JP3654409B2 - オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法 - Google Patents

オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3654409B2
JP3654409B2 JP09670298A JP9670298A JP3654409B2 JP 3654409 B2 JP3654409 B2 JP 3654409B2 JP 09670298 A JP09670298 A JP 09670298A JP 9670298 A JP9670298 A JP 9670298A JP 3654409 B2 JP3654409 B2 JP 3654409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
discharge
layer
discharge cell
discharge gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09670298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11268902A (ja
Inventor
滋和 徳竹
亨志 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP09670298A priority Critical patent/JP3654409B2/ja
Priority to US09/187,828 priority patent/US6284203B1/en
Priority to EP99105095A priority patent/EP0952108B1/en
Priority to DE69907316T priority patent/DE69907316T2/de
Publication of JPH11268902A publication Critical patent/JPH11268902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654409B2 publication Critical patent/JP3654409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/10Dischargers used for production of ozone
    • C01B2201/12Plate-type dischargers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/22Constructional details of the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/30Dielectrics used in the electrical dischargers
    • C01B2201/32Constructional details of the dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/30Dielectrics used in the electrical dischargers
    • C01B2201/34Composition of the dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/70Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary
    • C01B2201/74Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary by liquid
    • C01B2201/76Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレート型オゾン発生装置に使用される放電セル及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プレート型オゾン発生装置に使用される従来の代表的な放電セルの構造を図8に示す。この放電セルは、所定の隙間をあけて対向配置された面状の高圧電極1及び接地電極2を備えている。高圧電極1及び接地電極2の各対向面には誘電体3,3がコーティングにより形成されている。そして、誘電体3,3の間に所定のギャップ量の放電空隙4を形成するために、この間にはスペーサ5が設けられている。
【0003】
一方、高圧電極1及び接地電極2の外面側にはヒートシンク6,7が密着して設けられている。高圧電極1の側のヒートシンク6は高圧電源8の高圧端子と接続され、接地電極2の側のヒートシンク7は、高圧電源8の接地端子と共に接地されている。
【0004】
オゾンを発生させる場合は、ヒートシンク6,7に接続された高圧電源8により高圧電極1と接地電極2の間に高電圧を印加し、誘電体3,3間の放電空隙4に無声放電を発生させる。この状態で放電空隙4に酸素ガス、空気等の原料ガスを流通させることにより、原料ガスの一部が無声放電に曝されてオゾン化される。
【0005】
実際のプレート型オゾン発生装置では、上記の放電セルを1モジュールとしてその複数を厚み方向に積層して使用する場合が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のオゾン発生装置用放電セルには次のような問題がある。
【0007】
誘電体3,3の間に所定のギャップ量の放電空隙4を形成するために、この間にスペーサ5が設けられている。このスペーサ5としては、放電セルを複数積層するときの締め付け力から誘電体3,3を保護するために、弾力性のあるシリコンシートが使用されている。スペーサ5が硬いと、複数の放電セルを積層して締め付けたときの力により、誘電体3,3が破損するおそれがあるからである。
【0008】
しかし、オゾンは天然の酸化剤のなかではフッ素に次ぐ酸化力を有している。このため、シリコンシートは耐酸化性に優れるとはいえ、オゾンに長期間さらされるとその酸化力ゆえに変質や劣化を避けえない。この点において、従来の放電セルは耐久性に問題があった。
【0009】
シリコンシートからなるスペーサ5は、放電空隙4の気密性を確保するために、誘電体3,3に対して接着剤により接合されているが、その接合力は強固なものではない。このため、放電空隙4を流通する原料ガスの圧力が制限される。
【0010】
高圧電極1及び接地電極2は無声放電発生時その放電エネルギーにより発熱する。この発熱は生成されたオゾンの分解を促進するために、オゾン発生効率を低下させる原因になる。これを改善するために、ヒートシンク6,7が直接又はアルミ箔等の熱伝導性に優れた材料のシートを介して高圧電極1及び接地電極2に密着されている。
【0011】
ここで、接地電極2の側のヒートシンク7としては冷却効率の高い水冷式が採用されるが、高圧電極1の側のヒートシンク6としては、絶縁抵抗率の低い冷却水による短絡を防止するために、空冷式が採用される。しかし、空冷式は水冷式と比べて冷却効率が悪い。このため、従来の放電セルでは、オゾン発生効率の低下を余儀なくされる。
【0012】
加えて、ヒートシンク6,7は他の構成部材に比べて大きく、空冷式のヒートシンク6は特に大型となる。このため、放電セルの小型化が困難である。
【0013】
本発明の目的は、耐久性に優れると共に、高い原料ガス圧力を確保でき、しかも小型でオゾン発生効率の高いオゾン発生装置用放電セル及びその製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のオゾン発生装置用放電セルは、複数のセラミック層が層厚方向に積層され一体化されて形成された1又は複数のセラミックブロックを構成体とする。
【0015】
具体的には、例えば図3〜図5に示すように、複数のセラミック層11,12・・が層厚方向に積層され一体化されて形成されたセラミックブロック10と、セラミックブロック10内の中間のセラミック層13をスペーサとして当該セラミック層13を挟む2つのセラミック層12,14間に形成された放電空隙20と、放電空隙20を挟む2つのセラミック層12,14の反空隙側にあって、隣接する2つのセラミック層11,12間及び14,15間に封入された2つの面状電極30,30とを具備する。
【0016】
図3〜図5の放電セルでは、放電空隙20に面する一対のセラミック層12,14が誘電体として機能することにより、放電空隙20で放電が発生し、ここを流通する原料ガスの一部がオゾン化される。ここで、放電空隙20を形成するスペーサは、中間のセラミック層13により構成されている。このため、スペーサがオゾンに長期間さらされても、そのスペーサに変質や劣化は生じない。
【0017】
中間のセラミック層13を挟む一対のセラミック層12,14は、その間のセラミック層13や他のセラミック層と積層されて一体化されているために、締め付け部のセラミック厚が大きくなる。このため、スペーサが硬いセラミック層13によって構成されているにもかかわらず、締め付けを大きくしても、一対のセラミック層12,14が破損せず、セラミック層13を含む他のセラミック層も破損しない。
【0018】
従って、本発明のオゾン発生装置用放電セルは耐久性に優れる。
【0019】
また、セラミック層13とこれを挟むセラミック層12,14が一体化されているために、セラミック層12,14間に形成される放電空隙20の気密性に優れる。従って、高い原料ガス圧力を確保することもできる。
【0020】
面状電極30,30の冷却については、セラミック層が電気的な絶縁層となり、また、放電空隙20と同様に、セラミック層をスペーサとすることにより、厚みの薄い冷媒流通路40が形成される。このため、高圧電極側においても水冷による効率的な冷却が可能となる。また、冷却構造の大型化が回避される。
【0021】
従って、本発明のオゾン発生装置用放電セルは小型となり、合わせて高いオゾン発生効率を確保できる。
【0022】
面状電極30,30としては、導電板でもよいが、セラミック層の表面にメタライズにより形成した導電性薄膜が、印刷焼成で一体化できる点などから好ましい。この薄膜は、例えば誘電体を構成するセラミック層12,14の反空隙側の表面に形成することができる。また、セラミック層12,14を挟む2つのセラミック層11,15の空隙側の表面に形成することもできる。いずれの場合にも、形成された薄膜は、セラミック層12,14とセラミック層11,15の間に封入される。この封入は、周辺電極や部品との間の耐電圧向上の点、及び組立時の部品点数の低減による組立性向上の点などから好ましい。なお、面状電極30,30の一方は放電空隙20に露出させることが可能である。
【0023】
放電空隙20に原料ガスを導入するガス導入路21、及び放電空隙20で生じたオゾンガスを外部に排出するガス排出路22は、複数のセラミック層11,12・・を層厚方向に貫通して形成するのが、構造簡略化、小型化等の点から好ましい。
【0024】
冷媒流通路40に冷媒を導入する冷媒導入路41、及び冷媒導入路41から外部へ冷媒を排出する冷媒排出路42についても、複数のセラミック層11,12・・を層厚方向に貫通して形成するのが、構造簡略化、小型化等の点から好ましい。
【0025】
放電空隙20及び冷媒流通路40は、図3〜図5では流通方向に直角な方向に分割された複数の流通路により構成されている。これは流体の均一分布の点から好ましく、放電空隙20ではギャップを精度よく保持できる点、更には沿面放電を期待できる点からも好ましい。
【0026】
このようなオゾン発生装置用放電セルは、セラミックブロック10を構成する複数のセラミック層11,12・・に各対応する複数枚のセラミックシートを作製するべく、複数枚の焼成前のセラミックシートに加工及び/又は処理を行い、作製された複数枚のセラミックシートを重ね合わせて焼成してセラミックブロック10となす方法により、簡単に製造される。
