JP2000236082A - 固体撮像素子及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000236082A
JP2000236082A JP11038209A JP3820999A JP2000236082A JP 2000236082 A JP2000236082 A JP 2000236082A JP 11038209 A JP11038209 A JP 11038209A JP 3820999 A JP3820999 A JP 3820999A JP 2000236082 A JP2000236082 A JP 2000236082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer electrode
solid
region
charge
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11038209A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Toyama
茂 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11038209A priority Critical patent/JP2000236082A/ja
Priority to NL1014388A priority patent/NL1014388A1/xx
Publication of JP2000236082A publication Critical patent/JP2000236082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱い得る電荷量が多く、駆動が容易で、
しかも消費電力が小さい構成を備えた固体撮像素子、及
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本固体撮像素子では、垂直電荷結合素子
のn型CCDチャネル領域3の電気的に有効な不純物濃
度分布が、一画素を構成する転送電極全てをピンニング
状態になる電位にしたときに、一転送電極11下のチャ
ネル電位が浅く、残りの転送電極5、11下のチャネル
電位が深くなるようになっている。CCDチャネル領域
は、一つの第2層転送電極11下にのみ形成された障壁
領域9と、他の第2層転送電極11と第1層転送電極5
の下に形成され、有効な不純物濃度が障壁領域より高い
蓄積領域10とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可視光領域で使用
される固体撮像素子及びその製造方法に関し、更に詳細
には、取り扱い得る電荷量が多く、駆動が容易で、しか
も消費電力が小さい構成を備えた固体撮像素子及びその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の固体撮像素子は、フレー
ムトランスファー型固体撮像素子あるいはフルフレーム
型固体撮像素子と称されるものであり、特に本発明が対
象とする構造のものでは、J. T. Bosiers他(アイ・ト
リプル・イー トランザクションズ オン エレクトロ
ン デバイスィーズ、第42巻、第8号、第1449−
1460頁、1995年、Trans. Electron Devices, v
ol. 42, no. 8, pp. 1449-1460, 1995)の報告がある。
【0003】J. T. Bosiers他報告の固体撮像素子の縦
断面構造を図2に示す。光電変換を行ない、かつ、発生
した信号電荷を読み出す垂直電荷結合素子を、電荷転送
方向に沿って切ったときのもので、4相駆動の電荷結合
素子になっている〔後述の第1層ポリSi転送電極(p
oly−1)16と第2層ポリSi転送電極(poly
−2)17の一組が一電極となるように接続して、2相
駆動の電荷結合素子になることも示されているが、本発
明が対象とするものではない〕。
【0004】n型Si基板(Nsub)13の主面側にp型ウ
ェル領域(DP)14が形成されており、その中にn型
CCDチャネル領域(DN)15が設けられている。n
型CCDチャネル領域(DN)15内にはさらにn型追
加注入領域(DN2)15aが形成されている。Si酸
化膜18を挟んで、n型CCDチャネル領域(DN)1
5のままの部分に対向して第1層ポリSi転送電極(p
oly−1)16が設けられており、n型追加注入領域
(DN2)15aに対向して第2層ポリSi転送電極
(poly−2)17が設けられている。
【0005】ここで、n型CCDチャネル領域(DN)
15のままの部分とn型追加注入領域(DN2)15a
との横方向の接触界面位置は、第1層ポリSi転送電極
(poly−1)16と第2層ポリSi転送電極(po
ly−2)17との境界位置に精度良く整合しなければ
ならないので、n型追加注入領域(DN2)15aは、
第1層ポリSi転送電極(poly−1)16が形成さ
れた後に、第1層ポリSi転送電極(poly−1)1
6をマスクとしたn型不純物イオン注入により、自己整
合的に形成される。
【0006】この固体撮像素子は、フレーム転送型CC
D固体撮像素子の大きな問題を解決するための構造を持
っている。その問題とは、ゲート酸化膜とCCDチャネ
ル領域との界面における界面準位を介して発生する暗電
流のムラによる固定パターン雑音が大きいことである。
【0007】暗電流の発生は垂直CCDチャネル領域を
ピンニング状態にし、ゲート酸化膜とCCDチャネル領
域との界面にホールが溜まるようにすると、ピンニング
状態ではない場合に暗電流になっていた電子を消滅させ
ることができるので、垂直転送時以外の期間は全ての垂
直CCDチャネル領域をピンニング状態(オールゲート
ピンニング)にしておけば、暗電流を大幅に低減するこ
とができる。全ての垂直CCDチャネル領域をピンニン
グ状態(オールゲートピンニング)にするためには、ピ
ンニング状態で電荷蓄積できる電位井戸が形成されるよ
うにしなければならない。
【0008】J.T. Bosiers他報告の固体撮像素子では、
n型CCDチャネル領域(DN)15内にn型追加注入
領域(DN2)15aを形成して不純物濃度差を付け、
ピンニング状態でもチャネル電位に差ができるようにし
ている。垂直転送時以外の期間は全ての垂直CCDチャ
ネル領域をピンニング状態(オールゲートピンニング)
にして、第1層ポリSi転送電極(poly−1)16
下を障壁領域、第2層ポリSi転送電極(poly−
2)17下を蓄積領域として働かせ、暗電流発生を抑
え、固定パターン雑音低減を実現している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、垂直C
CDチャネル領域の不純物濃度に差を付けるときには、
不純物濃度の異なる領域の境界がポリシリコン転送電極
間に正確に位置するように、境界を位置決めしなければ
ならない。上述のJ.T. Bosiers他報告の固体撮像素子で
は、そのために、1層目ポリシリコン電極をパターニン
グ後にこれを注入マスクとして、セルフアライン方式で
その間のチャネルの不純物濃度を高めるイオン注入が行
なわれる。すなわち、2層目ポリシリコン電極下が蓄積
領域となる。通常、同一電位井戸において、オールゲー
トピンニング状態で蓄積できる電荷量は、転送中に扱え
る電荷量より少なくなるので、オールゲートピンニング
中に障壁領域になるのは一電極で充分である。
【0010】しかし、上述のJ.T. Bosiers他報告の固体
撮像素子及びその製造方法では、一画素を構成する電極
数の少なくとも1/2の数の電極下の領域が障壁領域と
なるので、例えば、4相駆動の電荷結合素子を想定した
場合、二電極が障壁領域となってしまい、取り扱い得る
電荷量が少ないという問題があった。また、垂直CCD
チャネル領域の障壁領域と蓄積領域との不純物濃度差を
大きくすれば、この取り扱い得る電荷量をある程度増や
すことはできるが、これを行なうと、電荷転送のパルス
電圧振幅を増大させなければ転送不能となるので、駆動
が難しく、消費電力が大きくなるという問題が生じる。
【0011】J. T. Bosiers他報告の固体撮像素子で
は、一画素の垂直方向の長さが12.6μmもあるの
で、第1層ポリシリコン転送電極(ポリシリコン層−
1)16と第2層ポリシリコン転送電極(ポリシリコン
層−2)17との長さの割合を不均衡にして蓄積領域を
広くすることができているが、これより小さい画素で
は、それもできなくなるので、前述の問題が顕著にな
る。以上の説明では、フレームトランスファー型固体撮
像素子を例にしているが、フレームトランスファー型固
体撮像素子に限らず、同じ問題が、フルフレーム型固体
撮像素子にもある。
【0012】そこで、本発明の目的は、取り扱い得る電
荷量が多く、駆動が容易で、しかも消費電力が小さい構
成を備えた固体撮像素子、及びその製造方法を提供する
ことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る固体撮像素子は、少なくとも、光電変
換を行ない、かつ、発生した信号電荷を読み出す垂直電
荷結合素子列からなる撮像領域と、前記垂直電荷結合素
子列の信号電荷を受け取り、次いで転送する水平電荷結
合素子と、前記水平電荷結合素子により転送された信号
電荷を電荷−電圧変換して出力する出力部とを具備する
固体撮像素子において、前記垂直電荷結合素子の一画素
を構成する転送電極全てをピンニング状態になる電位に
したときに、一転送電極下のチャネル領域のチャネル電
位が浅く、残りの転送電極下のCCDチャネル領域のチ
