JP2000247607A - オゾン発生装置用放電セル - Google Patents

オゾン発生装置用放電セル

Info

Publication number
JP2000247607A
JP2000247607A JP11050929A JP5092999A JP2000247607A JP 2000247607 A JP2000247607 A JP 2000247607A JP 11050929 A JP11050929 A JP 11050929A JP 5092999 A JP5092999 A JP 5092999A JP 2000247607 A JP2000247607 A JP 2000247607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
discharge
insulator layer
discharge gap
ozone generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11050929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180179B2 (ja
Inventor
Shigekazu Tokutake
滋和 徳竹
Kyoji Shimoda
亨志 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP05092999A priority Critical patent/JP4180179B2/ja
Publication of JP2000247607A publication Critical patent/JP2000247607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180179B2 publication Critical patent/JP4180179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン発生装置用放電セルの耐久性を高め
る。高い原料ガス圧力を確保する。放電セルを小型化す
る。オゾン発生効率を高める。 【解決手段】 複数の絶縁体層11,12・・が層厚方
向に積層されて一体化された絶縁体ブロック10を複数
段に積み重ねて、放電セルを構成する。中間の絶縁体層
13に放電空隙20を形成する。放電空隙20の両面側
に絶縁体層12,14を介して面状電極30,30を配
置する。絶縁体層12の反空隙側に配置された絶縁体層
11に冷媒流通路40を形成する。冷媒流通路40を流
通する冷却水と、下段の絶縁体ブロック10の絶縁体層
11に形成された冷媒流通路40を流通する冷却水と
で、放電空隙20を両面側から水冷する。片面側からの
水冷、両面側からの空冷、或いは片面側からの空冷も可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレート型オゾン
発生装置に使用される放電セル及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プレート型オゾン発生装置に使用される
従来の代表的な放電セルの構造を図14に示す。この放
電セルは、所定の隙間をあけて対向配置された面状の高
圧電極1及び接地電極2を備えている。高圧電極1及び
接地電極2の各対向面には誘電体3,3がコーティング
により形成されている。そして、誘電体3,3の間に所
定のギャップ量の放電空隙4を形成するために、この間
にはスペーサ5が設けられている。
【0003】一方、高圧電極1及び接地電極2の外面側
にはヒートシンク6,7が密着して設けられている。高
圧電極1の側のヒートシンク6は高圧電源8の高圧端子
と接続され、接地電極2の側のヒートシンク7は、高圧
電源8の接地端子と共に接地されている。
【0004】オゾンを発生させる場合は、ヒートシンク
6,7に接続された高圧電源8により高圧電極1と接地
電極2の間に高電圧を印加し、誘電体3,3間の放電空
隙4に無声放電を発生させる。この状態で放電空隙4に
酸素ガス、空気等の原料ガスを流通させることにより、
原料ガスの一部が無声放電に曝されてオゾン化される。
【0005】実際のプレート型オゾン発生装置では、上
記の放電セルを1モジュールとしてその複数を厚み方向
に積層して使用する場合が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のオゾン発生装置用放電セルには次のような問
題がある。
【0007】誘電体3,3の間に所定のギャップ量の放
電空隙4を形成するために、この間にスペーサ5が設け
られている。このスペーサ5としては、放電セルを複数
積層するときの締め付け力から誘電体3,3を保護する
ために、弾力性のあるシリコンシートが使用されてい
る。スペーサ5が硬いと、複数の放電セルを積層して締
め付けたときの力により、誘電体3,3が破損するおそ
れがあるからである。
【0008】しかし、オゾンは天然の酸化剤のなかでは
フッ素に次ぐ酸化力を有している。このため、シリコン
シートは耐酸化性に優れるとはいえ、オゾンに長期間さ
らされるとその酸化力ゆえに変質や劣化を避けえない。
この点において、従来の放電セルは耐久性に問題があっ
た。
【0009】シリコンシートからなるスペーサ5は、放
電空隙4の気密性を確保するために、誘電体3,3に対
して接着剤により接合されているが、その接合力は強固
なものではない。このため、放電空隙4を流通する原料
ガスの圧力が制限される。
【0010】放電空隙4は無声放電発生時その放電エネ
ルギーにより発熱する。この発熱は生成されたオゾンの
分解を促進するために、オゾン発生効率を低下させる原
因になる。これを改善するために、ヒートシンク6,7
が直接又はアルミ箔等の熱伝導性に優れた材料のシート
を介して高圧電極1及び接地電極2に密着されている。
【0011】ここで、接地電極2の側のヒートシンク7
としては冷却効率の高い水冷式が採用されるが、高圧電
極1の側のヒートシンク6としては、絶縁抵抗率の低い
冷却水による短絡を防止するために、空冷式が採用され
る。しかし、空冷式は水冷式と比べて冷却効率が悪い。
このため、従来の放電セルでは、オゾン発生効率の低下
を余儀なくされる。
【0012】加えて、ヒートシンク6,7は他の構成部
材に比べて大きく、空冷式のヒートシンク6は特に大型
となる。このため、放電セルの小型化が困難である。
【0013】本発明の目的は、耐久性に優れると共に、
高い原料ガス圧力を確保でき、しかも小型でオゾン発生
効率の高いオゾン発生装置用放電セルを提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のオゾン発生装置用放電セルは、一対の面状
電極の間に誘電体を介して形成された放電空隙を有し、
該放電空隙に流通する原料ガスを放電によりオゾン化す
るプレート型オゾン発生装置用放電セルであって、複数
の絶縁体層が層厚方向に積層され一体化されて形成され
た1又は複数の絶縁体ブロックを主構成体とする。
【0015】この絶縁体ブロックは、当該絶縁体ブロッ
ク内の中間の絶縁体層をスペーサとして当該絶縁体層を
挟む2つの絶縁体層の間に放電空隙を形成する。ここに
おける絶縁体としては、機械的強度に優れたセラミック
が好適であるが、ガラスでもよい。
【0016】一対の面状電極は、その一方又は両方が、
放電空隙を挟む絶縁体層の反空隙側に設けられる。一対
の面状電極の両方を、放電空隙を挟む絶縁体層の反空隙
側に設けた場合は、放電空隙を挟む2つの絶縁体層が誘
電体となり、一対の面状電極の一方を、放電空隙を挟む
絶縁体層の反空隙側に設けた場合は、一方の側の絶縁体
層が誘電体となり、他方の側では、面状電極が絶縁体層
の空隙側に設けられて放電空隙に臨むことになる。
【0017】放電空隙へのパーティクルの放出を抑制す
る観点からは、面状電極を放電空隙に臨ませない構成が
好ましいが、面状電極が放電空隙に臨む構成は、原料ガ
スとして触媒作用のある窒素ガス或いは炭酸ガス等を含
まない高純度酸素ガスを用いた場合に問題となるオゾン
濃度の経時的な低下を抑制するのに有効である。
【0018】絶縁体ブロック内に形成された放電空隙の
冷却は、次の4つの形態により行われる。
【0019】 放電空隙を挟む2つの絶縁体層の両側
に位置する2つの絶縁体層の両方に形成された冷媒流通
路を流通する液体冷媒により、放電空隙を両側から液冷
する(両面液冷)。 放電空隙を挟む2つの絶縁体層の両側に位置する2
つの絶縁体層の一方に形成された冷媒流通路を流通する
液体冷媒により、放電空隙を片側から液冷する(片面液
冷)。 当該絶縁体ブロックの両側に配置された一対の空冷
ヒートシンクにより、絶縁体ブロック内の放電空隙を両
側から空冷する(両面空冷)。 当該絶縁体ブロックの片側に配置された空冷ヒート