【0027】
なお、セラミックとしては、例えばサファイア、アルミナ、ジルコニア等を挙げることができる。特に好ましいセラミックは電極を入れて一体焼成が可能なアルミナ90%以上である。
【0028】
図3〜図5の放電セルでは、放電空隙20に面するセラミック層12,14が誘電体として機能する。放電空隙20に接するセラミック層表面にはSiO2 をコーティングするのが好ましい。なぜなら、セラミック層を誘電体に使用すると、オゾン発生効率やオゾン濃度の安定性が低下する場合があるが、放電空隙20に接するセラミック層表面にSiO2 をコーティングすると、これらの低下が防止されるからである。その理由は定かではないが、セラミック層の粗い表面が、SiO2 のコーティングにより平滑化されることが関係していると考えられる。このコーティング膜は、例えば焼成前のセラミックシートの表面にSiO2 のペーストを塗布し、セラミックシートと共に焼成することで、簡単に形成される。また、焼成後にSiO2 を溶射することでも簡単に形成される。
【0029】
オゾン発生装置用放電セルにおける最近の傾向として、放電空隙20のギャップを小さくすることが進められている。これは、放電空隙20のギャップを狭くすることにより、放電空隙20内の冷却効率が上がり、これによりオゾンガスの高濃度化が可能になること、電子エネルギーレベルの関係でオゾン発生に適した放電効果が得られることなどが理由とされている。
【0030】
図3〜図5の放電セルでは、この放電空隙10のギャップ量がセラミック層13、即ちこれに対応するセラミックシートの厚みによって決定されるため、0.1mm程度までの厚みなら容易に確保される。しかし、セラミックシートの使用では、0.1mm以下のギャップ量の実現は難しい。0.1mm以下のギャップ量を確保するためには、図6及び図7に示すように、複数のセラミック層11,12・・が層厚方向に積層されて一体化された2つのセラミックブロック10A,10Bを、スペーサ及び接合層を兼ねるガラス層90を介して接合する構成が好ましい。ガラス層90によると、ギャップ量が0.1mm以下の放電空隙20も簡単に形成される。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0032】
図1は本発明の実施形態にかかる放電セルを用いたオゾン発生装置の側面図、図2は同オゾン発生装置に使用される上段のエンドプレートの平面図及び底面図、図3は同放電セルの斜視図、図4は図3のA−A線断面矢示図、図5は同放電セルを構成する複数のセラミック層を便宜上分解して示した斜視図である。
【0033】
オゾン発生装置は、図1に示すように、複数(図では4つ)の放電セル100,100・・を重ね合わせて上下のエンドプレート60,70の間に挟み、それらの四隅部を貫通する4本のタイロッド80,80・・により、エンドプレート60,70の間に固定した構造になっている。
【0034】
各放電セル100は、図3〜図5に示すように、偏平な直方体形状をしたセラミックブロック10を備えている。セラミックブロック10は、7層のセラミック層11〜17を層厚方向に積層して一体化した構成になっている。各セラミック層は正方形の薄板であるが、それぞれの構造については後で説明する。なお図5では、7層のセラミック層11〜17が分離して示されているが、これは構造及び製法を説明するためであり、実際は層厚方向(積層方向)に一体化されて境界のないセラミックブロック10を形成している。
【0035】
セラミックブロック10の中には、放電用の上下一対の面状電極30,30が、セラミックブロック10の上下面に沿って封入されている。面状電極30,30の間には、原料ガスが流通する放電空隙20が、面状電極30,30に沿って形成されている。セラミックブロック10の下面には、冷媒としての冷却水が流通する冷媒流通路40が、面状電極30,30に沿って形成されている。下段の面状電極30と冷媒流通路40の間には、アース用の面状電極50が、面状電極30,30に沿って封入されている。放電空隙20及び冷媒流通路40は、流体流通方向に直角な方向に分割されている。
【0036】
セラミックブロック10の前後の縁部には、放電空隙20に対して原料ガスの導入及び排出を行うガス導入路21及びガス排出路22が、セラミックブロック10を上下方向に貫通して形成されている。セラミックブロック10の左右の縁部には、冷媒流通路40に対して冷媒の導入及び排出を行う冷媒導入路41及び冷媒排出路42が、セラミックブロック10を上下方向に貫通して形成されている。
【0037】
セラミックブロック10を構成する7つのセラミック層11〜17のうち、上から1層目のセラミック層11は絶縁体である。2層目のセラミック層12は放電用の誘電体である。3層目のセラミック層13は、放電空隙20を形成するためのスペーサである。4層目のセラミック層14は放電用の誘電体である。5層目のセラミック層15は絶縁体である。6層目のセラミック層16はアースである。7層目、即ち一番下のセラミック層17は、冷媒流通路40を形成するためのスペーサである。これらセラミック層の詳細な構造は以下の通りである。
【0038】
なお、絶縁体である5層目のセラミック層15の厚みが十分に厚い場合は、6層目のアース用セラミック層16がなくても冷媒への電流漏洩が防止されるので、セラミック層16は省略可能である。
【0039】
絶縁体である1層目のセラミック層11には、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開口部11a,11aが、前後の縁部に位置して設けられている。また、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部11b,11bが、左右の縁部に位置して設けられている。セラミック層11の厚みは例えば3.0mmである。
【0040】
