JP2000245500A - 発光による試料の測定方法及び装置 - Google Patents

発光による試料の測定方法及び装置

Info

Publication number
JP2000245500A
JP2000245500A JP11362071A JP36207199A JP2000245500A JP 2000245500 A JP2000245500 A JP 2000245500A JP 11362071 A JP11362071 A JP 11362071A JP 36207199 A JP36207199 A JP 36207199A JP 2000245500 A JP2000245500 A JP 2000245500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminescence
ppdk
wiping
atp
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11362071A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sakakibara
達哉 榊原
Toshinori Igarashi
俊教 五十嵐
Seiji Murakami
成治 村上
Yasushi Haketa
靖 羽毛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP11362071A priority Critical patent/JP2000245500A/ja
Priority to EP99961365A priority patent/EP1143012B1/en
Priority to DE69935612T priority patent/DE69935612T2/de
Priority to CNB998163848A priority patent/CN1140631C/zh
Priority to PCT/JP1999/007276 priority patent/WO2000040748A1/ja
Priority to AU17999/00A priority patent/AU1799900A/en
Priority to CA002356317A priority patent/CA2356317C/en
Priority to US09/869,218 priority patent/US6599712B1/en
Priority to AT99961365T priority patent/ATE357534T1/de
Publication of JP2000245500A publication Critical patent/JP2000245500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/008Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions for determining co-enzymes or co-factors, e.g. NAD, ATP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • G01N21/763Bioluminescence

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型で安価な汚れの測定装置を提供する。 【解決手段】拭取検査用器具の収納室9、該収納室9に
おかれた拭取検査用器具による発光を受光するシリコン
ホトダイオード5、及び該シリコンホトダイオード5か
らの信号を電気的に処理をする演算装置46で汚れの測
定装置1を構成し、汚れをPPDK等のATP再生酵素
を含有する発光試薬により発光させその発光量をシリコ
ンホトダイオード5により測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ATP再生酵素
を含有する発光試薬と試料を作用させて、アデノシンリ
ン酸エステル類を測定する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バクテリアまたは食品由来の汚れを検出
するにあたって、ルシフェラーゼ酵素と共に適当な試薬
を用いて、アデノシン三リン酸(以下ATPと称する)
を指標にして発光反応により、測定できることが知られ
ている。しかし、この光の出力は極めて小さく、今まで
は、測定可能な出力を得るために、光検出装置には光電
子倍増管(ホトマルチプライヤー)が利用されていた。
しかしながら、光電子倍増管は、高電圧を必要とするの
で、電圧変換装置や、安全のための対策を必要とする。
したがって、装置が大型になり、値段も高いという欠点
を有していた。また、アバランシェホトダイオードを使
用する光検出装置(特表平4−502403)も知られ
ている。アバランシェホトダイオードは、通常、0〜5
℃の使用温度を要求するので、この装置は、アバランシ
ェホトダイオードのための温度安定システムを必要とす
る。該システムは、アバランシェホトダイオードに隣接
して取り付けられたペルティエ効果型のヒートポンプを
有しており、温度制御回路からの電流供給を受けてアバ
ランシェホトダイオードを冷却するようになっている。
したがって、装置も複雑になり、値段も高いという欠点
を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本願発明者は、
高電圧、高電流の電源を不要とし、温度に影響を受けな
いシリコンホトダイオードに着目した。しかし、シリコ
ンホトダイオードは、比較的感度が鈍く通常の生物発光
のものは検出しにくい場合がある。一方、本願発明者は
先に「生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリ
ン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたATP変
換反応系に関する物質の定量法」(特開平9−2340
99)を出願した。この発明は、少なくともピルベート
オルトホスフェートジキナーゼ(以下PPDKと称す
る、Pyruvate orthophospate dikinase、EC 2.7.
9.1)等のATP再生酵素を含有する試薬で生物発光
試薬を構成し、発光反応により高感度にアデノシンリン
酸エステル類を検出する方法である。そこでさらに本願
発明者は鋭意研究の結果、PPDK等のATP再生酵素
を含有する発光試薬によりアデノシンリン酸エステル類
を発光検出し、その発光量をシリコンホトダイオードで
測定すれば、簡便な装置でアデノシンリン酸エステル
類、すなわち汚れを検出できることを知見して本願発明
を完成させた。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本願発明は、ア
デノシンリン酸エステル類を、ATP再生酵素を含有す
る発光試薬により発光させその発光量をシリコンホトダ
イオードにより測定することを特徴とする発光による試
料の測定方法、並びに検査用器具の収納室、該収納室に
おかれた検査用器具による発光を受光するシリコンホト
ダイオード、及び該シリコンホトダイオードからの信号
を電気的に処理をする演算装置より構成されることを特
徴とする発光による試料の測定装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、汚れを採取しそれを
発光させる検査用器具を収納するための収納室とその放
出光を受光するためのシリコンホトダイオード、及び受
光した光を測定するための演算装置を含み、さらに操作
パネルあるいは表示パネル等を備えた汚れの測定装置が
提供される。シリコンホトダイオードは光電子倍増管ほ
どではないが、光に対して高感度であり、低レベルの光
に反応して測定可能な電気信号を出力する半導体素子で
ある。また、シリコンホトダイオードの回路部には、高
電圧または高電流の電源は必要ではなく電源としてバッ
テリーを使用することができる。また、シリコンホトダ
イオードは、他の一般のダイオード例えばアバランシェ
ホトダイオードに比べて、温度変化に対する性能の変化
が少なく、温度安定装置を必要としない。さらに、シリ
コンホトダイオードは、光電子倍増管に比べて、堅牢で
あり、強い光にさらされても悪影響を受けることがな
い。従って、本発明による清浄度の測定装置は、従来の
ものに比べて、大幅に小型、軽量、低価格とすることが
できる。
【0006】本発明に用いる発光試薬は、PPDK等の
ATP再生酵素を含有するもので、ルシフェリン・ルシ
フェラーゼ発光試薬に添加して用いることもできる。A
TP再生酵素を含有する発光試薬は、ATPのみでなく
アデノシン二リン酸(以下ADPと称する)やアデノシ
ン一リン酸(以下AMPと称する)、リボ核酸(以下R
NAと称する)にも反応して発光し、かつ安定した高水
準の発光を示す。従って、シリコンホトダイオードの光
電子倍増管に比べて若干感度が低いという欠点を補うこ
とができる。本願発明でいう汚れとは、ATP、AD
P、AMP、RNA等のアデノシンリン酸エステル類を
含有するものであり、好適には、清浄度検査における汚
れの検査を挙げることができる。本願発明でいうATP
再生酵素とは、AMPからATPを生成する反応を触媒
する酵素なら何でもよい。例えば、ホスホエノールピル
ベートシンセターゼ(Phosphoenolpyruvate Synthetas
e、EC 2.7.9.2)が挙げられる。また、アデニ
レートキナーゼ(Adenylate kinase、EC 2.7.
4.3)、ピルベートキナーゼ(Pyruvate kinase、EC
2.7.1.40)を組み合わせて用いて、AMPから
ATPを生成しても良い。好適には、PPDKを用いる
ことができる。本発明に用いるPPDKはマグネシウム
等の金属イオンの存在下で、AMP、ホスホエノールピ
ルビン酸及びピロリン酸に作用して、ATP、ピルビン
酸及びリン酸を生じる反応を触媒する酵素である。その
理化学的性質及び製法についてはすでに知られており容
易に入手可能である(特開平9−234099参照)。
ATP再生酵素を含有する発光試薬としては、例えば、
ルシフェリン、ルシフェラーゼ及び金属塩を含む発光試
薬にPPDKを添加して用いるが、ホスホエノールピル
ビン酸、ピロリン酸を同時に添加するとよりよい効果が
得られる。これを使用することにより、汚れの指標成分
であるATPに加え、AMPも同時に測定することがで
き、少ない汚れを感度よく検出できる。また、上記AT
P再生酵素含有発光試薬にさらに、ADPからATPを
生成する反応を触媒する酵素および/またはRNA分解
酵素を併用すると、ATPおよびAMPに加え、さらに
ADP及びRNAも同時に測定して、さらに少ない汚れ
を検出できる。
【0007】本発明の実施に際しては、試験される表面
の汚れを綿棒で拭き、この綿棒を、バクテリア類等の汚
れから、ATP、ADP、AMP、RNA等のアデノシ
ンリン酸エステル類を抽出するための界面活性剤などを
含有する抽出試薬に浸す。こうして得られたサンプル液
をPPDK等のATP再生酵素を含有する発光試薬と混
合し、放出された発光量を汚れの測定装置で測定するこ
とにより、検体の汚れを検出することができる。好まし
くは、綿棒、抽出試薬、発光試薬が一体になった清浄度
検査用器具、即ち拭取検査用器具を用いると、より簡便
に検査ができる。このPPDK等のATP再生酵素を含
有する発光試薬を備えた拭取検査用器具で装置を構成す
れば、小型、軽量、低価格で、かつ高感度な清浄度検査
方法を提供することができる。すなわち、試験する表面
を拭取検査用器具の綿棒で拭き、これを該器具に備えら
れた抽出試薬に浸し、得られた試料液を同様に該器具に
備えられたPPDK等のATP再生酵素を含有する発光
試薬と反応させ、拭取検査用器具ごと清浄度検査装置に
セットし、得られた発光量から汚れの量を測定するので
ある。これらの装置は、全て携帯用ケースに入れて持ち
運び可能に構成することができる。従って本発明によれ
ば、発光量測定装置、綿棒、抽出試薬、発光試薬が一体
になった拭取検査用器具からなる清浄度検査用キットが
提供できる。上記に説明した発光量測定装置は他の多様
な試料の試験、例えば、食品工業における原料と最終製
品の試験、試薬、水質、臨床用試料等の試験にも用いる
ことができる。
【0008】以下図面に従って本願発明を具体的に説明
する。まず図1において、1は汚れの測定装置で、その
本体2には検体すなわち汚れを拭取し生物発光反応を行
う拭取検査用器具3、該拭取検査用器具3の発光を集め
る集光レンズ4、該レンズ4からの光を電気信号に変換
するシリコンホトダイオード5、該シリコンホトダイオ
ード5からの電気信号を処理する演算装置46が収納さ
れている。そして図2において、6は、電源回路部4
1、アンプ部42、A/D変換部43、CPU44とメ
モリ45より成る演算装置46、表示部47、操作部4
8、及び外部インターフェース49より構成されている
測定回路部である。まず電源回路部41は、直流電源あ
るいは交流電源の両者を受け入れ可能にするためのもの
である。アンプ部42は、拭取検査用器具3の発光の強
弱すなわちシリコンホトダイオード5からの電気信号の
強弱に応じて、その出力を電圧に変換し増幅するための
ものであり、該アンプ部42からの電圧信号は、A/D
変換部43でディジタル化され演算装置46へと送信さ
れる。演算装置46は、シリコンホトダイオード5から
の信号を受け、それを数値化し表示部47に示させた
り、必要に応じ予めメモリ45に記憶させておいた汚れ
度のデータと比較し、例えば洗浄の必要性等の対応策を
表示させたりするものである。操作部48は、CPU4
4へ指示するもので、測定データの保存あるいはそれら
データを外部インターフェース49を介してプリンター
への送信、又は遠隔地への送信、さらにはメモリ45へ
のデータの入力等を行うためのものである。そしてさら
に、図3に示すように本体2の正面には、操作部48及
び表示部47が設けられており、それらは、前述した図
2に示すように演算装置46に電気的に接続されてい
て、測定条件の設定あるいは開始を指示したり、また結
果が表示される。図2においては、集光レンズを省略し
た。本体2には、さらに拭取検査用器具3の収納室9が
設けられており、該器具3は、テーブル部材10に載せ
られ常に同じ位置に定位するよう構成されている。11
は拭取検査用器具3の背面に配置した反射鏡で、より多
くの発光量を集光レンズ4を介してシリコンホトダイオ
ード5に送ることができる。
【0009】そして次ぎに拭取検査用器具3についてで
あるが、この器具3は、発光試薬としてPPDK等のA
TP再生酵素を利用できればどのような構成のものでも
よく、一例として図4に示すものを挙げることができ
る。まず図4において、拭取検査用器具3は、主に検体
採取具12と試験管状をした発光試薬容器13から構成
されている。そして検体採取具12は、検体拭取具1
4、抽出液容器15、及び管状をした検体採取具12の
本体16より構成されている。発光試薬容器13の開口
部17は、例えばアルミ箔で形成されたシール材18に
より閉鎖されており、発光試薬容器13は密閉される。
検体拭取具14は、棒状の綿軸19とその下端部の卵状
に形成されて設置されている綿部20より成る綿棒21
と、該綿棒21を保持する保持部材22より構成されて
いる。
【0010】保持部材22は、下段の小径部23と上段
の大径部24より成り、小径部23と大径部24の境界
の段部25は、本体16の上端部26に当接し、検体拭
取具14が本体16において下動する時に常に一定の位
置で停止する機能を有する。検体拭取具14は、本体1
6に着脱自在に装着されており、本体16より取り外し
検体の表面を綿棒21で拭き、汚れを採取する機能を有
する。抽出液容器15には、検体を拭くことにより綿棒
21の綿部20に付着した汚れを抽出するための抽出液
32が封入されている。抽出液容器15は、上下端部は
開口されていて、まず下部をシール材27でシールした
後、前記抽出液32を注入し、次いで上部をシール材2
8でシールして、抽出液32を封入する。このシール材
27,28は、綿棒21の押圧により容易に破れる程度
のもので例えばアルミ箔で形成される。
【0011】検体採取具12の本体16は、上下端部が
開放された管状の部材で構成されており、下方の内壁面
に円環状をした突起部材29が設けられており、さらに
該突起部材29に下方に連結して飛散防止部材30が延
設されている。そして、発光試薬容器13を突き上げる
ことにより、飛散防止部材30の鋭角部31によりシー
ル材18が破られ、綿部20より抽出された汚れが抽出
液と共に発光試薬容器13に落下送出され、発光等の反
応をし、汚れを検出する構成となっている。
【0012】
【作用】最初に、検体拭取具14を本体16より引き抜
き、綿部20により検体表面を拭き、汚れを採取する。
次に汚れを採取した検体拭取具14を本体16に挿入し
た後、発光試薬容器13を押し上げ該容器13のシール
材18を飛散防止部材30の鋭角部31に押し当ててシ
ール材18を破る。次いで、検体拭取具14を押し下げ
ると、まず綿棒21によりシール材28を破り、綿部2
0は抽出液容器15の内部に入る。そして次に、検体拭
取具14を保持部材22の段部25と本体16の上端部
26が当接するまで押し下げ、シール材27を綿棒21
により破る。
【0013】そして次に、拭取検査用器具3全体を上下
方向に軽く振ることにより、バクテリアや汚れを含んだ
抽出液32が発光試薬容器13に落下し、発光試薬33
と接触して、例えば発光反応によりこの部分が光ること
になる。そして、拭取検査用器具3を汚れ測定装置1の
収納室9に装着し、発光量すなわち汚れの量を測定する
のである。以上説明した拭取検査用器具3における発光
試薬33としてPPDK等のATP再生酵素を含有した
ものを用いるのである。以上検体として拭取の場合を説
明したが、その他としてPPDK等のATP再生酵素を
含有する発光試薬が収納された試験管に検査対象となる
液体、固形物、粉粒体等を投入しその汚れの量を測定し
てもよい。また本発明にかかる装置は、試料として生物
発光だけではなく、化学発光あるいは蛍光によるものも
測定できることは言うまでもない。
【0014】
【実施例】次ぎに実施例を示し本願発明の効果を数値的
に示す。酵素の単位は国際単位である。
【実施例1】
【0015】 PPDKを含有する発光試薬の組成 EDTA(エチレンジアミンテトラアセテート) 1.0mM ジチオスレイトール 1.0mM 硫酸アンモニウム 3.75mM ピロリン酸 0.3mM ホスホエノールピルビン酸 2.1mM ルシフェリン 0.75mM 硫酸マグネシウム 7.5mM BSA(牛血清アルブミン) 0.5% シュークロース 5.0% ルシフェラーゼ 2.5mg/ml PPDK 1.5U/ml アデノシンリン酸デアミナーゼ 0.05U/ml HEPES(50mM) pH7.8
【0016】抽出試薬の組成 塩化ベンザルコニウム 0.02% HEPES (10mM) pH7.8
【0017】上記の組成のPPDKを含有する発光試薬
を凍結乾燥したものを、図4に示す拭取検査用器具3の
発光試薬容器13に、抽出試薬を抽出液容器15にそれ
ぞれ封入した(PPDKあり)。一方、上記の組成か
ら、PPDKのみを除いた発光試薬を凍結乾燥したもの
を、同様に発光試薬容器に封入した。ただし抽出試薬は
同じものを抽出液容器15にセットした(PPDKな
し)。食品由来の汚れのモデルとして、市販の酵母エキ
ス、牛肉エキス、麦芽エキス、ビール、牛乳を超純水で
各濃度に希釈したものに拭取検査用器具3の綿棒21を
浸した後、綿棒ホルダーを押し込み綿棒頭部を抽出試薬
に浸し、さらに綿棒ホルダーを押し込み、汚れが溶け込
んだ抽出試薬を発光試薬の凍結乾燥物の入った発光試薬
容器13に送り込み、発光させた。次いで拭取検査用器
具3ごとシリコンホトダイオードを使用した汚れの測定
装置1にセットして、発光量を測定した。測定値は、相
対発光量RLU(Relativelight Unit)で示し、結果を
表1に示す。この表1より、PPDKを含有しない発光
試薬を用いた場合(PPDKなし)は、ATP由来の発
光量しか得られず、また、発光量が急激に減衰し不安定
であるために、測定値はほとんどの場合0であった。一
方、PPDKを含有した発光試薬の場合(PPDKあ
り)は、ATP以外に、食品中に大量に含まれるAMP
由来の発光が得られ、また、発光量も安定しているため
に、汚れを高感度に測定することができた。
【0018】
【表1】
【0019】
【実施例2】炊飯米を分けるために使用した、しゃもじ
を軽く水ですすいだものの表面の約10cm2を実施例1
で用いた拭取検査用器具3の綿棒21で拭き取り、同様
に発光させ、発光量を測定した。PPDKなしの場合の
測定値は0であったが、PPDKありの場合の測定値は
834RLUであった。
【0020】
【実施例3】抽出されたコーヒーの詰め装置において、
分注口付近を軽く水で洗浄したのちに、該分注口の表面
の約10cm2を実施例1で用いた拭取検査用器具3の綿
棒21で拭き取り、同様に発光させ、発光量を測定し
た。PPDKなしの場合の測定値は0であったが、PP
DKありの場合は測定値は675RLUであった。
【0021】
【実施例4】ラーメンの製造装置において、麺を切断す
るカッターを軽く水で洗浄した後に、該カッターの表面
の約10cm2を実施例で用いた拭取検査用器具3の綿棒
21で拭き取り、同様に発光させ、発光量を測定した。
PPDKなしの場合の測定値は0であったが、PPDK
ありの場合の測定値は1660RLUであった。
【実施例5】実施例1においてPPDKを含有する発光
試薬の場合をPPDKあり、また、同試薬からPPDK
のみを除いた発光試薬の場合をPPDKなしとした。P
PDKありとPPDKなし各200μlを試験管に採取
し、市販のウーロン茶を超純水にて0.01%に希釈し
たものを各100μl添加した。これを、汚れの測定装
置1にセットして、発光量を測定した。測定値は、相対
発光量RLU(Relative light Unit)で示した。PP
DKなしの場合の測定値は6RLUであったが、PPD
Kありの場合の測定値は618RLUであった。
【0022】
【発明の効果】発光試薬としてPPDK等のATP再生
酵素を含有する発光試薬を用いているので、発光が強く
安定しており、シリコンホトダイオードでもその発光を
検出でき、さらに装置を小型、軽量化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】汚れの測定装置の正面断面図
【図2】回路図
【図3】汚れの測定装置の正面図
【図4】拭取検査用器具
【符号の説明】
1 汚れの測定装置 2 本体 3 拭取検査用器具 4 集光レンズ 5 シリコンホトダイオード 6 測定回路部 9 収納室 10 テーブル部材 11 反射鏡 12 検体採取具 13 発光試薬容器 14 検体拭取具 15 抽出液容器 46 演算装置 47 表示部 48 操作部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アデノシンリン酸エステル類を、ATP再
    生酵素を含有する発光試薬により発光させ、その発光量
    をシリコンホトダイオードにより測定することを特徴と
    する発光による試料の測定方法。
  2. 【請求項2】検査用器具の収納室、該収納室におかれた
    検査用器具による発光を受光するシリコンホトダイオー
    ド、及び該シリコンホトダイオードからの信号を電気的
    に処理をする演算装置より構成されることを特徴とする
    発光による試料の測定装置。
  3. 【請求項3】検査用器具が、拭取検査用器具である請求
    項2記載の発光による試料の測定装置。
  4. 【請求項4】拭取検査用器具がATP再生酵素を含有す
    る発光試薬を利用する請求項2あるいは3記載の発光に
    よる試料の測定装置。
  5. 【請求項5】検査用器具が試験管である請求項2記載の
    発光による試料の測定装置。
JP11362071A 1998-12-28 1999-12-21 発光による試料の測定方法及び装置 Pending JP2000245500A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11362071A JP2000245500A (ja) 1998-12-28 1999-12-21 発光による試料の測定方法及び装置
EP99961365A EP1143012B1 (en) 1998-12-28 1999-12-24 Method and apparatus for measuring sample by luminescence
DE69935612T DE69935612T2 (de) 1998-12-28 1999-12-24 Verfahren und vorrichtung zum messen von proben mit hilfe von lumineszenz
CNB998163848A CN1140631C (zh) 1998-12-28 1999-12-24 发光试样的测定方法及装置
PCT/JP1999/007276 WO2000040748A1 (fr) 1998-12-28 1999-12-24 Procede et appareil pour mesurer un echantillon par luminescence
AU17999/00A AU1799900A (en) 1998-12-28 1999-12-24 Method and apparatus for measuring sample by luminescence
CA002356317A CA2356317C (en) 1998-12-28 1999-12-24 Method and apparatus for measuring sample by luminescence
US09/869,218 US6599712B1 (en) 1998-12-28 1999-12-24 Method and apparatus for measuring sample by luminescence
AT99961365T ATE357534T1 (de) 1998-12-28 1999-12-24 Verfahren und vorrichtung zum messen von proben mit hilfe von lumineszenz

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-373290 1998-12-28
JP37329098 1998-12-28
JP11362071A JP2000245500A (ja) 1998-12-28 1999-12-21 発光による試料の測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000245500A true JP2000245500A (ja) 2000-09-12

Family

ID=26581346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11362071A Pending JP2000245500A (ja) 1998-12-28 1999-12-21 発光による試料の測定方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6599712B1 (ja)
EP (1) EP1143012B1 (ja)
JP (1) JP2000245500A (ja)
CN (1) CN1140631C (ja)
AT (1) ATE357534T1 (ja)
AU (1) AU1799900A (ja)
CA (1) CA2356317C (ja)
DE (1) DE69935612T2 (ja)
WO (1) WO2000040748A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4883401A (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Kikkoman Corporation Method of measuring biological luminescence
JP4467304B2 (ja) 2001-12-06 2010-05-26 バイオコントロール システムズ,インコーポレイティド サンプル収集および試験システム
US20030209653A1 (en) 2002-04-24 2003-11-13 Biocontrol Systems, Inc. Sample collection and testing system
GB0401288D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Orion Diagnostica Oy Sampling and assay device
CN100462714C (zh) * 2005-05-23 2009-02-18 西安交通大学 一种多样本微生物污染快速筛拣的方法
CN101113985B (zh) * 2006-07-27 2010-12-15 中国科学院电子学研究所 一种卫生状况现场快速检测装置及检测方法
WO2008045121A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Charm Sciences, Inc. Method and apparatus for reducing luminescent test result interferences
CN101464412B (zh) * 2007-12-19 2011-06-29 中国科学院电子学研究所 光学快速检测表面洁净度用生物传感器及测试方法
WO2010129726A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 3M Innovative Properties Company Articles with matrix comprising a cell extractant and biodetection methods thereof
WO2010129727A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 3M Innovative Properties Company Coated substrates comprising a cell extractant and biodetection methods thereof
US20120094281A1 (en) * 2009-05-06 2012-04-19 Raj Rajagopal Articles with shell structures including a cell extractant and biodetection methods thereof
BRPI1015218B1 (pt) * 2009-05-07 2019-10-08 Biomerieux Inc. Métodos para determinar a resistência antimicrobiana
US9446406B2 (en) * 2012-06-29 2016-09-20 Biocontrol Systems, Inc. Sample collection and bioluminescent analysis system
EP3262400B1 (en) * 2015-02-23 2021-03-24 Bristol-Myers Squibb Company Device and method for testing and inspecting integrity of a container
DE102016012369B3 (de) * 2016-10-15 2017-02-23 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch das Bundesministerium der Verteidigung, vertreten durch das Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr Probennahmekit für eine CBRN-Probe
KR102651024B1 (ko) * 2017-09-27 2024-03-26 액신 피티와이 엘티디 진단 테스트 시스템 및 방법
US10612175B2 (en) 2017-09-28 2020-04-07 Midea Group Co., Ltd. Automatic color composition detection for laundry washing machine
WO2019084675A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Luminultra Technologies Ltd. Decision support system and method for water treatment
US11866868B2 (en) 2020-12-18 2024-01-09 Midea Group Co., Ltd. Laundry washing machine color composition analysis with article alerts
US11898289B2 (en) 2020-12-18 2024-02-13 Midea Group Co., Ltd. Laundry washing machine calibration
US11773524B2 (en) 2020-12-18 2023-10-03 Midea Group Co., Ltd. Laundry washing machine color composition analysis during loading

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349510A (en) * 1979-07-24 1982-09-14 Seppo Kolehmainen Method and apparatus for measurement of samples by luminescence
JPH06105185B2 (ja) 1986-05-16 1994-12-21 ミノルタ株式会社 光電変換処理装置
GB8824712D0 (en) 1988-10-21 1988-11-30 Biotrace Ltd Luminescence monitoring apparatus & method
JPH0759555A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Nippon Health Sci Kk 包装体
JP3409962B2 (ja) 1996-03-04 2003-05-26 キッコーマン株式会社 生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたatp変換反応系に関与する物質の定量法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE357534T1 (de) 2007-04-15
WO2000040748A1 (fr) 2000-07-13
CN1140631C (zh) 2004-03-03
EP1143012A1 (en) 2001-10-10
CN1338003A (zh) 2002-02-27
CA2356317C (en) 2009-03-24
EP1143012B1 (en) 2007-03-21
CA2356317A1 (en) 2000-07-13
DE69935612T2 (de) 2007-11-29
AU1799900A (en) 2000-07-24
EP1143012A4 (en) 2004-10-06
US6599712B1 (en) 2003-07-29
DE69935612D1 (de) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000245500A (ja) 発光による試料の測定方法及び装置
US7727769B2 (en) Measurement result correction method, urine analysis system, and urine analyzer
US5266486A (en) Method and apparatus for detecting biological activities in a specimen
JP5725512B2 (ja) 生体サンプルの細菌検査方法および関連機器
Estabrook et al. [74] The fluorometric determination of mitochondrial adenine and pyridine nucleotides
US20060216196A1 (en) Narrow swab (access swab) for ATP Measurement
EP1059523A2 (en) Automated real-time analysis of nucleic acid amplification
JP2912957B2 (ja) 酵素活性測定方法及び装置
JP2005504543A (ja) 定量的pcrのための適応ベースラインアルゴリズム
US20080131918A1 (en) Cholesterol Assay
KR101789356B1 (ko) 전기화학발광 검출에 있어서의 신호 증강 화합물의 용도
CN109781171A (zh) 用于分析测量介质的测量设备
US8236515B2 (en) Method for detecting ATP
US20200068683A1 (en) Method to correct signal light intensities measured by a detector of a detection unit in a laboratory instrument
JP3765518B2 (ja) 汚れ採取用担体収納容器
JP2001000170A (ja) 検体検査用器具及び拭取検査用器具
JP2003088398A (ja) 発光による試料の測定方法及び装置
US7132249B1 (en) Method of determining allergenic food on surfaces
US20110033872A1 (en) Method and apparatus for detecting undesired measurement conditions
CN1737538B (zh) 荧光毛细反应装置及荧光毛细分析法
US6811991B1 (en) Method for measuring concentration of a cleaning agent in a wash liquor
JP2001337039A (ja) 発光検出装置
JP2009103667A (ja) 検体検査用キット
CN219861387U (zh) 一种基于羟基萘酚蓝指示剂色彩变化的核酸定量检测仪器
EP1141380A1 (en) Hygiene monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060224