ャネル電位が深くなるように、CCDチャネル領域が構
成されているを特徴としている。
【0014】また、前記垂直電荷結合素子の一画素を構
成する転送電極全てをピンニング状態になる電位にした
ときに、チャネル電位が浅くなる一転送電極下の一導電
型CCDチャネル領域では、電気的に有効な一導電型不
純物濃度が、残りの転送電極下の撮像領域を構成する一
導電型CCDチャネル領域の一導電型不純物濃度より、
反対導電型不純物によって減少しているようにする。好
適には、転送電極が、CCDチャネル領域上に第1の絶
縁膜を介して設けられた第1層転送電極と、第2の絶縁
膜を介して第1層転送電極上に設けられた部分と、更に
その部分に連続して第1の絶縁膜を介してCCDチャネ
ル領域上に設けられた部分とからなる第2層転送電極と
を備え、CCDチャネル領域が、一つの第2層転送電極
下にのみ形成された障壁領域と、他の第2層転送電極と
第1層転送電極の下に形成され、有効な不純物濃度が障
壁領域より高い蓄積領域とから構成されている。
【0015】本発明の固体撮像素子では、撮像領域を構
成する垂直電荷結合素子列の一画素を構成する電極全て
をピンニング状態になる電位にしたときに、一電極下の
チャネル電位が浅く、残りの電極下のチャネル電位が深
くなっているので、オールゲートピンニング中に、障壁
領域になるのは一転送電極下であり、従来よりも取り扱
い得る電荷量を多くすることができる。垂直CCDチャ
ネル領域の障壁領域と蓄積領域との不純物濃度差を従来
に比べて大きくする必要がないので、駆動が容易で、消
費電力も小さくすることができる。また、このチャネル
電位が浅くなる一転送電極下の一導電型CCDチャネル
領域において、電気的に有効な一導電型不純物濃度が、
反対導電型不純物によって残りの転送電極下より減少し
ていても良い。
【0016】本発明は、フレームトランスファー型固体
撮像素子では撮像部と蓄積部に適用することで、また、
フルフレーム型固体撮像素子では撮像部に適用すること
で、双方とも効果を得ることができる。
【0017】本発明の固体撮像素子の製造方法は、少な
くとも、光電変換を行ない、かつ、発生した信号電荷を
読み出す垂直電荷結合素子列からなる撮像領域と、前記
垂直電荷結合素子列の信号電荷を受け取り、次いで転送
する水平電荷結合素子と、前記水平電荷結合素子により
転送された信号電荷を電荷−電圧変換して出力する出力
部とを具備する固体撮像素子の製造方法において、一導
電型CCDチャネル領域の一部であって、各一画素を構
成する転送電極のうちの一転送電極下に相当する領域
に、事前に形成した転送電極を注入マスクの少なくとも
一部として用いて反対導電型イオンを注入する工程を備
え、前記一転送電極下のCCD領域の電気的に有効な一
導電型不純物濃度を減少させることを特徴としている。
【0018】好適には、前記反対導電型イオンを注入す
る工程では、第1層転送電極を形成した後、各一画素に
含まれる第1層転送電極の間の開口部のうち1箇所を除
いて残りを塞ぐフォトレジストマスクを形成するステッ
プと、フォトレジストマスクを使って、一導電型CCD
チャネル領域内に反対導電型イオンを注入するステップ
とを備え、前記一転送電極下のCCDチャネル領域の電
気的に有効な一導電型不純物濃度を減少させる。
【0019】さらには、転送電極をポリシリコンで形成
し、ポリシリコン転送電極の酸化後にそれらを少なくと
も注入マスクの一部として用いて反対導電型イオンを注
入することを特徴とする。
【0020】本発明の固体撮像素子の製造方法では、一
導電型CCDチャネル領域における、各一画素を構成す
る転送電極のうちの一転送電極下のCCDチャネル領域
に、事前に形成した転送電極を注入マスクの少なくとも
一部として用いて反対導電型イオンを注入し、電気的に
有効な一導電型不純物濃度を減少させる。これにより、
垂直電荷結合素子列の電極全てをピンニング状態になる
電位にしたときに、各一画素を構成する転送電極のうち
の一電極下のチャネル電位が浅く障壁領域として機能す
る構造を、転送電極間の境目と正確に整合を取って形成
することができ、高性能で性能バラツキも最小限にする
ことができる。
【0021】さらには、転送電極をポリシリコンで形成
し、ポリシリコン転送電極の酸化後にそれらを少なくと
も注入マスクの一部として用いて反対導電型イオンを注
入しても良い。
【0022】リンや砒素等の不純物を高濃度添加したポ
リシリコンは、通常の不純物濃度のバルクSiに比べて
2倍から4倍の速度で酸化が進むため、Si基板上の酸
化膜より厚くでき、しかもSiが酸化されると元のSi
の厚さの約2.2倍のSi酸化膜になる。よって、固体
撮像素子の感度を高めるためにポリシリコン転送電極を
薄くしても、酸化後にイオン注入を行なうことによっ
て、ポリシリコン転送電極にイオン注入マスクとしての
高い注入阻止耐性を持たせることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、実施形態例を挙げ、添付
図面を参照して、本発明の実施の形態を具体的かつ詳細
に説明する。固体撮像素子の実施形態例 本実施形態例は、本発明に係る固体撮像素子の実施形態
の一例であって、図1は電荷転送方向に沿った断面での
本実施形態例の固体撮像素子の構成を示す縦断面図であ
る。本実施形態例の固体撮像素子100は、フルフレー
ム型固体撮像素子であって、図1に示すように、光電変
換を行ない、かつ、発生した信号電荷を読み出す、4相
駆動の垂直電荷結合素子を備えた固体撮像素子として構
成されている。固体撮像素子100は、n型CCDチャ
ネル領域3上にゲート酸化膜4を介して2個の第1層ポ
リシリコン転送電極5と、CCDチャネル領域3上にゲ
ート酸化膜4を介して第1層ポリシリコン転送電極5と
交互に設けられた2個の第2層ポリシリコン転送電極1
1を備えている。第1層ポリシリコン転送電極5と第2
層ポリシリコン転送電極11との間には、シリコン酸化
膜12が介在している。また、固体撮像素子100は、
n型Si基板1と、n型Si基板1の主面側に形成され
たp型ウェル領域2と、p型ウェル領域2中に設けら
れ、障壁領域9と蓄積領域10とからなるn型CCDチ
ャネル領域3とを備えている。
【0024】n型Si基板1は、例えば、1013/cm3
から1015/cm3 程度の程度のリン濃度のものを用い、
p型ウェル領域2は、例えば、深さ1μmから5μm
で1015/cm3 から1017/cm3 程度のボロン濃度であ
る。n型CCDチャネル領域3は、深さ0.1μmから
2μmで、例えば蓄積領域10は、1016/cm3 から1
17/cm3 程度のリンあるいは砒素濃度である。障壁領
域9と蓄積領域10とは、有効なn型不純物の濃度が異
なっており、蓄積領域10の方が障壁領域9より高い濃
度を有し、障壁領域9は、有効な不純物濃度が蓄積領域
10の1/5から4/5程度である。
【0025】n型CCDチャネル領域3の表面側には、
厚さ20nmから200nm程度ゲート酸化膜4が形成
されている。ゲート酸化膜4上には、n型CCDチャネ
ル領域3と対向して、第1層ポリシリコン転送電極5
と、第2層ポリシリコン転送電極11とが設けてある。
これらポリシリコン転送電極は、1018/cm3 から10
21/cm3 の範囲の高濃度にリンや砒素を添加してあり、
厚さは50nmから300nm程度である。
【0026】第1層ポリシリコン転送電極5と第2層ポ
リシリコン転送電極11との間、及びポリシリコン転送
電極上には、Si酸化膜12が形成され、それぞれの間
が絶縁されている。4相駆動方式なので、一繋がりにな
った2個の第1層ポリシリコン転送電極5と2個の第2
層ポリシリコン転送電極11の計4個の電極で占める領
域が一画素に相当する。この4電極のうち、一つの第2
層ポリシリコン転送電極11下のみ、n型CCDチャネ
ル領域3中の障壁領域9が対応しており、もう一つの第
2層ポリシリコン転送電極11と二つの第1層ポリシリ
コン転送電極5の下には、蓄積領域10が形成されてい
る。
【0027】製造方法の実施形態例 本実施形態例は、本発明に係る固体撮像素子の製造方法
の実施形態の一例であって、図2(a)及び(b)は、
本実施形態例の方法に従って固体撮像素子を製造した際
の工程毎の基板断面を示す縦断面図である。本実施形態
例では、まず、図2(a)に示すように、n型Si基板
1内にp型ウェル領域2及びn型CCDチャネル領域
3、さらにp+ 型チャネル阻止領域(図示せず)等の固
体撮像素子の構成要素を従来と同様にして形成する。次
いで、n型CCDチャネル領域3上にゲート酸化膜4を
形成し、ポリシリコン膜を堆積し、パターニングして第
1層ポリシリコン転送電極5を形成する。ゲート酸化膜
4の代わりに、Si酸化膜/ Si窒化膜/ Si酸化膜の
積層構造のいわゆるONO型ゲート絶縁膜を用いても良
い。
【0028】次に、図2(b)に示すように、第1層ポ
リシリコン転送電極5間の開口部を1箇所置きにフォト
レジスト膜のマスク6によって塞ぎ、Bイオン7を例え
ば15keVから150keVの注入エネルギーで、n
型CCDチャネル領域3内部に注入する。
【0029】このとき、Bイオン7のイオン注入として
斜め注入も併用し、第1層ポリシリコン転送電極5を酸
化して形成される第1層ポリシリコン転送電極5側壁の
Si酸化膜12と、ゲート酸化膜4を介して対向する部
分のn型CCDチャネル領域3にも、Bイオン7が注入
されるようにしても良い。また、このイオン注入は第1
層ポリシリコン転送電極5の酸化後に行なっても良い。
【0030】熱処理によってB注入領域8を活性化させ
ると、電気的に有効なn型不純物濃度が減少するので、
図1に示すように、1つの第2層ポリシリコン転送電極
11下を障壁領域9にし、2個の第1層ポリシリコン転
送電極5下と、一つの第2層ポリシリコン転送電極11
下の計3個の電極下を蓄積領域10とすることができ
る。
【0031】なお、本実施形態例では、4相駆動方式の
垂直電荷結合素子を備えた固体撮像素子について述べた
が、より多相駆動のものにも本発明を適用することがで
き、その場合の方が本発明の効果は大きくなる。また、
上述の実施形態例で、p型とn型とを全て入れ換えるこ
とにより、正孔を信号電荷とする固体撮像素子の形態と
なる。本実施形態例では、転送電極は、二層のポリシリ
コンで形成しているが、もっと多層のポリシリコンを用
いて形成しても良い。さらに、転送電極がポリシリコン
から形成されているが、他の材料、例えばゲルマニウム
等の半導体とか、酸化錫やITO(In2 3 −SnO
2 )といった透明導電材料で形成することもできる。
【0032】実施例 以下に、実施例を挙げ、本発明の実施の形態を具体的か
つ詳細に説明する。本実施形態例の方法に従って、4相
駆動垂直CCD方式の有効640(H)×480(V)
画素で、画素寸法が6μm □のフルフレーム型固体撮
像素子を製作した。リン濃度2×1014/cm3 程度のn
型(100)Si基板上に同じリン濃度で厚さ20μm
程度のエピタキシャルSi層を形成したエピタキシャ
ルSi基板を使用した。Si基板上に深さ3μm 程度
でボロン濃度5×1015/cm3 程度のp型ウェルを設け
た。そこへ深さ1μm 程度でリン濃度5×1016/cm
3 程度のn型CCDチャネルを形成した。
【0033】n型CCDチャネルは6μm ピッチで設
けたp+ 型チャネル阻止領域で垂直方向に分割してい
る。p+ 型チャネル阻止領域は、幅1μm 、深さ2μ
m 程度で8×1017/cm3 程度のボロン濃度である。
n型CCDチャネル領域表面には100nm厚Si酸化
膜と電気的に等価のONO型ゲート膜が設けてあり、そ
の上に約100nm厚のポリシリコンで第1層及び第2
層ポリシリコン転送電極が、約200nm厚Si酸化膜
を層間に置いて形成してある。ポリシリコンには5×1
19/cm3 程度リンを添加している。
【0034】第1層及び第2層ポリシリコン転送電極の
電極長は共に1.3μm である。n型CCDチャネル
中の障壁領域は、第1層ポリシリコン転送電極のパター
ニング及び酸化後に、Bイオンを80keV程度のエネ
ルギーで3×1012/cm2 程度注入し、その後の熱処理
等の後、電気的に有効なリン濃度が2×1016/cm3
になるように形成した。絶縁膜を形成した後、金属内部
配線や撮像部を限定する金属光シールドを形成し、デバ
イス最外部を保護膜でカバーしている。当然のことなが
ら、二つのポリシリコン転送電極下で光検出できる最大
電荷量の約1.5倍の電荷量を扱えることが、確認でき
た。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
素子によれば、垂直電荷結合素子の一画素を構成する転
送電極全てをピンニング状態になる電位にしたときに、
一電極下のチャネル電位が浅く、残りの電極下のチャネ
ル電位が深いので、取り扱い得る電荷量を多くできる効
果がある。また、本発明の固体撮像素子の製造方法で
は、一電極下のチャネル電位が浅くなる構造を、転送電
極間の境目と正確に整合を取って形成することができる
ので、高性能で性能バラツキも最小限の固体撮像素子を
実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例の固体撮像素子の構造を示す断面図
である。
【図2】図2(a)及び(b)は、本実施形態例の固体
撮像素子の製造方法の主要工程を示す縦断面図である。
【図3】従来(J. T. Bosiers他の報告) の固体撮像素子
の縦断面構造図である。
【符号の説明】
1 n型Si基板 2 p型ウェル領域 3 n型CCDチャネル領域 4 ゲート酸化膜 5 第1層ポリシリコン転送電極 6 PRマスク 7 Bイオン 8 B注入領域 9 障壁領域 10 蓄積領域 11 第2層ポリシリコン転送電極 12 Si酸化膜 13 n型Si基板(Nsub) 14 p型ウェル領域(DP) 15 n型CCDチャネル領域(DN) 15a n型追加注入領域(DN2) 16 第1層ポリシリコン転送電極(poly−1) 17 第2層ポリシリコン転送電極(poly−2) 18 Si酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA12 DA03 DA18 DA20 DA23 DB08 EA08 FA26 5C024 AA01 BA01 CA12 CA31 DA01 FA01 GA17 GA45 JA21 5F049 MB03 MB12 NA01 NA17 NB05 PA10 PA15 QA15 RA08 SE01 WA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、光電変換を行ない、かつ、
    発生した信号電荷を読み出す垂直電荷結合素子列からな
    る撮像領域と、前記垂直電荷結合素子列の信号電荷を受
    け取り、次いで転送する水平電荷結合素子と、前記水平
    電荷結合素子により転送された信号電荷を電荷−電圧変
    換して出力する出力部とを具備する固体撮像素子におい
    て、 前記垂直電荷結合素子の一画素を構成する転送電極全て
    をピンニング状態になる電位にしたときに、一転送電極
    下のチャネル領域のチャネル電位が浅く、残りの転送電
    極下のCCDチャネル領域のチャネル電位が深くなるよ
    うに、CCDチャネル領域が構成されているを特徴とす
    る固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記垂直電荷結合素子の一画素を構成す
    る転送電極全てをピンニング状態になる電位にしたとき
    に、チャネル電位が浅くなる一転送電極下の一導電型C
    CDチャネル領域では、電気的に有効な一導電型不純物
    濃度が、残りの転送電極下の一導電型CCDチャネル領
    域の一導電型不純物濃度より、反対導電型不純物によっ
    て減少していることを特徴とする請求項1に記載の固体
    撮像素子。
  3. 【請求項3】 転送電極が、 CCDチャネル領域上に第1の絶縁膜を介して設けられ
    た第1層転送電極と、 第2の絶縁膜を介して第1層転送電極上に設けられた部
    分と、更にその部分に連続して第1の絶縁膜を介してC
    CDチャネル領域上に設けられた部分とからなる第2層
    転送電極とを備え、 CCDチャネル領域が、一つの第2層転送電極下にのみ
    形成された障壁領域と、他の第2層転送電極と第1層転
    送電極の下に形成され、有効な不純物濃度が障壁領域よ
    り高い蓄積領域とから構成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 第1層転送電極及び第2層転送電極が、
    ポリシリコンで形成されていることを特徴とする請求項
    3に記載の固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 少なくとも、光電変換を行ない、かつ、
    発生した信号電荷を読み出す垂直電荷結合素子列からな
    る撮像領域と、前記垂直電荷結合素子列の信号電荷を受
    け取り、次いで転送する水平電荷結合素子と、前記水平
    電荷結合素子により転送された信号電荷を電荷−電圧変
    換して出力する出力部とを具備する固体撮像素子の製造
    方法において、 一導電型CCDチャネル領域の一部であって、各一画素
    を構成する転送電極のうちの一転送電極下に相当する領
    域に、事前に形成した転送電極を注入マスクの少なくと
    も一部として用いて反対導電型イオンを注入する工程を
    備え、 前記一転送電極下のCCD領域の電気的に有効な一導電
    型不純物濃度を減少させることを特徴とする固体撮像素
    子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記反対導電型イオンを注入する工程で
    は、第1層転送電極を形成した後、各一画素に含まれる
    第1層転送電極の間の開口部のうち1箇所を除いて残り
    を塞ぐフォトレジストマスクを形成するステップと、 フォトレジストマスクを使って、一導電型CCDチャネ
    ル領域内に反対導電型イオンを注入するステップとを備
    え、前記一転送電極下のCCDチャネル領域の電気的に
    有効な一導電型不純物濃度を減少させることを特徴とす
    る請求項5に記載の固体撮像素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 転送電極をポリシリコンで形成し、ポリ
    シリコン転送電極の酸化した後、前記反対導電型イオン
    を注入する工程では、 ポリシリコン転送電極を注入マスクの少なくとも一部と
    して用いて、反対導電型イオンを注入することを特徴と
    する請求項5又は請求項6に記載の固体撮像素子の製造
    方法。
JP11038209A 1999-02-17 1999-02-17 固体撮像素子及びその製造方法 Pending JP2000236082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11038209A JP2000236082A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 固体撮像素子及びその製造方法
NL1014388A NL1014388A1 (nl) 1999-02-17 2000-02-15 CCD-vastestofbeeldsensor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11038209A JP2000236082A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 固体撮像素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000236082A true JP2000236082A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12518940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11038209A Pending JP2000236082A (ja) 1999-02-17 1999-02-17 固体撮像素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000236082A (ja)
NL (1) NL1014388A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222237A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子
JP2008053673A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222237A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子
JP2008053673A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
NL1014388A1 (nl) 2000-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517375B2 (ja) 固体撮像装置および該装置に用いられる電荷転送装置ならびにその製造方法
JP3225939B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR20040086200A (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
JPH08227988A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH10135439A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP3737466B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR100282424B1 (ko) 수평전하 전송소자 및 그의 제조방법
JP2000236082A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3341517B2 (ja) 電荷結合デバイス型の固体撮像素子およびその製造方法
JP2909158B2 (ja) 電荷結合装置
JP2812003B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2798289B2 (ja) 電荷転送素子およびその製造方法
KR100311493B1 (ko) 고체촬상소자및그의제조방법
KR100215882B1 (ko) 고체촬상소자 제조방법
US6507055B1 (en) Solid state image pickup device and its manufacture
JP3176300B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3156779B2 (ja) 電荷転送素子及びその製造方法
JP2980196B2 (ja) 固体撮像素子
JP2723854B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR100290883B1 (ko) 고체촬상소자의제조방법
JPH1168077A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3100624B2 (ja) 各ピクセルに対して簡易電極構造を備えた非インターレースインターライン転送型ccdイメージセンサ
KR100301799B1 (ko) 고체촬상소자의제조방법
JP3772920B6 (ja) 固体撮像素子の受光部製造方法
JP3772920B2 (ja) 固体撮像素子の受光部製造方法