JP2000239465A - ゴム組成物及びランプシール又はメーター用パッキン - Google Patents

ゴム組成物及びランプシール又はメーター用パッキン

Info

Publication number
JP2000239465A
JP2000239465A JP11040688A JP4068899A JP2000239465A JP 2000239465 A JP2000239465 A JP 2000239465A JP 11040688 A JP11040688 A JP 11040688A JP 4068899 A JP4068899 A JP 4068899A JP 2000239465 A JP2000239465 A JP 2000239465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
olefin
ethylene
conjugated polyene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11040688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kameda
博 亀田
Takashi Shirata
白田  孝
Masaaki Kawasaki
川崎  雅昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP11040688A priority Critical patent/JP2000239465A/ja
Publication of JP2000239465A publication Critical patent/JP2000239465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐フォギング性に優れたゴム組成物及び自動
車又は二輪車用のランプシールパッキン類及びメーター
パッキンを提供する。 【解決手段】 エチレン、炭素数3〜20のα−オレフ
ィン、及び/又は非共役ポリエンから成る共重合ゴム1
00重量部に対し、合成軟化剤1〜70重量部配合して
成るゴム組成物であって、上記合成軟化剤が135℃デ
カリン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜0.7dl
/gの、エチレン、炭素数3〜20のα−オレフィン、及
び/又は非共役ポリエンから成る共重合液状ゴムである
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成軟化剤を配合
したゴム組成物及び加硫ゴムに関し、より詳細には金型
流動性及び耐フォギング性に優れたゴム組成物及び加硫
ゴムに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車や二輪車等のヘッドランプやフォ
グランプ等のランプシールゴムパッキン類やメーターパ
ッキン類などに用いられているゴムは、ランプやガラス
を曇らせない耐フォギング性を有することが要求されて
いる。ランプやガラスを曇らせるフォギング現象は、ゴ
ム中に配合された薬品類の低揮発分が揮発してランプや
ガラスに付着し、光透過率を減少させることによって引
き起こされる。従って、フォギング現象は雰囲気温度に
大きく影響され、高温雰囲気下では促進される。
【0003】特に自動車用ランプは発熱が激しく、ラン
プ内雰囲気温度は150℃以上になる場合もあることか
らフォギング現象が促進され、問題となることが多い。
更に最近では、ランプの照明性能の向上に伴い、ランプ
内の雰囲気温度が180℃付近にまで上昇する傾向にあ
り、これまで以上に耐フォギング性に優れたゴム組成物
が望まれている。
【0004】フォギング現象の原因となるゴム用配合物
としては、軟化剤や内部金型離型剤、加硫剤、加硫剤の
分解物、活性剤等の低揮発成分が挙げられる。特にゴム
組成物によく使用されている鉱油系軟化剤には、低揮発
分が含まれているため、高温に暴露されると徐々に揮発
して、ヘッドランプ等のガラスを汚染し照明性能を低下
させている。従って、このような軟化剤を配合しなけれ
ばフォギング現象は大幅に低減するが、この場合には、
加硫成形時の金型流動性が損なわれ、また硬さ調整不良
となり、目的の形状の加硫ゴム(シールパッキン類)を
得ることができない、という別の問題が生じてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
する方法として、鉱油系軟化剤等を配合したランプシー
ルパッキン等の成形品を一次加硫した後、フォギングの
原因となる軟化剤等の低揮発分を揮発除去すべく二次加
硫する方法があるが、この方法では低揮発分を完全に除
去するために高温且つ長時間の二次加硫が必要となり、
ゴム自体の劣化による物性の低下を招くほか、生産工程
の増加により生産性が低下するという問題があり、充分
満足し得るものではなかった。
【0006】従って、本発明の課題は、かかる問題を生
じることなく、金型流動性及び耐フォギング性に優れた
ゴム組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、エチレ
ン、炭素数3〜20のα−オレフィン、及び/又は非共
役ポリエンから成る共重合ゴム100重量部に対し、合
成軟化剤1〜70重量部を配合して成るゴム組成物にお
いて、前記合成軟化剤が135℃デカリン中で測定した
極限粘度[η]が0.1〜0.7dl/gの、エチレン、
炭素数3〜20のα−オレフィン、及び/又は非共役ポ
リエンから成る共重合液状ゴムであるゴム組成物が提供
される。また本発明のゴム組成物においては、カーボン
ブラックを17vol%以下の割合で含有し、体積固有
抵抗が1014Ω−cm以上であることが特に好まし
い。
【0008】
【発明の実施形態】本発明のゴム組成物に用いる共重合
ゴムは、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オレフィ
ンから成る共重合ゴム(以下、エチレン・α−オレフィ
ン共重合ゴムと呼ぶ)、またはかかる組成に非共役ポリ
エンを加えて成る共重合ゴム(以下、エチレン・α−オ
レフィン・非共役ポリエン共重合ゴムと呼ぶ)が用いら
れる(以下、両者を併せて、エチレン・α−オレフィン
及び/又は非共役ポリエン共重合ゴムと呼ぶことがあ
る)。炭素原子数が3〜20のα−オレフィン成分とし
ては、具体的にはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘ
プテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1
−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−エイコセンな
どが挙げられる。これらの中では、特にプロピレン、1
−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどの炭素原子
数3〜8のα−オレフィンが好適に用いられる。
【0009】エチレン・α−オレフィン共重合ゴムは、
エチレンとα−オレフィンのモル比(エチレン/α−オ
レフィン)が50/50〜90/10、好ましくは55
/45〜85/15、特に好ましくは62/38〜80
/20の範囲にあり、135℃のデカヒドロナフタレン
中で測定した極限粘度[η]が1〜5dl/g、好ましく
は1.3〜4dl/g、特に好ましくは1.5〜3.5dl
/gの範囲にあるものが好ましい。
【0010】また、エチレン・α−オレフィン・非共役
ポリエン共重合ゴムは、エチレンと炭素数3〜20、好
ましくは3〜8のα−オレフィンと非共役ポリエンとの
共重合ゴムであり、上記炭素原子数3〜20のα−オレ
フィンとしては、上記エチレン・α−オレフィン共重合
ゴムに用いられるものが同様に用いられる。
【0011】前記非共役ポリエンとしては、5−エチリ
デン−2−ノルボルネン、5−プロピリデン−5−ノル
ボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノ
ルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イ
ソプロピリデン−2−ノルボルネン及びノルボルナジエ
ン等の環状ジエン;1,4−ヘキサジエン、4−メチル
−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサ
ジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチ
ル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,7−オク
タジエン及び7−メチル−1,6−オクタジエン等の鎖
状の非共役ジエン;2,3−ジイソプロピリデン−5−
ノルボルネン及び4−エチリデン−8−メチル−1,7
−ノナジエン等のトリエン等が挙げられる。これらの中
では、1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン及
び5−エチリデン−2−ノルボルネンが好ましい。ま
た、有機過酸化物でゴム組成物を架橋する場合には、架
橋効率、耐熱老化性に優れる5−ビニル−2−ノルボル
ネン、5−メチレン−2−ノルボルネンが特に好まし
い。
【0012】エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合ゴムにおいては、エチレンと炭素数3〜20の
α−オレフィンは前述したエチレン・α−オレフィン共
重合ゴムと同様のモル比で配合できるとともに、同様の
極限粘度を有し、且つ非共役ポリエンの含有量が共重合
体としてのヨウ素価で、0.5〜50(g/100
g)、好ましくは1〜20、特に好ましくは2〜15の
範囲にあることが好ましい。
【0013】本発明では、上記ゴム組成物に合成軟化剤
として、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]
が0.1〜0.7の、エチレン、炭素数3〜20のα−
オレフィン、及び/又は非共役ポリエンから成る共重合
液状ゴムを、ゴム組成物100重量部に対して1〜70
重量部の割合で用いることが重要な特徴である。かかる
合成軟化剤は、極限粘度[η]が0.1〜0.7dl/
g、好ましくは0.15〜0.50dl/g、特に好まし
くは0.18〜0.40dl/gの範囲にあるため、液状
の共重合ゴムであり、本発明においてはかかる流動性の
高い共重合ゴムを配合することにより、ゴム組成物に金
型流動性を与え、目的とする成形品を成形するに適した
硬さを調整することが可能となる。またこの合成軟化剤
は、従来使用されていた鉱油系軟化剤と異なり、フォギ
ング現象の原因となる低揮発成分を含有していないた
め、耐フォギング性に優れたゴム組成物を生成させるこ
とが可能となる。また、上記合成軟化剤はゴム組成物1
00重量部当たり、1〜70重量部、特に10〜40重
量部の割合で配合することが必要である。上記範囲より
も少ないと、金型流動性が劣るようになり、また上記範
囲よりも多くても硬さ不良により成形性に劣るようにな
る。
【0014】本発明で用いる合成軟化剤は、極限粘度
[η]が0.1〜0.7dl/gの範囲にある液状ゴムで
ある点を除けば、前述したエチレン・α−オレフィン共
重合ゴム又はエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエ
ン共重合ゴムと同様の組成を有するものであり、エチレ
ン、α−オレフィン、非共役ポリエンとしては、前述し
たものを使用することができる。
【0015】本発明のゴム組成物においては、目的に応
じて他の成分を適宜含有することができるが、このゴム
組成物においては、エチレン・α−オレフィン及び/又
は非共役ポリエン共重合体が、全ゴム組成物中1〜70
重量部、特に5〜50重量部の割合で含有していること
が望ましい。また、他の成分としては、例えば補強剤、
無機充填剤、老化防止剤(安定剤)、加工助剤、加硫
剤、加硫促進剤、加硫助剤、離型剤等の種々の添加剤を
挙げることができる。
【0016】(補強剤及び無機充填剤)本発明のゴム組
成物においては、ゴム組成物の引張強度、引裂強度、耐
摩耗性などの機械的性質を向上するために、補強剤を配
合することが好ましい。具体的には、SRF、GPF、
FEF、MAF、HAF、ISAF、SAF、FT、M
T等のカーボンブラック、これらカーボンブラックをシ
ランカップリング剤などで表面処理したのもの、シリ
カ、活性化炭酸カルシウム、微粉タルク、微粉ケイ酸等
を用いることができる。また、無機充填剤としては軽質
炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレー
等を用いることができる。
【0017】ゴム組成物は、補強剤及び/又は無機充填
剤を、エチレン・α−オレフィン及び/又は非共役ポリ
エン共重合ゴム100重量部に対し、10〜300重量
部、好ましくは50〜150重量部の量で含有すること
ができる。尚、ゴム組成物は絶縁性を有することが望ま
しいので、特に補強剤としてカーボンブラックを用いる
場合は、体積固有抵抗が1014Ω−cm以上となるよ
うに、カーボンブラックはエチレン・α−オレフィン及
び/又は非共役ポリエン共重合ゴムに対して17vol%
以下、特に1〜15vol%の範囲で含有させることが好
ましい。
【0018】(老化防止剤)本発明のゴム組成物は、老
化防止剤を使用することにより、製品寿命を長くするこ
とが可能である点は通常のゴム組成物と同様であり、従
来公知の老化防止剤、例えばアミン系老化防止剤、フェ
ノール系老化防止剤、イオウ系老化防止剤などを用いる
ことができる。
【0019】アミン系老化防止剤としては、具体的に
は、フェニル−α−ナフチルアミン、フェニル−β−ナ
ルチルアミン等のナフチルアミン系老化防止剤;p−
(p−トルエン・スルホニルアミド)−ジフェニルアミ
ン、4,4−(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニル
アミン、4,4’−ジオクチル・ジフェニルアミン、ジ
フェニルアミンとアセトンとの高温反応生成物、ジフェ
ニルアミンとアセトンとの低温反応生成物、ジフェニル
アミンとアニリンとアセトンとの低温反応生成物、ジフ
ェニルアミンとジイソブチレンとの反応生成物、オクチ
ル化ジフェニルアミン、ジオクチル化ジフェニルアミ
ン、p,p’−ジオクチル・ジフェニルアミン、アルキ
ル化ジフェニルアミン等のジフェニルアミン系老化防止
剤;N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、
n−プロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジア
ミン、N−シクロヘキシル−N’フェニル−p−フェニ
レンジアミン、N−フェニル−N’−(3−メタクリロ
イルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)−p−フェニレ
ンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−
p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジ
メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’
−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェ
ニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−
N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、フェニルヘ
キシル−p−フェニレンジアミン、フェニルオクチル−
p−フェニレンジアミン等のp−フェニレンジアミン系
老化防止剤などが挙げられる。
【0020】フェノール系老化防止剤としては、具体的
には、スチレン化フェノール、2,6−ジ−t−ブチル
−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−p
−エチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフ
ェニルフェノール、ブチルヒドリロキシアニソール、1
−ヒドロキシ−3−メチル−4−イソプロピルベンゼ
ン、モノ−t−ブチル−p−クレゾール、モノ−t−ブ
チル−m−クレゾール、2,4−ジメチル−6−t−ブ
チルフェノール、ブチル化ビスフェノールA、2,2’
−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−
6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビ
ス−(4,6−ジメチルフェノール)、4,4’−ブチ
リデン−ビス−(3−メッチル−6−t−ブチルフェノ
ール)、4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジ−t
−ブチルフェノール)、2,2−チオ−ビス−(4−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−
ビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
4,4’−チオ−ビス−(2−メチル−6−ブチルフェ
オール)、4,4’−チオ−ビス−(6−t−ブチル−
3−メチルフェノール)、ビス(3−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−t−ブチルベンゼン)スルフィド、2,2
−チオ−{ジエチル−ビス−3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオネート}、
ビス{3,3−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブ
チルフェノール)ブチリックアッシド}グリコールエス
テル、ビス{2−(2−ヒドロキシ−5−メチル−3−
t−ブチルベンゼン)−4−メチル−6−t−ブチルフ
ェニル}テレフタレート、1,3,5−トリス(3’,
5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、N,N’−ヘキサメチレン−ビス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロキ
シアミド)、N−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキ
シ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェノール)プロピオ
ネート、テトラキス{メチレン−(3’,5’−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート}
メタン、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、モノ(α−メチルベンゼン)フェノー
ル、ジ(α−メチルベンジル)フェノール、トリ(α−
メチルベンジル)フェノール、ビス(2’−ヒドロキシ
−3’−t−ブチル−5’−メチルベンジル)4−メチ
ル−フェノール、2,5−ジ−t−アミルハイドロキノ
ン、2,6−ジ−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−ク
レゾール、2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルリン
酸のジエチルエステル、カテコール、ハイドロキノン等
が挙げられる。
【0021】イオウ系老化防止剤としては、具体的に
は、2−メルカプトベンゾイルイミダゾール、2−メル
カプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメ
チルベンゾイミダゾール、2−メルカプトメチルベンゾ
イミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルイミダゾ
ールの亜鉛塩、ジミスチルチオジプロピオネート、ジラ
ウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロ
ピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート、ペン
タエリスリトール、−テトラキス−(β−ラウリル−チ
オプロピオネート)などが挙げられる。
【0022】これらの老化防止剤は、単独で或いは2種
以上の組み合わせで用いることができるが、このような
老化防止剤の配合量は、エチレン・α−オレフィン及び
/又は非共役ポリエン共重合ゴム100重量部に対し
て、通常0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重
量部とするのが望ましい。
【0023】(加工助剤)加工助剤としては、一般に加
工助剤としてゴムに配合されるものを広く使用すること
ができる。具体的には、リシノール酸、ステアリン酸、
パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸バリウム、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムまたはエステ
ル類等が挙げられる。加工助剤は、エチレン・α−オレ
フィン及び/又は非共役ポリエン共重合ゴム100重量
部に対して、10重量部以下、好ましくは5重量部以下
の量で適宜用いることができる。
【0024】(加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤)本発明
のゴム組成物はそのまま使用することもできるが、通常
加硫(架橋)して、加硫ゴムとして用いられるため、ゴ
ム組成物中に通常加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤等の加
硫系を構成する化合物を配合する。加硫剤としては、イ
オウ系化合物、有機過酸化物等を用いることができる
が、中でも耐熱老化性に優れた有機過酸化物を好適に用
いることができる。イオウ系化合物としては、イオウ、
塩化イオウ、二塩化イオウ、モルフォリンジスルフィ
ド、アルキルフェノールジスルフィド、テトラメチルチ
ウラムジスルフィド、ジチオカルバミン酸セレン等を例
示できる。イオウ及びイオウ化合物の中ではイオウが好
ましく、エチレン・α−オレフィン及び/又は非共役ポ
リエン共重合ゴム100重量部に対して、通常0.1〜
10重量部、好ましくは0.5〜5重量部とするのが望
ましい。
【0025】有機過酸化物としてはジクミルペルオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベン
ゾイルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメエチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、ジ
−t−ブチルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシ
−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ジブチ
ルヒドロペルオキシド等を例示できる。これらの中では
ジクミルペルオキシド、ジ第三ブチルペルオキシド、ジ
第三ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロ
ヘキサンが好ましい。有機過酸化物の使用量は、エチレ
ン・α−オレフィン及び/又は非共役ポリエン共重合ゴ
ム100gに対して、通常0.001〜0.05モル、
好ましくは0.002〜0.02モルとするのが望まし
い。
【0026】加硫剤としてイオウ系化合物を使用する場
合には、加硫促進剤の併用が好ましい。加硫促進剤とし
ては、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスル
フェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチア
ゾールスルフェンアミド、N,N’−ジイソプロピル−
2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、2−メルカプ
トベンゾチアゾール、2−(2,4−ジニトロフェニ
ル)メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,6−ジエ
チル−4−モルフォリノチオ)ベンゾチアゾール、ジベ
ンゾチアジルジスルフィド等のチアゾール系;ジフェニ
ルグアニジン、トリフェニルグアニジン、ジオルソトリ
ルグアニジン等のグアニジン系;アセトアルデヒド−ア
ニリン縮合物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合物、ア
ルデヒドアミン系;2−メルカプトイミダゾリン等のイ
ミダゾリン系;ジエチルチオウレア、ジブチルチオウレ
ア等のチオウレア系;テトラメチルチウラムモノスルフ
ィド、テトラメチルチウラムジスルフィド等のチウラム
系;ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオ
カルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸テルル
等のジチオ酸塩系;ジブチルキサトゲン酸亜鉛等のザン
テート系;その他亜鉛華等を挙げることができる。これ
らの加硫促進剤の使用量は、エチレン・α−オレフィン
及び/又は非共役ポリエン共重合ゴム100重量部に対
して0.1〜20重量部、好ましくは0.2〜10重量
部とするのが望ましい。
【0027】加硫剤として、有機過酸化物を使用すると
きは、加硫助剤の併用が好ましい。加硫助剤としてはp
−キノンジオキシム等のキノンジオキシム系;エチレン
グリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート等のアクリル系;ジアリルフタレー
ト、トリアリルイソシアヌレート等のアリル系;その他
マレイミド系;ジビニルベンゼン等が挙げられる。加硫
助剤の使用量は、使用する有機過酸化物1モルに対して
0.5〜2モル、好ましくはほぼ等モルの量とするのが
望ましい。
【0028】(離型剤)離型剤としては、耐フォギング
性を向上させるという観点からは、下記一般式(1)で
表されるベタイン又はその誘導体を使用することが望ま
しい。 式中、R,R及びRはそれぞれ独立に水素原子、
脂肪族炭化水素基、置換基Rを有する脂肪族炭化水素
基(ここで置換基Rは水酸基またはRC(=O)N
H基(ここでRは脂肪族炭化水素基を示す。)を示
す。)、芳香族炭化水素基、置換基Rを有する芳香族
炭化水素基(ここでRは水酸基または脂肪族炭化水素
基を示す。)、またはRC(=NH)基(ここでR
は脂肪族炭化水素基を示す。)を示し、これらは互いに
結合して環を形成していてもよい。YはC(=O)O基
またはC(OH)HCHSO基を示す。
【0029】かかる離型剤の具体例としては、ラウリル
ジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミ
ノ酢酸ベタイン及び2−ラウリル−N−カルボキシメチ
ル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインが
特に好適に用いられる。離型剤の配合量は、エチレン・
α−オレフィン及び/又は非共役ポリエン共重合ゴム1
00重量部当たり0.1〜20重量部、好ましくは0.
3〜10重量部であるのが望ましい。
【0030】本発明のゴム組成物は、エチレン、炭素数
3〜20のα−オレフィン、及び/又は非共役ポリエン
から成る共重合ゴムに、合成軟化剤として135℃デカ
リン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜0.7dl
/gの、エチレン、炭素数3〜20のα−オレフィン、
及び/又は非共役ポリエンから成る共重合液状ゴムを配
合し、更に上記のような他の成分から一般的なゴム配合
物の調製方法によって調製することができる。例えば、
バンバリーミキサー、ニーダー、インターミックスのよ
うなインターナルミキサー類を用いて、エチレン・α−
オレフィン・非共役ポリエン共重合体や他の成分を、8
0〜170℃の温度で3〜10分間混練した後、必要に
応じて加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤などを加えて、オ
ープンロールなどのロール類或いはニーダーを用いて、
ロール温度40〜80℃で5〜30分間混練した後、分
出しすることにより調製することができる。このように
して通常リボン状又はシート状のゴム組成物(配合ゴ
ム)が得られる。上記のインターナルミキサー類での混
練温度が低い場合には、加硫剤、加硫促進剤等を同時に
混練することもできる。
【0031】本発明のゴム組成物の加硫物は、上記のよ
うな未加硫のゴム組成物を、通常、押出成形機、カレン
ダーロール、プレス、インジェクション成形機、トラン
スファー成形機等種々の成形法によって所望形状に予備
成形し、成形と同時に又は成形物を加硫槽内に導入して
加熱するか、あるいは電子線を照射することにより加硫
して得ることができる。
【0032】上記ゴム組成物を加熱により加硫する場合
には、熱空気、ガラスビーズ流動床、UHF(極超短波
電磁波)、スチーム、LCM(熱溶融塩槽)などの加熱
形態の加熱槽を用いて、150〜270℃の温度で1〜
30分間加熱することが好ましい。
【0033】また加硫剤を使用せずに、電子線照射によ
り加硫する場合は、予備成形されたゴム組成物に、0.
1〜10MeVのエネルギーを有する電子線を、吸収線
量が0.5〜35Mrad、好ましくは0.5〜10M
radになるように照射すればよい。成形・加硫に際し
ては、金型を用いてもよく、又金型を用いないでもよ
い。金型を用いない場合には、ゴム組成物は通常連続的
に成形・加硫される。
【0034】本発明のゴム組成物及び加硫ゴムは、耐フ
ォギング性が要求される分野で好適に使用することがで
きる。例えば、自動車のヘッドランプシールゴム、フォ
グランプシールゴム、サイドランプシールゴム及び自動
二輪車用ランプシールゴム等のランプシールゴムや、自
動車窓ガラス周辺シールゴム、建材用窓ガラスシール
材、並びに建材用ガスケット等が挙げられる。
【0035】
【発明の効果】本発明のゴム組成物は、エチレン・α−
オレフィン及び/又は非共役ポリエン共重合ゴムに、合
成軟化剤として、135℃デカリン中で測定した極限粘
度[η]が0.1〜0.7dl/gの、エチレン・α−
オレフィン及び/又は非共役ポリエン共重合液状ゴムが
配合されているので、耐フォギング性及び金型流動性に
優れ、特に耐フォギング性が要求される自動車及び二輪
車のランプシールパッキン類及びメーターパッキン類に
好適に使用することができる。
【0036】
【実施例】本発明の優れた効果を実施例にて説明する。 (実施例1〜5)表1に示す実施例1〜5の配合剤を
1.7Lバンバリーミキサー(神戸製鋼製)にて5分間
混練りした。このときのゴム温度は140〜150℃と
した。このとき得られたゴム組成物を(A)とする。次
に、ゴム組成物(A)に表2に示す配合剤をロール温度
70℃の6インチロール(日豊工機製)にて5分間混練
りし、厚み2.5mmのシート状ゴム組成物(B)を得
た。
【0037】
【表1】 配合剤 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 EPDM*1 100 100 100 100 100 亜鉛華 5 5 5 5 5 SRFカーボンブラック*2 40 40 40 40 40 シラン処理クレー*3 30 30 30 30 30 合成軟化剤−1 *4 30 - - 30 50 合成軟化剤−2 *5 - 30 - - - 合成軟化剤−3 *6 - - 30 - - 老化防止剤−1 *7 2 2 2 2 2 老化防止剤−2 *8 2 2 2 2 2 合計 209 209 209 209 209 *1 エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合ゴム 商品名:三井EPT#3070 三井化学(株)製 *2 商品名:ショウブラックN−762 昭和キャボット(株)製 *3 商品名:バーゲスKE Burgess Pigment(株)製 *4 エチレンとαオレフィン共重合液状ゴム[η]=0.19 商品名:ルーカントHC−2000 三井化学(株)製 *5 エチレンとαオレフィン共重合液状ゴム[η]=0.25 商品名:ルーカントHC−3000X 三井化学(株)製 *6 エチレンとαオレフィン共重合液状ゴム[η]=0.58 商品名:液状EPR 三井化学(株)製 *7 商品名:サンダントMB 三新化学(株)製 *8 商品名:イルガノックス1010 チバガイギー(株)製
【0038】
【表2】 配合剤 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 ゴム組成物(A) 209 209 209 209 229 ラウリルベタイン 31%濃度品 *9 2 2 2 - 2 ステアリン酸 - - - 0.5 - 有機過酸化物 *10 7 2 7 7 7 架橋助剤 *11 2 7 2 2 2 *9 商品名:アンヒトール20BS 花王(株)製 *10 商品名:カヤヘキサAD−40C 化薬アクゾ(株)製 *11 商品名:サンエステルEG 三新化学(株)製
【0039】表2の配合剤が混練りされたゴム組成物
(B)のシートを150トンスチームプレス(コータキ
精密製)にて170℃で10分間加硫し、厚み2mmの
加硫物を得た。比重、引張試験、硬さ試験、耐フォギン
グ試験を行った。また電気特性については170℃10
分間加硫し、厚み1mmの加硫物を用いた。測定方法、
試験方法は以下の通りである。
【0040】(カーボンの容積比率)
【0041】(比重試験)厚み2mmの加硫シートより2
cm角のサンプルを切り出し、自動比重計(東洋精機
(株)製)で測定した。 (引張試験)JIS K 6251に準じて300%応力、破断強
さ(T)、破断伸び(E)を測定した。 (硬さ試験)JIS K 6253に準じて硬さ(H)を測定し
た。 (電気特性試験)JIS K 6911に準じて、体積固有抵抗を
測定した。
【0042】(耐フォギング性試験)厚み2mmの加硫シ
ートを直径8mmにカットし、直径9mm×高さ160mmの
ビーカーに入れる。50mm丸穴のあいたパッキンをビー
カーの上に載せ、その上にガラス板を置く。ビーカーを
180℃に調整されたオイルバスに入れ24時間加熱す
る。加熱終了後、ガラス板をはずし室内で1時間放置す
る。1時間後ヘイズメーターでガラス板の曇り度(耐フ
ォギング性)を測定する。 加熱機器:JIS K 6714に準拠 熱媒体:シリコーンオイル 結果:3試料の平均値
【0043】(比較例1〜4)表3に示す比較例1〜4
の配合剤を1.7Lバンバリーミキサー(神戸製鋼製)
にて5分間混練りした。このときのゴム温度は140〜
150℃とした。このとき得られたゴム組成物を(A)
とする。次に、ゴム組成物(A)に表4に示す配合剤を
ロール温度70℃の6インチロール(日豊工機製)にて
5分間混練りし、厚み2.5mmのシート状ゴム組成物
(B)を実施例と同様に得た。
【0044】
【表3】 配合剤 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 EPDM*1 100 100 100 100 亜鉛華 5 5 5 5 SRFカーボンブラック*2 40 40 40 40 シラン処理クレー*3 30 30 30 30 パラフィン系プロセス油-1*4 30 30 - 15 パラフィン系プロセス油-2*5 - - 30 - 老化防止剤−1 *6 2 2 2 2 老化防止剤−2 *7 2 2 2 2 合計 209 209 209 94 *1 エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合ゴム 商品名:三井EPT#3070 三井化学(株)製 *2 商品名:ショウブラックN−762 昭和キャボット(株)製 *3 商品名:バーゲスKE Burgess Pigment(株)製 *4 商品名:サンバー2280[η]=0.04 日本サンオイル(株)製 *5 商品名:PW−380[η]=0.03 出光興産(株)製 *6 商品名:サンダントMB 三新化学(株)製 *7 商品名:イルガノックス1010 チバガイギー(株)製
【0045】
【表4】 配合剤 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 ゴム組成物(A) 209 209 209 194 ラウリルベタイン 31%濃度品 *8 2 2 2 2 ステアリン酸 - 0.5 - - 有機過酸化物 *9 7 2 7 7 架橋助剤 *10 2 7 2 2 *9 商品名:アンヒトール20BS 花王(株)製 *10 商品名:カヤヘキサAD−40C 化薬アクゾ(株)製 *11 商品名:サンエステルEG 三新化学(株)製
【0046】比較例1〜4により得られたゴム組成物
(B)について実施例1〜5と同様に、カーボンの容積
比率、比重試験、引っ張り試験、硬さ試験、電気特性試
験、耐フォギング性試験を行った。実施例1〜5及び比
較例1〜4の試験結果を表5に示す。
【0047】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 雅昭 千葉県市原市千種海岸3番地 三井化学株 式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB051 BB052 BB151 BB152 DA036 EK017 EK037 FD022 FD070 FD147 GJ02 GN00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン、炭素数3〜20のα−オレフ
    ィン、及び/又は非共役ポリエンから成る共重合ゴム1
    00重量部に対し、合成軟化剤1〜70重量部配合して
    成るゴム組成物であって、上記合成軟化剤が135℃デ
    カリン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜0.7dl
    /gの、エチレン、炭素数3〜20のα−オレフィン、及
    び/又は非共役ポリエンから成る共重合液状ゴムである
    ことを特徴とするゴム組成物。
  2. 【請求項2】 カーボンブラックを17vol%以下の
    割合で含有し、体積固有抵抗が1014Ω−cm以上で
    ある請求項1記載のゴム組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載されたゴム組成物
    を有機過酸化物によって架橋した加硫ゴム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の加硫ゴムから成る自動車
    又は二輪車のランプシール又はメーター用パッキン。
JP11040688A 1999-02-18 1999-02-18 ゴム組成物及びランプシール又はメーター用パッキン Pending JP2000239465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040688A JP2000239465A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 ゴム組成物及びランプシール又はメーター用パッキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040688A JP2000239465A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 ゴム組成物及びランプシール又はメーター用パッキン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239465A true JP2000239465A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12587505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040688A Pending JP2000239465A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 ゴム組成物及びランプシール又はメーター用パッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239465A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256120A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Mitsui Chemicals Inc 耐熱ゴム用ゴム組成物
JP2007112921A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Mitsui Chemicals Inc 連続有機過酸化物架橋ゴム成形体への加工法およびその架橋ゴム成形体
WO2007060843A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Mitsui Chemicals, Inc. プロセスオイル組成物、それを含む油展エラストマ-、及びオレフィン系熱可塑性エラストマ-組成物
JP2015189871A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三井化学株式会社 樹脂組成物および該樹脂組成物からなる架橋成形体
CN105555858A (zh) * 2013-09-19 2016-05-04 朗盛艾拉托麦罗斯有限公司 用于低雾化物品的可固化的橡胶组合物
US10975223B2 (en) 2015-03-31 2021-04-13 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and use thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256120A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Mitsui Chemicals Inc 耐熱ゴム用ゴム組成物
JP2007112921A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Mitsui Chemicals Inc 連続有機過酸化物架橋ゴム成形体への加工法およびその架橋ゴム成形体
WO2007060843A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Mitsui Chemicals, Inc. プロセスオイル組成物、それを含む油展エラストマ-、及びオレフィン系熱可塑性エラストマ-組成物
US8318846B2 (en) 2005-11-25 2012-11-27 Mitsui Chemicals, Inc. Process oil composition, oil-extended elastomer containing the same and olefin-based thermoplastic elastomer composition
CN105555858A (zh) * 2013-09-19 2016-05-04 朗盛艾拉托麦罗斯有限公司 用于低雾化物品的可固化的橡胶组合物
JP2016532767A (ja) * 2013-09-19 2016-10-20 アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー 低フォギング物品用の加硫可能なゴム組成物
JP2017218601A (ja) * 2013-09-19 2017-12-14 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 低フォギング物品用の加硫可能なゴム組成物
US9944781B2 (en) 2013-09-19 2018-04-17 Lanxess Deutschland Gmbh Vulcanizable rubber composition for low fogging articles
CN112126163A (zh) * 2013-09-19 2020-12-25 朗盛德国有限责任公司 用于低雾化物品的可固化的橡胶组合物
JP2015189871A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三井化学株式会社 樹脂組成物および該樹脂組成物からなる架橋成形体
US10975223B2 (en) 2015-03-31 2021-04-13 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6346577B1 (en) Heat-resistant rubber composition
EP1245623B1 (en) Rubber compositions and their uses
KR100713040B1 (ko) 고무 조성물
JP3571030B2 (ja) ゴム組成物及びその用途
JP2000239465A (ja) ゴム組成物及びランプシール又はメーター用パッキン
US5100964A (en) Rubber composition
BR112017020954B1 (pt) Processos para formar um artigo a partir de uma borracha de dieno e artigo de borracha de dieno
JP4051184B2 (ja) 耐圧縮永久歪性及び耐熱性に優れた発泡スポンジゴム製品
JP2018172587A (ja) スポンジ用ゴム組成物および発泡体
JP2006348095A (ja) 防振ゴム用組成物及び防振ゴム製品
JP3604498B2 (ja) 流動性に優れた耐熱ゴム組成物
JP2001279027A (ja) 架橋可能なゴム組成物およびその用途
US20210009801A1 (en) Rubber composition and method for reducing adhesion to the surface of kneading machine using the same
JP2001011255A (ja) ゴム組成物
US11976185B2 (en) Rubber composition
JP2007009129A (ja) 押出し材用ゴム組成物及び押出し材
JPH1160824A (ja) ゴム組成物および加硫ゴム
JP3753395B2 (ja) 熱空気架橋用エチレン系共重合体ゴム組成物
US20230323102A1 (en) Ethylene/propylene-based copolymer rubber composition
JP4237006B2 (ja) 共重合体組成物
JP2002256120A (ja) 耐熱ゴム用ゴム組成物
JP2002047363A (ja) 防振ゴム製品及びその製造法
JP2002326236A (ja) 加硫ゴム製品の製造方法
JPH1180436A (ja) ゴム組成物および加硫ゴム
JPH0912780A (ja) 難燃性ゴム組成物および加硫ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees