JP2000237856A - 連続鋳造機の冷却装置 - Google Patents

連続鋳造機の冷却装置

Info

Publication number
JP2000237856A
JP2000237856A JP11041053A JP4105399A JP2000237856A JP 2000237856 A JP2000237856 A JP 2000237856A JP 11041053 A JP11041053 A JP 11041053A JP 4105399 A JP4105399 A JP 4105399A JP 2000237856 A JP2000237856 A JP 2000237856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
cooled
zone
cooling
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11041053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293794B2 (ja
Inventor
Ichiro Nakayama
一郎 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANBO COPPER ALLOY CO Ltd
Original Assignee
SANBO COPPER ALLOY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANBO COPPER ALLOY CO Ltd filed Critical SANBO COPPER ALLOY CO Ltd
Priority to JP04105399A priority Critical patent/JP3293794B2/ja
Publication of JP2000237856A publication Critical patent/JP2000237856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293794B2 publication Critical patent/JP3293794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋳型から引き出される鋳片を、過冷却部分や
冷却不足部分を生じさせることなく、均一温度に二次冷
却することができ、二次冷却時における鋳片の割れや凹
み等の発生を確実に防止する。 【解決手段】 鋳型からその下方へと引き出されてくる
横断面矩形状の鋳片91を複数のノズル82a,82
b,82c,83から冷却水81を噴霧させることによ
り二次冷却する。鋳片91の長辺側表面92を横方向に
おいて鋳片中央部の第1被冷却ゾーンAと鋳片端部の第
3被冷却ゾーンCとそれらの中間ゾーンである第2被冷
却ゾーンBとに分けて、第1被冷却ゾーンAにおけるノ
ズル82aからの噴出水量を最大とし、第3被冷却ゾー
ンCにおけるノズル82cからの噴出水量を最小とす
る。ノズル82cの噴出水量は、、当該鋳片91の短辺
側表面93に対向するノズル83からの噴出水量と略同
一とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅合金等の圧延コ
イル製造材料等として使用される直方体状の金属鋳塊を
連続鋳造法又は半連続鋳造法により製造する場合に使用
される連続鋳造機の冷却装置に関するものであり、特
に、鋳型からその下方へと引き出されてくる横断面矩形
状の鋳片を複数のノズルから冷却水を噴霧させることに
より二次冷却するように構成された冷却装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造機によれば、鋳型にその上方か
ら注入した金属溶湯を一次冷却させることにより凝固さ
せつつ、表面に凝固シェルが形成された鋳片を鋳型から
下方へと所定速度(鋳造速度)で連続的に引き抜き、鋳
型から引き抜かれた鋳片を二次冷却させることにより、
直方体状の鋳塊が得られる。
【0003】而して、従来の連続鋳造機にあっては、鋳
型の下方に多数の噴出孔を形成したノズル管を、鋳型か
ら引き抜かれた鋳片の長辺側表面及び短辺側表面と平行
する状態で配置して、ノズル管にその一端部から供給し
た冷却水を各噴出孔から鋳型表面に向けて噴出させこと
により、当該鋳片の二次冷却を行うようにしているのが
普通である。すなわち、多数の噴出孔から一定量の冷却
水を噴出させることにより、鋳片の表面を均等に水冷す
るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、鋳型から引き
出された鋳片は、その長辺方向幅が短辺方向幅に比して
長尺となる横長矩形状の断面形状をなすものであり、長
手方向における温度分布が一定でなく、中央部が端部側
温度に比して高温となっている。
【0005】したがって、鋳片の中央部側と端部側とを
同一量の冷却水により冷却させた場合、鋳片の冷却温度
が均一とならない。例えば、鋳片の中央部側が冷却不足
となったり、端部側が過冷却となる。特に、長辺側表面
の水冷作用と短辺側表面の水冷作用とを共に受けること
になる鋳片のコーナ部では、過冷却となる虞れが極めて
高い。このような冷却不良の問題は、ノズル管に形成さ
れた各噴出口からの噴出水量が圧力変動等により不均一
となった場合、更に顕著となる。
【0006】そして、このように鋳片に冷却不足部分や
過冷却部分が生じた場合、鋳片に割れや凹み等の変形が
生じたり、内部に巣が生じたりする虞れがあり、高品質
の鋳塊を得ることができない。
【0007】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、鋳型から引き出された鋳片を均一温度に二次冷
却することができ、冷却不良による割れ等が生じない高
品質の鋳塊を得ることができる連続鋳造機の冷却装置を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋳型からその
下方へと引き出されてくる横断面矩形状の鋳片を複数の
ノズルから冷却水を噴霧させることにより二次冷却する
ように構成された冷却装置において、特に、当該鋳片の
長辺側表面を横方向において複数の被冷却ゾーンに分
け、各被冷却ゾーンに対向して設けられた各ノズルから
の噴出水量を、鋳片中央部の被冷却ゾーンから鋳片端部
の被冷却ゾーンへと漸次減少させるようにしておくこと
を提案するものである。より具体的には、例えば、当該
鋳片の長辺側表面を横方向において鋳片中央部の第1被
冷却ゾーンと鋳片端部の第3被冷却ゾーンとそれらの中
間ゾーンである第2被冷却ゾーンとに分けて、第3被冷
却ゾーンに対向して設けられたノズルからの噴出水量
を、当該鋳片の短辺側表面に対向して設けられたノズル
からの噴出水量と略同一としておく。
【0009】すなわち、本発明の冷却装置は、鋳型から
引き出された鋳片の温度分布に応じてノズルからの噴霧
水量を増減制御したものであり、高温部分には多量の冷
却水を噴霧し、低温部分には少量の冷却水を噴霧するこ
とにより、高温部分と低温部分とが略同一温度に二次冷
却されるように工夫したものである。
【0010】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1〜図5
に基づいて説明する。
【0011】図1〜図5は銅合金等の直方体状鋳塊を得
るための連続鋳造機の一例を示したもので、横断面矩形
状のキャビティを有する鋳型1と冷却装置7,8とを具
備する。
【0012】鋳型1は、図1〜図4に示す如く、前後に
対峙する一対の長辺鋳型壁2,2と、長辺鋳型壁2,2
間に位置して左右に対峙する一対の短辺鋳型壁機3,3
と、各短辺鋳型壁3をその上端部を中心として一定範囲
で左右揺動自在に支持する支持機構4,4と、両短辺鋳
型壁3,3を対向方向に附勢する附勢機構5,5とを具
備する。
【0013】両長辺鋳型壁2,2は、図1及び図2に示
す如く、本体部21,21とその対向面に貼着された銅
板等の壁面部22,22とからなる矩形構造体であり、
本体部21,21の左右端部間を連結機枠6,6で連結
することにより、鉛直方向(鋳造方向)に平行する状態
で保持されている。
【0014】両短辺鋳型壁3,3は、図1〜図3に示す
如く、本体部31,31とその対向面に貼着された銅板
等の壁面部32,32とからなる矩形構造体であり、両
長辺鋳型壁2,2の壁面部22,22間に配置されてい
る。
【0015】各支持機構4は、図2〜図4に示す如く、
短辺鋳型壁3の本体部31の上端部に固着された第1ブ
ラケット41と、当該本体部31の下端部に固着された
第2ブラケット42と、連結機枠6の上下端部に取り付
けられて左右方向に水平に延びる第1及び第2支持杆4
3,44とを具備する。第1支持杆43の先端部は、第
1ブラケット41に第1水平ピン45により枢着されて
いて、短辺鋳型壁3を第1水平ピン45を中心として左
右方向に揺動自在に支持している。第2支持杆44と第
2ブラケット42とは、第2ブラケット42に固着した
第2水平ピン47を第2支持杆44の先端部に形成した
長孔46に係合させることにより、連結されていて、短
辺鋳型壁3の揺動範囲を規制するようになっている。長
孔46は第1水平ピン45を中心とする円弧状をなして
おり、その長さは、短辺鋳型壁3が鉛直線に対して左右
方向に所定量揺動できるように設定されている。短辺鋳
型壁3が対向する短辺鋳型壁3に接近する方向への揺動
量(壁面部32の鉛直線に対する傾斜角度であり、以下
「テーパ量」という)θは、図3に示す如く、第2水平
ピン47が第2支持杆44の先端側における長孔46の
端部に衝合したときに最大となる。この最大テーパ量
は、鋳造条件(溶湯性状,冷却条件,溶融凝固シェルの
収縮量等)に応じて適宜に設定される。なお、この例で
は、第2支持杆44は、ネジ軸に構成されると共に、連
結機枠6に適宜のネジ送り機構49を介して軸線方向に
進退操作自在に支持されていて、最大テーパ量を調節し
うるように工夫されている。すなわち、第2支持杆44
を短辺鋳型壁方向に螺送操作することにより、最大テー
パ量を大きくすることができ、逆方向に螺送操作するこ
とにより、最大テーパ量を小さくすることができる。
【0016】鋳型1の上端開口部たる溶湯注入口11及
び下端開口部たる鋳片引き出し口12は矩形状をなし、
それらの短辺方向幅To ,Te 及び溶湯注入口11の長
辺方向幅Wo は短辺鋳型壁3,3の揺動に拘わらず一定
に保持されるが、鋳片引き出し口12の長辺方向幅We
は短辺鋳型壁3,3の揺動によって変化する。例えば、
両短辺鋳型壁3,3のテーパ量θを最小(θ=0°)と
すると、対向端面たる壁面部32,32が鉛直方向に沿
う平行状態となり、鋳片引き出し口12の長辺方向幅W
e が最大となる。つまり、溶湯注入口11と鋳片引き出
し口12とが同一の矩形状をなす。この状態から両短辺
鋳型壁3,3が対向方向に揺動すると、図4に示す如
く、壁面部32,32がその対向間隔が下方へと漸次小
さくなる倒立ハの字状となり、鋳片引き出し口12の長
辺方向幅We が減少する。そして、テーパ量θが最大と
なると、図3に示す如く、鋳片引き出し口12の長辺方
向幅We が最小となる。なお、溶湯注入口11の形状は
鋳造しようとする鋳片の形状に応じて設定され、この例
ではWo =1260mm,To =190mmに設定され
ている。
【0017】各附勢機構5は、図2〜図4に示す如く、
第2支持杆44をネジ軸に構成すると共に、これに螺合
させたスプリング受体51と第2ブラケット42との間
にコイルスプリング52を介装して、短辺鋳型壁3をテ
ーパ量θが増大する方向に附勢するようになっている。
短辺鋳型壁3は、図3に示す如く、鋳造開始時において
はテーパ量θが最大となる位置に附勢保持される。コイ
ルスプリング52のバネ力は、スプリング受体51を左
右方向に螺送操作することによって、自由に変更調整す
ることができる。
【0018】冷却装置は、図2〜図5に示す如く、溶湯
注入口11から鋳型1に注入された溶湯金属9を冷却す
る一次冷却機構7と鋳型1の鋳片引き出し口12から引
き出された鋳片91を冷却する二次冷却機構8とからな
る。
【0019】一次冷却機構7は、図3に示す如く、鋳型
1の内に設けられており、各鋳型壁2,3の本体部2
1,31を中空の水冷ジャケットに構成して、各本体部
21,31内に冷却水71を連続供給することにより各
壁面部22,32を水冷して、鋳型1内の溶湯8を冷却
(一次冷却)するように構成されている。なお、各本体
部21,31の内部は、その下端部に開設した給水口7
2及び排水口73に連通する一連の循環水路77を形成
すべく、仕切られている。
【0020】二次冷却機構8は、図2〜図5に示す如
く、鋳片引き出し口12の直下近傍位置に配置されてお
り、鋳型1から引き出された鋳片91の各長片側表面9
2に冷却水81を噴霧する複数の長辺側ノズル82…と
鋳片91の各短辺側表面93に冷却水81を噴霧する複
数の短辺側ノズル83…とで構成されている。
【0021】長辺側ノズル82…は、鋳型1から引き出
されてくる鋳片91の各長辺側表面92に対向して横方
向(左右方向)に等間隔を隔てた状態で並列配置されて
おり、長辺側表面92への噴霧水量を鋳片中央部から鋳
片端部へと漸次減少するようにゾーン制御されている。
すなわち、図2及び図5に示す如く、各長辺側表面92
の被冷却ゾーンは、横方向において、鋳片中央部の第1
被冷却ゾーンAと鋳片端部の第3被冷却ゾーンCとそれ
らの中間ゾーンである第2被冷却ゾーンBとに分けられ
ており、第1被冷却ゾーンAに対向して設けられた複数
の第1長辺側ノズル82a…、第2被冷却ゾーンBに対
向して設けられた複数の第2長辺側ノズル82b…及び
第3被冷却ゾーンCに対向して設けられた複数の第1長
辺側ノズル82c…は、夫々、各別の流量制御器(流量
調整弁等)84a,84b,84cを介して、冷却水供
給路86に接続されている。そして、流量制御器84
a,84b,84cにより、各第1長辺側ノズル82a
からの噴霧水量を最大として、各第2長辺側ノズル82
bからの噴霧水量が各第1長辺側ノズル82bからの噴
霧水量より減少し、更に各第3長辺側ノズル82cから
の噴霧水量が各第2長辺側ノズル82bからの噴霧水量
より減少する最小となるように、長辺側ノズル82…か
らの噴霧水量をゾーン制御させてある。
【0022】各第3長辺側ノズル82cからの噴霧水量
は各短辺側ノズル83からの噴霧水量と略同一としてお
くことが好ましく、ノズル82,83の設置数及び噴出
水量は鋳造条件に応じて適宜に設定されるが、この例で
は、図5に示す如く、6個の第1長辺側ノズル82a…
と8個の第2長辺側ノズル82b…と4個の第3長辺側
ノズル82c…と2個の短辺側ノズル83…とを設ける
と共に、各第1長辺側ノズル82aからの噴霧水量:1
0l/min,各第2長辺側ノズル82bからの噴霧水
量:8l/min,各第3長辺側ノズル82c及び各短
辺側ノズル83からの噴霧水量:4l/minに調整し
てある。なお、短辺側ノズル83…の噴霧水量を制御す
る流量制御器85は、上記した如く噴霧水量を同一とす
ることから、第3長辺側ノズル82c…用の流量制御器
84cと兼用させるようにしてもよい。
【0023】以上のように構成された連続鋳造機によれ
ば、溶湯注入口11から鋳型1に注入された溶湯9は各
鋳型壁2,3の本体部21,31内を循環する冷却水7
1により一次冷却されて凝固し、凝固シェルが形成され
た鋳片91は鋳型1の鋳片引き出し口12から順次引き
出されて、二次冷却機構8により二次冷却され、必要に
応じて更に三次冷却(水槽への浸漬等)され、直方体状
の鋳塊が得られる。
【0024】このとき、凝固による収縮は長辺側表面9
2に比して短辺側表面93において著しく、短辺側表面
93と短辺鋳型壁3との間に凝固収縮による空隙が生じ
る。しかし、上記した鋳型1にあっては、短辺側表面9
3が収縮した場合、その収縮に追従して各短辺側鋳型壁
3のテーパ量θが自動的に増減変化して、短辺側鋳型壁
3が短辺側表面93に密接する。例えば、鋳造初期の段
階では一次冷却のみであるため収縮量は小さいが、鋳造
の進行に伴い二次冷却(更には三次冷却)されるように
なると、短辺側表面93の収縮量が増大する。かかる場
合、コイルスプリング52により短辺鋳型壁3が短辺側
表面93へと附勢揺動されて、当該短辺側表面93に密
接し、空隙の発生を防止する。また、逆に収縮量が減少
すると、短辺鋳型壁3がコイルスプリング52に抗して
テーパ量θを減じる方向に揺動され、鋳型1内における
鋳片91を必要以上に圧縮させることなく、短辺側鋳型
壁3が短辺側表面93に密接する。鍛造初期の段階にお
ける鋳片91の下降は、このような短辺鋳型壁3の揺動
(テーパ量θを減じる方向の揺動)によって、円滑に行
われる。
【0025】このように、短辺側表面92の収縮等の鋳
造状態変化に追従して、短辺鋳型壁3,3が自動的に揺
動変位することから、上記空隙による発汗現象の発生が
確実に防止されると共に、鋳型1からの鋳片91の引き
抜きが円滑に行われて、ブレークアウト等の問題も生じ
ない。したがって、発汗帯等の表面欠陥のない高品質の
鋳塊を得ることができる。
【0026】また、鋳型1から引き抜かれた鋳片91は
二次冷却されて、更に凝固されるが、このとき、鋳片9
1の表面を均等に水冷する従来の二次冷却手法によれ
ば、当該鋳片91の表面温度が不均一になる。すなわ
ち、鋳型1から引き出される鋳片91における温度分布
は一定でなく、長手方向における中央部は端部側に比し
てより高温となっている。したがって、鋳片1の表面を
均一水量の冷却水で冷却した場合、冷却温度が不均一と
なり、凝固シェルの成長(シェル厚さの増大)が不均一
となる。その結果、鋳片91に割れ,凹みや巣が発生す
る。特に、長辺側表面92への水冷作用と短辺側表面9
3への水冷作用とを共に受ける鋳片1のコーナ部におい
ては過冷却となり、割れや凹み等の変形が発生する。し
かし、上記した二次冷却機構8によれば、各長辺側ノズ
ル82から長辺側表面92に噴霧される冷却水量を、中
央部の第1被冷却ゾーンAにおいて最大とすると共に端
部の第3被冷却ゾーンCにおいて最小とし、中間の第2
被冷却ゾーンBにおいて両ゾーンA,Cの中間水量を噴
霧させるようにしている。すなわち、鋳片1の温度分布
に応じて鋳片表面が均等温度に冷却されるように各長辺
側ノズル82からの噴霧水量を制御するようにしてい
る。したがって、第3被冷却ゾーンCにおける各第3長
辺側ノズル82cからの噴霧水量を各短辺側ノズル83
と同一としたこととも相俟って、鋳片1の表面が均一温
度に冷却される。その結果、二次冷却による割れや巣の
発生が防止され、欠陥のない極めて高品質の鋳塊が得ら
れる。
【0027】なお、本発明は上記した実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の基本原理を逸脱しない範
囲において適宜に改良,変更することができる。例え
ば、各短辺鋳型壁3の支持機構4は、支持杆43,44
を共に軸線方向に進退操作できるように構成して、両短
辺鋳型壁3,3の対向間隔を所望する鋳片形状(長辺方
向幅)に応じて変更調節できるようにしておくこともで
きる。また、被冷却ゾーン数は、鋳片91の長辺方向幅
に応じて任意に設定することができる。また、本発明
は、銅合金等の非鉄金属の鋳塊を得る場合のみならず、
鋼等の鋳塊を得る場合にも適用できることは勿論である
が、特に、長辺方向幅と短辺方向幅との比率が或る程度
以上に大きな矩形状の横断面を有する鋳塊を得る場合に
おいて好適する。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解されるよう
に、本発明の連続鋳造機の冷却装置によれば、鋳型から
引き出される鋳片を、過冷却部分や冷却不足部分を生じ
させることなく、均一温度に二次冷却することができ、
二次冷却時における鋳片の割れや凹み等の発生を確実に
防止することができる。したがって、本発明によれば、
表面や内部に欠陥を有しない高品質の金属鋳塊を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷却装置を備えた連続鋳造機の一
例を示す平面図である。
【図2】同背面図である。
【図3】図1のIII −III 線に沿う縦断正面図である。
【図4】図3と異なる状態を示す図3相当の縦断正面図
である。
【図5】鋳片の二次冷却状態を示す横断平面図(断面は
図4のV−V線に沿う)である。
【符号の説明】
1…鋳型、2…長辺鋳型壁、3…短辺鋳型壁、4…支持
機構、5…附勢機構、7…一次冷却機構、8…二次冷却
機構、9…溶湯、11…溶湯注入口、12…鋳片引き出
し口、52…コイルスプリング、71,81…冷却水、
82a…第1長辺側ノズル、82b…第2長辺側ノズ
ル、82c…第3長辺側ノズル、83…短辺側ノズル、
84a,84b,84c,85…流量制御器、91…鋳
片、92…長辺側表面、93…短辺側表面、A…第1被
冷却ゾーン、B…第2被冷却ゾーン、C…第3被冷却ゾ
ーン、θ…短辺鋳型壁のテーパ量。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳型からその下方へと引き出されてくる
    横断面矩形状の鋳片を複数のノズルから冷却水を噴霧さ
    せることにより二次冷却するように構成された冷却装置
    であって、当該鋳片の長辺側表面を横方向において複数
    の被冷却ゾーンに分け、各被冷却ゾーンに対向して設け
    られた各ノズルからの噴出水量を、鋳片中央部の被冷却
    ゾーンから鋳片端部の被冷却ゾーンへと漸次減少させる
    ようにしたことを特徴とする連続鋳造機の冷却装置。
  2. 【請求項2】 当該鋳片の長辺側表面を横方向において
    鋳片中央部の第1被冷却ゾーンと鋳片端部の第3被冷却
    ゾーンとそれらの中間ゾーンである第2被冷却ゾーンと
    に分けて、第3被冷却ゾーンに対向して設けられたノズ
    ルからの噴出水量を、当該鋳片の短辺側表面に対向して
    設けられたノズルからの噴出水量と略同一としたことを
    特徴とする、請求項1に記載する連続鋳造機の冷却装
    置。
JP04105399A 1999-02-19 1999-02-19 連続鋳造機の冷却装置 Expired - Lifetime JP3293794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04105399A JP3293794B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 連続鋳造機の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04105399A JP3293794B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 連続鋳造機の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000237856A true JP2000237856A (ja) 2000-09-05
JP3293794B2 JP3293794B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=12597675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04105399A Expired - Lifetime JP3293794B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 連続鋳造機の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293794B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160346A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造用鋳型
JP2008183607A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP2008183608A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP2013119099A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Kobe Steel Ltd スラブ幅方向の中心偏析のバラツキを抑制する連続鋳造方法
CN111347020A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 新疆八一钢铁股份有限公司 炼钢连铸工序控制82b钢种连铸坯内部质量的方法
CN113399640A (zh) * 2021-06-15 2021-09-17 首钢水城钢铁(集团)有限责任公司 一种提高铸坯质量的方法
CN116921640A (zh) * 2023-07-26 2023-10-24 常州润来科技有限公司 一种水平连铸铜管的冷却牵引装置及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147527A (en) * 1974-10-23 1976-04-23 Nippon Kokan Kk Kono renzokuchuzohoho
JPS5579824A (en) * 1978-12-07 1980-06-16 Nippon Steel Corp Cooling method for slab
JPS6277162A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Hitachi Zosen Corp 連続鋳造設備における鋳片冷却装置
JPH02182347A (ja) * 1989-01-07 1990-07-17 Nippon Steel Corp 中心部の健全な鋼材及びその製造方法
JPH079100A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造の二次冷却方法
JPH09192806A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd スラブの連続鋳造方法
JPH10263778A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造における鋳片の二次冷却方法
JP2000237843A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 連続鋳造機の鋳型

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147527A (en) * 1974-10-23 1976-04-23 Nippon Kokan Kk Kono renzokuchuzohoho
JPS5579824A (en) * 1978-12-07 1980-06-16 Nippon Steel Corp Cooling method for slab
JPS6277162A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Hitachi Zosen Corp 連続鋳造設備における鋳片冷却装置
JPH02182347A (ja) * 1989-01-07 1990-07-17 Nippon Steel Corp 中心部の健全な鋼材及びその製造方法
JPH079100A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造の二次冷却方法
JPH09192806A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd スラブの連続鋳造方法
JPH10263778A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造における鋳片の二次冷却方法
JP2000237843A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 連続鋳造機の鋳型

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160346A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mishima Kosan Co Ltd 連続鋳造用鋳型
JP2008183607A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP2008183608A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP2013119099A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Kobe Steel Ltd スラブ幅方向の中心偏析のバラツキを抑制する連続鋳造方法
CN111347020A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 新疆八一钢铁股份有限公司 炼钢连铸工序控制82b钢种连铸坯内部质量的方法
CN113399640A (zh) * 2021-06-15 2021-09-17 首钢水城钢铁(集团)有限责任公司 一种提高铸坯质量的方法
CN116921640A (zh) * 2023-07-26 2023-10-24 常州润来科技有限公司 一种水平连铸铜管的冷却牵引装置及方法
CN116921640B (zh) * 2023-07-26 2024-01-23 常州润来科技有限公司 一种水平连铸铜管的冷却牵引装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293794B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115783B2 (ja)
EP0960670B1 (en) Method for water-cooling slabs
JP3293794B2 (ja) 連続鋳造機の冷却装置
KR100817171B1 (ko) 강 주조 빌렛, 특히 주괴 또는 예비 프로파일 형태의 강주조 빌렛을 연속 주조하고 연이어 성형하는 방법 및 장치
EP1140392B1 (en) High speed continuous casting device and relative method
JP3291265B2 (ja) 連続鋳造機の鋳型
RU2484921C2 (ru) Способ получения стального длинномерного проката путем непрерывной разливки и прокатки
JP3089608B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JPH0131976B2 (ja)
JP3117337B2 (ja) 連続鋳造用スプレー冷却鋳型装置
JPS59199151A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JP3377340B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2867894B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH01143742A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS609553A (ja) 絞り込み式連続鋳造機
JPS5838640A (ja) 薄板の連続鋳造装置
KR20030054599A (ko) 연속주조시 주편의 표면응고속도 균일화방법
RU2800555C1 (ru) Кристаллизатор непрерывной отливки металлического изделия и соответствующий способ отливки
JPH04309438A (ja) 非鉄金属用鋳造装置
CN112743054A (zh) 一种用于抑制连铸板坯角部原始奥氏体晶粒尺寸的结晶器装置
KR19990026907U (ko) 연주기 주형동판 냉각장치
JPS6087956A (ja) 金属の連続鋳造法
JPH01150436A (ja) 連続鋳造機のスプレ冷却式鋳型
CN115921805A (zh) 铝合金薄带垂直式铸轧系统及工艺
KR20060073215A (ko) 박슬라브 연속 주조시 말주편의 인발 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term