JP2000240095A - 掘削土の破砕分離装置 - Google Patents

掘削土の破砕分離装置

Info

Publication number
JP2000240095A
JP2000240095A JP11044112A JP4411299A JP2000240095A JP 2000240095 A JP2000240095 A JP 2000240095A JP 11044112 A JP11044112 A JP 11044112A JP 4411299 A JP4411299 A JP 4411299A JP 2000240095 A JP2000240095 A JP 2000240095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
rotating rollers
separating
excavated soil
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044112A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shimamura
隆宏 島村
Tadashi Morimoto
匡 森本
Hiroyuki Unishi
裕之 卯西
Nobuo Takasu
展夫 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11044112A priority Critical patent/JP2000240095A/ja
Publication of JP2000240095A publication Critical patent/JP2000240095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 破壊が比較的容易な大径の粘土塊等が掘削土
中に含まれていた場合でも、それらを破壊し、効率のよ
い配管輸送を可能とする掘削土破壊分離装置を得る。 【解決手段】 複数の回転ローラ2を配列し、該回転ロ
ーラ2によって固形物を分離、搬送するロールスクリー
ンにおいて、回転ローラ2に歯を有する円盤2bを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シールド工法等
において発生する掘削土の破砕分離装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】地中にトンネルを構築する非開削工法と
して、筒状のシールド掘進機によって地中を掘削しなが
らトンネルを構築するシールド工法がある。特に小口径
のトンネルを構築する場合の方法として、シールド掘進
機の後方から推進管を押し込んでいくいわゆるセミシー
ルド工法が知られている。
【0003】そして、トンネル口径の小さいセミシール
ド工法の排泥においては狭い空間内で掘削排土をいかに
効率よく坑外に搬出するかが問題となっている。この問
題の解決方法の一つとして配管輸送による方法があり、
この方法の場合には配管輸送が不可能な大径礫等を適切
に除去する必要がある。
【0004】このように掘削土中から所定寸法以上の
礫、粘土塊等の分離を行う装置として、例えば特開平9
−1068号公報に開示された付着性原料用篩分機付払
い出し装置がある。図20、図21、図22は同公報に
示された付着性原料用篩分機付払い出し装置の構成を表
わす図であり、図20は側面図、図21は図20のA矢
視図、図22は図20のB矢視図である。
【0005】同公報に開示された装置を図20〜図22
に基づいて概説すると、原料を蓄積して排出するための
ホッパ51と、その排出側に設けられたパンデッキ52
と、パンデッキ52の排出側に配置され原料を篩分け及
び払い出すための階段式ロールスクリーン55とを有し
ている。この階段式ロールスクリーン55は上段ロール
スクリーン55A、中断ロールスクリーン55B及び下
段ロールスクリーン55Cによって構成され、各ロール
スクリーン55A〜55Cは、複数個、例えば4個の回
転ローラ56A,56B,56Cによって構成されてい
る。
【0006】各回転ローラ56A〜56Cには、それぞ
れ同一幅の円周溝59が複数設けられ、原料の流れ方向
に沿って整合配置されており、隣接する回転ローラ56
A〜56Cの円周溝59によって形成される隙間60が
篩目となる。また、階段式ロールスクリーン55の流出
端の回転ローラ56には、側部58の外側に配置された
モータ69が連結されている。
【0007】以上のように構成された装置においては、
モータ69を駆動することによって階段式ロールスクリ
ーン55が駆動され回転ローラ56A〜56Cが駆動さ
れる。そして、ホッパ51から投入された原料は回転ロ
ーラ56A〜56C上を移動していく際に、ローラーの
回転作用により、間隙60よりも小さいものは間隙60
を通過して落下し、間隙よりも大きなものと分離され
る。
【0008】さらに、このロールスクリーンは、階段状
に配置されているので、付着性原料が原料供給上流側か
ら下流側へ移動するときに、スクリーン間の段差による
衝撃が加わって、原料に付着した泥分や粘土分などの粉
分を剥離させることができると共に、回転ローラ56A
〜56Cにも適宜衝撃を加えることができる。これによ
って回転ローラ56A〜56Cの目詰まりを防止でき、
篩分性能が低下するのを防止できるというものである。
【0009】また、粘土塊等の分離を行う装置の他の例
として、特開平8−267011号公報に開示されたロ
ーラスクリーンの発明もある。図23は、同公報に示さ
れたローラスクリーンの構成を表わす図である。このロ
ーラスクリーンにおいては、ローラ71を、該ローラ7
1の軸心方向の一端側から他端側に縮径されたテーパ状
ローラとしたものである。このローラスクリーンにおい
ては、ローラ71の回転作用により、ローラ71の間隙
73より小さいものがローラ71の下方に落下し、処理
物の分離が行われるとともに、テーパ状ローラとしたの
で、原料がローラ71の軸方向にも移動し、ローラ71
の間隙に処理物がはさまって停留するのを防止する効果
を有するというものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されたものは、ロールスクリーンの回転ローラ
の間隙の大きさにより掘削土を分離し、所定寸法以下の
ものを篩い落とし、所定寸法以上のものを搬送する構造
であることから、例えば比較的破壊が容易な大径の粘土
塊が含まれていた場合でも、これは大径礫側に振り分け
られてしまう。その結果、掘削土の坑外搬出手段として
効率的な配管輸送等による連続搬送の対象とならず、大
径礫と同様な非効率的な別経路によることとなり、掘削
土の全体の坑外搬出効率が低下するという問題があっ
た。
【0011】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、破壊が比較的容易な大径の粘
土塊等が掘削土中に含まれていた場合でも、それらを破
壊し、効率のよい配管輸送を可能とする掘削土破壊分離
装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る掘削土破壊
分離装置は、複数の回転ローラを配列し、該回転ローラ
によって固形物を分離、搬送するロールスクリーンにお
いて、前記回転ローラに歯を有する円盤を備えたもので
ある。
【0013】また、前記円盤に代えて前記回転ローラに
各辺が凸状円弧に形成された多角形の板を備えたもので
ある。
【0014】さらに、前記多角形の板は、各角部が略円
弧状に形成されていることを特徴とするものである。
【0015】また、前記円盤に代えて前記回転ローラに
楕円形の板を備えたものである。
【0016】さらに、各回転ローラに複数の板を位相を
ずらして配置したものである。
【0017】また、前記円盤に代えて前記回転ローラに
弦巻バネを備えたものである。
【0018】さらに、前記回転ローラの上方に押え板を
設置したものである。
【0019】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明の
一実施の形態である掘削土破壊分離装置の側面図、図2
は図1のA矢視図である。まず、図1、図2に基づいて
装置の概略を説明する。図1において、1はロールスク
リーンにより構成される掘削土破砕分離装置、2は所定
の間隔で設置された回転ローラ、3は回転ローラ2の端
部に設けられたスプロケット、5は回転ローラ2を回転
させるモータ、7はモータ5と回転ローラ2間、各回転
ローラ2間を連結するチェーンである。
【0020】図3は回転ローラ2の一端部を断面で示す
側面図、図4は図3の矢視A図である。回転ローラ2
は、図3、図4に示すように、円筒体2aに円盤2bを
所定の間隔で設置した構成である。各円盤2bは、図
5、図6に示すように、外周部に矩形の歯2cが形成さ
れた比較的薄い板で形成されている。このように回転ロ
ーラ2に矩形の歯2cを有する円盤2bを設けたのは、
固形物を分離、搬送するだけでなく粘土塊を破砕するた
めである。
【0021】次に、以上のように構成された掘削土破砕
分離装置1の機能を動作と共に説明する。図示しないシ
ールド掘進機の排泥口から掘削土がロールスクリーン1
の内部に搬出される。この掘削土には、大小径礫、大小
径粘土塊、土砂等が含まれている。これらのうち、回転
ローラ2の設置間隔よりも小径の礫、粘土塊、土砂等は
回転ローラ2の設置間隙から落下し、残りのものと分離
される。
【0022】一方、回転ローラ2の設置間隔よりも大径
の礫、粘土塊は、ロールスクリーン1内に排出された
後、回転ローラ2により、内部を搬送されていく。この
とき、大径の礫は、円盤2bの歯2cに引っかけられる
ようにして効率的に搬送される。一方、大径粘土塊は円
盤2bの歯2cが食い込むことによって切り崩されると
同時に、回転ローラ2の間隙に引き込まれ、間隙から落
下する大きさになるまで破砕される。
【0023】このように本実施の形態によれば、大径礫
を効率的に搬送できると共に大径粘土塊を破砕すること
ができる。これにより、従来は大径礫と共に自走式の礫
搬送台車等で坑外に搬出していた大径粘土塊を破砕して
配管輸送で効率よく搬出が可能となる。なお、円盤2b
をあまり厚くすると歯2cが大径粘土塊に食い込みにく
くなるので、円盤2bの厚さは強度と食い込みとを考慮
して適度の厚さに設定する。
【0024】実施の形態2.図7は本実施の形態2に係
る回転ローラ11の一端部を断面で示す側面図、図8は
図7の矢視B図である。本実施の形態においては、実施
の形態1における円盤2bに代えて図9、図10に示す
ような、三角おむすび形の板11bを設置したものであ
る。
【0025】隣合った板11bはその位相が60度ずら
して設置してあり、図8に示すように三角おむすび形の
角の部分11cと辺の部分11d(図9参照)が隣合う
ことになり、図7に示すように、回転ローラ11の軸方
向で高低差が生じる。このため回転ローラ11が回転す
ると、大径粘土塊や礫は上下左右に大きく動き、決まっ
た位置に停留しにくくなる。これによって、目詰まりの
防止が図られる。
【0026】上記のように構成された本実施の形態にお
いては、図11に示すように、回転ローラー11間に大
径礫14が挟まった場合には両側の板11bの回転によ
って押し出されて搬送されるため、大径礫が回転ローラ
11間に停留することがない。なお、大径粘土塊に対し
ては、実施の形態1の場合と同様に、おむすび形の板1
1が大径粘土塊に食い込み、ロールスクリーン1の下部
に落下する大きさまで破砕される。三角おむすび形とし
ており、各辺が凸円弧になっているので、粘土塊に切り
込みやすい。
【0027】なお、上記実施の形態3においては三角お
にぎり形を示したが、本発明はこれに限られるものでは
なく、各辺が凸状円弧に形成された多角形の板であって
もよい。ただ、本実施の形態のように三角おにぎり形と
することで、大径礫の搬送能力と大径粘土塊の破砕能力
を高くすることができる。
【0028】実施の形態3.図12は本実施の形態3に
係る回転ローラ15の一部を断面で示す側面図、図13
は図12の矢視C図である。本実施の形態においては、
実施の形態1における円盤2bに代えて図14、図15
に示すような楕円形の板15bを設置したものである。
そして、各回転ローラ15における隣合った板15bの
位相は90度ずらしてある。これにより、実施の形態2
の場合と同様に、隣り合った板15b同士に高低差が生
じ、大径礫、粘土塊等が停留しにくくなり効果的な搬送
が実現される。
【0029】また、大径礫は楕円形の板の厚さ方向の面
によって押し出され、搬送される。さらに、大径粘土塊
に対しては、実施の形態1の場合と同様に、楕円形の板
15bが大径粘土塊に食い込み、ロールスクリーン1の
下部に落下する大きさまで破砕される。なお、板の形状
を楕円としたことにより、粘土塊に切り込みやすい点は
実施の形態3と同様である。
【0030】実施の形態4.図16は本実施の形態4に
係る回転ローラの一部を断面で示す側面図であり、図1
6(a)(b)はそれぞれ隣接する2つの回転ローラ2
1,25を示している。図17は図16の矢視D図であ
る。本実施の形態においては、実施の形態1における円
盤2bに代えて図16に示すような弦巻バネ23,27
を所定の間隔で複数設置したものである。(但し、図中
においては弦巻バネは各回転ローラ21,25について
1つのみ示し、他は図示を省略している。)
【0031】なお、隣接する回転ローラ21,25にお
ける各弦巻バネ23,27の設置位置は、図16に示す
ように、各回転ローラ21,25でずらし、回転ローラ
21に設置された弦巻バネ23の間に回転ローラ25の
弦巻バネ27が位置するようにしている。
【0032】上記のように構成された本実施の形態4に
おいては、大径礫は弦巻バネ23,27のばね力によっ
て押し出され、効果的に搬送される。一方、大径粘土塊
は、回転ローラ21,25の回転により大径粘土塊に接
触して撓む弦巻バネ23,27のばね力の衝撃を受け、
これによって破砕される。このように、本実施の形態4
においても搬送と破砕が効果的に行われる。
【0033】実施の形態5.図18は本発明の実施の形
態5の説明図である。本実施の形態においては、図18
に示すように、ロールスクリーンの上方に押さえ板35
を設置したものである。押え板35は、上下に可動でき
ると共に弾性を有する構造で設置されている。押え板3
5の設置条件は、押え板35の先端と該先端に最も近い
位置にある回転ローラーの中心との水平距離p、押え板
35の設置角度θ、押え力rによって規定される。
【0034】図19に示す例は水平距離pが最も大きく
なる例であり、押え板35の先端が並設された回転ロー
ラ32,33の中間に位置する場合である。この場合に
は、大径の粘土塊が回転ローラ32の上部に来やすくな
る。そして、その場合には、粘土塊の位置が最も高くな
り、押え板35の押し付け力rが強くなるので、回転ロ
ーラ32に強く押し付けられ、破砕しやすくなる。
【0035】一方、大径の礫が押え板35の下方に来た
場合には、押え板35は弾性を有する構造なので大径の
礫によって押し上げられ、礫は通過する。
【0036】図19は水平距離pが最も小さくなる例で
あり、押え板35の先端が最も近くにある回転ローラ3
2の中心の真上に位置する場合である。この場合には大
径の粘土塊は回転ローラ31とその進行方向手前にある
回転ローラ32との間に来やすくなる。このとき、粘土
塊は2つの回転ローラ31,32によって破砕されるこ
とになる。
【0037】なお、押え板35の設置角度θを小さくす
ればする程、また押え力rを大きくすればするほど、押
え板35が粘土塊を押さえ付ける力は大きくなる。しか
し、押さえ付ける力を大きくしすぎると、大径の礫など
が通過しにくくなってしまう。そこで、処理の対象とな
るものによってこれらの条件を最も適切になるようにに
決定する。
【0038】本実施の形態によれば、上記の実施の形態
1〜4と共に用いることによって、大径粘土塊の破砕を
より効果的にできる。
【0039】なお、以上の実施の形態においては、セミ
シールド工法における掘削土の分離・破壊を例に挙げて
説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、一
般的なシールド工法の掘削土あるいはそれ以外の掘削土
等の分離・破壊にも適用できることは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
ロールスクリーンの回転ローラに歯を有する円盤、各辺
が凸状円弧に形成された多角形の板、楕円形の板、又は
弦巻バネを備えたので、礫分別と同時に粘土塊破砕を行
うことが可能となり、これまでは大径礫とともに処理さ
れていた大径粘土塊を破砕して、ロールスクリーン下方
に落下させることができる。このため、掘削土における
所定の大きさ以上の礫以外のものを効率良く配管輸送、
坑外搬出が実現できる。また、礫分別と粘土塊破砕を1
つの装置で行うことがのできるため、装置の簡素化、省
スペース化を図ることができる。
【0041】さらに、多角形の板における各角部を略円
弧状に形成したことにより、礫等のひっかかりがなくス
ムーズな搬送が可能となる。
【0042】また、回転ローラに複数の板を位相をずら
して配置したので、大径粘土塊や礫は上下左右に大きく
動き、決まった位置に停留しにくくなる。これによっ
て、目詰まりの防止が図られる。
【0043】さらに、回転ローラの上方に押え板を設置
したので、大径粘土塊の破砕をより効果的に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態1である掘削土破壊分離
装置の側面図である。
【図2】 図1のA矢視図である。
【図3】 この発明の実施形態1の回転ローラの一端部
を断面で示す側面図である。
【図4】 図3の矢視A図である。
【図5】 この発明の実施の形態1の円盤の正面図であ
る。
【図6】 この発明の実施の形態1の円盤の側面図であ
る。
【図7】 この発明の実施の形態2の回転ローラの一端
部を断面で示す側面図である。
【図8】 図7の矢視B図である。
【図9】 この発明の実施の形態2の板の正面図であ
る。
【図10】 この発明の実施の形態2の板の側面図であ
る。
【図11】 この発明の実施の形態2の動作を説明する
説明図である。
【図12】 この発明の実施の形態3の回転ローラの一
端部を断面で示す側面図である。
【図13】 図12の矢視C図である。
【図14】 この発明の実施の形態3の板の正面図であ
る。
【図15】 この発明の実施の形態3の板の側面図であ
る。
【図16】 この発明の実施の形態4の回転ローラの一
端部を断面で示す側面図である。
【図17】 図16の矢視D図である。
【図18】 本発明の実施の形態5の説明図である。
【図19】 本発明の実施の形態5の他の態様の説明図
である。
【図20】 従来例の側面図である。
【図21】 図20の矢視A図である。
【図22】 図20の矢視B図である。
【図23】 他の従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 掘削土破砕分離装置(ロールスクリーン) 2,11,15,21 回転ローラ 2b 円盤 2c 歯 11b 三角おむすび形の板 15b 楕円形の板 23,27 弦巻バネ 35 押え板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 卯西 裕之 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 高須 展夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 2D054 DA37 4D021 AA20 AB12 AB13 BA20 CA11 CB20 DA15 DA20 DB11 DB20 EA10 EB01 HA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回転ローラを配列し、該回転ロー
    ラによって固形物を分離、搬送するロールスクリーンに
    おいて、 前記回転ローラに歯を有する円盤を備えたことを特徴と
    する掘削土の破砕分離装置。
  2. 【請求項2】 前記円盤に代えて前記回転ローラに各辺
    が凸状円弧に形成された多角形の板を備えたことを特徴
    とする請求項1記載の掘削土の破砕分離装置。
  3. 【請求項3】 前記多角形の板は、各角部が略円弧状に
    形成されていることを特徴とする請求項2記載の掘削土
    の破砕分離装置。
  4. 【請求項4】 前記円盤に代えて前記回転ローラに楕円
    形の板を備えたことを特徴とする請求項1記載の掘削土
    の破砕分離装置。
  5. 【請求項5】 各回転ローラに複数の板を位相をずらし
    て配置したことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに
    記載の掘削土の破砕分離装置。
  6. 【請求項6】 前記円盤に代えて前記回転ローラに弦巻
    バネを備えたことを特徴とする請求項1記載の掘削土の
    破砕分離装置。
  7. 【請求項7】 前記回転ローラの上方に押え板を設置し
    たことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の掘
    削土の破砕分離装置。
JP11044112A 1999-02-23 1999-02-23 掘削土の破砕分離装置 Pending JP2000240095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044112A JP2000240095A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 掘削土の破砕分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044112A JP2000240095A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 掘削土の破砕分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000240095A true JP2000240095A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12682537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044112A Pending JP2000240095A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 掘削土の破砕分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000240095A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247537A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Raito Kogyo Co Ltd カッティングスクリーン装置
JP2014529023A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 メッカニカ・ブレガンゼセ・エス.ピー.エー.・イン・ブレブ・エムビー・エス.ピー.エー.Meccanica Breganzese S.P.A. In Breve Mb S.P.A. 不活用材料を選別し砕く為のバケット
KR101866846B1 (ko) * 2017-11-27 2018-06-14 한택규 재활용 폐지 선별시스템
KR101941130B1 (ko) * 2018-05-17 2019-01-23 주식회사 대성제이테크 선별장치용 회전 바 제조방법 및 이를 이용한 선별장치
CN112227449A (zh) * 2020-09-10 2021-01-15 江西中恒地下空间科技有限公司 用于地下施工的输送系统
CN113605477A (zh) * 2021-07-13 2021-11-05 江苏筑港建设集团有限公司 一种重力式码头沉箱安装的环保型快速清淤装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247537A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Raito Kogyo Co Ltd カッティングスクリーン装置
JP2014529023A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 メッカニカ・ブレガンゼセ・エス.ピー.エー.・イン・ブレブ・エムビー・エス.ピー.エー.Meccanica Breganzese S.P.A. In Breve Mb S.P.A. 不活用材料を選別し砕く為のバケット
KR101866846B1 (ko) * 2017-11-27 2018-06-14 한택규 재활용 폐지 선별시스템
KR101941130B1 (ko) * 2018-05-17 2019-01-23 주식회사 대성제이테크 선별장치용 회전 바 제조방법 및 이를 이용한 선별장치
CN112227449A (zh) * 2020-09-10 2021-01-15 江西中恒地下空间科技有限公司 用于地下施工的输送系统
CN113605477A (zh) * 2021-07-13 2021-11-05 江苏筑港建设集团有限公司 一种重力式码头沉箱安装的环保型快速清淤装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975441A (en) Apparatus for separating rocks from soil
US20190083988A1 (en) Method of use of aggregate processing equipment
JP2005238079A (ja) 土質改良機の回転式破砕装置
JP2000240095A (ja) 掘削土の破砕分離装置
US7198215B2 (en) Dual product sizing machine
JPH09253511A (ja) ロールクラッシャ
JP3028225B1 (ja) 付着泥土洗浄装置
JP2004174393A (ja) ロール回転式篩装置
JP4338825B2 (ja) 細粒化処理方法
CN108180019B (zh) 一种用于泥水平衡盾构机的破碎装置及盾构机
JPH11197534A (ja) 自走式破砕機
JPH1122387A (ja) トンネル掘削機及び泥水式シールド掘削機
RU2212940C2 (ru) Скрубберный агрегат
JP4236758B2 (ja) 細粒化装置
CN110227642B (zh) 一种适用于含胶泥矿料筛分的转筒筛分装置
JP4243181B2 (ja) 掘削土搬送用スクリュウコンベア
JP2001113230A (ja) 解砕選別処理装置
JP2007014914A (ja) ドラムスクリーン
JP2000343072A (ja) 汚染物質が付着した粒状体の処理方法
JP3430942B2 (ja) 掘削土の破砕分離装置
JP6131410B2 (ja) 推進工法用掘進機
JP4445142B2 (ja) 土質改良機のベルトコンベヤ
JP3427738B2 (ja) シールド工法の排泥装置
CN214320814U (zh) 一种泥水分离用滚筒筛及滚筒筛装置
JP2005313021A (ja) 土質改良機の回転式破砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323