JP7483046B2 - 溶接用治具装置 - Google Patents

溶接用治具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7483046B2
JP7483046B2 JP2022563600A JP2022563600A JP7483046B2 JP 7483046 B2 JP7483046 B2 JP 7483046B2 JP 2022563600 A JP2022563600 A JP 2022563600A JP 2022563600 A JP2022563600 A JP 2022563600A JP 7483046 B2 JP7483046 B2 JP 7483046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
welding
opening
clamp
clamp member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022563600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022107445A1 (ja
JPWO2022107445A5 (ja
Inventor
純平 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2022107445A1 publication Critical patent/JPWO2022107445A1/ja
Publication of JPWO2022107445A5 publication Critical patent/JPWO2022107445A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7483046B2 publication Critical patent/JP7483046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • B23K26/0661Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks disposed on the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、溶接用治具装置に関する。
従来から、例えば燃料電池用の部品である燃料電池セルのように、金属製の複数の板状の部材を溶接により接合して形成される部品(以下、単に「部品」ともいう。)が知られている。燃料電池セルのような部品は、部材の接合のみならず、部品の内部における反応ガスの流通経路も溶接により形成される。この流通経路は、気密性を確保するために、部材に設けられている貫通孔の周囲に沿って閉回路状に溶接されることにより形成される。
なお、上述のような金属製の複数の部材を溶接することにより閉回路が形成される部品を溶接するための技術として、溶接用治具装置あるいは燃料電池関連部品の製造方法などが知られている(例えば特許文献1及び2参照)。特許文献1及び2では、溶接部位を指定するために、溶接部位に対応している開口部が設けられている溶接用治具装置が開示されている。
特開2014-194876号公報 特開2011-161450号公報
ところで、燃料電池セルを構成している板状部材(以下、「ワーク」という。)の溶接は、例えば以下の手順で行われる。まず、ワークは、重ね合わせられて治具で挟み込まれる。ワークは、治具により互いに密着した状態を維持されて、治具に設けられているスリットからレーザ光を照射して溶接される。
しかしながら、従来の溶接用治具装置は、治具とともにワークを重ね合わせている力が十分ではない場合に、溶接時に発生するワークのひずみによりワークの間に隙間が生じることがあった。このため、板状のワークを溶接する際に用いられる治具装置は、適切な溶接を実現するためにさらなる改良が求められている。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、適切な溶接を実現することができる溶接用治具装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る溶接用治具装置は、複数の部材を重ね合わせて溶接することにより形成される部品の溶接に用いられる治具装置であって、重ねられた前記複数の部材における表側に露出する面のうち一方の面に接する一方側接合面を有する一方側治具と、前記複数の部材における表側に露出する面のうち他方の面に接する他方側接合面を有する他方側治具と、前記一方側治具及び前記他方側治具を前記複数の部材とともに前記複数の部材の積層方向から挟む治具クランプと、を備え、前記一方側治具または前記他方側治具の少なくともいずれか一方に、前記部品における所望の溶接部位に対応する開口部が設けられている。
本発明の一態様に係る溶接用治具装置において、前記治具クランプは、前記一方側治具の表側の面に接する一方側クランプ部材と、前記他方側治具の表側の面に接する他方側クランプ部材と、を有する。
本発明の一態様に係る溶接用治具装置において、面方向において前記複数の部材の外周側に、表側から前記積層方向に向かって前記一方側治具と前記他方側治具を加圧する加圧部が設けられている。
本発明の一態様に係る溶接用治具装置において、面方向において前記加圧部の位置、及び、前記積層方向において前記一方側治具と前記他方側治具との間に設けられているスペーサ、を備える。
本発明の一態様に係る溶接用治具装置において、前記一方側治具は、前記一方側開口部が、前記部品における所望の溶接部位のうち一部に対応し、前記他方側治具は、前記部品における所望の溶接部位のうち前記一方側開口部に対応しない部分に対応する他方側開口部を有する。
本発明の一態様に係る溶接用治具装置において、前記一方側開口部及び前記他方側開口部により形成される所望の溶接部位は、環状の閉じた経路を形成する。
本発明の一態様に係る溶接用治具装置において、前記治具クランプは、前記一方側開口部及び前記他方側開口部の少なくともいずれか一方が設けられていない位置において、前記一方側治具及び前記他方側治具の表側の面に接する。
本発明に係る溶接用治具装置によれば、適切な溶接を実現することができる。
本発明の実施の形態に係る溶接用治具装置の概略構成を示すための、模式図である。 図1に示す溶接用治具装置の概略構成を示すための、分解斜視図である。 図1に示す溶接用治具装置の概略構成を示すための、平面図である。 図1に示す溶接用治具装置の底面図である。 図1に示す溶接用治具装置の側面図である。 図5に示す溶接用治具装置の拡大側面図である。 図1に示す溶接用治具装置の一方側治具の平面図である。 図1に示す溶接用治具装置の他方側治具の平面図である。 に示す溶接用治具装置の一方側治具及び他方側治具のA-A断面図である。 図1に示す溶接用治具装置により製造される部品の概略構成を示すための、平面図である。 参考例の溶接用治具装置の概略構成を示すための、平面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の実施の形態において、本発明に係る溶接用治具装置が、複数の金属製の部材を重ねて接合して製造される部品の一例である燃料電池セルの製造方法に用いられる例について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る溶接用治具装置1の概略構成を示すための、模式図である。図2は、溶接用治具装置1の概略構成を示すための、分解斜視図である。図3は、溶接用治具装置1の概略構成を示すための、平面図である。図4は、溶接用治具装置1の底面図である。図5は、溶接用治具装置1の側面図である。図6は、溶接用治具装置1の拡大側面図である。図7は、溶接用治具装置1の一方側治具10の平面図である。図8は、溶接用治具装置1の他方側治具20の平面図である。図9は、溶接用治具装置1の一方側治具10及び他方側治具20のA-A断面図である。
以下、説明の便宜上、図3から図5に示す溶接用治具装置1における一方側治具10及び他方側治具20、または複数の部材を重ね合わせている方向(積層方向)をz軸方向とする。z軸方向は、上下方向ともいう。また、溶接用治具装置1において、z軸方向に直交する方向のうち、一方側治具10及び他方側治具20の長辺に沿った方向をx軸方向とする。x軸方向は、左右方向ともいう。さらに、溶接用治具装置1において、z軸方向に直交する方向のうち一方側治具10及び他方側治具20の短辺に沿った方向(x軸方向に直交する方向)をy軸方向とする。y軸方向は、前後方向ともいう。一方側治具10及び他方側治具20において、一方側治具10と他方側治具20とが互いに向かい合う面を裏面、その反対側の面を表面とする。図1、図3、及び図5において、一方側治具10の表面は、上側に向いている。また、図1、図3、及び図5において、他方側治具20の表面は、下側に向いている。以下の説明において、各構成要素の位置関係や方向を右側、左側、前側、後側、上側、下側として説明するときは、あくまで図面における位置関係や方向を示し、実際の溶接用治具装置における位置関係や方向を限定するものではない。
図1から図6に示すように、本発明の実施の形態に係る溶接用治具装置1は、複数の部材(ワークW)を重ね合わせて溶接することにより形成される部品の溶接に用いられる。溶接用治具装置1は、一方側治具10と、他方側治具20と、治具クランプ30とを備える。図6に示すように、一方側治具10は、重ねられた複数のワークWにおける表側に露出する面のうち一方の面に接する一方側接合面12を有する。他方側治具20は、複数のワークWにおける表側に露出する面のうち他方の面に接する他方側接合面22を有する。一方側治具10または他方側治具20の少なくともいずれか一方に、複数のワークWにおける所望の溶接部位に対応する開口部(一方側開口部13、他方側開口部23)が設けられている。治具クランプ30は、一方側治具10及び他方側治具20を複数のワークWとともに複数のワークWの積層方向(y軸方向)から挟む。以下、溶接用治具装置1について具体的に説明する。