誘電体である2層目のセラミック層12の上面には、導電性の薄膜からなる面状電極30が、縁部を除いて被覆されている。面状電極30は接地電極であり、その一部をセラミックブロック10の外に引き出すために、セラミック層12には側方に突出する端子部12cが設けられており、その上面にも面状電極30が被覆されている。一方、セラミック層12の下面にはSiO2 がコーティングさている。また、セラミック層12の前後の縁部には、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開口部12a,12aが設けられており、左右の縁部には、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部12b,12bが設けられている。セラミック層12の厚みは例えば0.3mmである。面状電極30の厚みは例えば10〜20μmである。
【0041】
放電空隙20を形成するためのスペーサである3層目のセラミック層13には、その放電空隙20の形成のために、前縁部から後縁部に延びる複数のスリット13d,13d・・が幅方向に等間隔で設けられている。セラミック層13の左右の縁部には、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部13b,13bが設けられている。ガス導入路21及びガス排出路22は放電空隙20に連通するので、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開口部は設けられていない。セラミック層13の厚みは、放電空隙20のギャップを狭くするために例えば0.2mmと薄くされている。
【0042】
誘電体である4層目のセラミック層14は、2層目のセラミック層12を裏返したものである。従って、セラミック層14の下面には、導電性の薄膜からなる面状電極30が被覆されている。この面状電極30は高圧電極である。高圧電極の一部をセラミックブロック10の外に引き出すために、セラミック層14には側方に突出する端子部14cが設けられており、その下面にも面状電極30が被覆されている。一方、セラミック層14の上面にはSiO2 がコーティングされている。また、セラミック層14の前後の縁部には、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開口部14a,14aが設けられており、左右の縁部には、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部14b,14bが設けられている。セラミック層14の厚みは、セラミック層12と同じ例えば0.3mmである。面状電極30の厚みもセラミック層12と同じ例えば10〜20μmmmである。
【0043】
絶縁体である5層目のセラミック層15は、1層目のセラミック層11と同じものである。このセラミック層15には、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開口部15a,15aが、前後の縁部に位置して設けられている。また、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部15b,15bが、左右の縁部に位置して設けられている。セラミック層15の厚みは、セラミック層11と同じ例えば3.0mmである。
【0044】
アースである6層目のセラミック層16は、2層目のセラミック層12と同じものである。セラミック層16の上面には、導電性の薄膜からなるアース用の面状電極50が、縁部を除いて被覆されている。面状電極50の一部をセラミックブロック10の外に引き出すために、セラミック層16には側方に突出する端子部16cが設けられており、その上面にも面状電極50が被覆されている。セラミック層16の前後の縁部には、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開口部16a,16aが設けられており、左右の縁部には、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部16b,16bが設けられている。セラミック層16の厚みは、セラミック層12と同じ例えば0.3mmである。面状電極50の厚みは、面状電極30,30と同じ例えば10〜20μmである。
【0045】
冷媒流通路40を形成するためのスペーサである7層目のセラミック層17は、放電空隙20を形成する3層目のセラミック層13を90度回転させた平面形状をしている。即ち、このセラミック層17には、冷媒流通路40を形成するために、一方の側縁部から他方の側縁部に延びる複数のスリット17d,17d・・が幅方向に等間隔で設けられている。セラミック層17の前後の縁部には、ガス導入路21及びガス排出路22を形成するための開口部17a,17aが設けられている。冷媒導入路41及び冷媒排出路42は冷媒流通路40に連通するので、冷媒導入路41及び冷媒排出路42を形成するための開口部は設けられていない。セラミック層17の厚みはセラミック層13より厚い例えば2.0mmである。
【0046】
セラミックブロック10は、以上7つのセラミック層11〜17を一体化することにより構成されている。従って、セラミックブロック10の3層目には放電空隙20・・が形成され、7層目には冷媒流通路40が形成される。また、放電空隙20に連通するガス導入路21及びガス排出路22、並びに冷媒流通路40に連通する冷媒導入路41及び冷媒排出路42が各層を貫通して形成される。
【0047】
一方、1層目のセラミック11と2層目のセラミック層12の間には、上段の面状電極30が端子用の突部を除いて封入される。4層目のセラミック14と5層目のセラミック層15の間には、下段の面状電極30が端子用の突部を除いて封入され、5層目のセラミック15と6層目のセラミック層16の間には、アース用の面状電極50が端子用の突部を除いて封入される。
【0048】
そして、オゾン発生装置は、上記の放電セル100を重ね合わせて上下のエンドプレート60,70間に挟み、それらの四隅部を貫通する4本のタイロッド80,80・・により、エンドプレート60,70間に固定することにより構成される。隣接する放電セル100,100の間はエポキシ接着剤やろう付け等により接合される。ろう付けの場合は、両方の接合面にタングステン等を焼成し、その表面にNiメッキ等を施す。各セラミックブロック10のセラミック層11〜17の四隅部には、タイロッド80を通すための貫通孔が形成されている。
【0049】
放電セル100を重ね合わせることにより、各セラミックブロック10のガス導入路21同士、ガス排出路22同士、冷媒導入路43同士及び冷媒排出路42同士は、相互に連通することになる。また、1〜3段目のセラミックブロック10,10,10の各下面に形成された冷媒流通路40は、その下面が下段のセラミックブロック10の上面により閉じられ、4段目のセラミックブロック10の下面に形成された冷媒流通路40は、その下面が下段のエンドプレート70の上面により閉じられる。
【0050】
エンドプレート60,70は、いずれもステンレス鋼板等の金属板からなる。上段のエンドプレート60の上面には、図2に示すように、ガス導入管61、ガス排出管62、冷媒導入管63及び冷媒排出管64が取り付けられている。一方、エンドプレート60の下面には、4つの凹部65,66,67,68が設けられている。エンドプレート60,70各四隅部には、タイロッド80を通すための貫通孔が形成されている。
【0051】
ガス導入管61は、エンドプレート60の下面に設けられた凹部65を介して各セラミックブロック10のガス導入路21に連通する。ガス排出管62は、エンドプレート60の下面に設けられた凹部66を介して各セラミックブロック10のガス排出路22に連通する。冷媒導入管63は、エンドプレート60の下面に設けられた凹部67を介して各セラミックブロック10の冷媒導入路41に連通する。冷媒排出管64は、エンドプレート60の下面に設けられた凹部68を介して各セラミックブロック10の冷媒排出路42に連通する。
【0052】
このようにして構成されたオゾン発生装置の機能は以下の通りである。
【0053】
エンドプレート60,70間に固定された4つの放電セル100,100・・においては、接地電極である上段の面状電極30及びアース用の面状電極50は接地され、高圧電極である下段の面状電極30は高圧電源の高圧端子に接続される。
【0054】
各セラミックブロック10においては、ガス導入路21同士、ガス排出路22同士、冷媒導入路43同士及び冷媒排出路42同士は、相互に連通している。また、1〜3段目のセラミックブロック10,10,10の各下面に形成された冷媒流通路40は、その下面が下段のセラミックブロック10の上面により閉じられ、4段目のセラミックブロック10の下面に形成された冷媒流通路40は、その下面が下段のエンドプレート70の上面により閉じられている。
【0055】
従って、ガス導入管61から装置内に導入された原料ガスは、各セラミックブロック10の放電空隙20に並列に供給され、ガス排出管62から装置外に排出される。同様に、冷媒導入管63から装置内に導入された冷却水は、各セラミックブロック10の冷媒流通路40に並列に供給され、冷媒排出管64から装置外に排出される。
【0056】
この状態で高圧電源を作動させると、面状電極30,30間に高電圧が印加される。ここで、面状電極30,30は、セラミック層13の内側に形成された放電空隙20に、セラミック層12,14を挟んで対向している。このため、放電空隙20で無声放電が発生し、ここを流通する原料ガスがオゾン化される。放電空隙20は、流通方向に直角な方向に分割された構成であるので、内圧制御等に対して放電ギャップ量を精度良く保持することができる。また、沿面放電による放電の重畳が期待でき、これによる電力効率及びオゾン発生効率が可能になる。更に、放電空隙20に接するセラミック層12,14の表面にSiO2 がコーティングされているので、オゾン発生効率の更なる向上や、オゾン濃度の安定化も図られる。なお、セラミック層12,14の表面全体にSiO2 がコーティングされた場合、セラミック層12,13の間、及びセラミック層12,13の間には薄いSiO2 層が介在するが、これもセラミック層であるので、セラミック層11〜17の一体性は損なわれない。
【0057】
また、面状電極30,30は、その下方の冷媒流通路40を流通する冷却水により冷却される。最上段の放電セル100を除いた放電セル100では、面状電極30,30が上下から冷却水により冷却される。最上段の放電セル100では、上段のエンドプレート60による上方からの冷却も期待できる。従って、各段の放電セル100では、面状電極30,30が効果的に冷却される。
【0058】
ここで、下段の面状電極30は高圧電極であるが、その下方の冷媒流通路40との間には、セラミック層15,16と、この間に封入されたアース用の面状電極50とが設けられているので、冷却水による短絡は発生しない。
【0059】
セラミック層15の厚みによっては、アースである面状電極50付きのセラミック層16を省略することができる。また、冷媒流通路40は、面状電極30,30の下方だけでなく上下両方に設けることも可能である。
【0060】
放電セル100の厚み、即ちセラミックブロック10の厚みは、例えば約7mmとなる。この厚みには冷却部分も含まれている。同一規模の従来装置の場合、冷却部分であるヒートシンクが厚くなるために、上下の放電セル間でヒートシンクを共用する場合にも、セル1個当たりの厚さは60mm程度となる。これに比べると、放電セル100は極めて薄型であることが明かである。
【0061】
面状電極30,30間に放電セル20を形成するためのスペーサであるセラミック層13は、オゾンと長期間接触しても変質や劣化を生じない。
【0062】
セラミックブロック10は、タイロッド80,80・・により厚み方向に締め付けられても、締め付け部の厚みが例えば約7mmも確保されるので、締め付け力が大きい場合も破損を生じない。
【0063】
放電セル20を形成するセラミック層13は、誘電体である上下のセラミック層12,14と一体化しているので、放電セル20に高い気密性を付与する。従って、原料ガス圧力を高くできる。
【0064】
次に、放電セル100の製造方法について説明する。
【0065】
セラミックブロック10は、基本的に各セラミック層に対応するグリーンシートと呼ばれる焼成前のセラミックシートを重ね合わせ、焼成することにより作製される。
【0066】
即ち、セラミックブロック10の1,5層目のセラミック層11,15に対応する焼成前のセラミックシートには、ガス・冷媒導入路用及びガス・冷媒排出路用の開口部を形成するための打ち抜き加工を行う。セラミックブロック10の2,4,6層目のセラミック層12,14,16に各対応するセラミックシートには、流路形成用の開口部を形成するための打ち抜き加工を行うと共に、電極形成用のペーストをスクリーン印刷により塗布する。また、セラミック層12,14の反電極側表面にはSiO2 を塗布する。セラミックブロック10の3,7層目のセラミック層13,17に対応する焼成前のセラミックシートには、ガス・冷媒導入路用及びガス・冷媒排出路用の開口部、並びにガス・冷媒流通路用の開口部を形成するための打ち抜き加工を行う。
【0067】
これらのセラミックシートを重ね合わせ、100℃程度に加熱した状態で、プレス機により一体化させた後、還元性雰囲気中で1500℃程度に加熱して、セラミックを焼結する。
【0068】
これによりセラミックブロック10が完成し、放電セル100が製造される。製造された放電セル100の使用方法は前述した通りである。
【0069】
このように、放電セル100は非常に簡単に製造される。また、量産にも適している。更に、スペーサを任意の形状に加工することができるので、放電空隙20を設計する際の自由度が上がる。放電空隙20を流通方向に直角な方向に分割したものは、前述した通り、沿面放電による電力効率の向上、オゾン発生効率の向上及びオゾン濃度の安定化を期待できる。
【0070】
セラミックシートとしては、アルミナの純度が90%以上のものが電極との一体焼成の点から好ましい。電極形成のためのペーストとしてはタングステン,モリブデン又は銀を主成分とするものを使用することができる。
【0071】
図6は本発明の別の実施形態にかかる放電セルの斜視図、図7は同放電セルの分解斜視図である。
【0072】
この放電セルは、2つのセラミックブロック10A,10Bを、ガラス層90を介して接合した構造である。セラミックブロック10Aは、前述したセラミック11,12により構成されている。セラミックブロック10Bは、前述したセラミック14,15,16,17により構成されている。ガラス層90は放電空隙20を形成するためのスペーサと接合層を兼ねている。つまり、この放電セルは、放電空隙20を形成するためのセラミック層13を、ガラス層90に代えたものである。
【0073】
この放電セルの製造方法は以下の通りである。セラミックシートを用いてセラミックブロック10A,10Bを作製する。セラミックブロック10Aの下面及びセラミックブロック10Bの上面にはSiO2 をコーティングしておく。この方法としてはセラミックの焼成後にSiO2 を溶射する方法でもよい。またガラス層90の形成用に、例えば0.05mm厚の薄いガラス板をスペーサ形状に打ち抜き、その両面に封着用の低融点ガラスを塗布する。最後に、ガラス板を挟んでセラミックブロック10A,10Bを重ね合わせ融着する。
【0074】
このようにして製造される上記放電セルでは、放電空隙20のギャップ量を0.1mm以下にすることができる。しかも、セラミックブロック10A,10Bは強固に接合され、前述したセラミックブロック10と同様の機能を奏する。ガラス板に代えてガラス材の印刷焼成を用いることができる。また、セラミック材の溶射により極薄のスペーサを形成することも可能である。
【0075】
【発明の効果】
以上に説明した通り、本発明のオゾン発生装置用放電セルは、複数のセラミック層を積層して一体化する構成を採用するので、スペーサ部分を含めた全体の耐久性に著しく優れ、機械的強度も高い。しかも、放電空隙に高い気密性を付与できるので、高い原料ガス圧力を確保できる。更に、小型であり、なおかつ高い冷却効率を確保できるので、オゾン発生効率が高い。
【0076】
また、本発明の放電セルの製造方法は、この小型で高性能かつ高品質なオゾン発生装置用放電セルを簡単に製造でき、その製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る放電セルを用いたオゾン発生装置の側面図である。
【図2】同オゾン発生装置に使用される上段のエンドプレートの平面図及び底面図である。
【図3】同オゾン発生装置に使用される放電セルの斜視図である。
【図4】図3のA−A線断面矢示図である。
【図5】同放電セルを構成する複数のセラミック層を便宜上分解して示した斜視図である。
【図6】本発明の別の実施形態に係る放電セルの斜視図図である。
【図7】同放電セルの分解斜視図である。
【図8】従来の放電セルの断面図である。
【符号の説明】
10 セラミックブロック
10A,10B セラミックブロック
11〜17 セラミック層
20 ガス流通路
21 ガス導入路
22 ガス排出路
30 放電用の面状電極
40 冷媒流通路
41 冷媒導入路
42 冷媒排出路
50 アース用の面状電極
60,70 エンドプレート
80 タイロッド
90 ガラス層
100 放電セル

Claims (7)

  1. 一対の面状電極の間に誘電体を介して形成された放電空隙を有し、該放電空隙に流通する原料ガスを放電によりオゾン化するプレート型オゾン発生装置用放電セルであって、複数のセラミック層が層厚方向に積層され一体化されて形成された1又は複数のセラミックブロックを構成体としており、前記放電空隙は、セラミックブロック内の中間のセラミック層をスペーサとして当該セラミック層を挟む2つのセラミック層の間に形成されており、前記誘電体は、前記セラミックブロック内の前記放電空隙に面するセラミック層により構成されており、前記面状電極は、前記セラミックブロック内の放電空隙に面するセラミック層の反空隙側で隣接する2つのセラミック層の間に封入されており、且つ前記セラミックブロックは、面状電極から絶縁された位置に、特定のセラミック層をスペーサとして形成された冷媒流通路を有することを特徴とするオゾン発生装置用放電セル。
  2. 一対の面状電極の間に誘電体を介して形成された放電空隙を有し、該放電空隙に流通する原料ガスを放電によりオゾン化するプレート型オゾン発生装置用放電セルであって、複数のセラミック層が層厚方向に積層され一体化されて形成された複数のセラミックブロックを構成体としており、前記放電空隙は、スペーサ及び接合層を兼ねるガラス層を介して接合された2つのセラミックブロックの間に形成されており、前記誘電体は、前記セラミックブロック内の放電空隙に面するセラミック層により構成されており、前記面状電極は、前記セラミックブロック内の放電空隙に面するセラミック層の反空隙側で隣接する2つのセラミック層の間に封入されており、且つ前記セラミックブロックは、面状電極から絶縁された位置に、特定のセラミック層をスペーサとして形成された冷媒流通路を有することを特徴とするオゾン発生装置用放電セル。
  3. 前記放電空隙は、セラミック層に沿ってガス流通方向に直角な方向に複数分割されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のオゾン発生装置用放電セル。
  4. 前記誘電体を構成するセラミック層の放電空隙に接する表面にはSiO2 がコーティングされていることを特徴とする請求項1又は2に記載のオゾン発生装置用放電セル。
  5. 前記セラミックブロックは、複数のセラミック層を層厚方向に貫通して形成されて放電空隙に連通するガス導入路及びガス排出路を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のオゾン発生装置用放電セル。
  6. 前記セラミックブロックは、複数のセラミック層を層厚方向に貫通して形成されて冷媒流通路に連通する冷媒導入路及び冷媒排出路を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のオゾン発生装置用放電セル。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6に記載のオゾン発生装置用放電セルを製造する方法であって、セラミックブロックを構成する複数のセラミック層に各対応する複数枚のセラミックシートを作製するために、焼成前のセラミックシートに加工及び/又は処理を行う工程と、作製された複数枚のセラミックシートを重ね合わせて焼成することによりセラミックブロックを作製する工程とを包含することを特徴とするオゾン発生装置用放電セルの製造方法。
JP09670298A 1998-03-24 1998-03-24 オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3654409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09670298A JP3654409B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法
US09/187,828 US6284203B1 (en) 1998-03-24 1998-11-09 Ozonizer discharge cell and its manufacturing method
EP99105095A EP0952108B1 (en) 1998-03-24 1999-03-24 Ozonizer discharge cell and its manufacturing method
DE69907316T DE69907316T2 (de) 1998-03-24 1999-03-24 Ozonisator-Entladungszelle und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09670298A JP3654409B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11268902A JPH11268902A (ja) 1999-10-05
JP3654409B2 true JP3654409B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=14172104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09670298A Expired - Fee Related JP3654409B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6284203B1 (ja)
EP (1) EP0952108B1 (ja)
JP (1) JP3654409B2 (ja)
DE (1) DE69907316T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102140145B1 (ko) * 2020-03-04 2020-07-31 그린스펙(주) 다른 크기와 형태의 방전 공간을 구비하는 고농도 오존 발생 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513134B2 (ja) * 2001-11-22 2004-03-31 三菱電機株式会社 オゾン発生器
JP3641608B2 (ja) * 2001-11-22 2005-04-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 オゾン発生器
DE50305727D1 (de) 2002-05-07 2007-01-04 Hydro Elek K Gmbh Ozongenerator
CN100358798C (zh) * 2004-09-28 2008-01-02 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 自冷式板式高浓度臭氧放电装置
JP2007045671A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用板型放電セル
CN100377992C (zh) * 2005-09-06 2008-04-02 同方股份有限公司 组合板式高频大型臭氧发生器
JP4925087B2 (ja) * 2005-10-28 2012-04-25 三菱電機株式会社 オゾン発生器
US20070154365A1 (en) * 2005-11-29 2007-07-05 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Discharge cell for ozonizer
EP1882673A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-30 Liou, Huei-Tarng Ozone generator
US9102536B2 (en) * 2009-11-13 2015-08-11 Del Industries Inc. Ozone generator systems, methods and apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2983153B2 (ja) * 1994-04-28 1999-11-29 三菱電機株式会社 オゾン発生装置
US5637279A (en) * 1994-08-31 1997-06-10 Applied Science & Technology, Inc. Ozone and other reactive gas generator cell and system
US5630990A (en) * 1994-11-07 1997-05-20 T I Properties, Inc. Ozone generator with releasable connector and grounded current collector
DE69635566T2 (de) * 1995-03-16 2006-06-14 Murata Manufacturing Co Monolithisches Keramikbauelement und seine Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102140145B1 (ko) * 2020-03-04 2020-07-31 그린스펙(주) 다른 크기와 형태의 방전 공간을 구비하는 고농도 오존 발생 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0952108A1 (en) 1999-10-27
US6284203B1 (en) 2001-09-04
JPH11268902A (ja) 1999-10-05
EP0952108B1 (en) 2003-05-02
DE69907316D1 (de) 2003-06-05
DE69907316T2 (de) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679608B1 (en) Method for the generation of ozone
JP3654409B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法
US20070154365A1 (en) Discharge cell for ozonizer
JP4180179B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
US6979892B2 (en) Laminated co-fired sandwiched element for non-thermal plasma reactor
TW553894B (en) Ozonizer
JP5545776B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP4925087B2 (ja) オゾン発生器
JP4836506B2 (ja) 抵抗性熱発生素子を有する電気装置
JP5008170B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP3113885B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP3844890B2 (ja) オゾン発生装置
JPS5998473A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2002270198A (ja) 燃料電池
JPH0529000A (ja) 燃料電池
JPH0474281B2 (ja)
JPH10212106A (ja) オゾン発生器
US20210257280A1 (en) Power module
JP2004224695A (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP3900659B2 (ja) オゾン発生装置
CN113277479A (zh) 应用于半导体的高纯度、高浓度、小型化臭氧发生器
JP3761819B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル
CN115910935A (zh) 一种功率半导体器件绝缘封装结构及绝缘封装方法
JP3951132B2 (ja) 固体電解質型燃料電池及び燃料電池用単セル
JPS62108559A (ja) 半導体装置用水冷フイン

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040609

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees