JP2000246246A - アンモニア水の回収方法 - Google Patents

アンモニア水の回収方法

Info

Publication number
JP2000246246A
JP2000246246A JP11057344A JP5734499A JP2000246246A JP 2000246246 A JP2000246246 A JP 2000246246A JP 11057344 A JP11057344 A JP 11057344A JP 5734499 A JP5734499 A JP 5734499A JP 2000246246 A JP2000246246 A JP 2000246246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
ammonia
water
membrane
membrane separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11057344A
Other languages
English (en)
Inventor
Kashu Obata
嘉修 小畠
Masahiro Furukawa
征弘 古川
Ryohei Miwa
良平 三輪
Tsuneo Kawakami
恒雄 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP11057344A priority Critical patent/JP2000246246A/ja
Publication of JP2000246246A publication Critical patent/JP2000246246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンモニアと過酸化水素とを含むRCA洗浄
排水から、過酸化水素と不純物を効率的に除去して高純
度のアンモニア水を回収し、その有効再利用を可能とす
る。 【解決手段】 アンモニアと過酸化水素とを含むRCA
洗浄排水を活性炭又は白金触媒と接触させて過酸化水素
を分解した後、逆浸透膜に透過させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンモニア水の回収
方法に係り、詳しくは、アンモニアと過酸化水素とを含
むRCA洗浄排水からアンモニア水を回収してその有効
再利用を図る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体や液晶工場では、ウェハ上の微粒
子等の除去を目的として、高濃度(パーセントオーダ
ー)のアンモニア水と過酸化水素水の混合溶液によるR
CA洗浄が行われている。このRCA洗浄溶液は繰り返
し使用により不純物が蓄積してくるため、適宜更新さ
れ、RCA洗浄排水が排出される。
【0003】このRCA洗浄排水は、例えば、0.25
重量%程度のアンモニアと0.35重量%の過酸化水素
と更に、RCA洗浄で蓄積したシリカや、Fe等の重金
属イオン、Na等の陽イオン、Cl等の陰イオン等を含
むものであり、通常、過酸化水素を還元分解除去した
後、生物処理され放流されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、0.2
5重量%程度のアンモニア、すなわち、2500ppm
(mg/L)程度のアンモニアは、生物処理の負荷とし
ては過大である。このため、過酸化水素の還元分解後の
生物処理には、大型の生物処理設備が必要となり、処理
コスト、設置面積が問題となっている。
【0005】一方で、資源の有効利用や環境面から、ア
ンモニアの回収精製再利用が望まれており、最近では、
アンモニアをガス化させ不純物を除去させる蒸発濃縮法
も検討されている。しかし、蒸発濃縮法は、相変化を伴
う処理であり、運転コストが高く、爆発の危険性もある
上に、装置構成部材からの溶出重金属汚染も懸念され、
工業的に有利な方法とは言えない。
【0006】RCA洗浄排水から、半導体や液晶産業分
野で再利用可能なアンモニア水を回収するためには、R
CA洗浄排水中のアンモニア以外の不純物を0.1pp
b以下のオーダーまで高度に除去する必要があるが、従
来において、このような分離回収が可能な実用的な方法
は提供されていない。
【0007】本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされ
たものであって、アンモニアと過酸化水素とを含むRC
A洗浄排水から、過酸化水素と不純物を効率的に除去し
て高純度のアンモニア水を回収し、その有効再利用を可
能とするアンモニア水の回収方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のアンモニア水の
回収方法は、アンモニアと過酸化水素とを含むRCA洗
浄排水を活性炭又は白金触媒と接触させて過酸化水素を
分解した後、逆浸透膜に透過させることを特徴とする。
【0009】逆浸透(RO)膜は相変化を伴わずに排水
中の不純物を効率的に除去することができる安全かつ経
済的な手段であるが、従来において、数千ppmという
高濃度のアンモニアを含む排水中の不純物のRO膜阻止
率については解明がなされていなかった。
【0010】本発明者らは、RO膜に、過酸化水素を分
解除去した後のRCA洗浄排水、即ち、アンモニアと不
純物を含む水を通過させると、アンモニア以外の不純物
(シリカや、Fe等の重金属イオン、Na等の陽イオ
ン、Cl等の陰イオン等)を約95〜99%という非常
に高い除去率で膜分離することができ、一方、アンモニ
アについては、除去率はほぼ0%で、実質的に全量が透
過することを見出し、本発明を達成した。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0012】本発明においては、まず、アンモニアと過
酸化水素とを含むRCA洗浄排水を活性炭又は白金触媒
で処理して過酸化水素を分解除去する。この過酸化水素
の分解除去法には特に制限はないが、活性炭又は白金触
媒を充填した接触塔にRCA洗浄排水を通水する方法が
最も簡便で効率的である。
【0013】この過酸化水素除去処理において、過酸化
水素の除去率が悪く、過酸化水素残留量が多いと、後段
のRO膜の負荷となることから、過酸化水素はその含有
量が1.0ppm以下となるように高度に除去するのが
好ましい。
【0014】また、RO膜負荷の低減の目的でRO膜分
離処理に先立ち、NH4型カチオン交換樹脂等を用いる
イオン交換処理により、予め過酸化水素除去処理水中の
重金属イオンを除去しても良い。
【0015】このように必要に応じてイオン交換処理を
施した水は、RO膜分離装置に通水し、RO膜分離処理
する。
【0016】本発明では、RCA洗浄排水がアンモニア
を数千ppm含有しているので、高pH条件でのRO膜
分離処理を行うため、RO膜としては、このような高p
H条件での耐アルカリ性に優れたRO膜を用いる必要が
ある。
【0017】このRO膜分離処理は、1段で目標とする
水質の処理水が得られる場合には、1段RO膜分離処理
でも良いが、1段目のRO膜透過水を2段目のRO膜分
離装置の給水とする2段RO膜分離処理を行うことによ
り、より一層高水質の処理水を得ることができる。この
RO膜分離処理は3段以上の多段RO膜分離処理であっ
ても良い。また、2段目のRO膜透過水を更にNH4
カチオン交換樹脂で処理して純度を高めることも可能で
ある。
【0018】なお、RO膜分離処理におけるその他の処
理条件については特に制限はなく、用いるRO膜に適し
た条件を採用すれば良い。
【0019】
【実施例】以下に実験例及び実施例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0020】実験例1 下記RO膜及び運転条件でアンモニア水のRO膜分離処
理を行い、RO給水(濃縮水)と透過水のアンモニア濃
度からRO膜によるアンモニア除去率を求め、結果を表
1に示した。
【0021】〔RO膜及び運転条件〕 RO膜:日東電工(株)製「NTR759HR」 運転圧力:11kgf/cm2 温度:22〜23℃(熱交換器により温度を一定に保っ
た) 水回収率:表1に示す通り
【0022】
【表1】
【0023】表1より、高pH条件下でアンモニアはR
O膜をほぼ100%透過する(除去率はわずかに0.4
〜0.8%である)ことがわかる。
【0024】実施例1 下記水質の、半導体工場から排出されたRCA洗浄の実
排水を活性炭塔にSV=10hr-1で通水して該排水中
の過酸化水素を分解除去し、この活性炭塔流出水をRO
給水として、1段目のRO膜分離装置の透過水を2段目
のRO膜分離装置の給水として処理する2段RO膜分離
処理を行った。
【0025】〔実排水水質〕 pH :11.4 アンモニア:2595ppm H22 :2345ppm Fe :2.5ppb Cr :2.8ppb Mo :<0.1ppb Ni :1.5ppb SiO2 :973ppb Na :280ppb Cl :450ppb なお、活性炭処理により排水中のH22は1.0ppm
となりその99.96%が除去された。
【0026】用いたRO膜分離装置の仕様及び運転条件
等は、1段目のRO膜分離処理、2段目のRO膜分離処
理共に下記の通りとした。
【0027】〔RO膜分離装置、運転条件等〕 RO膜分離装置:60cm2平膜製 RO膜:日東電工(株)製「NTR759HR」 運転圧力:11kgf/cm2 水回収率:90% 温度:25〜27℃ その結果、各RO膜分離装置のRO給水及び透過水と不
純物等の除去率は表2に示す通りであり、この結果か
ら、RO膜により、重金属、Na,Cl等の不純物を9
9%以上の除去率でほぼ完全に除去すると共にアンモニ
アのみを選択的に透過させて、高純度のアンモニア水を
得ることができ、特に、2段RO膜分離処理でアンモニ
ア以外の不純物については超純水並に除去精製すること
ができることがわかる。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のアンモニア
水の回収方法によれば、アンモニアと過酸化水素とを含
むRCA洗浄排水から、過酸化水素と不純物を効率的に
除去して高純度のアンモニア水を回収することができ、
回収したアンモニア水を半導体、液晶分野で有効再利用
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三輪 良平 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社 (72)発明者 河上 恒雄 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社 Fターム(参考) 4D006 GA05 HA41 KA02 KA03 KA52 KA55 KA56 KB11 KB30 KD19 KE07P KE12P KE13P KE15P KE16Q MA03 MB06 MB12 PA01 PB08 PB22 PB23 PB27 4D024 AA04 AB13 AB14 AB16 BA02 CA01 DA04 DA05 DB05 DB19 DB22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニアと過酸化水素とを含むRCA
    洗浄排水を活性炭又は白金触媒と接触させて過酸化水素
    を分解した後、逆浸透膜に透過させることを特徴とする
    アンモニア水の回収方法。
JP11057344A 1999-03-04 1999-03-04 アンモニア水の回収方法 Pending JP2000246246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057344A JP2000246246A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 アンモニア水の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057344A JP2000246246A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 アンモニア水の回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000246246A true JP2000246246A (ja) 2000-09-12

Family

ID=13052968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057344A Pending JP2000246246A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 アンモニア水の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000246246A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163615A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Kurita Water Ind Ltd アンモニア回生装置
JP2003104721A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Matsushita Environment Airconditioning Eng Co Ltd アンモニアの回収装置及び回収方法
JP2007117808A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Kurita Water Ind Ltd 炭酸及びアンモニア含有排水の処理方法及び処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163615A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Kurita Water Ind Ltd アンモニア回生装置
JP2003104721A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Matsushita Environment Airconditioning Eng Co Ltd アンモニアの回収装置及び回収方法
JP2007117808A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Kurita Water Ind Ltd 炭酸及びアンモニア含有排水の処理方法及び処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671644B2 (ja) フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置
US5876685A (en) Separation and purification of fluoride from industrial wastes
JP3909793B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及びその装置
JP2020020016A (ja) リチウムの精製方法
JP3871749B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
WO2014083887A1 (ja) アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JP3334142B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
CN211921176U (zh) 一种金属加工废水的处理装置
JP2000246246A (ja) アンモニア水の回収方法
JP3203745B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JP3278918B2 (ja) 脱塩方法
JP3081079B2 (ja) 脱炭酸装置、及び同装置を組込んだ純水製造装置
JP4277491B2 (ja) フッ素水溶液又はフッ酸水溶液の循環利用システム及びその循環利用方法
JPH07232915A (ja) 廃水中のフッ素回収方法
JP2001314872A (ja) 半導体製造工程から排出されるアンモニア含有排水の処理方法
JPH09294974A (ja) 水処理システム
JP6368767B2 (ja) アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JPH10137755A (ja) 排水の膜処理装置
JP3364308B2 (ja) 排水処理方法及びその装置
JP4513041B2 (ja) アンモニア回生装置
JP3306521B2 (ja) 排ガスの浄化方法及び装置
JP4973901B2 (ja) ガリウム含有廃水の処理方法
JPH11319852A (ja) 界面活性剤含有排水の処理方法
JPH10272465A (ja) 純水製造装置
JP4973902B2 (ja) ガリウム含有廃水の処理方法及び該方法に用いる装置