JP2000242457A - 画像形成装置およびそのデータ転送調停方法 - Google Patents
画像形成装置およびそのデータ転送調停方法Info
- Publication number
- JP2000242457A JP2000242457A JP11042001A JP4200199A JP2000242457A JP 2000242457 A JP2000242457 A JP 2000242457A JP 11042001 A JP11042001 A JP 11042001A JP 4200199 A JP4200199 A JP 4200199A JP 2000242457 A JP2000242457 A JP 2000242457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data transfer
- data
- transfer request
- request
- queue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複数のプリントジョブが連続して送信された
場合に、他のプリントジョブからの割り込みをさせない
で、これら複数のプリントジョブを連続して処理する。 【解決手段】 データ転送要求管理部205はデータ転
送要求を受信すると、該要求に含まれるMACアドレス
と、記憶部207に記憶されたMACアドレスとを比較
する。そして、両者が同一である場合は、受信したデー
タ転送要求をデータ転送待ち行列の先頭に挿入し、他
方、両者が異なっていた場合は、受信したデータ転送要
求をデータ転送待ち行列の最後尾に追加する。データ転
送が終了すると、データ転送要求管理部205はデータ
転送待ち行列から先頭のデータ転送要求を取り出し、そ
のデータ転送要求に含まれるMACアドレスを記憶部2
07に書き込み、データ転送待ち行列から先頭のデータ
転送要求を削除しこのデータ転送要求を行なったデータ
処理部に肯定応答を送信する。
場合に、他のプリントジョブからの割り込みをさせない
で、これら複数のプリントジョブを連続して処理する。 【解決手段】 データ転送要求管理部205はデータ転
送要求を受信すると、該要求に含まれるMACアドレス
と、記憶部207に記憶されたMACアドレスとを比較
する。そして、両者が同一である場合は、受信したデー
タ転送要求をデータ転送待ち行列の先頭に挿入し、他
方、両者が異なっていた場合は、受信したデータ転送要
求をデータ転送待ち行列の最後尾に追加する。データ転
送が終了すると、データ転送要求管理部205はデータ
転送待ち行列から先頭のデータ転送要求を取り出し、そ
のデータ転送要求に含まれるMACアドレスを記憶部2
07に書き込み、データ転送待ち行列から先頭のデータ
転送要求を削除しこのデータ転送要求を行なったデータ
処理部に肯定応答を送信する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して複数の端末からプリントを行う画像形成装置および
そのデータ転送調停方法に関するものである。
して複数の端末からプリントを行う画像形成装置および
そのデータ転送調停方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワーク技術の発達にともな
い、プリンタは1台のPC(personalcomputer )に接
続して使用する形態から、ネットワークに直接接続し複
数のユーザが使用する形態へと移行している。このよう
な、ネットワークに直接接続されるネットワークプリン
タにおいては、複数のユーザから同時にプリント要求が
来ることも考慮に入れ、あるプリント要求を処理中であ
っても、新たなプリント要求に対して無反応になってし
まうことのないように設計しておく必要がある。
い、プリンタは1台のPC(personalcomputer )に接
続して使用する形態から、ネットワークに直接接続し複
数のユーザが使用する形態へと移行している。このよう
な、ネットワークに直接接続されるネットワークプリン
タにおいては、複数のユーザから同時にプリント要求が
来ることも考慮に入れ、あるプリント要求を処理中であ
っても、新たなプリント要求に対して無反応になってし
まうことのないように設計しておく必要がある。
【0003】もちろん、ネットワークプリンタと言って
も、実際にプリントデータを解析し、画像を生成して印
字する部分は1つであるので、一般的には、複数のユー
ザから同時にプリント要求が来てしまった場合には、1
つ目のプリントジョブを処理している間、それ以外のプ
リント要求に対しては、接続を確立した後、プリント要
求を待たせておくといった処理になる。
も、実際にプリントデータを解析し、画像を生成して印
字する部分は1つであるので、一般的には、複数のユー
ザから同時にプリント要求が来てしまった場合には、1
つ目のプリントジョブを処理している間、それ以外のプ
リント要求に対しては、接続を確立した後、プリント要
求を待たせておくといった処理になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ネットワークプリンタにおいては、あるプリントジョブ
を画像生成部に転送中に、複数のユーザから新たなプリ
ント要求がネットワークから受信された場合、現在転送
中のプリントジョブが終了した後にどのユーザからのプ
リント要求が処理されるかは、プリンタ内で動作するソ
フトウェアのタイミングに依存してしまうため、不定で
ある。
ネットワークプリンタにおいては、あるプリントジョブ
を画像生成部に転送中に、複数のユーザから新たなプリ
ント要求がネットワークから受信された場合、現在転送
中のプリントジョブが終了した後にどのユーザからのプ
リント要求が処理されるかは、プリンタ内で動作するソ
フトウェアのタイミングに依存してしまうため、不定で
ある。
【0005】そのため、例えば、あるユーザが複数のプ
リントジョブを連続して送信した場合であっても、途中
で他のユーザがプリントジョブを送信すると、そのジョ
ブが割り込んで処理され、結果として、最初のユーザの
複数の印字用紙の途中に他人のプリントジョブが紛れ込
むこととなり、最初のユーザはそれに気づかず、他人の
プリントジョブが紛れ込んだ印字用紙を持っていってし
まうことがあった。
リントジョブを連続して送信した場合であっても、途中
で他のユーザがプリントジョブを送信すると、そのジョ
ブが割り込んで処理され、結果として、最初のユーザの
複数の印字用紙の途中に他人のプリントジョブが紛れ込
むこととなり、最初のユーザはそれに気づかず、他人の
プリントジョブが紛れ込んだ印字用紙を持っていってし
まうことがあった。
【0006】また、ユーザが使用するアプリケーション
の中には、例えば、複数のシートを一度のプリント指示
で全てプリンタに送信できるものもあるが、こういった
アプリケーションの中には、各シートのデータを複数の
プリントジョブに分割してプリンタに送信するものもあ
り、このような場合、ユーザはプリント指示を一度した
だけなので、他人のプリントジョブが紛れ込むとは考え
ず、他人のプリントジョブが紛れ込んだ印字用紙を持っ
ていってしまうことがあった。
の中には、例えば、複数のシートを一度のプリント指示
で全てプリンタに送信できるものもあるが、こういった
アプリケーションの中には、各シートのデータを複数の
プリントジョブに分割してプリンタに送信するものもあ
り、このような場合、ユーザはプリント指示を一度した
だけなので、他人のプリントジョブが紛れ込むとは考え
ず、他人のプリントジョブが紛れ込んだ印字用紙を持っ
ていってしまうことがあった。
【0007】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、複数のプリントジョブが連続して送信された場合
に、他のプリントジョブからの割り込みをさせないで、
これら複数のプリントジョブを連続して処理することが
できる画像形成装置およびそのデータ転送調停方法を提
供することにある。
決し、複数のプリントジョブが連続して送信された場合
に、他のプリントジョブからの割り込みをさせないで、
これら複数のプリントジョブを連続して処理することが
できる画像形成装置およびそのデータ転送調停方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、プリ
ントデータに基づき画像を生成する画像生成手段を有す
る画像形成装置において、ネットワークからプリントジ
ョブを受信した場合に前記画像生成手段へのデータ転送
要求を行うデータ転送要求手段を複数有するデータ転送
要求手段群と、前記データ転送要求手段からデータ転送
要求があった時点で、当該データ転送要求を行ったデー
タ送出元と同一送出元に関係するデータ転送が前記画像
生成手段に対して行われているか否かを判定する判定手
段と、該判定手段により肯定判定された場合に、当該デ
ータ転送要求を行なったデータ転送要求手段からデータ
転送を、現在行われている該画像生成手段へのデータ転
送の次に優先して行なわせる転送調停手段とを備えたこ
とを特徴とする。
ントデータに基づき画像を生成する画像生成手段を有す
る画像形成装置において、ネットワークからプリントジ
ョブを受信した場合に前記画像生成手段へのデータ転送
要求を行うデータ転送要求手段を複数有するデータ転送
要求手段群と、前記データ転送要求手段からデータ転送
要求があった時点で、当該データ転送要求を行ったデー
タ送出元と同一送出元に関係するデータ転送が前記画像
生成手段に対して行われているか否かを判定する判定手
段と、該判定手段により肯定判定された場合に、当該デ
ータ転送要求を行なったデータ転送要求手段からデータ
転送を、現在行われている該画像生成手段へのデータ転
送の次に優先して行なわせる転送調停手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0009】請求項1において、判定手段は、データ送
出機器を識別する識別子に基づきデータ送出元が同一か
否かを判定することができる。
出機器を識別する識別子に基づきデータ送出元が同一か
否かを判定することができる。
【0010】請求項1において、判定手段は、データ送
出者を識別する識別子に基づきデータ送出者が同一か否
かを判定することができる。
出者を識別する識別子に基づきデータ送出者が同一か否
かを判定することができる。
【0011】請求項1において、転送調停手段は、前記
判定手段により肯定判定された場合に、当該データ転送
要求を待ち行列の先頭に入れ、他方、該判定手段により
否定判定された場合に、当該データ転送要求を前記待ち
行列の最後尾に入れる待ち行列管理手段を有することが
できる。
判定手段により肯定判定された場合に、当該データ転送
要求を待ち行列の先頭に入れ、他方、該判定手段により
否定判定された場合に、当該データ転送要求を前記待ち
行列の最後尾に入れる待ち行列管理手段を有することが
できる。
【0012】請求項5の発明は、プリントデータに基づ
き画像を生成する画像生成手段を有する画像形成装置の
データ転送調停方法において、ネットワークを介してプ
リントデータを受信したデータ転送要求手段から前記画
像生成手段へのデータ転送要求があった時点で、当該デ
ータ転送要求を行ったデータ送出元と同一送出元に関係
するデータ転送が前記画像生成手段に対して行われてい
るか否かを判定する判定ステップと、肯定判定した場合
に、当該データ転送要求を行なったデータ転送要求手段
からのデータ転送を、現在行われている該画像生成手段
へのデータ転送の次に優先して行なわせる転送調停ステ
ップとを備えたことを特徴とする。
き画像を生成する画像生成手段を有する画像形成装置の
データ転送調停方法において、ネットワークを介してプ
リントデータを受信したデータ転送要求手段から前記画
像生成手段へのデータ転送要求があった時点で、当該デ
ータ転送要求を行ったデータ送出元と同一送出元に関係
するデータ転送が前記画像生成手段に対して行われてい
るか否かを判定する判定ステップと、肯定判定した場合
に、当該データ転送要求を行なったデータ転送要求手段
からのデータ転送を、現在行われている該画像生成手段
へのデータ転送の次に優先して行なわせる転送調停ステ
ップとを備えたことを特徴とする。
【0013】請求項5において、判定ステップは、デー
タ送出機器を識別する識別子に基づきデータ送出元が同
一か否かを判定することができる。
タ送出機器を識別する識別子に基づきデータ送出元が同
一か否かを判定することができる。
【0014】請求項5において、判定ステップは、デー
タ送出者を識別する識別子に基づきデータ送出者が同一
か否かを判定することができる。
タ送出者を識別する識別子に基づきデータ送出者が同一
か否かを判定することができる。
【0015】請求項5において、転送調停ステップは、
判定ステップにて肯定判定した場合に、当該データ転送
要求を待ち行列の先頭に入れ、他方、否定判定した場合
に、当該データ転送要求を前記待ち行列の最後尾に入れ
る待ち行列管理ステップを有することができる。
判定ステップにて肯定判定した場合に、当該データ転送
要求を待ち行列の先頭に入れ、他方、否定判定した場合
に、当該データ転送要求を前記待ち行列の最後尾に入れ
る待ち行列管理ステップを有することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
を参照して詳細に説明する。
【0017】図1は本発明の実施の形態を示す。これは
画像形成装置101の例であって、画像形成装置101
は、図2に示すように、ネットワークに接続され、ネッ
トワーク上のワークステーション102、103からそ
れぞれデータを受信することができる。
画像形成装置101の例であって、画像形成装置101
は、図2に示すように、ネットワークに接続され、ネッ
トワーク上のワークステーション102、103からそ
れぞれデータを受信することができる。
【0018】図1を説明する。図1において、201〜
203はデータ処理部であって、ネットワークを介し
て、ワークステーション102、103から画像形成装
置101宛のプリントデータを処理するものであり、プ
リントデータの受信に応答してデータ転送要求管理部2
05にデータ転送要求を送信するものである。204は
データ送信機器情報抽出部であって、データ処理部20
1〜203がネットワークを介してプリントデータを受
信すると、受信したデータから、そのプリントデータを
送信した機器に関する情報、例えば、MAC(medium a
ccess control )アドレスを抽出するものである。MA
Cアドレスは、ネットワークに接続される機器に一意に
割り振られているので、このMACアドレスにより、デ
ータを送信した機器を一意に特定できることになる。デ
ータ送信機器情報抽出部204によって抽出されたMA
Cアドレスはデータ転送要求の中に含まれ、データ転送
要求を受信したデータ転送要求管理部205によって、
記憶部207に記憶される。
203はデータ処理部であって、ネットワークを介し
て、ワークステーション102、103から画像形成装
置101宛のプリントデータを処理するものであり、プ
リントデータの受信に応答してデータ転送要求管理部2
05にデータ転送要求を送信するものである。204は
データ送信機器情報抽出部であって、データ処理部20
1〜203がネットワークを介してプリントデータを受
信すると、受信したデータから、そのプリントデータを
送信した機器に関する情報、例えば、MAC(medium a
ccess control )アドレスを抽出するものである。MA
Cアドレスは、ネットワークに接続される機器に一意に
割り振られているので、このMACアドレスにより、デ
ータを送信した機器を一意に特定できることになる。デ
ータ送信機器情報抽出部204によって抽出されたMA
Cアドレスはデータ転送要求の中に含まれ、データ転送
要求を受信したデータ転送要求管理部205によって、
記憶部207に記憶される。
【0019】205はデータ転送要求管理部であって、
データ処理部201〜203からのデータ転送要求を、
後述するアルゴリズムを使用して、データ転送待ち行列
に追加し、データ転送待ち行列の先頭からデータ転送要
求を取り出し、画像生成部206へのデータ転送権(以
下、プリンタチャネルという)を割り当てるものであ
る。206は画像生成部であって、プリンタチャネルを
獲得したデータ処理部からのプリントデータを解析し、
画像に展開し、用紙に印刷し、画像が印刷された用紙を
排出するものである。
データ処理部201〜203からのデータ転送要求を、
後述するアルゴリズムを使用して、データ転送待ち行列
に追加し、データ転送待ち行列の先頭からデータ転送要
求を取り出し、画像生成部206へのデータ転送権(以
下、プリンタチャネルという)を割り当てるものであ
る。206は画像生成部であって、プリンタチャネルを
獲得したデータ処理部からのプリントデータを解析し、
画像に展開し、用紙に印刷し、画像が印刷された用紙を
排出するものである。
【0020】次に、画像形成装置101の動作を説明す
る。データ処理部201〜203によりネットワーク上
から画像形成装置101宛のプリントデータが受信され
ると、データ転送要求管理部205にデータ転送要求を
送信する。データ処理部201〜203からのデータ転
送要求を受信したデータ転送要求管理部205は、この
データ転送要求をデータ転送待ち行列に追加し、つい
で、データ転送待ち行列の先頭からデータ転送要求を取
り出し、画像生成部206へのプリンタチャネルを割り
当てる。そして、プリンタチャネルを獲得したデータ処
理部、例えば、データ処理部201はプリントデータを
画像生成部206に転送する。画像生成部206はこの
プリントデータを解析し、画像に展開し、用紙に印刷
し、画像が印刷された用紙を排出する。
る。データ処理部201〜203によりネットワーク上
から画像形成装置101宛のプリントデータが受信され
ると、データ転送要求管理部205にデータ転送要求を
送信する。データ処理部201〜203からのデータ転
送要求を受信したデータ転送要求管理部205は、この
データ転送要求をデータ転送待ち行列に追加し、つい
で、データ転送待ち行列の先頭からデータ転送要求を取
り出し、画像生成部206へのプリンタチャネルを割り
当てる。そして、プリンタチャネルを獲得したデータ処
理部、例えば、データ処理部201はプリントデータを
画像生成部206に転送する。画像生成部206はこの
プリントデータを解析し、画像に展開し、用紙に印刷
し、画像が印刷された用紙を排出する。
【0021】データ処理部201は画像生成部206に
プリントデータを全て転送し終わると、獲得したプリン
タチャネルを開放し、データ転送処理を終了する。
プリントデータを全て転送し終わると、獲得したプリン
タチャネルを開放し、データ転送処理を終了する。
【0022】データ転送要求のフォーマットの一例を図
3に示す。データ転送要求はデータ処理部名と、プリン
トデータ送信機器情報とにより構成されている。データ
処理部名には、ネットワークを介してプリントデータを
受信したデータ処理部の名前が入れられる。プリントデ
ータ送信機器情報には、データ送出機器情報抽出部20
4により抽出されたMACアドレスが入れられる。
3に示す。データ転送要求はデータ処理部名と、プリン
トデータ送信機器情報とにより構成されている。データ
処理部名には、ネットワークを介してプリントデータを
受信したデータ処理部の名前が入れられる。プリントデ
ータ送信機器情報には、データ送出機器情報抽出部20
4により抽出されたMACアドレスが入れられる。
【0023】図4はネットワークを介してプリントデー
タを受信したデータ処理部201〜203が、受信デー
タを画像生成部206に転送するまでの画像形成装置1
01による処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。データ処理部201〜203がネットワークを介し
てデータを受信すると、データ転送要求管理部206に
データ転送要求を送信する(S401)。その後、デー
タ転送要求管理部205から肯定応答を受信するまで待
ち(S402)、データ転送要求管理部205から肯定
応答を受信すると、データ処理部は、ネットワークを介
して受信したプリントデータを画像生成部206に転送
する(S403)。
タを受信したデータ処理部201〜203が、受信デー
タを画像生成部206に転送するまでの画像形成装置1
01による処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。データ処理部201〜203がネットワークを介し
てデータを受信すると、データ転送要求管理部206に
データ転送要求を送信する(S401)。その後、デー
タ転送要求管理部205から肯定応答を受信するまで待
ち(S402)、データ転送要求管理部205から肯定
応答を受信すると、データ処理部は、ネットワークを介
して受信したプリントデータを画像生成部206に転送
する(S403)。
【0024】図5はデータ転送要求を受信したデータ転
送要求管理部205の処理手順の一例を示すフローチャ
ートである。データ転送要求管理部205はデータ転送
要求を受信すると(S501)、受信したデータ転送要
求に含まれるMACアドレスと、記憶部207に記憶さ
れたMACアドレスとを比較する(S502)。そし
て、これら2つのMACアドレスが同一である場合は、
受信したデータ転送要求をデータ転送待ち行列の先頭に
挿入し(S503)、他方、これら2つのMACアドレ
スが異なっていた場合は、受信したデータ転送要求をデ
ータ転送待ち行列の最後尾に追加する(S504)。
送要求管理部205の処理手順の一例を示すフローチャ
ートである。データ転送要求管理部205はデータ転送
要求を受信すると(S501)、受信したデータ転送要
求に含まれるMACアドレスと、記憶部207に記憶さ
れたMACアドレスとを比較する(S502)。そし
て、これら2つのMACアドレスが同一である場合は、
受信したデータ転送要求をデータ転送待ち行列の先頭に
挿入し(S503)、他方、これら2つのMACアドレ
スが異なっていた場合は、受信したデータ転送要求をデ
ータ転送待ち行列の最後尾に追加する(S504)。
【0025】図6はデータ転送要求を受信したデータ転
送要求管理部205が、データ処理部201〜203に
肯定応答を送信する際の処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。データ転送要求管理部205はデータ転
送待ち行列にデータ転送要求が入れられていないかを監
視しており、図5のフローチャートで示したアルゴリズ
ムにより、データ転送待ち行列にデータ転送要求が入れ
られるのを待つ(S601)。データ転送待ち行列にデ
ータ転送要求が入っていた場合、それ以前のデータ処理
部から画像生成部206へのデータ転送により、プリン
タチャネルが使用されているか否かを監視し、プリンタ
チャネルが使用されていた場合は、データ転送が終了し
プリンタチャネルが開放されるまで待つ(S602)。
他方、プリンタチャネルが解放されていた場合、データ
送信待ち行列の先頭からデータ転送要求を取り出し、そ
れに含まれるデータ送信機器のMACアドレスを記憶部
207に書き込む(S603)。そして、今取り出した
データ転送要求をデータ転送待ち行列の先頭から削除す
る(S604)。その後、取り出したデータ転送要求に
含まれるデータ処理部名のデータ処理部にプリンタチャ
ネルを割り当て、そのデータ処理部に肯定応答を送信す
る(S605)。データ転送要求管理部205から肯定
応答を受信したデータ処理部は、図4を参照して既に説
明したように、画像生成部206に対してプリントデー
タを送信する。
送要求管理部205が、データ処理部201〜203に
肯定応答を送信する際の処理手順の一例を示すフローチ
ャートである。データ転送要求管理部205はデータ転
送待ち行列にデータ転送要求が入れられていないかを監
視しており、図5のフローチャートで示したアルゴリズ
ムにより、データ転送待ち行列にデータ転送要求が入れ
られるのを待つ(S601)。データ転送待ち行列にデ
ータ転送要求が入っていた場合、それ以前のデータ処理
部から画像生成部206へのデータ転送により、プリン
タチャネルが使用されているか否かを監視し、プリンタ
チャネルが使用されていた場合は、データ転送が終了し
プリンタチャネルが開放されるまで待つ(S602)。
他方、プリンタチャネルが解放されていた場合、データ
送信待ち行列の先頭からデータ転送要求を取り出し、そ
れに含まれるデータ送信機器のMACアドレスを記憶部
207に書き込む(S603)。そして、今取り出した
データ転送要求をデータ転送待ち行列の先頭から削除す
る(S604)。その後、取り出したデータ転送要求に
含まれるデータ処理部名のデータ処理部にプリンタチャ
ネルを割り当て、そのデータ処理部に肯定応答を送信す
る(S605)。データ転送要求管理部205から肯定
応答を受信したデータ処理部は、図4を参照して既に説
明したように、画像生成部206に対してプリントデー
タを送信する。
【0026】次に、画像形成装置101の処理手順を具
体的な例を挙げて説明する。ここで、ワークステーショ
ン102から連続して第1、第2のプリントデータが送
信され、そのうちの第1のプリントデータが画像形成装
置101により処理されている状態で、ワークステーシ
ョン103から画像形成装置101にプリントデータが
送信されたとする。
体的な例を挙げて説明する。ここで、ワークステーショ
ン102から連続して第1、第2のプリントデータが送
信され、そのうちの第1のプリントデータが画像形成装
置101により処理されている状態で、ワークステーシ
ョン103から画像形成装置101にプリントデータが
送信されたとする。
【0027】ワークステーション102から第1のプリ
ントデータがネットワーク上に送信されると、ネットワ
ーク上の第1のプリントデータは画像形成装置102の
データ処理部201により受信される。すると、データ
処理部201はデータ転送要求をデータ転送要求管理部
205に送信する。データ転送要求管理部205はデー
タ転送要求に含まれるワークステーション102のMA
Cアドレスと、記憶部207に記憶されたMACアドレ
スを比較する(図5のS502)。しかし、記憶部20
7にはまだ何もMACアドレスが記憶されていないの
で、データ転送要求管理部205はデータ転送要求をデ
ータ転送待ち行列の最後尾に追加する。このデータ転送
要求が追加される前は、データ転送待ち行列は空であっ
たので、このデータ転送要求がデータ転送待ち行列に追
加された時点で、データ転送待ち行列内の要素は1つで
あり、この最後尾の要素はまた先頭の要素でもある。
ントデータがネットワーク上に送信されると、ネットワ
ーク上の第1のプリントデータは画像形成装置102の
データ処理部201により受信される。すると、データ
処理部201はデータ転送要求をデータ転送要求管理部
205に送信する。データ転送要求管理部205はデー
タ転送要求に含まれるワークステーション102のMA
Cアドレスと、記憶部207に記憶されたMACアドレ
スを比較する(図5のS502)。しかし、記憶部20
7にはまだ何もMACアドレスが記憶されていないの
で、データ転送要求管理部205はデータ転送要求をデ
ータ転送待ち行列の最後尾に追加する。このデータ転送
要求が追加される前は、データ転送待ち行列は空であっ
たので、このデータ転送要求がデータ転送待ち行列に追
加された時点で、データ転送待ち行列内の要素は1つで
あり、この最後尾の要素はまた先頭の要素でもある。
【0028】その後、データ転送要求管理部205はデ
ータ転送待ち行列から先頭要素、すなわち、データ処理
部201からのデータ転送要求を取り出し、そのデータ
転送要求に含まれるMACアドレスを記憶部207に書
き込み、データ転送待ち行列からデータ転送要求を削除
し、データ処理部201に肯定応答を送信する。その
後、肯定応答を受信したデータ処理部201は画像生成
部206へのデータ転送を開始する。
ータ転送待ち行列から先頭要素、すなわち、データ処理
部201からのデータ転送要求を取り出し、そのデータ
転送要求に含まれるMACアドレスを記憶部207に書
き込み、データ転送待ち行列からデータ転送要求を削除
し、データ処理部201に肯定応答を送信する。その
後、肯定応答を受信したデータ処理部201は画像生成
部206へのデータ転送を開始する。
【0029】ついで、ワークステーション103からプ
リントデータが送信されると、画像形成装置101のデ
ータ処理部202がデータを受信し、データ転送要求管
理部205にデータ転送要求を送信する。データ転送要
求管理部205はデータ転送要求に含まれるデータ送信
機器のMACアドレスと、記憶部207に記憶されたM
ACアドレスを比較する(図5のS502)。この場
合、記憶部207に記憶されているワークステーション
102のMACアドレスが、データ転送要求に含まれ
る、ワークステーション103のMACアドレスとは異
なるため、このデータ転送要求をデータ転送要求管理部
205はデータ転送待ち行列の最後尾に追加する。この
データ転送要求がデータ転送待ち行列に追加される直前
には、データ転送待ち行列は空であったので、このデー
タ転送要求が追加された時点では、データ転送待ち行列
内の要素は1つであり、最後尾の要素はまた先頭の要素
でもある。
リントデータが送信されると、画像形成装置101のデ
ータ処理部202がデータを受信し、データ転送要求管
理部205にデータ転送要求を送信する。データ転送要
求管理部205はデータ転送要求に含まれるデータ送信
機器のMACアドレスと、記憶部207に記憶されたM
ACアドレスを比較する(図5のS502)。この場
合、記憶部207に記憶されているワークステーション
102のMACアドレスが、データ転送要求に含まれ
る、ワークステーション103のMACアドレスとは異
なるため、このデータ転送要求をデータ転送要求管理部
205はデータ転送待ち行列の最後尾に追加する。この
データ転送要求がデータ転送待ち行列に追加される直前
には、データ転送待ち行列は空であったので、このデー
タ転送要求が追加された時点では、データ転送待ち行列
内の要素は1つであり、最後尾の要素はまた先頭の要素
でもある。
【0030】ついで、ワークステーション102は第1
のプリントデータを画像形成装置101に送信し終わる
と、引き続き、第2のプリントデータを画像形成装置1
01に送信する。すると、画像形成装置内のデータ処理
部203がデータを受信し、データ転送要求管理部20
5にデータ転送要求を送信する。データ転送要求管理部
205はデータ転送要求に含まれるデータ送信機器のM
ACアドレスと、記憶部207に記憶されたMACアド
レスを比較する(図5のS502)。この場合、記憶部
207に記憶されているワークステーション102のM
ACアドレスが、データ転送要求に含まれるMACアド
レスと一致するので、このデータ転送要求をデータ転送
待ち行列の先頭に挿入する(図5のS503)。
のプリントデータを画像形成装置101に送信し終わる
と、引き続き、第2のプリントデータを画像形成装置1
01に送信する。すると、画像形成装置内のデータ処理
部203がデータを受信し、データ転送要求管理部20
5にデータ転送要求を送信する。データ転送要求管理部
205はデータ転送要求に含まれるデータ送信機器のM
ACアドレスと、記憶部207に記憶されたMACアド
レスを比較する(図5のS502)。この場合、記憶部
207に記憶されているワークステーション102のM
ACアドレスが、データ転送要求に含まれるMACアド
レスと一致するので、このデータ転送要求をデータ転送
待ち行列の先頭に挿入する(図5のS503)。
【0031】その後、データ処理部201から画像形成
部206へのデータ転送が終了すると、データ転送要求
管理部205はデータ転送待ち行列から先頭要素である
データ処理部203からのデータ転送要求を取り出し、
そのデータ転送要求に含まれるMACアドレスを記憶部
207に書き込み、データ転送待ち行列から先頭のデー
タ転送要求を削除し、データ処理部203に肯定応答を
送信する。
部206へのデータ転送が終了すると、データ転送要求
管理部205はデータ転送待ち行列から先頭要素である
データ処理部203からのデータ転送要求を取り出し、
そのデータ転送要求に含まれるMACアドレスを記憶部
207に書き込み、データ転送待ち行列から先頭のデー
タ転送要求を削除し、データ処理部203に肯定応答を
送信する。
【0032】肯定応答を受信したデータ処理部203は
画像生成部206へのデータ転送を開始する。その後、
データ処理部203から画像生成部206へのデータ転
送が終了すると、データ転送要求管理部205はデータ
転送待ち行列から先頭要素、すなわち、データ処理部2
02からのデータ転送要求を取り出し、そのデータ転送
要求に含まれるMACアドレスを記憶部207に書き込
み、データ転送待ち行列からデータ転送要求を削除し、
データ処理部202に肯定応答を送信する。
画像生成部206へのデータ転送を開始する。その後、
データ処理部203から画像生成部206へのデータ転
送が終了すると、データ転送要求管理部205はデータ
転送待ち行列から先頭要素、すなわち、データ処理部2
02からのデータ転送要求を取り出し、そのデータ転送
要求に含まれるMACアドレスを記憶部207に書き込
み、データ転送待ち行列からデータ転送要求を削除し、
データ処理部202に肯定応答を送信する。
【0033】その後、肯定応答を受信したデータ処理部
202は画像生成部206へのデータ転送を開始する以
上の処理の結果として、画像形成装置がネットワークを
介してプリントデータを受信した順番はワークステーシ
ョン102からの第1のプリントデータ、ワークステー
ション103からのプリントデータ、ワークステーショ
ン102からの第2のプリントデータの順であるが、実
際に用紙に印刷され、用紙が排出されるのは、ワークス
テーション102からの第1のプリントデータ、ワーク
ステーション102からの第2のプリントデータ、ワー
クステーション103からのプリントデータの順とな
る。
202は画像生成部206へのデータ転送を開始する以
上の処理の結果として、画像形成装置がネットワークを
介してプリントデータを受信した順番はワークステーシ
ョン102からの第1のプリントデータ、ワークステー
ション103からのプリントデータ、ワークステーショ
ン102からの第2のプリントデータの順であるが、実
際に用紙に印刷され、用紙が排出されるのは、ワークス
テーション102からの第1のプリントデータ、ワーク
ステーション102からの第2のプリントデータ、ワー
クステーション103からのプリントデータの順とな
る。
【0034】本実施の形態では、データ送出機器情報と
してMACアドレスを使用した例を説明したが、このデ
ータ送出機器情報は、例えば、ユーザ名など、プリント
データ送信者や送信機器を特定できる情報であれば、M
ACアドレスに限定されるものではない。
してMACアドレスを使用した例を説明したが、このデ
ータ送出機器情報は、例えば、ユーザ名など、プリント
データ送信者や送信機器を特定できる情報であれば、M
ACアドレスに限定されるものではない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、複数のプリントジョブが連
続して送信された場合に、他のプリントジョブからの割
り込みをさせないで、これら複数のプリントジョブを連
続して処理することができる。
上記のように構成したので、複数のプリントジョブが連
続して送信された場合に、他のプリントジョブからの割
り込みをさせないで、これら複数のプリントジョブを連
続して処理することができる。
【図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
る。
【図2】図1の画像形成装置101とワークステーショ
ン102,103との接続関係を示すブロック図であ
る。
ン102,103との接続関係を示すブロック図であ
る。
【図3】データ転送要求のフォーマットの一例を示す図
である。
である。
【図4】図1の画像形成装置101による処理手順の一
例を示すフローチャート(その1)である。
例を示すフローチャート(その1)である。
【図5】図1の画像形成装置101による処理手順の一
例を示すフローチャート(その2)である。
例を示すフローチャート(その2)である。
【図6】図1の画像形成装置101による処理手順の一
例を示すフローチャート(その3)である。
例を示すフローチャート(その3)である。
101 画像形成装置 201,202,203 データ処理部 204 データ送信機器情報抽出部 205 データ転送要求管理部 206 画像生成部 207 記憶部
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HH01 HH03 HJ08 HQ10 HR02 2H027 EJ11 5B021 AA02 BB02 CC04 CC05 CC06 EE01 5C062 AA05 AA35 AB32 AB38 AC48 AC58 AF00 AF01 BA04 9A001 BB01 BB03 BB04 CC07 DD07 HH28 JJ35 KK42 LL03
Claims (8)
- 【請求項1】 プリントデータに基づき画像を生成する
画像生成手段を有する画像形成装置において、 ネットワークからプリントジョブを受信した場合に前記
画像生成手段へのデータ転送要求を行うデータ転送要求
手段を複数有するデータ転送要求手段群と、 前記データ転送要求手段からデータ転送要求があった時
点で、当該データ転送要求を行ったデータ送出元と同一
送出元に関係するデータ転送が前記画像生成手段に対し
て行われているか否かを判定する判定手段と、 該判定手段により肯定判定された場合に、当該データ転
送要求を行なったデータ転送要求手段からデータ転送
を、現在行われている該画像生成手段へのデータ転送の
次に優先して行なわせる転送調停手段とを備えたことを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 請求項1において、前記判定手段は、デ
ータ送出機器を識別する識別子に基づきデータ送出元が
同一か否かを判定することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 請求項1において、前記判定手段は、デ
ータ送出者を識別する識別子に基づきデータ送出者が同
一か否かを判定することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 請求項1において、前記転送調停手段
は、前記判定手段により肯定判定された場合に、当該デ
ータ転送要求を待ち行列の先頭に入れ、他方、該判定手
段により否定判定された場合に、当該データ転送要求を
前記待ち行列の最後尾に入れる待ち行列管理手段を有す
ることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項5】 プリントデータに基づき画像を生成する
画像生成手段を有する画像形成装置のデータ転送調停方
法において、 ネットワークを介してプリントデータを受信したデータ
転送要求手段から前記画像生成手段へのデータ転送要求
があった時点で、当該データ転送要求を行ったデータ送
出元と同一送出元に関係するデータ転送が前記画像生成
手段に対して行われているか否かを判定する判定ステッ
プと、 肯定判定した場合に、当該データ転送要求を行なったデ
ータ転送要求手段からのデータ転送を、現在行われてい
る該画像生成手段へのデータ転送の次に優先して行なわ
せる転送調停ステップとを備えたことを特徴とするデー
タ転送調停方法。 - 【請求項6】 請求項5において、前記判定ステップ
は、データ送出機器を識別する識別子に基づきデータ送
出元が同一か否かを判定することを特徴とするデータ転
送調停方法。 - 【請求項7】 請求項5において、前記判定ステップ
は、データ送出者を識別する識別子に基づきデータ送出
者が同一か否かを判定することを特徴とするデータ転送
調停方法。 - 【請求項8】 請求項5において、前記転送調停ステッ
プは、前記判定ステップにて肯定判定した場合に、当該
データ転送要求を待ち行列の先頭に入れ、他方、否定判
定した場合に、当該データ転送要求を前記待ち行列の最
後尾に入れる待ち行列管理ステップを有することを特徴
とするデータ転送調停方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11042001A JP2000242457A (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 画像形成装置およびそのデータ転送調停方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11042001A JP2000242457A (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 画像形成装置およびそのデータ転送調停方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000242457A true JP2000242457A (ja) | 2000-09-08 |
Family
ID=12623974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11042001A Pending JP2000242457A (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 画像形成装置およびそのデータ転送調停方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000242457A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8384950B2 (en) | 2008-03-17 | 2013-02-26 | Seiko Epson Corporation | Processing system and processing method for processing system |
US20210091931A1 (en) * | 2019-09-24 | 2021-03-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data transfer control device, data transfer control system, and data transfer control method |
-
1999
- 1999-02-19 JP JP11042001A patent/JP2000242457A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8384950B2 (en) | 2008-03-17 | 2013-02-26 | Seiko Epson Corporation | Processing system and processing method for processing system |
US20210091931A1 (en) * | 2019-09-24 | 2021-03-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data transfer control device, data transfer control system, and data transfer control method |
US11757624B2 (en) * | 2019-09-24 | 2023-09-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data transfer control device, data transfer control system, and data transfer control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4239396B2 (ja) | プリンタおよびプリントシステムおよび記憶媒体 | |
JP4109821B2 (ja) | 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法 | |
JP2742073B2 (ja) | 印刷制御方法および装置 | |
JP2000085211A (ja) | 印刷制御方法および印刷システム | |
JP2002149385A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000242457A (ja) | 画像形成装置およびそのデータ転送調停方法 | |
JP2001067193A (ja) | 印刷システム及び印刷装置及びその制御方法 | |
JP3204034B2 (ja) | ジョブ処理システムおよびプリンタの出力方法 | |
JP3239703B2 (ja) | データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法 | |
JPH10283130A (ja) | プリンタ制御装置、プリンタ制御方法および記録媒体 | |
JP2000330784A (ja) | プリンタ装置 | |
JP3125997B2 (ja) | 印刷情報出力装置および印刷システム | |
JP2001296982A (ja) | 文書印刷システムと制御方法、及びそれを記憶した記憶媒体 | |
JP2000003259A (ja) | Lanシステムおよびデジタル複写機管理サーバ | |
JP2000250727A (ja) | 印刷システム | |
JP3021024B2 (ja) | 印刷システムおよびホストコンピュータ | |
JP2000215009A (ja) | 画像形成装置およびそのデ―タ転送調停方法 | |
JPH0836474A (ja) | 印刷システム | |
JP2002185693A (ja) | インターネットファクシミリ装置およびその制御方法 | |
JP2005038356A (ja) | 印刷システム | |
JPH1027079A (ja) | プリントサーバとその印刷ジョブ制御方式 | |
JP3564081B2 (ja) | タンデム印刷システム | |
JPH0958068A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2003330643A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JPH11102270A (ja) | プリンタ制御装置 |