JP2000238631A - マスタシリンダ - Google Patents

マスタシリンダ

Info

Publication number
JP2000238631A
JP2000238631A JP4032699A JP4032699A JP2000238631A JP 2000238631 A JP2000238631 A JP 2000238631A JP 4032699 A JP4032699 A JP 4032699A JP 4032699 A JP4032699 A JP 4032699A JP 2000238631 A JP2000238631 A JP 2000238631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
piston
cylinder
secondary piston
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4032699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takayama
利男 高山
Kunihiro Matsunaga
邦洋 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP4032699A priority Critical patent/JP2000238631A/ja
Priority to US09/504,865 priority patent/US6311492B1/en
Priority to DE10007184A priority patent/DE10007184B4/de
Publication of JP2000238631A publication Critical patent/JP2000238631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレーキペダル周りの構造変更を要せず、ブ
レーキペダルのペダルフィーリングを損なうことなくス
トロークシミュレータ機能を実現でき、かつ加工が容易
で作動液の充填・エア抜きが容易なマスタシリンダを提
供する。 【解決手段】 セカンダリピストンを分割しセカンダリ
ピストンの軸方向長さを可変とすることで、該セカンダ
リピストンにストロークシミュレータ機能を持たせた。
これにより別体でストロークシミュレータを付加するよ
りもペダルフィーリングが向上し、ブレーキペダル周り
の構造変更を要せず、従来のマスタシリンダと同様の加
工容易さと液充填・エア抜きの容易さを実現した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスタシリンダに
係り、ブレーキペダルの操作量(ストローク、踏力等)
を検出し、その操作量に応じたブレーキ力を、外部液圧
源に蓄えられた高圧のブレーキ液をホイールシリンダに
供給制御することにより発生させるブレーキバイワイヤ
方式のブレーキシステム(以下、BBWシステムとい
う)に用いて好適なマスタシリンダに関する。
【0002】
【従来の技術】この種BBWシステムでは、通常、シス
テムが失陥した場合に備えて、外部液圧源に代えてホイ
ールシリンダに高圧のブレーキ液を供給するよう作動す
るフェイルセーフ用のマスタシリンダがブレーキペダル
に接続されて装備されているとともに、外部液圧源から
ホイールシリンダへブレーキ液の供給制御が可能なシス
テムの正常作動時にはブレーキペダルを操作するドライ
バーにブレーキの効き、いわゆる踏み応えを生じさせる
ストロークシミュレータとが装備されている。そしてこ
のようなBBWシステムにおけるストロークシミュレー
タとしては、マスタシリンダからの作動液を蓄圧収容す
るアキュムレータをマスタシリンダの出力側に接続し
て、マスタシリンダからの液圧出力を吸収する液圧吸収
タイプと、ブレーキペダルとマスタシリンダとの間を弾
性体を介して機械的に連結することでシステムの正常時
はブレーキペダルのペダルストロークだけが消費される
ペダルストロークタイプが用いられている。
【0003】しかし、液圧吸収タイプでは、マスタシリ
ンダがストロークを開始する際、アキュムレータのピス
トンシールの起動抵抗が上乗せされるためマスタシリン
ダ自体の起動液圧とアキュムレータの起動液圧との合計
液圧分のペダル入力が必要であり、そのためブレーキペ
ダルのペダルフィーリングが重くなるという問題があ
る。
【0004】また、ペダルストロークタイプでは、ブレ
ーキペダルとマスタシリンダとの間に弾性体を設ける必
要上、ブレーキペダル周りの構造変更が必要になるとい
う問題がある。
【0005】この問題を解決するために、米国特許公報
USP5720170及びUSP5729979におい
ては、マスタシリンダのプライマリピストンを分割し、
プライマリ補給室の軸方向長さを可変とすることにより
ストロークシミュレータの機能を持たせた発明が公開さ
れているが、この2件の発明の構成では、シリンダボア
が3段の段付きで加工が難しく、またシミュレータ機能
を発揮するプライマリピストンの補給室部分が、リザー
バからマスタシリンダ吐出口への作動液の流れの途中に
はなく、この流れに対して袋小路状に存在する構造にな
っているため、作動液の充填とエア抜きが困難であると
いう問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑み、ブレーキペダル周りの構造変更を要せず、ブレ
ーキペダルのペダルフィーリングを損なうことなくスト
ロークシミュレータ機能を実現でき、かつ加工が容易で
作動液の充填、エア抜きが容易なマスタシリンダを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、有底のシリンダ孔内にそれぞれ摺動
可能にプライマリピストンとセカンダリピストンとをシ
リンダ孔の軸方向に直列に配置し、シリンダ孔内にそれ
ぞれホイールシリンダに接続される2つの独立した液圧
発生室を画成してなるタンデム型のマスタシリンダにお
いて、前記プライマリピストンに対してシリンダ孔内の
底部側に配置された前記セカンダリピストンの予め設定
された軸方向長さが、入力に応じて反力を有しながら縮
長可能であって、かつ前記入力解消時には前記セカンダ
リピストンが前記予め設定された軸方向長さに復元可能
であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例のマスタシリン
ダ30につき、図面とともに説明する。
【0009】図1は、本発明のマスタシリンダ30の縦
断面図である。ここで、1はシリンダ本体であり、シリ
ンダ本体1には有底円筒状のシリンダ孔1aが開口形成
されている。シリンダ孔1aには、その開口部から見て
順に、プライマリピストン2とセカンダリピストンAと
がシリンダ孔1a内を移動可能に直列に嵌装されてお
り、セカンダリピストンAは、セカンダリピストンリヤ
ピース4とセカンダリピストンフロントピース3とにシ
リンダ孔1aの軸方向に関して分割構成されている。
【0010】プライマリピストン2には、シリンダ孔1
aの開放側から底側へ向かって順に、プライマリプレッ
シャカップ2bとプライマリピストンカップ2aとが嵌
装されており、プライマリプレッシャカップ2bの支持
部分とプライマリピストンカップ2aの支持部分との間
のピストン縮径部外周部分によって、シリンダ孔1a内
にプライマリ補給室16が画成されている。
【0011】セカンダリピストンAのセカンダリピスト
ンフロントピース3にはセカンダリピストンカップ3a
が嵌装されており、また、セカンダリピストンAのセカ
ンダリピストンリヤピース4にはセカンダリプレッシャ
カップ4bが嵌装されており、セカンダリピストンカッ
プ3aの支持部分とセカンダリプレッシャカップ4bの
支持部分との間でシリンダ孔1a内にセカンダリ補給室
15が画成されている。
【0012】さらに、シリンダ本体1の底部とセカンダ
リピストンカップ3aとの間でシリンダ孔1a内にセカ
ンダリ圧力室11(液圧発生室)が画成されており、セ
カンダリプレッシャカップ4bとプライマリピストンカ
ップ2aとの間でシリンダ孔1a内にプライマリ圧力室
12(液圧発生室)が画成されている。
【0013】シリンダ本体1には、セカンダリ圧力室1
1に連通するセカンダリ配管ポート19と、プライマリ
圧力室12に連通するプライマリ配管ポート20が、そ
れぞれ穿孔されている。
【0014】セカンダリ補給室15内には、セカンダリ
ピストンリヤピース4とセカンダリピストンフロントピ
ース3との間に、その間隔を拡張する方向にばね力が働
くように、シリンダ孔1aの開口部側から見て、第1反
力スプリング6(弾性体)、反力スプリング受け14、
第2反力スプリング5(弾性体)が介装されている。
【0015】セカンダリピストンリヤピース4には、そ
の軸線上に、ボルトピン状のストッパ部材7がその先端
を当該セカンダリピストンリヤピース4のシリンダ孔1
a側から螺合され、ストッパ部材7の軸は、第1反力ス
プリング6、反力スプリング受け14の軸心部に穿孔さ
れた孔、および第2反力スプリング5に挿通し、ストッ
パ部材7のフランジ状の他端は、セカンダリピストンフ
ロントピース3の軸線上に設けられシリンダ孔1a開放
側部分が他の部分より小径に穿孔された孔内に摺動可能
に嵌装されている。
【0016】ストッパ部材7のフランジ状の他端は当該
セカンダリピストンフロントピース3の孔の小径部分よ
り大径となっていて当該孔の小径部分と当該孔の他の部
分との境目で係止されるため、ストッパ部材7のセカン
ダリピストンフロントピース3の孔内での摺動可能範囲
が限定され、これによってセカンダリピストンの軸方向
最大長が制限されている。
【0017】ストッパ部材7の軸径は第1反力スプリン
グ6、反力スプリング受け14の軸方向中心部に穿孔さ
れた孔、および第2反力スプリング5の径よりも小さ
く、また第1反力スプリング6、反力スプリング受け1
4、および第2反力スプリング5の外径はシリンダ孔1
aの内径よりも小さくなっている。
【0018】セカンダリ圧力室11内にはセカンダリピ
ストンフロントピース3を戻す(図1中、右方向に移動
させる)ことによって該セカンダリ圧力室11の容積を
拡張するためのセカンダリスプリング8がシリンダ本体
1の底部とセカンダリピストンAのセカンダリピストン
フロントピース3との間に介装され、プライマリ圧力室
12内にはプライマリピストン2を戻す(図1中、右方
向に移動させる)ことによって該プライマリ圧力室12
の容積を拡張するためのプライマリスプリング13がセ
カンダリピストンAのセカンダリピストンリヤピース4
とプライマリピストン2との間に介装されている。
【0019】プライマリピストン2には、プライマリ補
給室16とプライマリ圧力室12とを連通させる連通路
が設けられており、プライマリピストン2のプライマリ
圧力室12側にはプライマリセンターバルブ22が設け
られ、プライマリピストン2が摺動してプライマリ圧力
室12に液圧が発生する際(プライマリピストン2が図
1中で左に移動する際)には、プライマリセンターバル
ブ22が閉じてプライマリ補給室16とプライマリ圧力
室12との連通は遮断され、プライマリピストン2がマ
スタシリンダ30非作動時の位置(図1のプライマリピ
ストン2の位置)に戻ると、プライマリセンターバルブ
22が開いてプライマリ補給室16とプライマリ圧力室
12とは連通するようになっている。
【0020】同様に、セカンダリピストンAのセカンダ
リピストンフロントピース3には、セカンダリ補給室1
5とセカンダリ圧力室11とを連通させる連通路が設け
られており、セカンダリピストンフロントピース3のセ
カンダリ圧力室11側にはセカンダリセンターバルブ2
1が設けられ、セカンダリピストンAが摺動してセカン
ダリ圧力室11に液圧が発生する際(セカンダリピスト
ンAが図1中で左に移動する際)には、セカンダリセン
ターバルブ21が閉じてセカンダリ補給室115とセカ
ンダリ圧力室111との連通は遮断され、セカンダリピ
ストンAがマスタシリンダ30非作動時の位置(図1の
セカンダリピストンAの位置)に戻ると、セカンダリセ
ンターバルブ21が開いてセカンダリ補給室15とセカ
ンダリ圧力室11とは連通するようになっている。
【0021】シリンダ本体1に形成されたボス部23、
24には図示しないリザーバが装着されるようになって
おり、該リザーバ内部が、シリンダ孔1a内のセカンダ
リ補給室15とプライマリ補給室16とに連通するよう
に、シリンダ本体1の周壁部にはそれぞれセカンダリサ
プライポート17とプライマリサプライポート18とが
穿孔されている。
【0022】そして図2は、このように構成される本発
明の一実施例としてのマスタシリンダ30を用いたBB
Wシステムの一例を示したもので、次にそのシステム構
成について説明する。
【0023】同図において、マスタシリンダ30の前述
のプライマリピストン2にはプッシュロッド35を介し
てブレーキペダル34が連結され、例えば、H型ブレー
キ配管の場合には、セカンダリ配管ポート19には他端
側が左右前輪にそれぞれ分岐接続されたフロント配管3
1基端側が、プライマリ配管ポート20には他端側が左
右後輪にそれぞれ分岐接続されたリヤ配管32基端側が
接続されることになる。
【0024】なお、説明簡便のため、図2ではホイール
シリンダ側はリヤ左配管32L側のみを図中に表して、
以下説明する。
【0025】図2において、ブレーキペダル34を操作
するとその操作量に応じた入力がプッシュロッド35を
介してマスタシリンダ30に入力されるようになってい
る。該入力に基づきマスタシリンダ30内に発生した液
圧は、セカンダリ配管ポート19とプライマリ配管ポー
ト20からそれぞれフロント配管31とリヤ配管32と
に伝達される。リヤ配管32にはマスタシリンダ液圧セ
ンサ36が接続されており、マスタシリンダ30から発
生しリヤ配管32に伝達された作動液の液圧を検出し
て、マスタシリンダ液圧信号Sbをブレーキペダル操作
量信号としてコントローラ37へ出力する。
【0026】リヤ配管32は、途中でリヤ右配管32R
基端側とリヤ左配管32L基端側とに分岐し、リヤ右配
管32R他端側とリヤ左配管32L他端側とはそれぞれ
切換弁に接続されている。リヤ左配管32他端側に接続
された切換弁39は、コントローラ37から出力される
切換弁制御信号Sqにより制御され、BBWシステムの
非作動状態やBBWシステムの失陥状態ではリヤ左配管
32Lとホイールシリンダ配管48とを連通させ、BB
Wシステムの作動状態では後述する液圧源配管47とホ
イールシリンダ配管48とを連通させるようになってい
る。ホイールシリンダ配管48に接続されたリヤホイー
ルシリンダ液圧センサ49は、ホイールシリンダ配管4
8内の液圧を検出し、ホールシリンダ液圧信号Swをコ
ントローラ37に出力する。
【0027】50は、マスタシリンダ30とは別に倍力
された高圧の作動液を生成する外部液圧供給源で、41
はポンプ、43はポンプ駆動モータ、42は作動液タン
ク、40は高圧の作動液が蓄圧収容されたアキュムレー
タであり、アキュムレータ40の液圧は、コントローラ
37がアキュムレータ液圧センサ44の出力に基づきポ
ンプ駆動モータ43を駆動制御することによって、常に
所定の液圧以上の作動液が蓄えられるようになってい
る。
【0028】38は3ポート3位置電磁弁を用いた液圧
制御弁で、コントローラ37の出力する液圧制御弁制御
信号Spにより制御され、ホイールシリンダ側の液圧を
それぞれの位置に応じて、増圧、保持、減圧する。
【0029】次に、上記構成からなる本発明のマスタシ
リンダ30の動作と、本発明のマスタシリンダ30を用
いたBBWシステムの動作について説明する。
【0030】BBWシステムが正常に作動している場合
には、図示しないフロント側のホイールシリンダとセカ
ンダリ圧力室11との連通は、当該BBWシステムに備
えられた図示しない切換弁の作動により遮断されてお
り、また、リヤホイールシリンダ33とプライマリ圧力
室12との連通は切換弁39の作動により遮断されてい
る。この状態では外部液圧供給源側配管47とホイール
シリンダ配管48とが連通している。
【0031】このため、ドライバーがブレーキペダル3
4を操作し、マスタシリンダ30に液圧が発生した場
合、当該液圧は、直接ホイールシリンダ33には伝達さ
れないが、リヤ配管32には伝達され、マスタシリンダ
液圧センサ36が当該液圧を検出してコントローラ37
にマスタシリンダ液圧信号Sbを出力し、コントローラ
37はブレーキペダル34が操作されたと認識する。す
るとコントローラ37は液圧制御弁38に対し、アキュ
ムレータ配管45と外部液圧供給源側配管47とを連通
させるよう液圧制御弁制御信号Spを出力し、アキュム
レータ配管45と外部液圧供給源側配管47とが連通す
る。このためアキュムレータ40内の高圧の作動液がホ
イールシリンダ33に流れて液圧がかかり、ホイールに
ブレーキがかかる。
【0032】ホイールシリンダ配管48内の液圧はホイ
ールシリンダ液圧センサ49によってコントローラ37
にフィードバックされ、ホイールシリンダ配管48内の
液圧がマスタシリンダ液圧信号Sbに応じた液圧まで上
昇すると、コントローラ37は、液圧制御弁38を保持
状態にし、ホイールシリンダ配管48内の液圧はマスタ
シリンダ液圧信号Sbに応じた液圧に保持される。
【0033】ドライバーがブレーキペダルの操作をや
め、マスタシリンダ30に発生した液圧が減圧される
と、マスタシリンダ液圧センサ36がそれを検知し、コ
ントローラ37がそれによってブレーキペダル34の操
作が解除されたと認識する。そしてコントローラ37の
制御により作動液タンク配管46と外部液圧供給源側配
管47とが連通し、このためホイールシリンダ33内の
液圧が減圧され、ホイールにかかっていたブレーキが解
除される。
【0034】マスタシリンダ30内部では、BBWシス
テムが正常に作動している状態では、ドライバーがブレ
ーキペダル34を操作し、シリンダ本体1のシリンダ孔
1a開口部側からプッシュロッド35を介してブレーキ
ペダル34の操作量に対応した入力がプライマリピスト
ン2に伝達されると、プライマリピストン2が図1中左
方向に押動され、プライマリ圧力室12に液圧が発生す
る。
【0035】しかし、ホイールシリンダ33との連通が
切換弁39によって遮断されており作動液はプライマリ
圧力室12の外へ実質的には流出しないためプライマリ
圧力室12の容積は変化せず、プライマリピストン2に
伝達された当該入力はプライマリ圧力室12を介してセ
カンダリピストンAのセカンダリピストンリヤピース4
に伝達される。
【0036】そしてマスタシリンダ30内で、前記入力
は、セカンダリピストンリヤピース4から順に第1反力
スプリング6、反力スプリング受け14、第2反力スプ
リング5、セカンダリピストンリヤピース3に伝達さ
れ、当該入力が伝達されたセカンダリピストンフロント
ピース3は図1中左方向に押動され、セカンダリ圧力室
11にも液圧が発生するが、図示しないフロント側のホ
イールシリンダとの連通が図示しない切換弁により遮断
されており、作動液はセカンダリ圧力室11の外へ実質
的に流出しないためセカンダリ圧力室11の容積は変化
せず、実質的にセカンダリピストンフロントピース3は
摺動しない。
【0037】このため、前記入力は、セカンダリピスト
ンリヤピース4を図1中左方向に摺動させ第1反力スプ
リング6と第2反力スプリング5とを押し縮め、セカン
ダリ補給室15の容積が小さくなり、セカンダリピスト
ンAの軸方向長さが変化する。このとき、セカンダリ補
給室15内に満たされていた作動液は、セカンダリピス
トンリヤピース4が摺動するにつれてセカンダリサプラ
イポート17を通って図示しないリザーバ内に送り込ま
れる。
【0038】ここで、第1反力スプリング6は第2反力
スプリング5よりも十分小さい反力設定とされており、
セカンダリピストンリヤピース4の摺動に対して第2反
力スプリング5よりも第1反力スプリング6の方が多く
縮められるようになっている。
【0039】さらにセカンダリピストンリヤピース4が
図1中左方向に摺動すると、セカンダリピストンリヤピ
ース4と反力スプリング受け14とが当接し、第1反力
スプリング6はそれ以上縮むことなく、第2反力スプリ
ング5のみが押し縮められることになる。
【0040】このように、セカンダリピストンリヤピー
ス4と反力スプリング受け14とが当接し、第1反力ス
プリング6がそれ以上縮まなくなり第2反力スプリング
5のみが押し縮められることになったとき、第1反力ス
プリング6と第2反力スプリング5とにより生成される
反力に変化が生じ、この反力の変化がブレーキペダルを
操作するドライバーにとって踏み応えの変化となって知
覚される。
【0041】このように、本発明のマスタシリンダは、
BBWシステムが正常に作動している間はストロークシ
ミュレータとしての機能を発揮する。このとき、本発明
のマスタシリンダでは新たにピストンシールを設けるこ
となくアキュムレータに相当する機能が付加されている
ので起動液圧は通常のマスタシリンダと変わらず、液圧
吸収タイプよりも良好なブレーキペダルのペダルフィー
リングを得ることができる。
【0042】一方、BBWシステムが失陥し、ブレーキ
ペダル34操作時にホイールシリンダ33の液圧が上昇
しない事態が発生した場合、当該BBWシステムに備え
られたフロント配管31の図示しない切換弁の作動が解
除され、図示しないフロント側のホイールシリンダとセ
カンダリ圧力室11とが連通し、また同様に当該BBW
システムに備えられたリヤ配管32の切換弁39の作動
が解除され、リヤホイールシリンダ33とプライマリ圧
力室12とが連通する。
【0043】この状態でシリンダ本体1のシリンダ孔1
a開口部側からプッシュロッド35を介してブレーキペ
ダル34の操作量に対応した入力がプライマリピストン
2に伝達されると、プライマリ圧力室12に液圧が発生
し、当該液圧はプライマリ配管ポート20からリヤホイ
ールシリンダ33に伝達され、リヤホイールにブレーキ
がかかるとともに、当該液圧はセカンダリピストンAの
セカンダリピストンリヤピース4を押動する。
【0044】押動されたセカンダリピストンリヤピース
4は図1中左方向に摺動し、第1反力スプリング6およ
び第2反力スプリング5を押し縮め、押し縮められた第
1反力スプリング6および第2反力スプリング5により
セカンダリピストンフロントピース3が図1中左方向に
摺動し、セカンダリ圧力室11に液圧が発生する。セカ
ンダリ圧力室11に発生した液圧はセカンダリ配管ポー
ト19から図示しないフロント側のホイールシリンダに
伝達され、フロントホイールにブレーキがかかる。
【0045】このように、本発明のマスタシリンダは、
BBWシステムの失陥時には通常の液圧式ブレーキのマ
スタシリンダと同様の機能を発揮する。
【0046】本実施例によれば、シリンダ孔1aは段付
きでないので、加工が通常のマスタシリンダと同様に容
易である。また、作動液の充填、エア抜き時にはシミュ
レータ機能を発揮するセカンダリ補給室15には作動液
がリザーバから流入してセカンダリ圧力室11とプライ
マリ圧力室12に流出するので、作動液の充填、エア抜
き作業が通常のマスタシリンダと同様に容易である。
【0047】また、液圧式ブレーキのタンデム型のマス
タシリンダは、通常、プライマリピストンの方がセカン
ダリピストンよりも摺動する範囲が大きいので、縮長機
能(シミュレータ機能)をプライマリピストンに設けた
場合は、プライマリプレッシャカップがプライマリサプ
ライポートを通過することによってプライマリプレッシ
ャカップが損傷しないようにするため、縮長機能をセカ
ンダリピストンに設けた場合に比しプライマリプレッシ
ャカップをプライマリサプライポートに対してさらに離
して配置する必要があり、また、プッシュロッドがプラ
イマリピストンを押動する動作には僅かにプライマリピ
ストンをこじる動作が含まれているため、縮長機能をプ
ライマリピストンに設けた場合は、このこじりを打ち消
すためにプライマリピストンのプレッシャカップ支持部
分の軸方向長さを従来のプライマリピストンのプライマ
リピストンカップ支持部分とプライマリプレッシャカッ
プの支持部分との距離に略等しい長さに設定する必要が
あるため、マスタシリンダ全体の長さが長くなってしま
うが、本発明ではセカンダリピストンを縮長可能とした
ことによりマスタシリンダ全体の長さを短くすることが
できる。
【0048】さらに、ペダル操作にはある程度のヒステ
リシスを伴う方がフィーリング上は好ましく、ストロー
クシミュレータをプライマリピストンに設けた場合、こ
のヒステリシスの発生にはプライマリプレッシャカップ
の摺動抵抗が利用できるだけであるが、本発明では、セ
カンダリピストンにストロークシミュレータ機能を設け
たことにより、前記に加えてプライマリピストンカップ
とセカンダリプレッシャカップの摺動抵抗も利用できる
ので、ヒステリシスの調整に有利となる。
【0049】なお、本実施例ではプライマリ側、セカン
ダリ側ともセンターバルブを用いたタンデムマスタシリ
ンダを使用しているが、これに限るものではなく、コン
ベンショナル型、プランジャ型またはこれらの複合型
等、要はセカンダリピストンを有するタンデムマスタシ
リンダであれば適用できる。
【0050】また、本実施例においては、弾性体として
ばねを用いることでセカンダリピストンの予め設定され
た軸方向長さが入力に応じて反力を有しながら縮長可能
であって、かつ前記入力解消時には前記予め設定された
軸方向長さに復元可能としたが、弾性体はこれに限るも
のではなく、ゴム等でもよい。
【0051】また、本実施例では弾性体を用いた例であ
るが、これに限るものではなく、例えばセカンダリ補給
室内には弾性体を介装せず、セカンダリサプライポート
のリザーバ側にアキュムレータを設け、ブレーキペダル
の操作量に対応した入力によりプライマリピストン、セ
カンダリピストンリヤピースが押動されるとセカンダリ
補給室内の作動液はセカンダリサプライポートを通って
アキュムレータに移動してセカンダリピストンの軸方向
長さが縮長し、当該入力が解消されるとアキュムレータ
により生じる反力により作動液はセカンダリサプライポ
ートを通ってセカンダリ補給室内に戻されてセカンダリ
補給室の軸方向長さが復元するようにしてもよい。
【0052】また、本実施例では、セカンダリ圧力室と
プライマリ圧力室とを、それぞれ前2輪と後2輪とに接
続する、いわゆるH型配管としているが、これに限るも
のではなく、セカンダリ圧力室を一方の前輪と他方の後
輪に、プライマリ圧力室を他方の前輪と一方の後輪に、
それぞれ接続する、いわゆるX型配管としてもよく、ま
た他の配管方法でもよい。
【0053】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、有底の
シリンダ孔内にそれぞれ摺動可能にプライマリピストン
とセカンダリピストンとをシリンダ孔の軸方向に直列に
配置し、シリンダ孔内にそれぞれホイールシリンダに接
続される2つの独立した液圧発生室を画成してなるタン
デム型のマスタシリンダにおいて、前記プライマリピス
トンに対してシリンダ孔内の底部側に配置されたセカン
ダリピストンが、予め設定された軸方向長さが入力に応
じて反力を有しながら縮長可能であって、かつ前記入力
解消時には前記予め設定された軸方向長さに復元可能で
あることを特徴とすることにより、ブレーキペダル周り
の構造変更を要せず、ブレーキペダルのペダルフィーリ
ングを損なうことなくストロークシミュレータ機能を実
現でき、加工が容易で作動液の充填、エア抜きが容易な
マスタシリンダとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のマスタシリンダの軸方向縦
断面図である。
【図2】本発明のマスタシリンダを使用したBBWシス
テムの全体図である。
【符号の説明】
1 シリンダ本体 1a シリンダ孔 2 プライマリピストン 2a プライマリピストンカップ 2b プライマリプレッシャカップ A セカンダリピストン 3 セカンダリピストンフロントピース 3a セカンダリピストンカップ 4 セカンダリピストンリヤピース 4b セカンダリプレッシャカップ 5 第2反力スプリング(弾性体) 6 第1反力スプリング(弾性体) 7 ストッパ部材 8 セカンダリスプリング 11 セカンダリ圧力室(液圧発生室) 12 プライマリ圧力室(液圧発生室) 13 プライマリスプリング 14 スプリング受け 15 セカンダリ補給室 16 プライマリ補給室 17 セカンダリサプライポート 18 プライマリサプライポート 19 フロント配管ポート 20 リヤ配管ポート 21 セカンダリセンターバルブ 22 プライマリセンターバルブ 23、24 ボス部 30 マスタシリンダ 31 フロント配管 32 リヤ配管 32L リヤ左配管 32R リヤ右配管 33 リヤホイールシリンダ 34 ブレーキペダル 35 プッシュロッド 36 マスタシリンダ液圧センサ 37 コントローラ 38 液圧制御弁 39 切換弁 40 アキュムレータ 41 ポンプ 42 作動液タンク 43 ポンプ駆動モータ 44 アキュムレータ液圧センサ 47 外部液圧供給源配管 48 ホイールシリンダ配管 49 リヤホイールシリンダ液圧センサ 50 外部液圧供給源 Sb マスタシリンダ液圧信号 Sp 液圧制御弁制御信号 Sq 切換弁制御信号 Sw リヤホイールシリンダ液圧信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底のシリンダ孔内にそれぞれ摺動可能
    にプライマリピストンとセカンダリピストンとをシリン
    ダ孔の軸方向に直列に配置し、シリンダ孔内にそれぞれ
    ホイールシリンダに接続される2つの独立した液圧発生
    室を画成してなるタンデム型のマスタシリンダにおい
    て、前記プライマリピストンに対してシリンダ孔内の底
    部側に配置された前記セカンダリピストンの予め設定さ
    れた軸方向長さが、入力に応じて反力を有しながら縮長
    可能であって、かつ前記入力解消時には前記セカンダリ
    ピストンが前記予め設定された軸方向長さに復元可能で
    あることを特徴とするマスタシリンダ。
JP4032699A 1999-02-18 1999-02-18 マスタシリンダ Pending JP2000238631A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032699A JP2000238631A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 マスタシリンダ
US09/504,865 US6311492B1 (en) 1999-02-18 2000-02-16 Master cylinder
DE10007184A DE10007184B4 (de) 1999-02-18 2000-02-17 Hauptzylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032699A JP2000238631A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 マスタシリンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000238631A true JP2000238631A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12577495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032699A Pending JP2000238631A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 マスタシリンダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6311492B1 (ja)
JP (1) JP2000238631A (ja)
DE (1) DE10007184B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980994B1 (ko) 2003-12-05 2010-09-07 현대자동차주식회사 차량용 브레이크의 맥동압 흡수장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4219600B2 (ja) * 2002-02-28 2009-02-04 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧発生装置
JP2004155337A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Advics:Kk 負圧式ブレーキ液圧発生装置
US6871496B2 (en) * 2003-04-25 2005-03-29 Delphi Technologies, Inc. Adjustable dual center port compensation for master cylinder
KR101699642B1 (ko) * 2012-11-07 2017-01-24 도요타지도샤가부시키가이샤 마스터 실린더 및 마스터 실린더 장치
US9393942B2 (en) 2013-11-01 2016-07-19 Beijingwest Industries, Co., Ltd. Composite spring retainer and method of assembly in a brake master cylinder
DE102017202820A1 (de) 2017-02-22 2018-08-23 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzregelung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2169524A (en) * 1937-12-18 1939-08-15 Hydraulic Brake Co Fluid-pressure-producing device
DE3035576A1 (de) 1980-09-20 1982-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremskraftverstaerker
DE3502614A1 (de) * 1985-01-26 1986-07-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsdrucksteuerventil
DE3717547A1 (de) * 1987-05-25 1988-12-15 Teves Gmbh Alfred Bremsbetaetigungsvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
US5027599A (en) * 1987-10-19 1991-07-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system
US4949542A (en) * 1989-11-13 1990-08-21 Pruett Lloyd L Triplex piston system for hydraulic brakes
IT1257910B (it) * 1992-07-13 1996-02-16 Bendix Altecna Spa Cilindro maestro in tandem con ridotto squilibrio delle pressioni.
US5720170A (en) * 1996-07-22 1998-02-24 General Motors Corporation Master cylinder and emulator with apply assist
US5729979A (en) 1996-09-25 1998-03-24 General Motors Corporation Variable rate brake pedal feel emulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980994B1 (ko) 2003-12-05 2010-09-07 현대자동차주식회사 차량용 브레이크의 맥동압 흡수장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE10007184A1 (de) 2000-08-31
DE10007184B4 (de) 2006-04-20
US6311492B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10144401B2 (en) Inspection valve
US9388832B2 (en) Master cylinder device and hydraulic brake system using the same
JP5945250B2 (ja) 車両用制動装置
US8978377B2 (en) Cylinder device
JP2016517371A (ja) 車両のブレーキシステムのためのブレーキ装置、および車両のためのブレーキシステム
WO2013111849A1 (ja) 車両用ブレーキ装置
WO2005123475A1 (ja) フィルアップ機能付マスタシリンダ
JP2003252199A (ja) 車両用ブレーキ液圧発生装置
US9038380B2 (en) Master cylinder device
JP2015009702A (ja) 車両用制動装置
JP2000238631A (ja) マスタシリンダ
JP4239118B2 (ja) ブレーキ液圧制御システム用シリンダ装置
US6106078A (en) Pressure augmentation for brake apply system
JP4589015B2 (ja) マスタシリンダ装置
JP2006007874A (ja) ブレーキ液圧発生装置およびブレーキシステム
KR19990063391A (ko) 브레이크 시스템
JP6354980B2 (ja) 車両用制動装置
JPH08529B2 (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
JP4757224B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
EP1538045B1 (en) Hydraulic controller
JP2015202779A (ja) 車両用制動装置
JP5606862B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR20190096146A (ko) 전자식 브레이크 시스템
JP2001294145A (ja) 液圧倍力装置
KR20220094019A (ko) 마스터 실린더 및 이를 구비하는 전자식 브레이크 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009