シンクにより、絶縁体ブロック内の放電空隙を片側から
空冷する(片面空冷)。
【0020】本発明のオゾン発生装置用放電セルでは、
放電空隙を挟む一対の絶縁体層の一方又は両方が誘電体
として機能することにより、放電空隙で放電が発生し、
ここを流通する原料ガスの一部がオゾン化される。ここ
で、放電空隙を形成するスペーサは、絶縁体ブロック内
の中間の絶縁体層により構成されている。このため、ス
ペーサがオゾンに長期間さらされても、そのスペーサに
変質や劣化は生じない。
【0021】中間の絶縁体層を挟む一対の絶縁体層は、
その間の絶縁体層や他の絶縁体層と積層されて一体化さ
れているために、締め付け部の絶縁体厚が大きくなる。
このため、スペーサが硬い絶縁体層によって構成されて
いるにもかかわらず、締め付けを大きくしても、一対の
絶縁体層が破損せず、中間の絶縁体層を含む他の絶縁体
層も破損しない。
【0022】従って、本発明のオゾン発生装置用放電セ
ルは耐久性に優れる。
【0023】また、放電空隙用のスペーサを形成する中
間の絶縁体層とこれを挟む一対の絶縁体層が一体化され
ているために、放電空隙の気密性に優れる。従って、高
い原料ガス圧力を確保することもできる。
【0024】放電空隙の冷却については、中間の絶縁体
層をスペーサとして該絶縁体層を挟む一対の絶縁体層の
間に放電空隙が形成さるため、放電空隙のギャップを小
さくできる。また、中間の絶縁体層もこれを挟む一対の
絶縁体層も熱伝導性が良好である。これらのために、絶
縁体ブロック及びその内部の放電空隙の冷却性能が本質
的に高い。
【0025】そして、絶縁体層が電気的な絶縁層となる
ことにより、高圧電極側においても液冷による効率的な
冷却が可能となり、高圧電極側及び低圧電極側の両方か
ら放電空隙を液冷する両面液冷の場合は、特に高い冷却
性能が得られ、片方(通常は低圧電極側)から液冷する
片面液冷の場合でも、高い冷却性能が確保される。従っ
て、高いオゾン発生効率が得られる。
【0026】しかも、液体冷媒の流通路が放電空隙と同
様に薄く形成されるため、冷却構造の大型化が回避さ
れ、片面液冷の場合は、一方の冷却構造が省略されるこ
とにより、その小型化が特に顕著であり、製造コストも
低減される。
【0027】また、絶縁体ブロック及びその内部の放電
空隙の冷却性能が本質的に高いため、空冷式でも比較的
高い冷却性能が得られ、小型化も可能となる。空冷式は
水冷式よりオゾン発生効率は劣るが、ファシリティの制
限が少なくて使いやすく安価に製作できる利点がある。
空冷式の場合も両側からの空冷(両面空冷)だけでな
く、片側からの空冷(片面空冷)も可能である。
【0028】このように、本発明のオゾン発生装置用放
電セルは、放電空隙の冷却性能に優れることにより、高
いオゾン発生効率を確保でき、合わせて冷却構造の大型
化を効果的に回避できる。
【0029】面状電極としては、導電板でもよいが、絶
縁体層の表面にメタライズにより形成した導電性薄膜
が、印刷焼成で一体化できる点などから好ましい。この
薄膜は、隣接する絶縁体層の間に封入される。この封入
は、周辺電極や部品との間の耐電圧向上の点、及び組立
時の部品点数の低減による組立性向上の点などから好ま
しい。面状電極は又、放電空隙に対応する部分と通電に
必要な部分に限定的に設けることができる。この構成に
よると、一対の面状電極に挟まれた放電空隙以外の絶縁
体に流れる無効電流が減ることで電力効率が向上し、且
つ無効電流による発熱が抑えられることでオゾン発生効
率も向上する。この構成は、放電空隙が後述する分割形
式の場合に特に有効である。
【0030】放電空隙に原料ガスを導入するガス導入
路、及び放電空隙で生じたオゾンガスを外部に排出する
ガス排出路は、複数の絶縁体層を層厚方向に貫通して形
成するのが、構造簡略化、小型化等の点から好ましい。
【0031】冷媒流通路に液体冷媒を導入する冷媒導入
路、及び冷媒流通路から外部へ液体冷媒を排出する冷媒
排出路についても、複数の絶縁体層を層厚方向に貫通し
て形成するのが、構造簡略化、小型化等の点から好まし
い。
【0032】放電空隙及び冷媒流通路は、流通方向に直
角な方向に分割された複数の流通路により構成するのが
好ましい。この構成は流体の均一分布の点から好まし
く、放電空隙ではギャップを精度よく保持できる点、冷
媒流通路を仕切るリブ部が熱伝導体となって放電空隙の
冷却を促進する点、更には沿面放電を期待できる点から
も好ましい。
【0033】本発明のオゾン発生装置用放電セルは、絶
縁体ブロックを構成する複数の絶縁体層に各対応する複
数枚の絶縁体シートを作製するべく、複数枚の焼成前の
絶縁体シートに加工及び/又は処理を行い、作製された
複数枚の絶縁体シートを重ね合わせて焼成して絶縁体ブ
ロックとなす方法により、簡単に製造される。
【0034】なお、絶縁体のなかのセラミックとして
は、例えばサファイア、アルミナ、ジルコニア等を挙げ
ることができる。特に好ましいセラミックは電極を入れ
て一体焼成が可能なアルミナ90%以上である。
【0035】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0036】図1は本発明の第1実施形態にかかる放電
セルを用いたオゾン発生装置の平面図及び側面図、図2
は同オゾン発生装置に使用されるポートプレートの平面
図及び底面図、図3は同オゾン発生装置に使用されるボ
トムプレートの平面図及び底面図、図4は同放電セルを
構成する絶縁体ブロックの斜視図、図5は同絶縁体ブロ
ックを構成する複数の絶縁体層を便宜上分解して示した
斜視図である。
【0037】オゾン発生装置は、図1に示すように、放
電セル100を上下のエンドプレート60,70の間に
挟み、4本のタイロッド80,80・・により、エンド
プレート60,70の間に固定した構造になっている。
放電セル100は両面液冷型で、偏平な直方体形状をし
た複数(図では4個)の絶縁体ブロック10,10・・
を重ね合わせて、上段のポートプレート110と下段の
ボトムプレート120の間に挟んだ構成になっている。
ポートプレート110及びボトムプレート120も絶縁
体からなる。絶縁体はここではセラミックであるが、ガ
ラスであってもよい。
【0038】各絶縁体ブロック10は、図4及び図5に
示すように、7層の絶縁体層11〜17を層厚方向に積
層して一体化した構成になっている。各絶縁体層は正方
形の薄板であるが、それぞれの構造については後で説明
する。なお図5では、7層の絶縁体層11〜17が分離
して示されているが、これは構造及び製法を説明するた
めであり、実際は層厚方向(積層方向)に一体化されて
境界のない絶縁体ブロック10を形成している。
【0039】絶縁体ブロック10の中には、放電用の上
下一対の面状電極30,30が、絶縁体ブロック10の
上下面に沿って封入されている。面状電極30,30の
間には、原料ガスが流通する放電空隙20が、面状電極
30,30に沿って形成されている。絶縁体ブロック1
0の上面には、冷媒としての冷却水が流通する冷媒流通
路40が、面状電極30,30に沿って形成されてい
る。冷媒流通路40と上段の面状電極30の間には、ア
ース用の面状電極50が、面状電極30,30に沿って
封入されている。放電空隙20及び冷媒流通路40は、
流体流通方向に直角な方向に分割されている。
【0040】絶縁体ブロック10の左右の縁部には、放
電空隙20に対して原料ガスの導入及び排出を行うガス
導入路21及びガス排出路22が、絶縁体ブロック10
を上下方向に貫通して形成されている。絶縁体ブロック
10の前後の縁部には、冷媒流通路40に対して冷媒の
導入及び排出を行う冷媒導入路41及び冷媒排出路42
が、絶縁体ブロック10を上下方向に貫通して形成され
ている。
【0041】絶縁体ブロック10を構成する7つの絶縁
体層11〜17のうち、上から1層目の絶縁体層11
は、冷媒流通路40を形成するためのスペーサである。
2層目の絶縁体層12はアースである。3層目の絶縁体
層13は絶縁体である。4層目の絶縁体層14は放電用
の誘電体である。5層目の絶縁体層15は、放電空隙2
0を形成するためのスペーサである。6層目の絶縁体層
16は放電用の誘電体である。7層目の絶縁体層17は
絶縁体である。これら絶縁体層の詳細な構造は以下の通
りである。
【0042】なお、絶縁体である3層目の絶縁体層13
の厚みが十分に厚い場合は、2層目のアース用絶縁体層
12がなくても冷媒への電流漏洩が防止されるので、絶
縁体層12が省略可能である。
【0043】冷媒流通路40を形成するためのスペーサ
である1層目の絶縁体層11には、その冷媒流通路40
の形成のために、前縁部から後縁部に延びる複数のスリ
ット11d,11d・・が幅方向に等間隔で設けられて
いる。絶縁体層11の左右の縁部には、ガス導入路21
及びガス排出路22を形成するための開口部11a,1
1aが設けられている。冷媒導入路41及び冷媒排出路
42は冷媒流通路40に連通するので、冷媒導入路41
及び冷媒排出路42を形成するための開口部は設けられ
ていない。絶縁体層11の前縁部には端子部10′を形
成するために突起11eが設けられている。絶縁体層1
1の厚みは例えば2.0mmである。
【0044】アースである2層目の絶縁体層12の下面
には、導電性の薄膜からなるアース用の面状電極50
が、縁部を除いて被覆されている。面状電極50の一部
を絶縁体ブロック10の外に引き出すための端子部1
0′を形成するために、絶縁体層12には前方に突出す
る突起12eが設けられており、その下面にも面状電極
50が被覆されている。絶縁体層12の左右の縁部に
は、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するため
の開口部12a,12aが設けられており、前後の縁部
には、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するた
めの開口部12b,12bが設けられている。絶縁体層
12の厚みは例えば0.3mmである。面状電極50の
厚みは例えば10〜20μmである。
【0045】絶縁体である3層目の絶縁体層13の下面
には、導電性の薄膜からなる面状電極30が被覆されて
いる。この面状電極30は高圧電極である。高圧電極の
一部を絶縁体ブロック10の外に引き出すための端子部
10′を形成するために、絶縁体層13には前方に突出
する突起13eが設けられており、その下面にも面状電
極30が被覆されている。絶縁体層13の左右の縁部に
は、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するため
の開口部13a,13aが設けられている。絶縁体層1
3の前後の縁部には、冷媒導入路41及び冷媒排出路4
2を形成するための開口部13b,13bが設けられて
いる。絶縁体層13の厚みは例えば3.0mmである。
面状電極30の厚みは例えば10〜20μmmmであ
る。
【0046】誘電体である4層目の絶縁体層14には、
ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開
口部14a,14aが左右の縁部に位置して設けられ、
冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開
口部14b,14bが前後の縁部に位置して設けられて
いる。SiO2 コーティングを行う場合は、これが絶縁
体層14の下面に実施される。絶縁体層14の厚みは例
えば0.3mmである。
【0047】放電空隙20を形成するためのスペーサで
ある5層目の絶縁体層15には、その放電空隙20の形
成のために、一方の側縁部から他方の側縁部に延びる複
数のスリット15d,15d・・が前後方向に等間隔で
設けられている。絶縁体層15の前後の縁部には、冷媒
導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部
15b,15bが設けられている。ガス導入路21及び
ガス排出路22は放電空隙20に連通するので、ガス導
入路21及びガス排出路22を形成するための開口部は
設けられていない。絶縁体層15の厚みは、放電空隙2
0のギャップを狭くするために例えば0.2mmと薄く
されている。
【0048】誘電体である6層目の絶縁体層16は、同
じく誘電体である4層目の絶縁体層14と実質同一であ
り、SiO2 コーティングを行う場合はこれが上面に実
施される。絶縁体層16の左右の縁部には、ガス導入路
21及びガス排出路22を形成するための開口部16
a,16aが設けられており、前後の縁部には、冷媒導
入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部1
6b,16bが設けられている。絶縁体層16の厚みは
例えば0.3mmである。
【0049】絶縁体である7層目の絶縁体層17の上面
には、導電性の薄膜からなる面状電極30が被覆されて
いる。この面状電極30は低圧電極である。低圧電極の
一部を絶縁体ブロック10の外に引き出すための端子部
10′を形成するために、絶縁体層17には前方に突出
する突起17eが設けられており、その下面にも面状電
極30が被覆されている。絶縁体層17の左右の縁部に
は、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するため
の開口部17a,17aが設けられている。絶縁体層1
7の前後の縁部には、冷媒導入路41及び冷媒排出路4
2を形成するための開口部17b,17bが設けられて
いる。絶縁体層17の厚みは例えば3.0mmである。
面状電極30の厚みは例えば10〜20μmmmであ
る。
【0050】絶縁体ブロック10は、以上7つの絶縁体
層11〜17を一体化することにより構成されている。
従って、絶縁体ブロック10の1層目には冷媒流通路4
0が形成され、5層目には放電空隙20・・が形成され
る。また、放電空隙20に連通するガス導入路21及び
ガス排出路22、並びに冷媒流通路40に連通する冷媒
導入路41及び冷媒排出路42が各層を貫通して形成さ
れる。
【0051】一方、3層目のセラミック13と4層目の
絶縁体層14の間には、高圧電極である面状電極30が
封入され、6層目のセラミック16と7層目の絶縁体層
17の間には、低圧電極である面状電極30が封入され
る。これにより、面状電極30,30の間には誘電体で
ある絶縁体層14,16を介して放電空隙20が形成さ
れる。また、2層目のセラミック12と3層目の絶縁体
層13の間には、アース用の面状電極50が封入され
る。
【0052】そして、放電セル100は、上記の絶縁体
ブロック10を複数段に重ね合わせて上段のポートプレ
ート110と下段のボトムプレート120の間に挟み、
更にこれらを上下のエンドプレート60,70間に挟
み、4本のタイロッド80,80・・により、エンドプ
レート60,70間に固定される。隣接する絶縁体の間
は例えばガラス接合されるが、エポキシ接着剤やろう付
け等でもよい。ろう付けの場合は、両方の接合面にタン
グステン等を焼成し、その表面にNiメッキ等を施す。
【0053】絶縁体ブロック10,10・・を重ね合わ
せることにより、各絶縁体ブロック10のガス導入路2
1同士、ガス排出路22同士、冷媒導入路43同士及び
冷媒排出路42同士は、相互に連通することになる。ま
た、2〜4段目の絶縁体ブロック10,10,10の各
上面に形成された冷媒流通路40は、その下面が上段の
絶縁体ブロック10の下面により閉じられる。1段目の
絶縁体ブロック10の上面に形成された冷媒流通路40
は、その上面が上段のポートプレート110により閉じ
られる。
【0054】エンドプレート60,70は、いずれもス
テンレス鋼板等の金属板からなる。絶縁体からなる上段
のポートプレート110には、図2に示すように、ガス
導入口111、ガス排出口112、冷媒導入口113及
び冷媒排出口114が貫通して設けられており、これら
にはガス導入管115、ガス排出管116、冷媒導入管
117及び冷媒排出管118が接続ポート115′,1
16′,117′,118′を介して接続されている
(図1参照)。ここでポートプレート110及びボトム
プレート120は前述したとおりセラミックからなる。
これにより、放電セル100は少なくともガス系統につ
いては完全なメタルレス構造となり、金属コンタミネー
ションの発生を大幅に低減させることが可能になる。ガ
ス配管用の接続ポート115′,116′は例えばステ
ンレス鋼等からなるが、セラミック又はフッ素樹脂等の
非金属にした場合は金属コンタミネーションの発生を大
幅に低減させることが可能になる。
【0055】上段のエンドプレート60には、接続ポー
ト115′,116′,117′,118′が貫通する
切込み乃至貫通孔が設けられている。ポートプレート1
10の下面には、ガス導入口111、ガス排出口11
2、冷媒導入口113及び冷媒排出口114に各連通す
る流体集合用の凹部111′,112′,113′,1
14′が設けられている。一方、下段のボトムプレート
120の上面には、図3に示すように、4段目の絶縁体
ブロック10を下方から水冷するために冷媒流通溝12
1,121・・が設けられている。
【0056】このようにして構成されたオゾン発生装置
用放電セルの機能は以下の通りである。
【0057】エンドプレート60,70間に固定された
両面液冷型の放電セル100は、複数の絶縁体ブロック
10,10・・を重ね合わせることにより構成されてい
る。各絶縁体ブロック10では、低圧電極である下段の
面状電極30及びアース用の面状電極50は接地され、
高圧電極である上段の面状電極30は高圧電源の高圧端
子に接続される。
【0058】放電セル100では、各絶縁体ブロック1
0のガス導入路21同士、ガス排出路22同士、冷媒導
入路43同士及び冷媒排出路42同士は、相互に連通し
ている。また、各段の絶縁体ブロック10,10・・0
の各上面には冷媒流通路40が形成れされ、最下段の絶
縁体ブロック10の下方には、ボトムプレート120に
より冷媒流通溝121,121・・がその絶縁体ブロッ
ク10の下面に接して形成されている。
【0059】従って、ガス導入管115から装置内に導
入された原料ガスは、各絶縁体ブロック10の放電空隙
20に並列に供給され、ガス排出管116から装置外に
排出される。同様に、冷媒導入管117から装置内に導
入された冷却水は、各絶縁体ブロック10の冷媒流通路
40及びボトムプレート120の冷媒流通溝121,1
21・・に並列に供給され、冷媒排出管118から装置
外に排出される。
【0060】この状態で高圧電源を作動させると、面状
電極30,30間に高電圧が印加される。ここで、面状
電極30,30は、絶縁体層15に形成された放電空隙
20に、絶縁体層14,16を挟んで対向している。こ
のため、放電空隙20で無声放電が発生し、ここを流通
する原料ガスがオゾン化される。放電空隙20は、流通
方向に直角な方向に分割された構成であるので、内圧制
御等に対して放電ギャップ量を精度良く保持することが
できる。また、沿面放電による放電の重畳が期待でき、
これによる電力効率及びオゾン発生効率が可能になる。
更に、放電空隙20に接する絶縁体層14,16の表面
にSiO2 をコーティングした場合は、オゾン発生効率
の更なる向上や、オゾン濃度の安定化も図られる。な
お、絶縁体層14,16の表面全体にSiO2 がコーテ
ィングされた場合、絶縁体層14,15の間、及び絶縁
体層15,16の間には薄いSiO2 層が介在するが、
これも絶縁体層であるので、絶縁体層11〜17の一体
性は損なわれない。
【0061】また、各段の絶縁体ブロック10では、放
電空隙20が、その上方の冷媒流通路40を流通する冷
却水により、上段の面状電極30と共に上方から冷却さ
れる。最下段の絶縁体ブロック10を除いた絶縁体ブロ
ック10では、放電空隙20が、下方の放電セル100
の冷媒流通路40を流通す冷却水により下段の面状電極
30と共に下方からも冷却される。最下段の放電セル1
00では、下段のボトムプレート120の冷媒流通路1
21,121・・を流通する冷却水により、下段の面状
電極30と共に下方からも冷却される。つまり、全ての
絶縁体ブロック10では、放電空隙20が、面状電極3
0,30と共に上下、即ち高圧電極側及び低圧電極側の
両方から効果的に水冷される。
【0062】ここで、上段の面状電極30は高圧電極で
あるが、その上方の冷媒流通路40との間には、絶縁体
層12,13と、この間に封入されたアース用の面状電
極50とが設けられているので、冷却水による短絡は発
生しない。
【0063】絶縁体層13の厚みによっては、アースで
ある面状電極50付きの絶縁体層12を省略することが
できる。また、各絶縁体ブロック10では、冷媒流通路
40は面状電極30,30の上方だけでなく上下両方に
設けることが可能である。
【0064】放電セル100を構成する絶縁体ブロック
10の厚みは、例えば約7mmとなる。この厚みには冷
却構造も含まれている。同一規模の従来装置の場合、冷
却部分であるヒートシンクが厚くなるために、上下の放
電セル間でヒートシンクを共用する場合にも、セル1個
当たりの厚さは60mm程度となる。これに比べると、
放電セル100は極めて薄型であることが明かである。
【0065】面状電極30,30間に放電セル20を形
成するためのスペーサである絶縁体層13は、オゾンと
長期間接触しても変質や劣化を生じない。
【0066】絶縁体ブロック10は、タイロッド80,
80・・により厚み方向に締め付けられても、締め付け
部の厚みが例えば約7mmも確保されるので、締め付け
力が大きい場合も破損を生じない。
【0067】放電セル20を形成する絶縁体層15は、
誘電体である上下の絶縁体層14,16と一体化してい
るので、放電セル20に高い気密性を付与する。従っ
て、原料ガス圧力を高くできる。
【0068】次に、放電セル100の製造方法について
説明する。
【0069】絶縁体ブロック10は、基本的に各絶縁体
層に対応するグリーンシートと呼ばれる焼成前のセラミ
ックシートを重ね合わせて、焼成することにより作製さ
れる。
【0070】即ち、絶縁体ブロック10の2,3,4,
6,7層目の絶縁体層12,13,14,16,17に
対応する焼成前のセラミックシートには、ガス・冷媒導
入路用及びガス・冷媒排出路用の開口部を形成するため
の打ち抜き加工を行う。絶縁体ブロック10の2,3,
7層目の絶縁体層12,13,17に各対応するセラミ
ックシートには、更に電極形成用のペーストをスクリー
ン印刷により塗布する。また、SiO2 コーティングを
行う場合は、絶縁体層14,16の反電極側表面にSi
2 を塗布する。絶縁体ブロック10の1層目の絶縁体
層11に対応する焼成前のセラミックシートには、冷媒
流通路用の開口部及びガス導入・排出路用の開口部を形
成するための打ち抜き加工を行う。絶縁体ブロック10
の5層目の絶縁体層15に対応する焼成前のセラミック
シートには、放電空隙用の開口部及び冷媒導入・排出路
用の開口部を形成するための打ち抜き加工を行う。
【0071】これらのセラミックシートを重ね合わせ、
100℃程度に加熱した状態で、プレス機により一体化
させた後、還元性雰囲気中で1500℃程度に加熱し
て、セラミックを焼結する。
【0072】これにより絶縁体ブロック10が完成し、
これを重ね合わせることにより放電セル100が構成さ
れる。構成された放電セル100の使用方法は前述した
通りである。
【0073】このように、放電セル100は非常に簡単
に製造される。また、量産にも適している。更に、スペ
ーサを任意の形状に加工することができるので、放電空
隙20を設計する際の自由度が上がる。放電空隙20を
流通方向に直角な方向に分割したものは、前述した通
り、沿面放電による電力効率の向上、オゾン発生効率の
向上及びオゾン濃度の安定化を期待できる。
【0074】セラミックシートとしては、アルミナの純
度が90%以上のものが電極との一体焼成の点から好ま
しい。電極形成のためのペーストとしてはタングステ
ン,モリブデン又は銀を主成分とするものを使用するこ
とができる。
【0075】図6は本発明の第2実施形態にかかる放電
セルに使用される絶縁体ブロックの分解斜視図である。
【0076】第2実施形態にかかる放電セルは片面液冷
型であり、第1実施形態に係る両面液冷型の放電セルと
同様、複数の絶縁体ブロック10,10・・を重ねてポ
ートプレートとボトムプレートの間に挟み、これを上下
のエンドプレート間に固定することにより構成される。
第1実施形態に係る両面液冷型の放電セルとの相違点
は、各段の絶縁体ブロック10の構造である。絶縁体は
ここでもセラミックであるが、ガラスであってもよい。
【0077】各段の絶縁体ブロック10は、9層の絶縁
体層11〜19を層厚方向に積層して一体化した構成に
なっている。1層目の絶縁体層11は、冷媒流通路40
を形成するためのスペーサである。2層目の絶縁体層1
2は絶縁体であり、3層目の絶縁体層13は放電用の誘
電体である。4層目の絶縁体層14は、1段目の放電空
隙20を形成するためのスペーサである。5層目の絶縁
体層15は放電用の誘電体である。6層目の絶縁体層1
6も放電用の誘電体である。7層目の絶縁体層17は、
2段目の放電空隙20を形成するためのスペーサであ
る。8層目の絶縁体層18は放電用の誘電体である。9
層目、即ち一番下の絶縁体層19は絶縁体である。
【0078】冷媒流通路40を形成するためのスペーサ
である1層目の絶縁体層11には、その冷媒流通路40
の形成のために、前縁部から後縁部に延びる複数のスリ
ット11d,11d・・が幅方向に等間隔で設けられて
いる。絶縁体層11の左右の縁部には、ガス導入路21
及びガス排出路22を形成するための開口部11a,1
1aが設けられている。絶縁体層11の前側の縁部に
は、端子部10′,10′を形成するために突起11
e,11eが設けられている。絶縁体層11の厚みは例
えば2.0mmである。
【0079】絶縁体である2層目の絶縁体層12には、
ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開
口部12a,12aが、左右の縁部に位置して設けられ
ると共に、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成す
るための開口部12b,12bが、前後の縁部に位置し
て設けられている。絶縁体層12の前側の縁部には、端
子部10′,10′を形成するために突起11e,11
eが設けられている。絶縁体層12の厚みは例えば0.
3mmである。
【0080】誘電体である3層目の絶縁体層13の上面
には、導電性の薄膜からなる面状電極30が、縁部を除
いて被覆されている。この面状電極30は低圧電極であ
り、絶縁体層13の前側の縁部に設けられた突起13
e,13eの一方に引き出されている。SiO2 コーテ
ィングを行う場合は、絶縁体層13の下面にこれが実施
される。また、絶縁体層13の左右の縁部には、ガス導
入路21及びガス排出路22を形成するための開口部1
3a,13aが設けられており、前後の縁部には、冷媒
導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部
13b,13bが設けられている。絶縁体層13の厚み
は例えば0.3mmである。面状電極30の厚みは例え
ば10〜20μmである。
【0081】放電空隙20を形成するためのスペーサで
ある4層目の絶縁体層14には、その放電空隙20の形
成のために、一方の側縁部から他方の側縁部に延びる複
数のスリット14d,14d・・が前後方向に等間隔で
設けられている。絶縁体層14の前後の縁部には、冷媒
導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部
14b,14bが設けられている。絶縁体層14の前側
の縁部には、端子部10′,10′を形成するために突
起14e,14eが設けられている。絶縁体層14の厚
みは、放電空隙20のギャップを狭くするために例えば
0.2mmと薄くされている。
【0082】誘電体である5層目の絶縁体層15は、同
じく誘電体である3層目の絶縁体層13と基本的に同じ
である。即ち、絶縁体層15の左右の縁部には、ガス導
入路21及びガス排出路22を形成するための開口部1
5a,15aが設けられており、前後の縁部には、冷媒
導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部
15b,15bが設けられている。絶縁体層15の前側
の縁部には、端子部10′,10′を形成するために突
起15e,15eが設けられている。SiO2コーティ
ングを行う場合は絶縁体層15の上面にこれが実施され
る。絶縁体層15の厚みは例えば0.3mmである。
【0083】誘電体である6層目の絶縁体層16は、同
じく誘電体である3層目の絶縁体層13と実質的に同じ
である。即ち、絶縁体層16の上面には、導電性の薄膜
からなる面状電極30が、縁部を除いて被覆されてい
る。この面状電極30は高圧電極であり、絶縁体層16
の前側の縁部に設けられた突起16e,16eの他方に
引き出されている。SiO2 コーティングを行う場合は
絶縁体層16の下面にこれが実施される。また、絶縁体
層16の両側の縁部には、ガス導入路21及びガス排出
路22を形成するための開口部16a,16aが設けら
れており、前後の縁部には、冷媒導入路41及び冷媒排
出路42を形成するための開口部16b,16bが設け
られている。絶縁体層15の厚みは例えば0.3mmで
ある。面状電極30の厚みは例えば10〜20μmであ
る。
【0084】放電空隙20を形成するためのスペーサで
ある7層目の絶縁体層17は、4層目の絶縁体層14と
全く同じである。即ち、絶縁体層17には、放電空隙2
0の形成のために、一方の側縁部から他方の側縁部に延
びる複数のスリット17d,17d・・が幅方向に等間
隔で設けられている。絶縁体層17の前後の縁部には、
冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開
口部17b,17bが設けられている。絶縁体層17の
前側の縁部には、端子部10′,10′を形成するため
に突起17e,17eが設けられている。絶縁体層17
の厚みは、放電空隙20のギャップを狭くするために例
えば0.2mmと薄くされている。
【0085】誘電体である8層目の絶縁体層18は、同
じく誘電体である3,5,6層目の絶縁体層13,1
5,16と基本的に同じである。即ち絶縁体層18の左
右の縁部には、ガス導入路21及びガス排出路22を形
成するための開口部18a,18aが設けられており、
前後の縁部には、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を
形成するための開口部18b,18bが設けられてい
る。但し、導電性の薄膜からなる面状電極30は、絶縁
体層18の下面に被覆されている。この面状電極30は
低圧電極であり、絶縁体層18の前側の縁部に設けられ
た突起18e,18eの一方に引き出されている。Si
2 コーティングを行う場合は絶縁体層18の上面にこ
れが実施される。絶縁体層18の厚みは例えば0.3m
mである。
【0086】絶縁体である9層目の絶縁体層19には、
ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開
口部19a,19aが、左右の縁部に位置して設けられ
ると共に、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成す
るための開口部19b,19bが、前後の縁部に位置し
て設けられている。絶縁体層19の前側の縁部には、端
子部10′,10′を形成するために突起19e,19
eが設けられている。絶縁体層12の厚みは例えば2.
0mmである。
【0087】絶縁体ブロック10は、以上9つの絶縁体
層11〜19を一体化することにより構成されている。
従って、絶縁体ブロック10の1層目(上面)には冷媒
流通路40が形成され、4,7層目には放電空隙20,
20が形成される。また、放電空隙20に連通するガス
導入路21及びガス排出路22、並びに冷媒流通路40
に連通する冷媒導入路41及び冷媒排出路42が各層を
貫通して形成される。また、各層の突起が合体させ、各
突起にスルーホールが設けられることにより、機械的強
度に優れた一対の端子部10′,10′が形成される。
【0088】更に、2層目の絶縁体層12と3層目の絶
縁体層13の間には、低圧電極である面状電極30が封
入される。5層目のセラミック15と6層目の絶縁体層
16の間には、高圧電極である面状電極30が封入され
る。8層目の絶縁体層18と9層目の絶縁体層19の間
には、低圧電極である面状電極30が封入される。
【0089】そして、放電セル100は、上記の絶縁体
ブロック10を複数段に重ね合わせてポートプレートと
ボトムプレートの間に挟み、更にこれを上下のエンドプ
レート間に挟んで4本のタイロッドにより上下のエンド
プレート間に固定される。
【0090】絶縁体ブロック10,10・・を重ね合わ
せることにより、各絶縁体ブロック10のガス導入路2
1同士、ガス排出路22同士、冷媒導入路43同士及び
冷媒排出路42同士は、相互に連通することになる。ま
た、2段目以降の絶縁体ブロック10,10・・の各上
面に形成された冷媒流通路40は、その上面が上方の絶
縁体ブロック10の下面により閉じられる。1段目の絶
縁体ブロック10の上面に形成された冷媒流通路40
は、その上面がポートプレートにより閉じられる。最下
段の絶縁体ブロック10の下方には、ボトムプレートに
より冷媒流通溝が形成される。
【0091】このようにして構成されたオゾン発生装置
用放電セルの機能は以下の通りである。
【0092】放電セル100を構成する各絶縁体ブロッ
ク10では、低圧電極である上下の面状電極30,30
は接地されている。
【0093】上段のポートプレートを介して放電セル1
00内に導入された原料ガスは、各絶縁体ブロック10
の放電空隙20,20に並列に供給され、上段のエンド
プレートを介して放電セル100外に排出される。同様
に、上段のエンドプレートを介して放電セル100内に
導入された冷却水は、各絶縁体ブロック10の冷媒流通
路40及びボトムプレートの上面に形成された冷媒流通
溝に並列に供給され、上段のエンドプレートを介して放
電セル100外に排出される。
【0094】この状態で、高圧電極である中段の面状電
極30に高電圧を印加すると、上下の放電空隙20,2
0で無声放電が発生し、ここを流通する原料ガスがオゾ
ン化される。各放電空隙20は、流通方向に直角な方向
に分割された構成であるので、内圧制御等に対して放電
ギャップ量を精度良く保持することができる。また、沿
面放電による放電の重畳が期待でき、これによる電力効
率及びオゾン発生効率が可能になる。更に、放電空隙2
0に接する絶縁体層13,15,16,18の表面にS
iO2 をコーティングした場合は、オゾン発生効率の更
なる向上や、オゾン濃度の安定化も図られる。
【0095】また、各段の絶縁体ブロック10では、上
段の放電空隙20が冷媒流通路40を流通する冷却水に
より上側、即ち低圧電極側から冷却される。下段の放電
空隙20は、下方の絶縁体ブロック10の冷媒流通路4
0を流通する冷却水により下側、即ち低圧電極側から冷
却される。最下段の絶縁体ブロック10では、ボトムプ
レートの冷媒流通溝を流通する冷却水により下側、即ち
低圧電極側から冷却される。
【0096】高圧電極である中段の面状電極30は冷却
水に触れないので、冷却水による短絡は発生しない。
【0097】上下の放電空隙20,20は高圧電極側か
らの冷却を受けないが、放電空隙20,20の各ギャッ
プが小さく、且つ絶縁体ブロック10の熱伝導性が良好
であるため、低圧電極側からの冷却のみでも効率的に冷
却される。
【0098】絶縁体ブロック10の厚みは、例えば約4
mmとなる。この厚みには2つの放電空隙20,20と
その冷却構造が含まれている。放電セル100が極めて
薄型となることは明かである。
【0099】図7は本発明の第3実施形態にかかる放電
セルの斜視図、図8は同放電セルに使用される絶縁体ブ
ロックの分解斜視図、図9及び図10は同放電セルに使
用されるヒートシンクの平面図及び正面図である。
【0100】第3実施形態にかかる放電セル100は両
面空冷型である。この放電セル100は、図7に示すよ
うに、絶縁体ブロック10を挟んで空冷式のヒートシン
ク90を複数段に重ね合わせることにより構成されてい
る。各段のヒートシンク90は幅方向に並列する多数の
通気孔91,91・・を有するアルミ引き抜き材であ
る。最上段のヒートシンク90と最下段のヒートシンク
90は上下のエンドプレートを兼ねている。
【0101】各段の絶縁体ブロック10は、図8に示す
ように、5層の絶縁体層11〜15を層厚方向に積層し
て一体化した構成になっている。1層目の絶縁体層11
は絶縁体である。2層目の絶縁体層12は放電用の誘電
体である。3層目の絶縁体層13は、放電空隙20を形
成するためのスペーサである。4層目の絶縁体層14は
放電用の誘電体である。5層目の絶縁体層15は絶縁体
である。なお、絶縁体はセラミックであるが、ガラスの
使用も可能である。
【0102】絶縁体である1層目の絶縁体層11には、
ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開
口部11a,11aが両側の縁部に位置して設けられて
いる。絶縁体層11の前側の縁部には、端子部10′,
10′を形成するために突起11e,11eが設けられ
ている。絶縁体層11の厚みは例えば0.3mmであ
る。
【0103】誘電体である2層目の絶縁体層12の上面
には、導電性の薄膜からなる面状電極30が、縁部を除
いて被覆されている。この面状電極30は、絶縁体層1
2の前側の縁部に設けられた突起12e,12eの一方
に引き出されている。SiO 2 コーティングを行う場合
は絶縁体層12の下面にこれが実施される。また、絶縁
体層12の両側の縁部には、ガス導入路21及びガス排
出路22を形成するための開口部12a,12aが設け
られている。絶縁体層12の厚みは例えば0.3mmで
ある。面状電極30の厚みは例えば10〜20μmであ
る。
【0104】放電空隙20を形成するためのスペーサで
ある3層目の絶縁体層13には、その放電空隙20の形
成のために、一方の側縁部から他方の側縁部に延びる複
数のスリット13d,13d・・が前後方向に等間隔で
設けられている。絶縁体層13の前側の縁部には、端子
部10′,10′を形成するために突起13e,13e
が設けられている。絶縁体層13の厚みは、放電空隙2
0のギャップを狭くするために例えば0.2mmと薄く
されている。
【0105】誘電体である4層目の絶縁体層14は、同
じく誘電体である2層目の絶縁体層12と基本的に同じ
である。即ち、絶縁体層14の左右の縁部には、ガス導
入路21及びガス排出路22を形成するための開口部1
4a,14aが設けられている。絶縁体層14の前側の
縁部には、端子部10′,10′を形成するために突起
14e,14eが設けられている。但し、導電性の薄膜
からなる面状電極30は、絶縁体層14の下面に被覆さ
れている。この面状電極30は、絶縁体層13の前側の
縁部に設けられた突起14e,14eの他方に引き出さ
れている。SiO2 コーティングを行う場合は絶縁体層
14の上面にこれが実施される。絶縁体層14の厚みは
例えば0.3mmである。
【0106】絶縁体である5層目の絶縁体層15は、同
じく絶縁体である1層目の絶縁体層11と同じである。
即ち、この絶縁体層15には、ガス導入路21及びガス
排出路22を形成するための開口部15a,15aが両
側の縁部に位置して設けられている。絶縁体層15の前
側の縁部には、端子部10′,10′を形成するために
突起15e,15eが設けられている。絶縁体層15の
厚みは例えば0.3mmである。
【0107】絶縁体ブロック10は、複数段に重ねられ
た空冷式のヒートシンク90,90・・の間に挟まれ
る。1段目の絶縁体ブロック10では、上段の面状電極
30が低圧電極とされ、下段の面状電極が高圧電極とさ
れる。2段目の絶縁体ブロック10では、上段の面状電
極30が高圧電極とされ、下段の面状電極が低圧電極と
される。以下同様に、高圧電極を対向させて、絶縁体ブ
ロック10,10・・が複数段に配置される。
【0108】上段のエンドプレートを兼ねる最上段のヒ
ートシンク90には、図9に示すように、その下側の絶
縁体ブロック10のガス導入路21及びガス排出路22
に連通する丸孔状の貫通孔92が設けられており、これ
らにはガス導入管93及びガス排出管94が接続されて
いる。中間のヒートシンク90には、図10に示すよう
に、各段の絶縁体ブロック10のガス導入路21同士及
びガス排出路22同士を連通させるために、長孔状の貫
通孔95,95が設けられている。下段のエンドプレー
トを兼ねる最下段のヒートシンク90には、ガス路連通
用の貫通孔は設けられていない。
【0109】最上段のヒートシンク90を介して放電セ
ル100内に導入された原料ガスは、各絶縁体ブロック
10の放電空隙20に並列に供給され、最上段のヒート
シンク90を介して放電セル100外に排出される。こ
の状態で、高圧電極である面状電極30に高電圧を印加
すると、放電空隙20で無声放電が発生し、ここを流通
する原料ガスがオゾン化される。各放電空隙20は、流
通方向に直角な方向に分割された構成であるので、内圧
制御等に対して放電ギャップ量を精度良く保持すること
ができる。また、沿面放電による放電の重畳が期待で
き、これによる電力効率及びオゾン発生効率が可能にな
る。更に、放電空隙20に接する絶縁体層12,14の
表面にSiO2 をコーティングした場合は、オゾン発生
効率の更なる向上や、オゾン濃度の安定化も図られる。
【0110】また、各段の絶縁体ブロック10では、放
電空隙20が上下のヒートシンク90,90により高圧
電極側及び低圧電極側の両方から空冷される。絶縁体ブ
ロック10の熱伝導性が良好であるため、空冷式として
は放電空隙20の冷却性能に優れ、オゾン発生効率が向
上する。各層の突起を合体させ、各突起にスルーホール
を設けることにより、機械的強度に優れた一対の端子部
10′,10′が形成される。
【0111】絶縁体ブロック10の厚みは、例えば約
1.4mmと非常に薄い。絶縁体ブロック10の熱伝導
性が良好であり、ヒートシンク90の薄型化も可能であ
るので、放電セル100は空冷式としては非常に薄型と
なる。
【0112】図11は本発明の第4実施形態にかかる放
電セルに使用される絶縁体ブロックの分解斜視図であ
る。
【0113】第4実施形態にかかる放電セルは片面空冷
型である。この放電セルは、第3実施形態にかかる両面
空冷型の放電セルと同様、絶縁体ブロック10を挟んで
空冷式のヒートシンクを複数段に重ね合わせることによ
り構成される。第3実施形態にかかる両面空冷型の放電
セルとの相違点は、各段の絶縁体ブロック10の構造で
あり、絶縁体はセラミックである。
【0114】各段の絶縁体ブロック10は、第2実施形
態にかかる片面液冷型の放電セルに使用される9層構造
の絶縁体ブロックから、冷媒流通路に関係する1層目の
絶縁体層、冷媒導入路及び冷媒排出路を省略した8層構
造になっている。
【0115】絶縁体ブロック10を構成する8つの絶縁
体層11〜18のうち、1層目の絶縁体層11は絶縁体
である。2層目の絶縁体層12は放電用の誘電体であ
る。3層目の絶縁体層13は、1段目の放電空隙20を
形成するためのスペーサである。4層目の絶縁体層14
は放電用の誘電体である。5層目の絶縁体層15も放電
用の誘電体である。6層目の絶縁体層16は、2段目の
放電空隙20を形成するためのスペーサである。7層目
の絶縁体層17は、放電用の誘電体である。8層目の絶
縁体層18は絶縁体である。
【0116】絶縁体である1層目の絶縁体層11には、
ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開
口部11a,11aが両側の縁部に位置して設けられて
いる。絶縁体層11の前側の縁部には、端子部10′,
10′を形成するために突起11e,11eが設けられ
ている。絶縁体層11の厚みは例えば0.3mmであ
る。
【0117】誘電体である2層目の絶縁体層12の上面
には、導電性の薄膜からなる面状電極30が、縁部を除
いて被覆されている。この面状電極30は低圧電極であ
り、絶縁体層12の前側の縁部に設けられた突起12
e,12eの一方に引き出されている。SiO2 コーテ
ィングを行う場合は絶縁体層12の下面にこれが実施さ
れる。また、絶縁体層12の左右の縁部には、ガス導入
路21及びガス排出路22を形成するための開口部12
a,12aが設けられている。絶縁体層12の厚みは例
えば0.3mmである。面状電極30の厚みは例えば1
0〜20μmである。
【0118】放電空隙20を形成するためのスペーサで
ある3層目の絶縁体層13には、その放電空隙20の形
成のために、一方の側縁部から他方の側縁部に延びる複
数のスリット13d,13d・・が前後方向に等間隔で
設けられている。絶縁体層13の前側の縁部には、端子
部10′,10′を形成するために突起13e,13e
が設けられている。絶縁体層13の厚みは、放電空隙2
0のギャップを狭くするために例えば0.2mmと薄く
されている。
【0119】誘電体である4層目の絶縁体層14は、同
じく誘電体である2層目の絶縁体層12と基本的に同じ
である。即ち、絶縁体層14の左右の縁部には、ガス導
入路21及びガス排出路22を形成するための開口部1
4a,14aが設けられており、前側の縁部には、端子
部10′,10′を形成するために突起14e,14e
が設けられている。SiO2 コーティングを行う場合
は、絶縁体層14の上面にこれが実施される。絶縁体層
14の厚みは、絶縁体層12と同じ例えば0.3mmで
ある。
【0120】誘電体である5層目の絶縁体層15は、同
じく誘電体である2,4層目の絶縁体層12,14と実
質的に同じである。即ち、絶縁体層15の上面には、導
電性の薄膜からなる面状電極30が、縁部を除いて被覆
されている。この面状電極30は高圧電極であり、絶縁
体層15の前側の縁部に設けられた突起15e,15e
の他方に引き出されている。SiO2 コーティングを行
う場合は絶縁体層15の下面にこれが実施される。絶縁
体層15の両側の縁部には、ガス導入路21及びガス排
出路22を形成するための開口部15a,15aが設け
られている。絶縁体層15の厚みは例えば0.3mmで
ある。面状電極30の厚みは例えば10〜20μmであ
る。
【0121】放電空隙20を形成するためのスペーサで
ある6層目の絶縁体層16は、3層目の絶縁体層13と
全く同じである。即ち、絶縁体層16には、放電空隙2
0の形成のために、一方の側縁部から他方の側縁部に延
びる複数のスリット16d,16d・・が幅方向に等間
隔で設けられており、前側の縁部には、端子部10′,
10′を形成するために突起16e,16eが設けられ
ている。絶縁体層16の厚みは、放電空隙20のギャッ
プを狭くするために例えば0.2mmと薄くされてい
る。
【0122】誘電体である7層目の絶縁体層17は、同
じく誘電体である2,4,5層目の絶縁体層12,1
4,15と基本的に同じである。即ち、絶縁体層17の
左右の縁部には、ガス導入路21及びガス排出路22を
形成するための開口部17a,17aが設けられてい
る。但し、導電性の薄膜からなる面状電極30は、絶縁
体層17の下面に被覆されている。この面状電極30は
低圧電極であり、絶縁体層17の前側の縁部に設けられ
た突起17e,17eの一方に引き出されている。Si
2 コーティングを行う場合は、絶縁体層17の上面に
これが実施される。絶縁体層17の厚みは、絶縁体層1
2,14,15と同じ例えば0.3mmである。
【0123】絶縁体である8層目の絶縁体層18は、同
じく絶縁体である1層目の絶縁体層11と同じである。
即ち、この絶縁体層18には、ガス導入路21及びガス
排出路22を形成するための開口部18a,18aが両
側の縁部に位置して設けられている。絶縁体層18の前
側の縁部には、端子部10′,10′を形成するために
突起18e,18eが設けられている。絶縁体層18の
厚みは例えば0.3mmである。
【0124】最上段のヒートシンクを介して放電セル内
に導入された原料ガスは、各絶縁体ブロック10の放電
空隙20,20に並列に供給され、最上段のヒートシン
クを介して放電セル外に排出される。この状態で、高圧
電極である中段の面状電極30に高電圧を印加すると、
放電空隙20,20で無声放電が発生し、ここを流通す
る原料ガスがオゾン化される。各放電空隙20は、流通
方向に直角な方向に分割された構成であるので、内圧制
御等に対して放電ギャップ量を精度良く保持することが
できる。また、沿面放電による放電の重畳が期待でき、
これによる電力効率及びオゾン発生効率が可能になる。
更に、放電空隙20に接する絶縁体層の表面にSiO2
をコーティングした場合は、オゾン発生効率の更なる向
上や、オゾン濃度の安定化も図られる。
【0125】また、各段の絶縁体ブロック10では、上
段の放電空隙20が上側のヒートシンクにより低圧電極
側から空冷される。下段の放電空隙20は下側のヒート
シンクにより低圧電極側から空冷される。絶縁体ブロッ
ク10の熱伝導性が良好であるため、片面空冷式として
は放電空隙20の冷却性能に優れ、オゾン発生効率が向
上する。各段の絶縁体ブロック10では又、各層の前縁
部に設けられた突起が合体し、各突起にスルーホールが
設けられることにより、機械的強度に優れた一対の端子
部10′,10′が形成される。
【0126】絶縁体ブロック10の厚みは、例えば約
2.2mmと非常に薄く、しかも2つの放電空隙20,
20を含んでいる。更に、絶縁体ブロック10の熱伝導
性が良好であり、ヒートシンクの薄型化も可能である。
従って、放電セルは片面空冷式としては極めて薄型とな
る。
【0127】なお、上述した実施形態では、高圧電極及
び低圧電極ともに、放電空隙を形成する2つの絶縁体層
の反空隙側に配置されているが、前述した通り、その一
方、通常は安全上の配慮から低圧電極を、放電空隙を形
成する2つの絶縁体層の空隙側に配置して放電空隙に臨
ませる構成も可能である。この構成によると、電極が触
媒として機能するので、触媒ガスを混ぜない高純度の酸
素ガスを使用しても、オゾン濃度の経時的な低下が防止
される。誘電体が絶縁体を兼ね、絶縁体である絶縁体層
が不要になるため、絶縁体ブロックの厚みが低減され
る。電極間から一方の誘電体が取り除かれることで、印
加される放電電圧の低下が可能になる。低い電圧で電流
密度を増加させることができ、電源の高効率化、オゾン
発生の高効率化が可能になる。
【0128】上述した実施形態では又、面状電極30
は、図12(a)のように、絶縁体ブロック10の外縁
部を除く部分に全面的に設けられているが、図12
(b)のように、放電空隙20の形状に対応する部分と
通電に必要な部分(相互接続部と端子部)に限定的に設
けることができる。この構成によると、一対の面状電極
に挟まれた放電空隙以外の絶縁体に流れる無効電流が減
ることで電力効率が向上し、且つ無効電流による発熱が
抑えられることでオゾン発生効率も向上する。
【0129】図13は放電セル100における配線構造
を示す。積層された複数の絶縁体ブロック10,10・
・の対応する端子部10′,10′・・同士は同じ位置
にある。各端子部10′では、スルーホールが設けられ
ると共に、スルーホールの内面にも面状電極に続く導電
性薄膜が被覆されている。そして端子部10′,10′
・・の各スルーホールに配線130を通し、ハンダ付け
を行うことにより、端子部10′,10′・・は外部と
電気的に接続される。この配線構造によれば、複数の絶
縁体ブロック10,10・・の対応する端子部10′,
10′・・に対する配線130が1本となり、配線13
0の取り付け作業が簡単になる。
【0130】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明のオゾン発
生装置用放電セルは、複数の絶縁体層を積層して一体化
する構成を採用するので、スペーサ部分を含めた全体の
耐久性に著しく優れ、機械的強度も高い。しかも、放電
空隙に高い気密性を付与できるので、高い原料ガス圧力
を確保できる。更に、小型であり、なおかつ高い冷却効
率を確保できるので、オゾン発生効率が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る放電セルを用いた
オゾン発生装置の側面図である。
【図2】同オゾン発生装置に使用される上段のポートプ
レートの平面図及び底面図である。
【図3】同オゾン発生装置に使用される下段のボトムプ
レートの平面図及び底面図である。
【図4】同オゾン発生装置に使用される絶縁体ブロック
の斜視図である。
【図5】同絶縁体ブロックの分解斜視図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る放電セルに使用さ
れる絶縁体ブロックの分解斜視図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係る放電セルの斜視図
である。
【図8】同放電セルに使用される絶縁体ブロックの分解
斜視図である。
【図9】同放電セルに使用される最上段のヒートシンク
の平面図及び正面図である。
【図10】同放電セルに使用される中間のヒートシンク
の平面図及び正面図である。
【図11】本発明の第4実施形態に係る放電セルに使用
される絶縁体ブロックの分解斜視図である。
【図12】面状電極の形状を示す絶縁体ブロックの分解
斜視図である。
【図13】絶縁体ブロックの配線構造を示す放電セルの
部分斜視図である。
【図14】従来の放電セルの断面図である。
【符号の説明】
10 絶縁体ブロック 11〜19 絶縁体層 20 ガス流通路 21 ガス導入路 22 ガス排出路 30 放電用の面状電極 40 冷媒流通路 41 冷媒導入路 42 冷媒排出路 50 アース用の面状電極 60,70 エンドプレート 80 タイロッド 90 空冷式のヒートシンク 100 放電セル 110 ポートプレート 120 ボトムプレート

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の面状電極の間に誘電体を介して形
    成された放電空隙を有し、該放電空隙に流通する原料ガ
    スを放電によりオゾン化するプレート型オゾン発生装置
    用放電セルであって、複数の絶縁体層が層厚方向に積層
    され一体化されて形成された1又は複数の絶縁体ブロッ
    クを主構成体としており、該絶縁体ブロックは、絶縁体
    ブロック内の中間の絶縁体層をスペーサとして当該絶縁
    体層を挟む2つの絶縁体層の間に放電空隙を形成し、且
    つ該放電空隙を、前記2つの絶縁体層の両側に位置する
    2つの絶縁体層の両方に形成された冷媒流通路を流通す
    る液体冷媒により、両側から液冷する構成であることを
    特徴とするオゾン発生装置用放電セル。
  2. 【請求項2】 一対の面状電極の間に誘電体を介して形
    成された放電空隙を有し、該放電空隙に流通する原料ガ
    スを放電によりオゾン化するプレート型オゾン発生装置
    用放電セルであって、複数の絶縁体層が層厚方向に積層
    され一体化されて形成された1又は複数の絶縁体ブロッ
    クを主構成体としており、該絶縁体ブロックは、絶縁体
    ブロック内の中間の絶縁体層をスペーサとして当該絶縁
    体層を挟む2つの絶縁体層の間に放電空隙を形成し、且
    つ該放電空隙を、前記2つの絶縁体層の両側に位置する
    2つの絶縁体層の一方に形成された冷媒流通路を流通す
    る液体冷媒により、片側から液冷する構成であることを
    特徴とするオゾン発生装置用放電セル。
  3. 【請求項3】 一対の面状電極の間に誘電体を介して形
    成された放電空隙を有し、該放電空隙に流通する原料ガ
    スを放電によりオゾン化するプレート型オゾン発生装置
    用放電セルであって、複数の絶縁体層が層厚方向に積層
    され一体化されて形成された1又は複数の絶縁体ブロッ
    クを主構成体としており、該絶縁体ブロックは、絶縁体
    ブロック内の中間の絶縁体層をスペーサとして当該絶縁
    体層を挟む2つの絶縁体層の間に放電空隙を形成し、且
    つ該放電空隙を、当該絶縁体ブロックの両側に配置され
    た一対の空冷ヒートシンクにより、両側から空冷する構
    成であることを特徴とするオゾン発生装置用放電セル。
  4. 【請求項4】 一対の面状電極の間に誘電体を介して形
    成された放電空隙を有し、該放電空隙に流通する原料ガ
    スを放電によりオゾン化するプレート型オゾン発生装置
    用放電セルであって、複数の絶縁体層が層厚方向に積層
    され一体化されて形成された1又は複数の絶縁体ブロッ
    クを主構成体としており、該絶縁体ブロックは、絶縁体
    ブロック内の中間の絶縁体層をスペーサとして当該絶縁
    体層を挟む2つの絶縁体層の間に放電空隙を形成し、且
    つ該放電空隙を、当該絶縁体ブロックの片側に配置され
    た一対の空冷ヒートシンクにより、片側から空冷する構
    成であることを特徴とするオゾン発生装置用放電セル。
  5. 【請求項5】 前記放電空隙は、絶縁体層に沿ってガス
    流通方向に直角な方向に複数分割されていることを特徴
    とする請求項1、2、3又は4に記載のオゾン発生装置
    用放電セル。
  6. 【請求項6】 前記一対の面状電極は、放電空隙に対応
    する部分と通電に必要な部分に限定的に設けられている
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の
    オゾン発生装置用放電セル。
  7. 【請求項7】 前記一対の面状電極の一方が、前記放電
    空隙を形成する2つの絶縁体層のうちの一方の絶縁体層
    の反空隙側に設けられ、他方の面状電極が、他方の絶縁
    体層の空隙側に設けられて放電空隙に臨むことを特徴と
    する請求項1、2、3、4、5又は6に記載のオゾン発
    生装置用放電セル。
  8. 【請求項8】 原料ガスは、触媒作用のあるガスを含ま
    ない高純度酸素ガスであることを特徴とする請求項7に
    記載のオゾン発生装置用放電セル。
  9. 【請求項9】 ガス配管接続ポートとして非金属を用い
    たメタルレス構造であることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7又は8に記載のオゾン発生装置
    用放電セル。
  10. 【請求項10】 前記絶縁体は、セラミック又はガラス
    であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8又は9に記載のオゾン発生装置用放電セル。
  11. 【請求項11】 前記絶縁体ブロックは、複数の絶縁体
    層を層厚方向に貫通して形成されて放電空隙に連通する
    ガス導入路及びガス排出路を有することを特徴とする請
    求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10に記
    載のオゾン発生装置用放電セル。
  12. 【請求項12】 前記絶縁体ブロックは、複数の絶縁体
    層を層厚方向に貫通して形成されて液体冷媒の流路に連
    通する冷媒導入路及び冷媒排出路を有することを特徴と
    する請求項1、2、5、6、7、8、9、10又は11
    に記載のオゾン発生装置用放電セル。
  13. 【請求項13】 複数の絶縁体ブロックを備え、各絶縁
    体ブロックは周囲に突出して一体形成された端子部を同
    じ位置に有し、各端子部に設けられたスルーホールを貫
    通する共通の導線を介して外部と電気的に接続されるこ
    とを特徴とする請求項1、2、5、6、7、8、9、1
    0、11又は12に記載のオゾン発生装置用放電セル。
JP05092999A 1999-02-26 1999-02-26 オゾン発生装置用放電セル Expired - Fee Related JP4180179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05092999A JP4180179B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 オゾン発生装置用放電セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05092999A JP4180179B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 オゾン発生装置用放電セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247607A true JP2000247607A (ja) 2000-09-12
JP4180179B2 JP4180179B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=12872516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05092999A Expired - Fee Related JP4180179B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 オゾン発生装置用放電セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180179B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010035033A (ko) * 2000-11-14 2001-05-07 이광식 가변 적층 평판형 고농도 오존발생장치
JP2007015888A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 板型放電セル
JP2007119305A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生器
JP2007176779A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用放電セル
KR100944700B1 (ko) 2009-05-19 2010-02-26 한국기계연구원 고농도 오존가스 생성장치
JP2012167009A (ja) * 2005-11-29 2012-09-06 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用放電セル
JP2013189356A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 放電セル及びオゾンガス発生装置
JP2014520060A (ja) * 2011-06-06 2014-08-21 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド オゾン発生器
CN111517283A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 华贸中经环保科技(天津)有限公司 一种用于臭氧发生器的高压电极板组件
KR102621206B1 (ko) * 2023-05-15 2024-01-08 주식회사 위크론 오존발생기의 방전공간 간극유지장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010035033A (ko) * 2000-11-14 2001-05-07 이광식 가변 적층 평판형 고농도 오존발생장치
JP2007015888A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 板型放電セル
JP2007119305A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生器
JP2007176779A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用放電セル
JP2012167009A (ja) * 2005-11-29 2012-09-06 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用放電セル
KR100944700B1 (ko) 2009-05-19 2010-02-26 한국기계연구원 고농도 오존가스 생성장치
JP2014520060A (ja) * 2011-06-06 2014-08-21 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド オゾン発生器
JP2016183097A (ja) * 2011-06-06 2016-10-20 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッドMks Instruments,Incorporated オゾン発生器
JP2013189356A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 放電セル及びオゾンガス発生装置
CN111517283A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 华贸中经环保科技(天津)有限公司 一种用于臭氧发生器的高压电极板组件
KR102621206B1 (ko) * 2023-05-15 2024-01-08 주식회사 위크론 오존발생기의 방전공간 간극유지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180179B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679608B1 (en) Method for the generation of ozone
JP3789913B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP4180179B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP3654409B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法
EP1314692B1 (en) Ozonizer
US20070154365A1 (en) Discharge cell for ozonizer
US6979892B2 (en) Laminated co-fired sandwiched element for non-thermal plasma reactor
JP3513134B2 (ja) オゾン発生器
JP4511779B2 (ja) 燃料電池
JP2002343407A (ja) 燃料電池のディストリビュータ構造
JP2005162611A (ja) オゾン発生装置用放電セル及びその放電セルを使用したオゾン発生装置
JP5545776B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP4925087B2 (ja) オゾン発生器
JP2007197318A (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP3113885B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP5046264B2 (ja) 板型放電セル
JP3963762B2 (ja) 酸素ポンプ
JP5008170B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP2004224695A (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP3292471B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP2007045671A (ja) オゾン発生装置用板型放電セル
JP2009179556A (ja) オゾン発生装置用放電セル及びその放電セルを使用したオゾン発生装置
JP3761819B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP3708948B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP4515856B2 (ja) 放電セル用冷却器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees