JP2000239995A - 絶縁基材とプリプレグおよびそれを用いた回路基板 - Google Patents

絶縁基材とプリプレグおよびそれを用いた回路基板

Info

Publication number
JP2000239995A
JP2000239995A JP11041208A JP4120899A JP2000239995A JP 2000239995 A JP2000239995 A JP 2000239995A JP 11041208 A JP11041208 A JP 11041208A JP 4120899 A JP4120899 A JP 4120899A JP 2000239995 A JP2000239995 A JP 2000239995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
circuit board
prepreg
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11041208A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Echigo
文雄 越後
Yoshihiro Kawakita
嘉洋 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11041208A priority Critical patent/JP2000239995A/ja
Priority to US09/506,318 priority patent/US20030045164A1/en
Priority to DE60007572T priority patent/DE60007572T2/de
Priority to EP00103237A priority patent/EP1030543B1/en
Publication of JP2000239995A publication Critical patent/JP2000239995A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0251Non-conductive microfibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0278Polymeric fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0293Non-woven fibrous reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2893Coated or impregnated polyamide fiber fabric
    • Y10T442/2902Aromatic polyamide fiber fabric

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器に使用される回路基板およびその絶
縁基板に関し、アラミド不織布と熱硬化性エポキシ樹脂
よりなる絶縁基材の構成では高温時に各繊維の交点にお
いて繊維同士がずれることによって基板の反りや曲がり
が発生するという課題を解決し、高い接続信頼性と高耐
熱性および高耐湿性を備えた回路基板およびそれを製造
するための絶縁基材とプリプレグを提供する。 【解決手段】 抄造されたPBOの短繊維1の無数にあ
る各交点に軟化温度が350℃以上の低融点ガラス2を
凝縮して存在させ、短繊維1同士を強固に結着させるこ
とにより、極めて優れた寸法安定性と耐熱性および耐湿
性を保持することが可能となる。さらに短繊維の交点ば
かりでなく、繊維の周辺にも無機質バインダを被覆する
ことで、さらに絶縁基材の耐熱性、耐湿性および寸法安
定性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板の両面または
内層に高い接続信頼性を有する複数の高密度配線を備
え、温度上昇による基板の反りや捻れがなく、各種の電
子部品をその基板の表面に高い接続信頼性を備えて搭載
することができる耐熱性、耐湿性に優れた回路基板およ
びそれを製造するための絶縁基材とプリプレグに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、産業用および民生用機器の分野に
おいて、電子機器の小型軽量化および高機能化が強く要
望されている。したがってこれら電子機器に搭載される
半導体や回路基板等の電子回路構成部品においてもより
高密度、高機能なものが求められている。例えばLSI
等の半導体では集積度の増大と高機能化のために狭ピッ
チ化、多ピン化が急速に進んでおり、この傾向は従来の
はんだ付け実装による回路基板への搭載を困難なものと
し、半導体チップを従来のようにセラミックパッケージ
や樹脂パッケージすることなく、ベアチップとして直接
回路基板に高密度に実装するCOB(chip on
board)技術が広く開発、応用されてきている。
【0003】一方、電子部品を高信頼性を備えて実装で
きる回路基板として従来ガラス繊維織布に耐熱性エポキ
シ樹脂を含浸させたガラスエポキシ樹脂基板が広く用い
られてきているが、ガラスエポキシ樹脂基板の熱膨張係
数が半導体チップを構成するシリコンのそれに比べて約
3倍以上と大きいため、従来のパッケージされた半導体
を搭載するときには問題とならなかった回路基板と半導
体チップとの電気的接続部分の接続信頼性という点で問
題が生じるようになってきた。また近年電子機器の小型
化、高機能化に対応する高密度実装技術の進展に伴って
極微少径化されたスルホールやビアホールのドリルやレ
ーザによる高速微細孔開け加工性が良くないという課題
を有している。
【0004】このような課題に対し、新しい構造を備え
た回路基板や高密度配線を目的とする回路基板の製造方
法が開発されるようになり、その一つに有機繊維を一定
の長さに切断した短繊維をパルプ状の繊維またはバイン
ダとともに抄造し、カレンダー処理して得られる不織布
にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させて半硬化し
たプリプレグを用いた回路基板が提案されている。この
ような不織布を絶縁基材として使用した回路基板は表面
の平滑性が高く、かつ従来のガラスエポキシ樹脂基板に
比べて低誘電率、軽量であるという特徴を備え、半導体
チップ等の微小電子部品との電気的接続信頼性に優れ、
かつ微細配線パターンを必要とする高密度配線の形成が
可能となる。例えば紙不織布にフェノールを含浸したも
の、全芳香族ポリアミド(アラミド)不織布にエポキシ
樹脂を含浸したものなどがよく知られている。特にアラ
ミド不織布と熱硬化性エポキシ樹脂よりなる絶縁基材を
用いて作られた回路基板は熱膨張係数がシリコンに近
く、高い接続信頼性が得られることから半導体ベアチッ
プの直接実装、および高密度配線の形成を行う上で極め
て有望視されており(例えば特開昭61−160500
号公報、特開昭62−261190号公報、特開昭62
−273792号公報、特開昭62−274688号公
報、特開昭62−274689号公報等)、各種民生用
電子機器および産業用電子機器においても広く採用され
つつある。すでに民生用電子機器の分野においては、そ
の低膨張、低誘電率、軽量という特徴を生かして部品ラ
ンド直下や任意の層間にインナービアホール導体を形成
し、基板サイズの小型化や高密度実装を実現することが
できる全層IVH構造樹脂多層配線基板(特開平06−
268345号公報)として携帯電話機等の可搬電子機
器に多数応用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のアラミド不織布と熱硬化性エポキシ樹脂よりなる絶縁
基材の構成では、有機質繊維基材のみならず不織布を基
材とする絶縁基板において一般的に基板の反り、特に温
度上昇時の反りが大きいとされている。これは原因とし
て不織布に用いられているアラミド繊維の結合バインダ
が軟化温度の低い(約200℃)メタアラミドであった
り、不織布を抄造するときに繊維同士をその交点で結着
させるバインダとして軟化温度の低い水分散型エポキシ
樹脂を用いているためであり、高温時に繊維同士を安定
した状態で結合する機能を果たさなくなり、各繊維の交
点において繊維同士がずれることによって基板の反りや
曲がりが発生するものである。
【0006】このような課題を解決するものとして絶縁
基材を構成する不織布に温度上昇時に可塑性を示さない
短繊維と可塑性を示す繊維とを混在させて同一加熱加圧
条件下で処理することにより、非可塑性繊維を熱可塑性
繊維でホットメルト接着させて基板の反りを軽減する方
法が提案されている(特開平10−37054号公報)
が、まだ繊維基材として比較的軟化温度の低い熱可塑性
繊維をバインダとして使用しているために回路基板とし
ての耐熱性を完全に満足するに至っていない。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、極めて高い耐熱性、耐湿性および寸法安定性を備
えた絶縁基材とプリプレグおよびこれを用いた回路基板
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、耐熱性を有する有機繊維の不織布を抄造す
る際に無機質材料よりなるバインダを用いて有機繊維の
交点を強固に結合させたものであり、またその絶縁基材
に樹脂ワニスを含浸させて乾燥したプリプレグを用いて
回路基板を形成するものである。したがって本発明に関
わる回路基板が高温に晒されても高い寸法安定性を備
え、基板の反りや吸湿等を防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、耐熱性有機繊維よりなる不織布の繊維交差部分を無
機質材料を用いて結合した絶縁基材であり、従来の水分
散型エポキシ樹脂等の有機質材料に比べて融点または軟
化点の高い無機質材料よりなるバインダを用いて不織布
繊維を結合しているため、高い耐熱性と耐湿性を備えて
おり、過酷な温度条件下において電子機器を使用しても
回路基板に反りなどや吸湿による電気特性の劣化等が生
じることがなく、極めて優れた信頼性を備えることがで
きる。
【0010】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の絶縁基材に関し、有機繊維としてPBO繊
維、PBI繊維、パラアラミド繊維,PTFE繊維また
はPBZ繊維の少なくとも1種よりなる不織布を用いる
ものであり、いずれも高い耐熱性と耐水性(耐湿性)を
有する繊維であるため、無機質バインダの有する作用と
ともに優れた耐熱性、耐湿性絶縁基板を提供することが
できる。
【0011】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1に記載の絶縁基材に関し、バインダとして低融点ガラ
ス溶液または低融点ガラス繊維、低融点ガラス微粒子の
少なくとも1つを分散させた水分散型コロイド溶液のい
ずれかを用いるものであり、いずれも高い軟化点または
融点を有するため、回路基板を高い温度中に晒しても不
織布繊維の交点における繊維同士の結合が緩むことがな
く、絶縁基板に反りなどが発生せず、高い寸法安定性を
保持することができる。
【0012】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1から3のいずれかに記載の絶縁基材に樹脂ワニスを含
浸し乾燥したプリプレグであり、耐熱性、耐湿性に優れ
た両面配線基板または多層配線基板等の回路基板を提供
することができる。
【0013】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
4記載のプリプレグに関し、樹脂ワニスとして、エポキ
シ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂
またはシアネートエステル樹脂の少なくとも1種よりな
る樹脂ワニスを用いるものであり、製造工程において作
業性に優れたプリプレグを提供することができる。
【0014】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
4または5のいずれかに記載のプリプレグを絶縁基板と
して用いて形成された回路基板であり、極めて耐熱性、
耐湿性に優れた両面配線基板や多層配線基板等が得られ
るものであり、民生用電子機器は言うに及ばず、過酷な
環境条件下において使用される産業用または軍需用電子
機器において優れた信頼性を備えることができる。
【0015】つぎに本発明の第1の実施の形態における
絶縁基材について図面を参照しながら説明する。図1は
本発明の第1の実施の形態における絶縁基材の一部を顕
微鏡的に拡大して示した模型図であり、抄造されたPB
Oの短繊維1は複雑に絡み合い、その短繊維1の無数に
ある各交点には図1中の円内に示すように低融点ガラス
2が凝縮して存在し、短繊維1同士を強固に結着してい
る。この低融点ガラスの軟化温度はその組成によって広
い温度範囲に亘って調整可能であるが、通常は350℃
以上に設定することが好ましい。したがってこのように
耐熱性の高い無機質のバインダによって結着された耐熱
性有機繊維よりなる絶縁基材は極めて優れた寸法安定性
と耐熱性および耐湿性を保持することが可能となる。ま
たこの無機質バインダの材料選択および不織布との配合
割合、製造条件を制御することにより、図2に示すよう
に短繊維の交点ばかりでなく、繊維の周辺にも無機質バ
インダを被覆することができ、さらに絶縁基材の耐熱
性、耐湿性および寸法安定性を向上させることができ
る。
【0016】つぎに上記第1の実施の形態の絶縁基材の
製造方法の例について簡単に説明する。
【0017】
【実施例】(実施例1)適度な繊維径に紡糸されたPB
O(ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール;東洋
紡製ザイロン))の短繊維(繊度;0.3デニール〜5
デニール)を1〜10mm程度の長さに切断したものを水
中に分散させ、良く混合したのち周知の抄造技術で秤量
が70g/m2となるように抄造し、乾燥する。つぎに良
く乾燥した不織布に適正な粘性に調整された分子式M2
O・nSi02で表されるアルカリ金属珪酸塩ガラスの
水溶液を両面からスプレーして不織布に必要量を含浸さ
せ、さらに乾燥炉中で充分乾燥させたのち、一対の金属
ロールを備えるカレンダー装置で温度:300℃〜40
0℃、線圧力:200kg/cm、速度:4m/minの条
件でカレンダ処理を行った。アルカリ金属珪酸塩ガラス
はカレンダー処理中の加熱によってシラノール間で脱水
縮合反応を起こし、分子間にシロキサン結合を生じると
きに絡み合った繊維の交点において図1に示すように非
晶質の固形物となり不織布を強固に結合している。
【0018】(実施例2)5〜20μmの繊維径に紡糸
されたPBI(ポリベンズイミダゾール)を短繊維(繊
度;1.5デニール、繊維長;3mm〜7mm)に切断した
チョップドストランドにパラアラミド繊維を機械的に処
理してパルプ状としたものを加えて混合したものを水分
散型低融点ガラスの超微粒子または同じく短繊維が水に
分散したコロイド溶液中に分散させて充分均一化したの
ち、抄造し、つぎに実施例1と同じ条件下でカレンダー
処理を行う。 本実施例で得られた絶縁基板は図2に示
すように、その有機繊維の交点および有機繊維の周囲に
−Si−O−Si−のシロキサン構造のコロイド粒子が
付着し、粒子表面のシラノ−ル基が脱水縮合して生じる
シロキサン結合により、絡み合った繊維同士の交点を接
合するとともに繊維の周囲をコーティングする。
【0019】(実施例3)適度な繊維径に紡糸されたP
BZの短繊維(繊度;0.3デニール〜5デニール)を
1〜10mm程度の長さに切断したものを水中に分散さ
せ、良く混合したのち周知の抄造技術で秤量が70g/
m2となるように抄造し、乾燥する。つぎにAl23とC
aOとを添加して調製されたほう珪酸鉛ガラスの微粉末
に有機バインダとしてエチルセルロースまたはアクリル
樹脂をブチルカルビトールアセテート等の有機溶剤に溶
解した糊剤を加えて混練し、得られたガラスペーストを
抄造した不織布の両面からスプレーして必要量を含浸さ
せ、乾燥炉中で有機溶剤を蒸発除去して充分乾燥させた
のち、一対の金属ロールを備えるカレンダー装置で温
度:300℃〜400℃、線圧力:200kg/cm、速
度:4m/minの条件でカレンダ処理を行った。本実
施例では粘性の比較的高いガラスペーストを使用してい
るため不織布中の繊維の交点および繊維の周辺にガラス
溶液を付着させることが容易であり、また有機溶剤の使
用量によって粘度を調製し、ガラスの付着量を制御する
ことができる。
【0020】(実施例4)適度な繊維径に紡糸されたP
BOの短繊維(繊度;0.3デニール〜5デニール)を
1〜10mm程度の長さに切断したものと、繊維径12μ
mのPTFE繊維を長さ4mmにカットしたチョップ状の
繊維とを水分散型低融点ガラスの超微粒子または同じく
短繊維を水に分散させたコロイド溶液中に添加、混合
し、良く分散させて充分均質化したのち、周知の抄造技
術で秤量が100g/m2となるように抄造して乾燥炉中
で充分乾燥させたのち、一対の金属ロールを備えるカレ
ンダー装置で温度:300℃〜400℃、線圧力:20
0kg/cm、速度:4m/minの条件でカレンダ処理を
行った。
【0021】(実施例5)5〜20μmの繊維径に紡糸
されたパラアラミドを適当な長さに切断した短繊維(繊
度;1.5デニール、繊維長;3mm〜7mm)を水中に分
散させ、良く混合したのち周知の抄造技術で秤量が50
g/m2となるように抄造し、乾燥してなる不織布に適正
な粘性に調整された分子式M2O・nSi02で表される
アルカリ金属珪酸塩ガラスの水溶液を両面からスプレー
して不織布に必要量を含浸させ、さらに乾燥炉中で充分
乾燥させたのち、一対の金属ロールを備えるカレンダー
装置で温度:300℃〜400℃、線圧力:200kg/
cm、速度:4m/minの条件でカレンダ処理を行っ
た。
【0022】上記第1、第2、第4および第5の実施例
について無機質バインダーとして水分散型ガラス溶液を
用いたものについて説明したが、本来撥水性を有する有
機繊維の交点あるいは有機繊維の周囲に水分散型ガラス
溶液を用いてガラス粒子または繊維を付着させるために
は有機繊維を予め界面活性剤によって処理しておくこと
が好ましい。また加熱硬化した水ガラスの耐水性をさら
に向上させるため、亜鉛、マグネシウム、カルシウム等
の酸化物や水酸化物またはナトリウム、カリウム、カル
シウム等のケイフッ化物、アルミニウム、亜鉛等の燐酸
塩などを硬化剤として併用し、シロキサンと強固なヘテ
ロポリマーを形成しておくことも本発明に関わる絶縁基
材の耐熱性向上のために好ましいことである。
【0023】つぎに上記本発明の各実施例における絶縁
基材の諸特性を実証するために、各実施例による絶縁基
材を用いて製作した回路基板と、下記に示す従来の絶縁
基材による回路基板とを作成し、その耐熱性、耐湿性に
ついて比較した。
【0024】(比較例1)実施例1と同様の手段によっ
て抄造して得られたPBO不織布にエマルジョン化した
水溶性エポキシ樹脂バインダをスプレー添加し、120
℃の熱風ゾーンを通過させて乾燥したものを絶縁基材と
して回路基板を作成し比較例1とした。
【0025】(比較例2)比較例1と同じPBO不織布
にバインダとしてメタアラミドを用いた以外は比較例1
と同様の手段により回路基板を作成して比較例2とし
た。
【0026】(比較例3)パラ配向アラミド繊維として
ポン社製ケプラー49を水中に分散し、秤量50g
/m2で抄造した。この不織布シートに、バインダとして
エポキシ樹脂エマルジョンを固形分量として10%程度
になるようにスプレー添加し、120℃で連続乾燥した
のち、アクリル系ポリマーで処理し、一対の金属ロール
を備えるカレンダー装置で温度:120℃でカレンダ処
理を行って得た絶縁基材を用いて回路基板を作成し比較
例3とした。
【0027】(比較例4)比較例3と同じパラ配向アラ
ミド不織布に、バインダとしてメタアラミドを用いた以
外は比較例3と同様の手段により回路基板を作成して比
較例4とした。
【0028】上記本発明における実施例および比較例の
評価方法は下記の通りであり、その評価結果を(表1)
に示す。
【0029】耐熱性1:(エッチング後の回路基板の反
り量) プリプレグを3枚重ね、熱プレス後の20cm角サイズ
の両面銅張り積層板の銅箔を除去した回路基板を定盤の
上に置き、回路基板の四隅で持ち上がり量のいちばん大
きいところを反り量として測定した。
【0030】耐熱性2:(リフローでのビア抵抗値変
化) 配線パターンを形成した回路基板を260℃のハンダ浴
に10回浸漬(1回当たり30秒浸漬)し、試験前後で
の配線抵抗を除いた1ビア当たりの抵抗値変化を測定し
た。
【0031】耐湿性1:(吸湿率) 配線パターンを形成し、乾燥した回路基板を121℃、
2気圧の飽和水蒸気環境下に24時間放置し、吸湿によ
る重量増から基板吸湿率を測定した。
【0032】耐湿性2:(PCT試験でのビア抵抗値変
化) 配線パターンを形成し、乾燥した回路基板を121℃、
2気圧の飽和水蒸気環境下に300時間放置し、試験前
後での配線抵抗を除いた1ビア当たりの抵抗値変化を測
定した。
【0033】
【表1】
【0034】このように上記実施例によれば、耐熱性有
機繊維よりなる不織布の繊維交差部分を耐熱性に優れた
低融点ガラスによって結合しているため耐熱性、耐湿性
および寸法安定性に優れた絶縁基材を作成することがで
きる。
【0035】なお、無機質バインダとして一般式がM・
2PO4(M=Al、Mg、Ca、Ba,Ti等)で表
される燐酸塩系水分散型ガラス、ZnOを含有する結晶
性ほう珪酸鉛ガラスの微粉末または短繊維と有機バイン
ダよりなるガラスペーストなどを用いても同様の効果を
得ることができる。
【0036】つぎに本発明の第2の実施の形態における
プリプレグについて説明する。実施例1から3のいずれ
かの絶縁基材を用いてこの絶縁基材不織布に下記の組成
を有するエポキシ樹脂よりなる樹脂ワニスに触媒および
有機溶剤を適当量加えて粘度調製し、塗工機を用いて絶
縁基材の内部に充分含浸させたのち、乾燥炉内で溶剤を
蒸発させ、エポキシ樹脂を一定温度に加熱し、Bステー
ジの状態まで半硬化させてプリプレグとした。
【0037】 主剤;臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂 75重量部 ノボラック型フェノール樹脂 25重量部 硬化剤;カルボニルジイミダゾール 0.2重量部 なお、含浸用の樹脂ワニスとして上記のエポキシ樹脂以
外にポリイミド樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂また
はシアネートエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を単独で、
または混合して用いることにより耐熱性に優れた回路基
板用のプリプレグが得られる。図3は図1に示す絶縁基
材に樹脂ワニスを含浸させたのち、加熱加圧して半硬化
状態としたプリプレグの断面を示すものであり、無機質
バインダ2によって繊維の交点が結着されている不織布
繊維1の絡み合った間隙にエポキシ樹脂よりなる樹脂ワ
ニス3が含浸されている。
【0038】つぎに本発明の第3の実施の形態における
回路基板について図4を用いて説明する。上記実施例1
から3において説明した絶縁基材のいずれかに、エポキ
シ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させて半硬化状態とした
プリプレグ4の両面に、図4(a)に示すように、例え
ばポリエチレンテレフタレート等の有機フィルム5を貼
着したのち、レーザ等によりプリプレグ4の所定の位置
に複数個の貫通孔6を形成(b)し、その貫通孔6内に
ビアホール充填用導電性ペースト7を印刷法により充填
する(c)。有機フィルム5を剥離(d)したのち、プ
リプレグ4の両面に図4(e)に示すように銅箔8a、
8bを載置し、両面より圧力20〜50kg/cm2、温度
170〜260℃の範囲で60分間加圧、加熱してビア
ホール充填用導電性ペースト7および半硬化状態にある
プリプレグ4を完全硬化させる。この加圧、加熱条件は
含浸した樹脂ワニスの種類によって変更する必要があ
る。つぎに図4(f)に示すように銅箔8a、8bを従
来のフォトリソ法によりパターニングして所定の配線9
a、9bを両面に設けることにより回路基板が形成され
る。
【0039】つぎに本発明の第4の実施の形態における
多層配線構造を有する回路基板について図5を用いて説
明する。同じく上記実施例1から3において説明した絶
縁基材のいずれかにエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含
浸させて半硬化状態としたプリプレグ11の両面に図5
(a)に示すようにポリエチレンテレフタレート等の有
機フィルム12を貼着したのち、レーザ等によりプリプ
レグ11の所定の位置に貫通孔13を形成(b)し、そ
の貫通孔13内にビアホール充填用導電性ペースト(ビ
アホール導電体)14aを印刷法により充填(c)した
のち、有機フィルム12を剥離除去することにより、図
5(d)に示す中間接続体15および別に同様の手段に
よって形成されたビアホール導体14bを有する他の中
間接続体16を得る。
【0040】つぎに図5(e)に示すように、図4
(f)に示す両面回路基板17の両側から前記中間接続
体15および16をそれぞれ位置合わせして配置し、さ
らにその両側に銅箔18a、18bをそれぞれ重ね合わ
せ、その積層体を加熱加圧して両面回路基板17と銅箔
18a、18bをそれぞれ中間接続体15、16を介し
て接着する。つぎに図5(f)に示すように、銅箔18
a、18bを通常のフォトリソ法によりパターンエッチ
ングして配線19a、19bを形成することにより、配
線9a、9bおよび配線19a、19bが複数のビアホ
ール導体7,14a、14bによって層間接続された4
層の配線構造を有する回路基板を得ることができる。
【0041】このように本発明に関わる絶縁基材および
プリプレグは高耐熱性有機繊維の不織布を無機質材料よ
りなる結合バインダにより結着しているため、優れた耐
熱性と耐吸湿性とを備えた回路基板を実現することがで
きる。
【0042】
【発明の効果】上記実施の形態より明らかなように本発
明は、耐熱性を有する有機繊維の不織布を抄造する際に
無機質材料よりなるバインダを用いて有機繊維の交点を
強固に結合させたものであり、またその絶縁基材に樹脂
ワニスを含浸させて乾燥したプリプレグを用いて回路基
板を形成するものであり、本発明に関わる回路基板が過
酷な外部環境下において使用されても高い寸法安定性を
備え、温度変化による基板の反りや吸湿等による損傷を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における絶縁基材の模型
断面図
【図2】同絶縁基板の一部拡大模型断面図
【図3】本発明の実施の形態2におけるプリプレグの模
型断面図
【図4】(a)〜(f)は本発明の実施の形態3におけ
る回路基板の製造方法を示す工程断面図
【図5】(a)〜(f)は本発明の実施の形態4におけ
る多層配線構造を有する回路基板の製造方法を示す工程
断面図
【符号の説明】
1 PBO繊維、パラアラミド繊維(耐熱性有機繊維) 2 アルカリ金属珪酸塩ガラス(無機質材料)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L047 AA05 AA26 AB02 BA12 CB05 CC14 4L055 AF04 AF25 AF30 AF35 AG30 AG97 AH37 BE02 FA18 FA19 GA02 GA33 GA39

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性有機繊維よりなる不織布の繊維交
    差部分を無機質材料よりなるバインダを用いて結合した
    ことを特徴とする絶縁基材。
  2. 【請求項2】 有機繊維が、PBO繊維、PBI繊維、
    パラアラミド繊維,PTFE繊維またはPBZ繊維の少
    なくとも1種よりなる請求項1記載の絶縁基材。
  3. 【請求項3】 バインダが、低融点ガラス溶液または低
    融点ガラス繊維、低融点ガラス微粒子の少なくとも1つ
    を分散させた水分散型コロイド溶液のいずれかにより形
    成される請求項1記載の絶縁基材。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の絶縁
    基材に樹脂ワニスを含浸し乾燥したプリプレグ。
  5. 【請求項5】 樹脂ワニスが、エポキシ樹脂、ポリイミ
    ド樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂またはシアネート
    エステル樹脂の少なくとも1種よりなる樹脂ワニスであ
    る請求項4記載のプリプレグ。
  6. 【請求項6】 請求項4または5のいずれかに記載のプ
    リプレグを絶縁基板として用いて形成された回路基板。
JP11041208A 1999-02-19 1999-02-19 絶縁基材とプリプレグおよびそれを用いた回路基板 Withdrawn JP2000239995A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041208A JP2000239995A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 絶縁基材とプリプレグおよびそれを用いた回路基板
US09/506,318 US20030045164A1 (en) 1999-02-19 2000-02-17 Non-woven fabric material and prepreg, and circuit board using the same
DE60007572T DE60007572T2 (de) 1999-02-19 2000-02-17 Vliesstoffmaterial, vorimpregniertes Material und ein Leiterplattensubstrat aus diesem Material
EP00103237A EP1030543B1 (en) 1999-02-19 2000-02-17 Non-woven fabric material and prepreg, and circuit board using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041208A JP2000239995A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 絶縁基材とプリプレグおよびそれを用いた回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239995A true JP2000239995A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12602001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041208A Withdrawn JP2000239995A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 絶縁基材とプリプレグおよびそれを用いた回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030045164A1 (ja)
EP (1) EP1030543B1 (ja)
JP (1) JP2000239995A (ja)
DE (1) DE60007572T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754781B2 (ja) * 2001-07-24 2011-08-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 低摩擦軸受表面用の不織材料
CN115073864A (zh) * 2022-07-05 2022-09-20 陕西生益科技有限公司 一种磁介电无纺布预浸料、包含其的覆铜板及应用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329974A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nitto Denko Corp 配線基板及びその製造方法
JP3920627B2 (ja) * 2001-11-09 2007-05-30 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP3922374B2 (ja) 2002-09-25 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
CN102272190A (zh) * 2009-01-06 2011-12-07 陶氏环球技术有限责任公司 环氧树脂的金属稳定剂和增长方法
KR20160031560A (ko) * 2009-01-06 2016-03-22 블루 큐브 아이피 엘엘씨 에폭시 수지용 금속 안정화제 및 분산 방법
TWI513747B (zh) * 2011-06-13 2015-12-21 Nanya Plastics Corp A high frequency copper foil substrate and the composite material used
DE102019100297A1 (de) * 2019-01-08 2020-07-09 Gühring KG Verfahren zur Herstellung einer Faser-Kunststoff-Verbund Werkzeugkomponente und Faser-Kunststoff-Verbund Werkzeugkomponente

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8329289D0 (en) * 1983-11-02 1983-12-07 Otty M Resin impregnation method
US4729921A (en) * 1984-10-19 1988-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company High density para-aramid papers
JPS6486589A (en) * 1987-06-04 1989-03-31 Shin Kobe Electric Machinery Metal-foiled laminated plate
JP2787953B2 (ja) * 1989-08-03 1998-08-20 イビデン株式会社 電子回路基板
US6030575A (en) * 1991-10-21 2000-02-29 The Dow Chemical Company Method for making preforms
US6172590B1 (en) * 1996-01-22 2001-01-09 Surgx Corporation Over-voltage protection device and method for making same
ATE309610T1 (de) * 1996-01-22 2005-11-15 Surgx Corp Überspannungsschutzanordnung und herstellungsverfahren
DE69715960T2 (de) * 1996-05-15 2003-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Herstellungsverfahren eines Vliesstoffsubstrats für Leiterplattensubstrat und Herstellungsverfahren eines vorimpregnierten Materials
JP3197213B2 (ja) * 1996-05-29 2001-08-13 松下電器産業株式会社 プリント配線板およびその製造方法
JPH11128667A (ja) * 1997-10-23 1999-05-18 Bridgestone Corp 脱臭フィルター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754781B2 (ja) * 2001-07-24 2011-08-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 低摩擦軸受表面用の不織材料
CN115073864A (zh) * 2022-07-05 2022-09-20 陕西生益科技有限公司 一种磁介电无纺布预浸料、包含其的覆铜板及应用
CN115073864B (zh) * 2022-07-05 2023-11-10 陕西生益科技有限公司 一种磁介电无纺布预浸料、包含其的覆铜板及应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1030543B1 (en) 2004-01-07
DE60007572D1 (de) 2004-02-12
DE60007572T2 (de) 2004-11-25
EP1030543A1 (en) 2000-08-23
US20030045164A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6846549B2 (en) Multilayer printed wiring board
US8198551B2 (en) Power core for use in circuitized substrate and method of making same
JP2009260228A (ja) 絶縁シート、銅張積層板、及び印刷回路基板の製造方法並びにこれを用いた印刷回路基板
JP3119577B2 (ja) 積層板
JP3631385B2 (ja) 積層板用基材およびその製造方法
JP5696786B2 (ja) プリプレグ、積層板、半導体パッケージおよび積層板の製造方法
JP2000239995A (ja) 絶縁基材とプリプレグおよびそれを用いた回路基板
JPS607796A (ja) 印刷回路用銅張積層板及びその製造方法
CN1958665A (zh) 用于电路化衬底中的介电组合物和包括其的电路化衬底
JP3138215B2 (ja) 回路基板用基材とプリプレグ及びそれを用いたプリント回路基板
JP5588157B2 (ja) 樹脂含浸シート、部品内蔵品、成形品、配線板、及び部品内蔵品の製造方法
JP2001185853A (ja) 回路基板用基材とそれを用いたプリント回路基板
JPH1017684A (ja) プリプレグ及び積層板の製造方法
JP2006057074A (ja) プリプレグおよび積層板およびプリント配線板
JP3588888B2 (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JP2006348225A (ja) 複合体、これを用いたプリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JPH05318640A (ja) 積層板
JP3883727B2 (ja) アラミド繊維基材絶縁基板ならびにプリント配線板
JP2003347454A (ja) 多層配線基板
JPH03127894A (ja) プリント回路用積層板
JP2002192522A (ja) プリプレグ及び積層板並びに多層配線板
JP2002338661A (ja) プリント配線板用樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、金属箔張積層板、樹脂付金属箔並びにプリント配線板
JPH0992974A (ja) 多層板の製造法
JP2000174438A (ja) プリプレグの製造法及び多層プリント配線板の製造法
JPH07100360B2 (ja) 銅張積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061205