図1から図6に示すように、溶接用治具装置1は、ともに金属製の複数のワークWを溶接により接合して部品5を製造する際に用いられる。
図10は、溶接用治具装置1により製造される部品5の概略構成を示すための、平面図である。図10に示すように、溶接用治具装置1により複数のワークWを接合して製造された部品5は、ワークWを接合した部品本体51と、部品本体51の厚み方向を貫通している開口部52とを備える。また、部品5は、複数のワークWが溶接により互いに接合されている部位である溶接部位53を備える。溶接部位53は、例えば環状の閉じた経路を形成している。
図1に示すように、レーザ溶接機2は、ワークWなどの接合対象の部材(ワーク)にレーザ光Bを照射して、部材を溶接する。レーザ溶接機2は、媒体としてYAG(Yttrium Aluminum Garnet)を用いるYAGレーザ光源を備える。レーザ溶接機2は、例えば出力が500W程度であり波長が1070nm程度の赤外線領域のレーザ光をワークWに向けて照射する。レーザ溶接機2は、レーザ光をワークWの上において走査するための走査光学系として不図示のガルバノミラーなどのレーザ光反射鏡を備える。レーザ溶接機2が備えるガルバノミラーの走査範囲は、例えばxy平面において180mm四方の範囲である。レーザ溶接機2は、ワークWの全体にわたってレーザ光を照射することができるように、不図示の駆動機構によりワークWの面に沿ってxy平面上を移動可能に構成されている。
なお、レーザ溶接機2は、以上説明したレーザ溶接機2の構成には限定されず、様々な溶接機により溶接される部品の製造方法に用いることができる。例えば、溶接機は、炭酸ガスレーザ溶接機であってもよい。
上述のように、溶接用治具装置1は、一方側治具10と他方側治具20と治具クランプ30とを備える。
一方側治具10及び他方側治具20は、赤外レーザ光に対する耐久性や耐熱性に優れた金属または樹脂で形成されている。図6に示すように、一方側治具10及び他方側治具20は、一方側接合面12と他方側接合面22とが互いに向かい合うように接合されて治具クランプ30に架設されている。一方側治具10及び他方側治具20は、使用状態において、一方側接合面12と他方側接合面22との間に、溶接する対象である複数のワークWを重ねて保持している。図3及び図4に示すように、一方側治具10及び他方側治具20は、使用状態において、左右方向及び前後方向の位置ずれを防止するために、一方側治具10と他方側治具20とを互いに係合する位置決めピン17が設けられている。
次に、一方側治具10及び他方側治具20の具体的な構造について、図7から図9を参照して説明する。
図7及び図9に示すように、一方側治具10は、他方側治具20とともに板状のワークWにおける溶接部位53以外を覆うことができるような形状を有している。一方側治具10は、治具本体11と、一方側接合面12と、一方側開口部13と、開口部傾斜面14と、透過孔部15と、透過部16とを備える。
治具本体11は、一方側治具10の概略の形状を定めている。治具本体11は、一方側治具10を用いて溶接を行うワークWの形状に対応して、板状の概略形状を有している。一方側接合面12は、治具本体11において、ワークWにおける表側に露出している面と接することができるように形成されている。一方側接合面12は、治具本体11において、他方側治具20と対向することができるように形成されている。一方側接合面12は、例えば、ワークWの形状に対応した凹凸形状を有している。
一方側開口部13は、治具本体11において厚み方向(溶接用治具装置1における積層方向、z軸方向)、つまり一方側接合面12側(内側)と反対側(外側)の面である一方側外側面18との間を貫通している長孔である。一方側開口部13は、溶接用治具装置1にワークWを保持させて製造される部品5における所望の溶接部位53のうち、一部分に対応して設けられている。一方側開口部13は、一方側外側面18に対して拡径しながら開口している。治具本体11において、一方側開口部13の周囲には、開口部傾斜面14が設けられている。開口部傾斜面14は、治具本体11の厚み方向の断面においてz軸に対して所定の角度の傾斜を有する面として形成されている。開口部傾斜面14の傾斜は、レーザ溶接機2から照射されるレーザ光が一方側開口部13を介してワークWに入射しやすいように設けられている。
透過孔部15及び透過部16は、治具本体11において一方側開口部13が設けられていない位置に設けられている。透過孔部15及び透過部16は、換言すれば、溶接用治具装置1にワークWを保持させて製造される燃料電池セルにおける所望の溶接部位53のうち、後述する他方側治具20の他方側開口部23の位置に対応して設けられている。透過孔部15は、治具本体11の厚み方向において、一方側接合面12側(内側)と反対側(外側)の一方側外側面18との間を貫通している長孔である。また、透過部16は、治具本体11の厚み方向において、一方側接合面12側(内側)から一方側外側面18に向かって所定の深さを有する溝状の長穴である。透過孔部15及び透過部16は、治具本体11の一方側開口部13が設けられていない位置において、透過孔部15と透過部16とが交互に設けられているなど、適宜な箇所に設けられている。つまり、透過孔部15及び透過部16は、治具本体11の一方側開口部13が設けられていない位置に設けられていれば、設けられている具体的な位置や透過孔部15と透過部16との面積の比などは限定されない。また、一方側治具10において、透過孔部15または透過部16のいずれか一方のみが設けられていてもよい。
次に、図8及び図9に示すように、他方側治具20は、一方側治具10とともに板状のワークWにおける溶接部位53以外を覆うことができるような形状を有している。他方側治具20は、治具本体21と、他方側接合面22と、他方側開口部23と、開口部傾斜面24と、透過孔部25と、透過部26とを備える。
治具本体21は、他方側治具20の概略の形状を定めている。治具本体21は、治具本体11と同様に、他方側治具20を用いて溶接を行うワークWの形状に対応して、板状の概略形状を有している。他方側接合面22は、治具本体21において、ワークWにおける表側に露出している面と接することができるように形成されている。他方側接合面22は、治具本体21において、一方側治具10と対向することができるように形成されている。他方側治具20は、例えば、ワークWの形状に対応した凹凸形状を有している。
他方側開口部23は、治具本体21において厚み方向、つまり他方側接合面22側(内側)と反対側(外側)の面である他方側外側面28との間を貫通している長孔である。他方側開口部23は、溶接用治具装置1にワークWを保持させて製造される部品5における所望の溶接部位53のうち、一方側治具10における一方側開口部13とは異なる部分に対応して設けられている。換言すれば、溶接用治具装置1にワークWを保持させて製造される燃料電池セルにおける所望の溶接部位53のうち、一方側治具10の透過孔部15及び透過部16が設けられている位置に対応して設けられている。他方側開口部23は、他方側外側面28に対して拡径しながら開口している。治具本体21において、他方側開口部23の周囲には、開口部傾斜面24が設けられている。開口部傾斜面24は、治具本体21の厚み方向の断面においてz軸に対して所定の角度の傾斜を有する面として形成されている。開口部傾斜面24の傾斜は、レーザ溶接機2から照射されるレーザ光が他方側開口部23を介してワークWに入射しやすいように設けられている。
溶接用治具装置1は、一方側治具10の一方側開口部13と、他方側治具20の他方側開口部23とにより、部品5における溶接部位53の全体に相当する開口部を形成している。具体的には、例えば図10に示した部品5における環状の溶接部位53を形成するために、一方側開口部13及び他方側開口部23は、図7及び図8に示すようにそれぞれ環状の溶接部位53の半周分が形成されている。このような一方側開口部13及び他方側開口部23からレーザ溶接機2により溶接を行うことで、部品5は、環状などの複雑な形状の溶接部位53を適切に溶接することができる。
透過孔部25及び透過部26は、治具本体21において他方側開口部23が設けられていない位置に設けられている。透過孔部25及び透過部26は、換言すれば、溶接用治具装置1にワークWを保持させて製造される部品5における所望の溶接部位53のうち、一方側治具10の一方側開口部13の位置に対応して設けられている。透過孔部25は、治具本体21の厚み方向において、他方側接合面22側(内側)と反対側(外側)の他方側外側面28との間を貫通している長孔である。また、透過部26は、治具本体21の厚み方向において、他方側接合面22側(内側)から他方側外側面28に向かって所定の深さを有する溝状の長穴である。透過孔部25及び透過部26は、治具本体21の他方側開口部23が設けられていない位置において、透過孔部25と透過部26が交互に設けられているなど、適宜な箇所に設けられている。つまり、透過孔部25及び透過部26は、治具本体21の他方側開口部23が設けられていない位置に設けられていれば、設けられている具体的な位置や透過孔部25と透過部26との面積の比などは限定されない。また、他方側治具20において、透過孔部25または透過部26のいずれか一方のみが設けられていてもよい。
次に、溶接用治具装置1における治具クランプ30の構成について説明する。
図1から図6に示すように、治具クランプ30は、一方側クランプ部材31と、他方側クランプ部材32と、加圧部33と、スペーサ34と、を有している。
図1及び図3に示すように、一方側クランプ部材31は、一方側外周部材311と、一方側内周部材312とを有している。
一方側外周部材311は、一方側治具10の外周側の辺を囲むように、一方側治具10の平面形状に対応した形状、例えば、矩形状または略矩形状の枠体である。一方側内周部材312は、一方側治具10の中心部分などの内周側の部分を外側(表側)から覆うように構成されている。つまり、一方側内周部材312は、一方側開口部13が設けられていない位置において、一方側外側面18に接する。
一方側外周部材311及び一方側内周部材312は、使用状態において、一体の部材、すなわち一方側クランプ部材31として機能するように、ボルト締結などの適宜な方法により一体化されている。一方側外周部材311及び一方側内周部材312は、図3に示すように、一方側治具10の表側の面である一方側外側面18に接する。
図1及び図4に示すように、他方側クランプ部材32は、他方側外周部材321と、他方側内周部材322とを有している。
他方側外周部材321は、他方側治具20の外周側の辺を囲むように、他方側治具20の平面形状に対応した形状、例えば、矩形状または略矩形状の枠体である。他方側内周部材322は、他方側治具20の中心部分などの内周側の部分を外側(表側)から覆うように構成されている。他方側外周部材321及び他方側内周部材322は、使用状態において、一体の部材、すなわち他方側クランプ部材32として機能するように、ボルト締結などの適宜な方法により一体化されている。
他方側外周部材321及び他方側内周部材322は、他方側治具20の表側の面である他方側外側面28に接する。つまり、他方側内周部材322は、他方側開口部23が設けられていない位置において、他方側外側面28に接する。
図1及び図5に示すように、加圧部33は、複数のワークWの面方向における外周側に位置する、一方側クランプ部材31及び他方側クランプ部材32の外周側、具体的には一方側外周部材311及び他方側外周部材321に設けられている。加圧部33は、一方側外周部材311及び他方側外周部材321の角部や長辺の中央部分などの適宜な位置に設けられている。
図1に示すように、加圧部33には、治具クランプ30の表側(上側または下側)から積層方向に向かって力を加えるためのエアシリンダなどの加圧装置35が設けられている。加圧部33に設けられている加圧装置35により、治具クランプ30は、表側から反対側に向かって、例えば、上側から下側に向かって一方側治具10と他方側治具20とが加圧される。治具クランプ30が加圧されることにより、治具クランプ30に挟まれている一方側治具10及び他方側治具20も加圧される。そして、一方側治具10及び他方側治具20が加圧されることにより、一方側治具10及び他方側治具20に挟まれている複数のワークWも互いに加圧される。
スペーサ34は、図3から図6に示すように、面方向(xy平面方向)において一方側外周部材311の加圧部33が設けられている位置に設けられている。また、スペーサ34は、積層方向(z軸方向)において一方側クランプ部材31と他方側クランプ部材32との間に設けられている。スペーサ34は、一方側クランプ部材31と他方側クランプ部材32とが加圧されている状態において、積層方向における一方側クランプ部材31と他方側クランプ部材32との間隔が適切な距離を保つような厚みを有している。
[溶接用治具装置を使用した部品の製造方法]
次に、以上構成を説明した溶接用治具装置1を使用して実行される、部品の製造方法について説明する。
複数のワークWを重ねてこの複数のワークWを互いに溶接することにより形成される図10に示した部品5を製造する際に、溶接用治具装置1では、一方側治具10と、他方側治具20との間に複数のワークWを保持する。一方側開口部13及び他方側開口部23(図9参照)から複数のワークWを溶接する。
まず、溶接を行う対象である複数のワークWは、溶接用治具装置1の一方側治具10における一方側接合面12と他方側治具20における他方側接合面22との間に保持される。板状のワークWは、一方側接合面12と他方側接合面22との間に挟まれることにより、一方側治具10と他方側治具20との間で位置が固定される。一方側治具10と他方側治具20とは、図3に示した一方側治具10と他方側治具20とを互いに係合する位置決めピン17により、左右方向及び前後方向の位置ずれが防止されている。
溶接用治具装置1において、一方側治具10と他方側治具20とが、治具クランプ30によって、治具の間で溶接されるワークWとともに固定される。図2に示すように、治具クランプ30は、一方側クランプ部材31が一方側治具10を表側から保持するとともに、他方側クランプ部材32が他方側治具20を表側から保持する。また、治具クランプ30は、図1に示すように、一方側クランプ部材31の一方側外周部材311、及び、他方側クランプ部材32の他方側外周部材321に設けられている加圧部33から加圧装置35により、一方側治具10及び他方側治具20とともに、複数のワークWを加圧する。複数のワークWは、治具クランプ30により一方側治具10と他方側治具20との間に保持されている状態において、積層方向に隙間が生じることが抑制される。
図1に示すように、ワークWには、溶接用治具装置1において一方側治具10と他方側治具20との間に保持された状態で、一方側治具10の上側に設けられているレーザ溶接機2からレーザ光Bが照射される。具体的には、溶接用治具装置1において、一方側治具10は、一方側接合面12が設けられている面とは反対側の面である一方側外側面18とレーザ溶接機2とが向かい合う。このため、レーザ光Bは、上述したガルバノミラーの走査範囲の範囲において、一方側治具10の一方側開口部13を透過して、一方側治具10における一方側接合面12の内側に保持されているワークW上の溶接部位53に照射される。また、レーザ溶接機2は、不図示の駆動機構により所定の可動領域においてワークWの面に沿ってxy平面上を移動可能に構成されている。このため、レーザ溶接機2は、ワークWの全体にわたって設けられている一方側開口部13に対応した溶接部位53に対してレーザ光Bを照射することができる。
一方側治具10を上側にした状態でワークWを溶接した後、溶接用治具装置1では、複数のワークWを保持した状態を維持して一方側治具10と他方側治具20とを反転する。つまり、溶接用治具装置1において、他方側治具20の他方側外側面28が上側aを向くように配置する。溶接用治具装置1において、他方側治具20は、他方側接合面22が設けられている面とは反対側の面である他方側外側面28とレーザ溶接機2とが向かい合う。ワークWには、他方側治具20の上側に設けられているレーザ溶接機2からレーザ光Bが照射される。このため、レーザ光Bは、上述したガルバノミラーの走査範囲の範囲において、他方側治具20の他方側開口部23を透過して他方側接合面22の内側に保持されているワークW上の溶接部位53に照射される。このため、レーザ溶接機2は、ワークWの全体にわたって設けられている他方側開口部23に対応した溶接部位53に対してレーザ光Bを照射することができる。
また、部品5を溶接する際に、複数の部品5のそれぞれに対応したワークWごとに複数の溶接用治具装置1を用意することができる。このようにすることにより、溶接用治具装置1をレーザ溶接機2に対して入れ替えることができるため、部品5の生産性の向上を図ることができる。
以上のように、溶接用治具装置1を用いることにより、溶接時に複数のワークWが積層方向において密接して保持することができるため、溶接部の収縮によるワークWの歪みが抑制される。
また、溶接用治具装置1は、加圧部33の位置にスペーサ34が設けられている。スペーサ34は、具体的に、面方向(xy方向)において加圧部33の位置、及び、積層方向(z方向)において一方側治具10の一方側接合面12と他方側治具20の他方側接合面22との間に設けられている。スペーサ34が設けられていることにより、溶接用治具装置1は、加圧部33を介して一方側クランプ部材31と他方側クランプ部材32とに加圧される力を一方側治具10及び他方側治具20の全体に分散することができる。
従って、溶接用治具装置1によれば、品質の高い溶接による部品5の接合を行うことができる。
図11は、参考例の溶接用治具装置100の概略構成を示すための、平面図である。図11に示す参考例の溶接用治具装置100は、溶接用治具装置1と異なり、治具クランプ30を備えていない。参考例の溶接用治具装置100において、一方側治具110と他方側治具120とは、例えば、ボルト117を一方側治具110から他方側治具120に設けられている不図示のボルト孔に締め付けることにより固定されている。
以上のように一方側治具110と他方側治具120とを固定している参考例の溶接用治具装置100は、面方向においてボルト117の設置位置から遠い位置では、複数のワークWに力Fが十分に加わらないことがあった。また、溶接用治具装置100において、主にワークWの外周など、ボルト117とボルト孔を設けることができる位置が限られているため、ワークへの力Fが十分に加わらないことがあった。また、溶接用治具装置100は、溶接作業を行う際に、一方側治具110と他方側治具120とをボルト117により固定しているため、作業工数が多くなり生産性の改善が求められていた。また、溶接用治具装置100は、ボルト117の着脱時に発生する異物がワークWの溶接時における溶接不良の要因となる場合があった。さらに、溶接用治具装置100は、溶接作業ごとにボルト117を着脱するため、摩耗によりボルト117を交換する必要があり、コストの低減が求められていた。
一方、治具クランプ30を備える溶接用治具装置1は、ワークWの外周部分に接する一方側外周部材311及び他方側外周部材321に加えて中央部分に接する一方側内周部材312及び他方側内周部材322が設けられている。このため、溶接用治具装置1は、ワークWの内周側など、面方向においてボルト117の設置位置から遠い位置においても、複数のワークWを十分に加圧することができる。また、溶接用治具装置1は、一方側クランプ部材31と他方側クランプ部材32とを加圧装置35により加圧する加圧部33が設けられているため、一方側治具10と他方側治具20とを固定する作業を低減し、生産性の改善を図ることができる。また、溶接用治具装置1は、ボルト117などの締結部材を用いないため、溶接作業時に発生する異物による、溶接不良を低減することができる。さらに、溶接用治具装置1は、一方側クランプ部材31と他方側クランプ部材32とを加圧装置35により加圧するため、消耗品の交換を抑制することによるコストの低減を図ることができる。
従って、以上説明した溶接用治具装置1によれば、適切な溶接を実現することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の概念及び請求の範囲に含まれるあらゆる態様を含む。また、上述した課題及び効果の少なくとも一部を奏するように、各構成を適宜選択的に組み合わせてもよい。例えば、上記実施の形態における、各構成要素の形状、材料、配置、サイズ等は、本発明の具体的使用態様によって適宜変更され得る。
例えば、溶接用治具装置1により溶接されるワークWは、金属以外の部材であってもよい。また、開口部は、上述のように一方側治具10の治具本体11及び他方側治具20の治具本体21に設けられているものに限定されず、一方側治具10または他方側治具20のいずれか1つに設けられているものであってもよい。この場合において、一方側治具10または他方側治具20のいずれか1つに設けられている開口部が溶接部位53の全体に対応している。
1,100…溶接用治具装置、2…レーザ溶接機、5…部品、10,110…一方側治具、11…治具本体、12…一方側接合面、13…一方側開口部、14…開口部傾斜面、15…透過孔部、16…透過部、17…ピン、18…一方側外側面、20,120…他方側治具、21…治具本体、22…他方側接合面、23…他方側開口部、24…開口部傾斜面、25…透過孔部、26…透過部、28…他方側外側面、30…治具クランプ、31…一方側クランプ部材、32…他方側クランプ部材、33…加圧部、34…スペーサ、35…加圧装置、51…部品本体、52…開口部、53…溶接部位、117…ボルト、311…一方側外周部材、312…一方側内周部材、321…他方側外周部材、322…他方側内周部材、W…ワーク、B…レーザ光

Claims (4)

  1. 複数の部材を重ね合わせて溶接することにより形成される部品の溶接に用いられる治具装置であって、
    重ねられた前記複数の部材における表側に露出する面のうち一方の面に接する一方側接合面を有する一方側治具と、
    前記複数の部材における表側に露出する面のうち他方の面に接する他方側接合面を有する他方側治具と、
    前記一方側治具及び前記他方側治具を前記複数の部材とともに前記複数の部材の積層方向から挟む治具クランプと、
    を備え、
    前記一方側治具または前記他方側治具の少なくともいずれか一方に、前記部品における所望の溶接部位に対応する開口部が設けられていて、
    面方向において前記複数の部材の外周側に、表側から前記積層方向に向かって前記一方側治具と前記他方側治具を加圧する加圧部と、
    面方向において前記加圧部の位置、及び、前記積層方向において前記一方側治具と前記他方側治具との間に設けられているスペーサと、
    を備え、
    前記治具クランプは、
    前記一方側治具の表側の面に接する一方側クランプ部材と、
    前記他方側治具の表側の面に接する他方側クランプ部材と、
    を有し、
    前記スペーサは、前記一方側クランプ部材と前記他方側クランプ部材とが加圧されている状態において、前記積層方向における前記一方側クランプ部材と前記他方側クランプ部材との間隔を保つような厚みを有している溶接用治具装置。
  2. 前記一方側治具は、一方側開口部が、前記部品における所望の溶接部位のうち一部に対応し、
    前記他方側治具は、前記部品における所望の溶接部位のうち前記一方側開口部に対応しない部分に対応する他方側開口部を有する、
    請求項1に記載の溶接用治具装置。
  3. 前記一方側開口部及び前記他方側開口部により形成される所望の溶接部位は、環状の閉じた経路を形成する、
    請求項に記載の溶接用治具装置。
  4. 前記治具クランプは、前記一方側開口部及び前記他方側開口部の少なくともいずれか一方が設けられていない位置において、前記一方側治具及び前記他方側治具の表側の面に接する、
    請求項またはに記載の溶接用治具装置。
JP2022563600A 2020-11-18 2021-09-24 溶接用治具装置 Active JP7483046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191837 2020-11-18
JP2020191837 2020-11-18
PCT/JP2021/034971 WO2022107445A1 (ja) 2020-11-18 2021-09-24 溶接用治具装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022107445A1 JPWO2022107445A1 (ja) 2022-05-27
JPWO2022107445A5 JPWO2022107445A5 (ja) 2023-06-08
JP7483046B2 true JP7483046B2 (ja) 2024-05-14

Family

ID=81708846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022563600A Active JP7483046B2 (ja) 2020-11-18 2021-09-24 溶接用治具装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230415279A1 (ja)
JP (1) JP7483046B2 (ja)
CN (1) CN116323080A (ja)
DE (1) DE112021006015T5 (ja)
WO (1) WO2022107445A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194876A (ja) 2013-03-28 2014-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池関連部品の製造方法及び燃料電池関連部品、溶接治具装置
WO2016001992A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 日産自動車株式会社 薄板状部材の接合装置および薄板状部材の接合方法
WO2020184276A1 (ja) 2019-03-12 2020-09-17 Nok株式会社 溶接用治具装置、部品の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574730B2 (ja) 2010-02-04 2014-08-20 本田技研工業株式会社 溶接用治具装置及び溶接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194876A (ja) 2013-03-28 2014-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池関連部品の製造方法及び燃料電池関連部品、溶接治具装置
WO2016001992A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 日産自動車株式会社 薄板状部材の接合装置および薄板状部材の接合方法
WO2020184276A1 (ja) 2019-03-12 2020-09-17 Nok株式会社 溶接用治具装置、部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022107445A1 (ja) 2022-05-27
WO2022107445A1 (ja) 2022-05-27
DE112021006015T5 (de) 2023-11-09
CN116323080A (zh) 2023-06-23
US20230415279A1 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102627253B1 (ko) 용접용 지그 장치, 및 부품의 제조 방법
JP4924143B2 (ja) 金属製ワークの接合方法
US8759712B2 (en) Method of manufacturing a stiffened plate by hybrid laser arc welding
WO2010084665A1 (ja) レーザ溶接方法
KR102115181B1 (ko) 레이저 용접용 클램핑 장치
JP7483046B2 (ja) 溶接用治具装置
KR102540437B1 (ko) 트렁크 리드 조립용 지그장치
KR102627252B1 (ko) 용접용 지그 장치, 및 부품의 제조 방법
JP4096894B2 (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2011251299A (ja) レーザ溶接方法、及びレーザ溶接構造
JPH0825068A (ja) 積層構体の溶接方法、レーザ溶接方法および加工テーブル装置
JP2012135796A (ja) 突き合わせ溶接方法
JPH0716776A (ja) 重ね継手部のレーザー溶接方法及び装置
JP2022045419A (ja) 溶接治具、レーザ溶接装置および溶接アッセンブリの製造方法
JP2020146701A (ja) 溶接用治具装置、部品の製造方法
KR20170121567A (ko) 판재의 접합방법
JP5476083B2 (ja) レーザ溶接方法
JPH10113783A (ja) めっき鋼板のレーザ溶接方法
JPH0780689A (ja) レーザービームによるマルチスポット溶接装置
JPH1190684A (ja) ブランク材の突き合わせ位置決め装置
JP2003048097A (ja) 溶接用隙間矯正方法及び矯正治具
JPH067977A (ja) 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7483046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150