JP2000238134A - 車輌灯具用レンズの製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置 - Google Patents

車輌灯具用レンズの製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置

Info

Publication number
JP2000238134A
JP2000238134A JP4278299A JP4278299A JP2000238134A JP 2000238134 A JP2000238134 A JP 2000238134A JP 4278299 A JP4278299 A JP 4278299A JP 4278299 A JP4278299 A JP 4278299A JP 2000238134 A JP2000238134 A JP 2000238134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
partial
jigs
vibrating
vehicle lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4278299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710947B2 (ja
Inventor
Kazuo Akiyama
一夫 秋山
Fujihiko Sugiyama
富士彦 杉山
Masahiko Nishizaki
昌彦 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP04278299A priority Critical patent/JP3710947B2/ja
Priority to CNB001023411A priority patent/CN1136092C/zh
Priority to GB0004089A priority patent/GB2347109B/en
Priority to KR1020000008146A priority patent/KR100351546B1/ko
Priority to US09/510,343 priority patent/US6290792B1/en
Publication of JP2000238134A publication Critical patent/JP2000238134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710947B2 publication Critical patent/JP3710947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding the welding tool cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の部分レンズを一体化して成る車輌灯具
用レンズを安価に製造することを課題とする。 【解決手段】 複数の合成樹脂製部分レンズ16、17
を振動溶着にて一体化する車輌灯具用レンズの製造方法
であって、固定部及び振動部それぞれに一対の挟み込み
治具6、7、12、13から成るレンズ固定治具5、1
1を有する振動溶着機1を用い、各部分レンズを挟み込
み治具の一方に支持させる工程と、一対の挟み込み治具
が近接して部分レンズを挟持する工程と、振動部と固定
部とが近接して各部分レンズの溶着部を接触させる工程
と、振動部を振動させて部分レンズ同士を溶着一体化す
る工程とから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な車輌灯具用レ
ンズの製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置に関す
る。詳しくは、複数の部分レンズを一体化して成る車輌
灯具用レンズを安価に製造する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌灯具用レンズに複数の部分レンズを
一体化した複合レンズがある。例えば、2つの色の異な
る(例えば、赤色と白色)部分レンズを一体化したもの
がある。
【0003】そして、上記したような複合レンズは、従
来は、いわゆる多色成形により形成するのが一般的であ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、いわゆる多
色成形は、金型の精度に高いものが要求されるなど、高
価な装置が必要となり、従って、それによって形成され
る車輌灯具用レンズも高価なものとなってしまうという
問題がある。特に、少量しか生産しないものにあって
は、きわめて割高なものとなってしまう。
【0005】そこで、本発明は、複数の部分レンズを一
体化して成る車輌灯具用レンズを安価に製造することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明車輌灯具用レンズ
の製造方法は、上記した課題を解決するために、固定部
及び振動部それぞれに一対の挟み込み治具から成るレン
ズ固定治具を有する振動溶着機を用い、一対の挟み込み
治具が近接して部分レンズを挟持する工程と、振動部と
固定部とが近接して各部分レンズの溶着部を接触させる
工程と、振動部を振動させて部分レンズ同士を溶着一体
化する工程とから成るようにしたものでる。
【0007】従って、本発明車輌灯具用レンズの製造方
法にあっては、複数の部分レンズを一体化して成る車輌
灯具用レンズを安価に製造することができる。
【0008】また、本発明車輌灯具用レンズの製造装置
は、上記した課題を解決するために、互いに離接自在に
設けられた固定部及び振動部を有し、上記固定部及び振
動部はそれぞれ一対の挟み込み治具から成るレンズ固定
治具を有し、一対の挟み込み治具によって部分レンズを
挟持し、振動部と固定部とを近接させて各部分レンズの
溶着部を接触させ、振動部を振動させて部分レンズ同士
を溶着一体化するようにしたものである。
【0009】従って、本発明車輌灯具用レンズの製造装
置にあっては、複数の部分レンズを一体化して成る車輌
灯具用レンズを安価に製造することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明車輌灯具用レンズ
の製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置の実施の形
態を添付図面を参照して説明する。なお、図示した実施
の形態は、本発明を2つの部分レンズを一体化して一の
車輌灯具用レンズを製造する方法及び装置に適用したも
のである。
【0011】図1及び図2に車輌灯具用レンズの製造装
置1の概要を示す。なお、該製造装置1は2個の部分レ
ンズを一体的に接合して成る車輌灯具用レンズを同時に
2個製造することができるようにしたものである。
【0012】固定部2はシリンダー3によって上下に移
動するようにされたベース4を備える。ベース4上には
レンズ固定治具である下治具5が2つ載置されている。
下治具5、5はそれぞれ一対の挟み込み治具6、6、
7、7によって構成されている。挟み込み治具6、6は
固定治具であり、該固定治具6、6に離接自在に可動治
具7、7が配設されている。固定治具6、6の背面側か
ら後方へ延びるレール8、8が配設され、該レール8、
8に可動治具7、7が前後方向に移動自在に支持されて
いる。シリンダー9、9がレール8、8の後側に配置さ
れ、該シリンダー9、9によって可動治具7、7が前後
方向に移動されるようになっている。そして、固定治具
6、6と可動治具7、7の対向面にレンズ支持面6a、
6a、7a、7aが形成されている。これらレンズ支持
面6a、6a、7a、7aはここに支持される部分レン
ズの設計形状にほぼ一致する面となっている。なお、レ
ンズ支持面6a、6a、7a、7aの全部でなく、少な
くとも溶着部側、すなわち、振動部側の端部が部分レン
ズの設計形状にほぼ一致する面となっていればよい。
【0013】振動部10は図示しない振動機構によって
左右方向に、すなわち、図1中矢印A方向に振動される
ようになっている。
【0014】振動部10の下面にはレンズ固定治具であ
る上治具11が2つ支持されている。上治具11、11
はそれぞれ一対の挟み込み治具12、12、13、13
によって構成されている。挟み込み治具12、12は固
定治具であり、該固定治具12、12に離接自在に可動
治具13、13が配設されている。固定治具12、12
は前側で、且つ、下治具5、5の固定治具6、6に対向
した位置に配設され、該固定治具12、12の背面側に
レール14、14によって前後方向に移動自在に可動治
具13、13が支持されている。シリンダー15、15
が固定治具12、12の側方に配置され、該シリンダー
15、15によって可動治具13、13が前後方向に移
動されるようになっている。そして、固定治具12、1
2と可動治具13、13の対向面にレンズ支持面12
a、12a、13a、13aが形成されている。これら
レンズ支持面12a、12a、13a、13aはここに
支持される部分レンズの設計形状にほぼ一致する面とな
っている。なお、レンズ支持面12a、12a、13
a、13aの全部でなく、少なくとも溶着部側、すなわ
ち、固定部側の端部が部分レンズの設計形状にほぼ一致
する面となっていればよい。
【0015】次ぎに、上記製造装置1による車輌灯具用
レンズの製造について説明する。
【0016】先ず、部分レンズ16、16を上治具11
の可動治具13、13のレンズ支持面13a、13aに
仮固定する。該仮固定は、例えば、適宜な位置決めピン
で位置決めをした後、真空吸引によって為される。次い
で、シリンダー15、15を駆動して可動治具13、1
3を前方、すなわち、図2中矢印B方向へ移動させ、可
動治具13、13と固定治具12、12とによって部分
レンズ16、16を挟着保持する。この時、固定治具1
2、12及び可動治具13、13のレンズ支持面12
a、12a、13a、13aは上記したように、部分レ
ンズ16、16の設計形状にほぼ一致する面となってい
るので、部分レンズ16、16に多少のゆがみや変形が
あっても、それらゆがみや変形が矯正される。特に、溶
着部16a、16a側において形状が矯正されることに
なる。
【0017】次ぎに、部分レンズ17、17を下治具5
の可動治具7、7のレンズ支持面7a、7aに仮固定す
る。この仮固定も、例えば、適宜な位置決めピンで位置
決めをした後、真空吸引によって為される。次いで、シ
リンダー9、9を駆動して可動治具7、7を前方、すな
わち、図2中矢印C方向へ移動させ、可動治具7、7と
固定治具6、6とによって部分レンズ17、17を挟着
保持する。この時、固定治具6、6及び可動治具7、7
のレンズ支持面6a、6a、7a、7aは上記したよう
に、部分レンズ17、17の設計形状にほぼ一致する面
となっているので、部分レンズ17、17に多少のゆが
みや変形があっても、それらゆがみや変形が矯正され
る。特に、溶着部17a、17a側において形状が矯正
されるので、該溶着部17a、17aともう一つの部分
レンズ16、16の溶着部16a、16aとの接合が精
度良く為されることになる。
【0018】以上のようにして、部分レンズ16、16
及び17、17の上下治具11、11及び5、5への支
持が為される。
【0019】そこで、シリンダー3が駆動されて固定部
2が上方、すなわち、図2中矢印D方向へ移動され、部
分レンズ16、16の溶着部16a、16aと部分レン
ズ17、17の溶着部17a、17aとが当接され、且
つ、適度の圧力がかけられる。
【0020】その状態で、振動部10が図1中矢印A方
向に振動され、部分レンズ16、16の溶着部16a、
16aと部分レンズ17、17の溶着部17a、17a
とが溶融、且つ、接合、すなわち、溶着される。なお、
振動部10の振動方向を挟み込み治具5、5、11、1
1による挟み込み方向(図2中矢印B方向、C方向)に
対して垂直な方向(図1中矢印A方向)としたので、該
振動が部分レンズ16、16、17、17の厚み方向で
はなく幅方向に為され、溶着が効率よく為されることに
なる。
【0021】次いで、シリンダー15、15を駆動して
上治具11の可動治具13、13を固定治具12、12
から離間させ、部分レンズ16、16に対する挟持を解
除する。
【0022】それから、シリンダー3を駆動して固定部
2を下降させ、さらに、シリンダー9、9を駆動して可
動治具7、7を固定治具6、6から離間させて、部分レ
ンズ17、17に対する挟持を解除すると共に、部分レ
ンズ16、16と部分レンズ17、17溶着一体化され
て成る車輌灯具用レンズを取り出す。
【0023】上記した車輌灯具用レンズの製造方法及び
車輌灯具用レンズの製造装置1によれば、複数の部分レ
ンズを一体化した複合レンズを溶着によって形成するこ
とができるので、多色成型法によるものに比較して低コ
ストで製造することができる。
【0024】なお、上記した実施の形態において示した
各部の形状乃至構造は、何れも本発明を実施するに際し
て行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これ
らによって、本発明の技術的範囲が限定的に解釈される
ことがあってはならないものである。
【0025】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明車輌灯具用レンズの製造方法は、複数の合成
樹脂製部分レンズを振動溶着にて一体化する車輌灯具用
レンズの製造方法であって、固定部及び振動部それぞれ
に一対の挟み込み治具から成るレンズ固定治具を有する
振動溶着機を用い、一対の挟み込み治具が近接して部分
レンズを挟持する工程と、振動部と固定部とが近接して
各部分レンズの溶着部を接触させる工程と、振動部を振
動させて部分レンズ同士を溶着一体化する工程とから成
ることを特徴とする。
【0026】従って、本発明車輌灯具用レンズの製造方
法にあっては、複数の部分レンズを一体化して成る車輌
灯具用レンズを安価に製造することができる。
【0027】請求項2に記載した発明にあっては、振動
が挟み込み治具による挟み込み方向に対して垂直な方向
に為されるようにしたので、溶着が効率よく為される。
【0028】請求項3に記載した発明にあっては、上記
一対の挟み込み治具は、少なくとも溶着部近傍において
部分レンズの設計形状にほぼ一致する面を有し、該面に
て部分レンズを挟持するようにしたので、部分レンズに
多少のゆがみや変形があっても、それらゆがみや変形が
矯正される。そのために、溶着部同士の接合が精度良く
為される。
【0029】本発明車輌灯具用レンズの製造装置は、複
数の合成樹脂製部分レンズを振動溶着にて一体化する車
輌灯具用レンズの製造装置であって、互いに離接自在に
設けられた固定部及び振動部を有し、上記固定部及び振
動部はそれぞれ一対の挟み込み治具から成るレンズ固定
治具を有し、一対の挟み込み治具によって部分レンズを
挟持し、振動部と固定部とを近接させて各部分レンズの
溶着部を接触させ、振動部を振動させて部分レンズ同士
を溶着一体化することを特徴とする。
【0030】従って、本発明車輌灯具用レンズの製造装
置にあっては、複数の部分レンズを一体化して成る車輌
灯具用レンズを安価に製造することができる。
【0031】請求項5に記載した発明にあっては、振動
部が挟み込み治具による挟み込み方向に対して垂直な方
向に振動されるようにしたので、溶着が効率よく為され
る。
【0032】請求項6に記載した発明にあっては、一対
の挟み込み治具が、少なくとも溶着部近傍において部分
レンズの設計形状にほぼ一致する面を有し、該面にて部
分レンズを挟持するようにしたので、部分レンズに多少
のゆがみや変形があっても、それらゆがみや変形が矯正
される。そのために、溶着部同士の接合が精度良く為さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2と共に本発明車輌灯具用レンズの製造装置
の実施の形態を概略的に示すものであり、本図は正面図
である。
【図2】側面図である。
【符号の説明】
1…車輌灯具用レンズの製造装置、2…固定部、5…下
治具(レンズ固定治具)、6…固定治具(挟み込み治
具)、7…可動治具(挟み込み治具)、10…振動部、
11…上治具(レンズ固定治具)、12…固定治具(挟
み込み治具)、13…可動治具(挟み込み治具)、16
…部分レンズ、16a…溶着部、17…部分レンズ、1
7a…溶着部、矢印A…振動部の振動方向、矢印B…挟
み込み方向、矢印C…挟み込み方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西崎 昌彦 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 Fターム(参考) 3K080 AA01 4F211 AD05 AG19 AH17 TA01 TC09 TD07 TJ14 TJ22 TJ23 TJ29 TN21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の合成樹脂製部分レンズを振動溶着
    にて一体化する車輌灯具用レンズの製造方法であって、 固定部及び振動部それぞれに一対の挟み込み治具から成
    るレンズ固定治具を有する振動溶着機を用い、 一対の挟み込み治具が近接して部分レンズを挟持する工
    程と、 振動部と固定部とが近接して各部分レンズの溶着部を接
    触させる工程と、 振動部を振動させて部分レンズ同士を溶着一体化する工
    程とから成ることを特徴とする車輌灯具用レンズの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 振動は挟み込み治具による挟み込み方向
    に対して垂直な方向に為されることを特徴とする請求項
    1に記載の車輌灯具用レンズの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記一対の挟み込み治具は、少なくとも
    溶着部近傍において部分レンズの設計形状にほぼ一致す
    る面を有し、該面にて部分レンズを挟持するようにした
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輌灯
    具用レンズの製造方法。
  4. 【請求項4】 複数の合成樹脂製部分レンズを振動溶着
    にて一体化する車輌灯具用レンズの製造装置であって、 互いに離接自在に設けられた固定部及び振動部を有し、 上記固定部及び振動部はそれぞれ一対の挟み込み治具か
    ら成るレンズ固定治具を有し、 一対の挟み込み治具によって部分レンズを挟持し、振動
    部と固定部とを近接させて各部分レンズの溶着部を接触
    させ、振動部を振動させて部分レンズ同士を溶着一体化
    することを特徴とする車輌灯具用レンズの製造装置。
  5. 【請求項5】 振動部は挟み込み治具による挟み込み方
    向に対して垂直な方向に振動されるようにしたことを特
    徴とする請求項4に記載の車輌灯具用レンズの製造装
    置。
  6. 【請求項6】 上記一対の挟み込み治具は、少なくとも
    溶着部近傍において部分レンズの設計形状にほぼ一致す
    る面を有し、該面にて部分レンズを挟持するようにした
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の車輌灯
    具用レンズの製造装置。
JP04278299A 1999-02-22 1999-02-22 車輌灯具用レンズの製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置 Expired - Fee Related JP3710947B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04278299A JP3710947B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 車輌灯具用レンズの製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置
CNB001023411A CN1136092C (zh) 1999-02-22 2000-02-17 车辆灯具用车灯玻璃的制造方法及其制造装置
GB0004089A GB2347109B (en) 1999-02-22 2000-02-21 Method and apparatus for producing lens for vehicular lamp
KR1020000008146A KR100351546B1 (ko) 1999-02-22 2000-02-21 차량 램프용 렌즈의 제조 방법 및 차량 램프용 렌즈의 제조 장치
US09/510,343 US6290792B1 (en) 1999-02-22 2000-02-22 Method and apparatus for producing lens for vehicular lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04278299A JP3710947B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 車輌灯具用レンズの製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238134A true JP2000238134A (ja) 2000-09-05
JP3710947B2 JP3710947B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=12645551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04278299A Expired - Fee Related JP3710947B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 車輌灯具用レンズの製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6290792B1 (ja)
JP (1) JP3710947B2 (ja)
KR (1) KR100351546B1 (ja)
CN (1) CN1136092C (ja)
GB (1) GB2347109B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214041A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 トヨタ紡織株式会社 振動溶着方法、及び振動溶着装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574022B2 (ja) * 2001-01-17 2010-11-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びシェーディング補正方法
KR101058335B1 (ko) 2010-12-29 2011-09-01 주식회사 우성티오티 자동차 램프용 열융착장치
KR101627803B1 (ko) * 2015-03-19 2016-06-08 안산공업(주) 차량용 전조등 베이스 몰딩용 펀치다이 어셈블리
KR102325042B1 (ko) 2015-05-12 2021-11-11 현대모비스 주식회사 차량 램프용 렌즈 성형장치 및 이를 이용한 차량 램프용 렌즈의 제조방법
CN108555435B (zh) * 2018-06-26 2023-10-27 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯焊接工装

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2912521A1 (de) * 1979-03-29 1980-10-09 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4470868A (en) * 1982-04-23 1984-09-11 Cosden Technology, Inc. Apparatus for oscillatory bonding
US5160393A (en) * 1990-12-27 1992-11-03 Hydroacoustics, Inc. Friction welder having an electromagnetic drive which produces orbital motion
US5464498A (en) * 1994-08-18 1995-11-07 Branson Ultrasonics Corporation Flexural spring support for vibratory apparatus
US5468336A (en) * 1994-09-06 1995-11-21 Branson Ultrasonics Corporation Flexural spring support for vibratory apparatus
JP3272939B2 (ja) * 1996-03-05 2002-04-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR100293375B1 (ko) * 1996-03-05 2001-07-12 고지마 류조 차량램프및그진동용착방법
JPH10334705A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の溶着脚
JP3328166B2 (ja) * 1997-06-12 2002-09-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具の振動溶着方法及びその振動溶着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214041A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 トヨタ紡織株式会社 振動溶着方法、及び振動溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710947B2 (ja) 2005-10-26
GB0004089D0 (en) 2000-04-12
GB2347109A (en) 2000-08-30
CN1264642A (zh) 2000-08-30
KR100351546B1 (ko) 2002-09-11
CN1136092C (zh) 2004-01-28
US6290792B1 (en) 2001-09-18
GB2347109B (en) 2001-05-09
KR20000058119A (ko) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127453B2 (ja) レーザ溶接された座席のフレーム及びリクライニング装置
US10472016B2 (en) Bicycle frame and manufacturing method thereof
JP5886915B1 (ja) 車体の製造装置
JPH09301250A (ja) バギー車の車体フレーム構造及びその製造方法
JP6964820B2 (ja) 溶接用治具装置、部品の製造方法
JP2000238134A (ja) 車輌灯具用レンズの製造方法及び車輌灯具用レンズの製造装置
KR102540437B1 (ko) 트렁크 리드 조립용 지그장치
JP2000238133A (ja) 振動溶着装置及び振動溶着方法
KR100460778B1 (ko) 자동차용 문짝틀 내부판넬의 용접을 위한 지그장치
KR920005428B1 (ko) 차체조립방법
JP4153711B2 (ja) 板材の突き合わせ接合方法
KR20220128844A (ko) 고정력이 향상된 차량부품 제조용 지그장치를 이용하여 차량부품을 용접하는 방법
JP2014083554A (ja) 車両用部品の製造方法
JP7483046B2 (ja) 溶接用治具装置
JPH10137980A (ja) ブランク材の突き合わせ位置決め装置
JP2002001547A (ja) 排気マニホールドの摩擦圧接用クランプ治具
WO2023067856A1 (ja) 樹脂成形用成形型の製造方法、樹脂成形用成形型、樹脂成形装置、及び、樹脂成形品の製造方法
US20200384709A1 (en) Molding method and molded article
JPH1186605A (ja) レンズ溶着型車両用灯具
KR200174903Y1 (ko) 헤드라이트 램프용 베이스
JP2006212750A (ja) パネル部材の組み付け方法
KR20030005832A (ko) 복합 프레스 금형
JPH0442069Y2 (ja)
KR100375380B1 (ko) 자동차의 패널 고정용 지그
KR20110118635A (ko) 자동차의 리어램프 지지패널 어셈블리 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees