JPH067977A - 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法 - Google Patents

板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法

Info

Publication number
JPH067977A
JPH067977A JP4193341A JP19334192A JPH067977A JP H067977 A JPH067977 A JP H067977A JP 4193341 A JP4193341 A JP 4193341A JP 19334192 A JP19334192 A JP 19334192A JP H067977 A JPH067977 A JP H067977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
laser beam
groove
strip
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4193341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873418B2 (ja
Inventor
Yuji Sato
裕二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4193341A priority Critical patent/JP2873418B2/ja
Publication of JPH067977A publication Critical patent/JPH067977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873418B2 publication Critical patent/JP2873418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板厚の異なる帯状金属材対向端面を突き合わ
せてレ−ザビ−ムで溶接し、表裏両面に良好なビ−ドが
得られる溶接方法を提案する。 【構成】 板厚の異なる帯状金属材1.2の対向端部を突
き合わせ、この突き合わせ開先に対し斜め下向きにレ−
ザビ−ム6を照射して、突き合わせ溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は板厚の異なる帯状金属材
のレ−ザビ−ム溶接方法に係り、詳しくは、板厚が異な
る帯状金属材を十分に溶け込ませて表裏両面になめらか
なビ−ドが得られる突き合わせレ−ザビ−ム溶接方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、レ−ザビ−ム溶接などの如く、
高密度エネルギ−光線を利用した溶接法では、ビ−ムを
被溶接材の片面から貫通させ、両面に表ビ−ドならびに
裏ビ−ドを形成している。しかし、このレ−ザビ−ム溶
接等によって板厚の異なる金属材を突き合わせ溶接する
場合には、表ビ−ドや、裏ビ−ドをなめらかにすること
が難しく、溶け落ちや目違い、または余盛過大などの溶
接欠陥が発生しやすい。
【0003】そこで、これを改善するものとして、次の
通り、各種の方法が提案されている。
【0004】まず、第1の方法として、余盛過大、目違
いなどの溶接欠陥が発生した場合には、この溶接欠陥に
対し、特開昭57−75295号公報に示すように、溶
接後、砥石で研削除去する方法が提案されている。
【0005】次に、第2の方法として、溶け落ちや目違
いを改善する方法としては、実公昭62−27347号
公報に示すように裏当て金装置を用いて提案されてい
る。
【0006】更に、第3の方法として、板厚の異なる溶
接継手に対しては、特公平3−110089号公報に示
すようにレ−ザ光の焦点位置を突き合わせ継手の開先中
心から板厚の厚い側に平行に移動させる方法が提案され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、第1の方法で
は、溶接欠陥部を研削することによって、表裏ビ−ドの
形状が改善されるが、研削屑が飛散し、被溶接材表面に
キズをつけ、加工工程も1つ増加するため、生産時間の
損失が大きく、生産性が阻害される。
【0008】第2の方法は、裏側の溶け落ちや目違いを
改善できるものの板厚が異なる被溶接部の表ビ−ドの改
善は困難である。
【0009】第3の方法は表ビ−ドの形状が良好に調整
されるが、厚い板側の表ビ−ドの近傍は入熱が過大にな
る。このため、結晶粒の粗大化が生じ、とくに、低入熱
溶接を必要とするフェライト系ステンレス鋼では溶接熱
影響部(以下、HAZ)の強度低下が避けられない。一
方、厚い板側の裏ビ−ドの近傍では、表面側でレ−ザビ
−ムエネルギ−を消費することから、板厚が厚い範囲で
は溶け込み不足が生じる等の不具合がある。
【0010】以上のように、従来の方法では鋼種、板厚
により適用方法の制限を受け、多鋼種を連続生産するに
は不十分であった。
【0011】本発明は上記の通りの問題点を解決するこ
とを目的とし、具体的には、溶接部の表ビ−ド、裏ビ−
ドの形状改善とHAZ劣化、溶込み不足防止を兼ね備え
たレ−ザビ−ム溶接方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明方法は
板厚の異なる帯状金属材の対向端部を突き合わせて、突
き合わせ開先を形成し、この突き合わせ開先に対し斜め
下向きにレ−ザビ−ムを照射して、突き合わせ溶接する
ことを特徴とする。
【0013】更に具体的に示すと、フィラ−ワイヤを用
いることなく、板厚の異なる溶接継手を形成する場合に
は、斜め下向きに照射されるレ−ザビ−ムを、厚い帯状
金属材から薄い帯状金属材に指向させると共に、その焦
点位置を突き合わせ開先の中心に合わせることを特徴と
する。
【0014】更に、フィラ−ワイヤを介在させて板厚の
異なる溶接継手を形成する場合には、突き合わせ開先に
フィラ−ワイヤを介在させた場合は、斜め下向きに照射
されるレ−ザビ−ムを薄い帯状金属材から厚い帯状金属
材に指向させると共に、その中心線を、フィラ−ワイヤ
の直径の中心と厚い帯状金属材の対向端面の隅部とを結
んだ線上に一致させることを特徴とする。
【0015】そこで、これら手段たる構成ならびにその
作用について図面によって更に詳しく説明すると、次の
通りである。
【0016】なお、図1は本発明によってフィラ−ワイ
ヤを用いずに板厚の異なる溶接継手を形成する場合の一
例の説明図であり、図2はその詳細を拡大して示す説明
図であり、図3は本発明によってフィラ−ワイヤを介在
させて板厚の異なる溶接継手を形成する場合の一例の説
明図であり、図4はその詳細を拡大して示す説明図であ
り、図5はフィラ−ワイヤを用いなかった場合の本発明
法と従来法の比較試験結果を示すグラフであり、図6は
フィラ−ワイヤを介在させた場合の本発明法と従来法の
比較試験の結果を示すグラフである。
【0017】まず、図1、図2、図3ならびに図4にお
いて、符号1は厚い帯状金属材、2は薄い帯状金属材、
3は裏当て金、4は出側のクランプ装置、5は入側のク
ランプ装置、6はレ−ザビ−ム、7は開先中心線を示
す。溶接に先立って、厚い帯状金属材1を出側のクラン
プ装置4でクランプする一方、薄い帯状金属材2を入側
のクランプ装置5でクランプして、両金属材1、2の対
向端面を突き合わせて突き合わせ開先を形成する。
【0018】この突き合わせ開先に対し、例えば、フィ
ラ−ワイヤを介在させない場合には、レ−ザビ−ム6を
厚い帯状金属材1から薄い帯状金属材2に向けて斜めに
下向きに照射し、しかも、レ−ザビ−ム6の焦点の位置
を突き合わせ開先の中心に合わせる。
【0019】このように溶接すると、レ−ザビ−ム6の
通過経路を厚い帯状金属材1の肩部1aから開先中心と
したので、厚い帯状金属材1のHAZが脆化することな
く、溶け込み不足も起こすことがない。
【0020】更に詳しく説明すると、フィラ−ワイヤを
使用しないで板厚の異なる帯状金属材1、2を突き合わ
せ溶接すると、照射されるレ−ザビ−ムのエネルギ−は
フィラ−ワイヤの溶融や、厚い帯状金属材1の厚み方向
全体にわたっての溶融に消費されることがない。これに
対し、レ−ザビ−ム6が照射されるのは、厚い帯状金属
材1の肩部1aのみであるため、厚い帯状金属材1の肩
部1aのみが溶融し、この溶融金属が開先に流入する。
このため、厚い帯状金属材1側では入熱過大が避けられ
る。更に、レ−ザビ−ム6は開先中心に焦点をもつこと
から、開先中心のエネルギ−密度がきわめて高くなるた
め、開先内の溶融金属に十分かつ良好な撹拌力が与えら
れる。そのため、厚い帯状金属材1側の裏ビ−ド近傍も
溶融金属の対流によって母材と接合し、溶け込み不足等
の欠陥を防止できる。
【0021】また、図1ならびに図2に示す例に代っ
て、フィラ−ワイヤ8を介在させて溶接する場合には、
図3ならびに図4に示すように、厚い帯状金属材1と薄
い帯状金属材2とを突き合わせて形成される開先におい
て、その薄い帯状金属材2の上にフィラ−ワイヤ8を供
給する。レ−ザビ−ム6は薄い帯状金属材2の上方から
フィラ−ワイヤ8の中心を経由して厚い帯状金属材1の
裏側の隅部1bに向けて下向きに斜めに照射する。この
ようにレ−ザビ−ム溶接すると、HAZの脆化や溶け込
み不足が回避できる。
【0022】すなわち、図4に詳細に示すように、レ−
ザビ−ム6は厚い帯状金属材1を通過せずにフィラ−ワ
イヤ8ならびに薄い帯状金属材2の肩部2aを通過す
る。このため、厚い帯状金属材1側の表面側肩部1aの
溶融にはレ−ザビ−ムエネルギ−が関与することなく、
開先近傍のフィラ−ワイヤ8と薄い帯状金属材2の肩部
2aのみの溶融に関与し、この溶融金属が開先に流入さ
れる。従って、厚い帯状金属材1の入熱過大が避けられ
る。
【0023】更に、レ−ザビ−ム8は厚い帯状金属材1
の裏側の隅部1bに向かい、開先ル−ト部でエネルギ−
密度が高められるため、開先ル−ト部で溶融金属の撹拌
が生じ、溶解込み不足が防止できる。
【0024】図5は板厚が3.5mmおよび2.5mm
のステンレス鋼板(SUS430)をフィラ−ワイヤを
用いずに本発明法と従来法により溶接を行なった後、反
復曲げにより溶接部が破断するまでの曲げ回数を調査し
た結果を示すものである。
【0025】図6は同じく板厚が3.0mmおよび2.
5mmのステンレス鋼板(SUS420J2)をフィラ
−ワイヤを用いて溶接した場合の結果である。
【0026】いずれにおいても本発明法は従来法より溶
接部強度が大きく向上していることがわかる。
【0027】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、本発明法は、
板厚の異なる帯状金属材の対向端部を突き合わせて、こ
の突き合わせ開先に対し斜め下向きにレ−ザビ−ムを照
射して、突き合わせ溶接する方法である。したがって、
斜め下向きに照射されるレ−ザビ−ムによって厚い帯状
金属材はその一部が溶融されるだけであって、熱影響部
の機械的強度が十分に保持される。
【0028】また、フィラ−ワイヤを介在させない場合
にも、この斜め下向きに照射されるレ−ザビ−ムを、厚
い帯状金属材から薄い帯状金属材に指向させると共に、
その焦点位置を突き合わせ開先の中心に合わせると、開
先の中心のレ−ザビ−ムのエネルギ−密度が高められて
溶融金属の撹拌効果が与えられる。
【0029】また、フィラ−ワイヤを介在させる場合に
は、斜め下向きに照射されるレ−ザビ−ムを薄い帯状金
属材から厚い帯状金属材に指向させると共に、その中心
線を、フィラ−ワイヤの直径の中心と厚い帯状金属材の
対向端面の隅部とを結んだ線上に一致させる。この場合
も、同様に溶融金属の撹拌効果が与えられて、良好なビ
−ドが表裏両面に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によってフィラ−ワイヤを用いずに板厚
の異なる溶接継手を形成する場合の一例の説明図であ
る。
【図2】その詳細を拡大して示す説明図である。
【図3】本発明によってフィラ−ワイヤを介在させて板
厚の異なる溶接継手を形成する場合の一例の説明図であ
る。
【図4】その詳細を拡大して示す説明図である。
【図5】フィラ−ワイヤを用いなかった場合の本発明法
と従来法の比較試験結果を示すグラフである。
【図6】フィラ−ワイヤを介在させた場合の本発明法と
従来法の比較試験の結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 厚い帯状金属材 2 薄い帯状金属材 3 裏当て金 4 出側のクランプ装置 5 入側のクランプ装置 6 レ−ザビ−ム 7 開先中心線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板厚の異なる帯状金属材の対向端部を突
    き合わせて、突き合わせ開先を形成し、この突き合わせ
    開先に対し斜め下向きにレ−ザビ−ムを照射して、突き
    合わせ溶接することを特徴とする板厚の異なる帯状金属
    材のレ−ザビ−ム溶接方法。
  2. 【請求項2】 斜め下向きに照射される前記レ−ザビ−
    ムを、厚い前記帯状金属材から薄い前記帯状金属材に指
    向させると共に、その焦点位置を前記突き合わせ開先の
    中心に合わせることを特徴とする請求項1記載の板厚の
    異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法。
  3. 【請求項3】 前記突き合わせ開先にフィラ−ワイヤを
    介在させた場合は、斜め下向きに照射される前記レ−ザ
    ビ−ムを薄い帯状金属材から厚い帯状金属材に指向させ
    ると共に、その中心線を、前記フィラ−ワイヤの直径の
    中心と厚い帯状金属材の対向端面の隅部とを結んだ線上
    に一致させることを特徴とする請求項1記載の板厚の異
    なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法。
JP4193341A 1992-06-26 1992-06-26 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法 Expired - Fee Related JP2873418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193341A JP2873418B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193341A JP2873418B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067977A true JPH067977A (ja) 1994-01-18
JP2873418B2 JP2873418B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16306287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193341A Expired - Fee Related JP2873418B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683730A (en) * 1995-03-09 1997-11-04 Showa Corporation Breathing apparatus of a mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683730A (en) * 1995-03-09 1997-11-04 Showa Corporation Breathing apparatus of a mold

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873418B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0814936B1 (en) Method of high energy density radiation beam lap welding
JP2000197969A (ja) 一体化成形用ブランクおよびその成形方法
KR20010039622A (ko) 마찰교반접합부의 보수방법
JPH08300172A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPS6332554B2 (ja)
JP3405769B2 (ja) 厚みの異なる少なくとも2つの金属シートを突合わせ溶接する方法
JP2004306084A (ja) レーザ溶接とア−ク溶接の複合溶接方法
JP2005254282A (ja) レーザーによる突合せ溶接金属板の製造方法
CN111050981A (zh) 激光焊接铝坯料
JP2007260701A (ja) 異材接合方法
JPH10328861A (ja) レーザ重ね溶接方法
JPS60130462A (ja) 金属薄板のろう接方法
JP4931506B2 (ja) 異材接合方法
JPH067977A (ja) 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法
JPS59133985A (ja) レ−ザ溶接方法
JPH07266068A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金部材のレーザ溶接方法
JP2008238265A (ja) T型継手の貫通溶接方法及びt型継手の貫通溶接構造物
JPH06226479A (ja) 集合ブランク部材およびその製造方法
JP2002018583A (ja) レーザ溶接方法
JPH06254689A (ja) 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法
JP2792340B2 (ja) レーザ溶接方法
JPH05131283A (ja) レーザによる突合せ溶接方法
JPH01205893A (ja) 高炭素鋼板の溶接方法
JP2861528B2 (ja) プレス成形用鋼板のレーザ溶接方法
JPS5950435B2 (ja) 金属ストリップの連続処理製造ラインにおける金属ストリップ端部の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees