JP2000234265A - 耐光性に優れたポリベンザゾール成型体およびその製造方法 - Google Patents

耐光性に優れたポリベンザゾール成型体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000234265A
JP2000234265A JP11036314A JP3631499A JP2000234265A JP 2000234265 A JP2000234265 A JP 2000234265A JP 11036314 A JP11036314 A JP 11036314A JP 3631499 A JP3631499 A JP 3631499A JP 2000234265 A JP2000234265 A JP 2000234265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polybenzazole
light resistance
molded article
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11036314A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kodama
哲夫 児玉
Yusuke Shimizu
祐輔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11036314A priority Critical patent/JP2000234265A/ja
Priority to US09/502,834 priority patent/US6818734B1/en
Priority to EP00102923A priority patent/EP1029957B1/en
Priority to DE60005420T priority patent/DE60005420T2/de
Priority to AT00102923T priority patent/ATE250680T1/de
Publication of JP2000234265A publication Critical patent/JP2000234265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/74Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polycondensates of cyclic compounds, e.g. polyimides, polybenzimidazoles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/152Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen having a hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/335Amines having an amino group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/32General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using oxidation dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】産業用資材や消防服,等として好適な耐光
性が著しく優れたポリベンザゾール成形体およびその製
造方法を提供する。 【解決手段】波長が450nmから700nmの間にお
ける30%以上の領域で、成型体の正反射率が30%以
下となる耐光剤を付与してなる耐光性に優れたポリベン
ザゾール成型体,及びポリベンザゾール溶液を押出し、
溶媒を抽出後、乾燥前に成形体に耐光剤を付与する耐光
性に優れたポリベンザゾール成型体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は産業用資材として好
適な耐光性が著しく優れたポリベンザゾール成形体およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維に関しては、ポリベンザゾール繊維
が現在市販されているスーパー繊維の代表であるパラア
ラミド繊維の2倍以上の強度と弾性率を持ち、また、限
界酸素指数が68、分解温度が650℃に達する高い耐
熱性を有しているため、次世代のスーパー繊維として期
待されている。
【0003】ところでポリベンザゾール重合体のポリ燐
酸溶液から成型体を製造することは知られており、例え
ば、製造条件については米国特許5296185号、米国特許5
385702号があり、水洗乾燥方法についてはW094/04726
号、熱処理方法については米国特許5296185号にそれぞ
れ開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の如
く工業資材として極めて好適な物性を有するポリベンザ
ゾール成型体ではあるが、物理的なダメージを受ける
と、耐光性、特に可視光領域の光に晒されると強度低下
を招くといった欠点があった。物理的ダメージには、例
えば折れ曲がり、または剪断力を受けた場合に生じるキ
ンクバンドと呼ばれるものがある。キンクバンドは、例
えば200倍の顕微鏡下で黒い縞として観察される。物
理的なダメージを受けていない成型体は太陽光に暴露し
ても重大な強力低下は生じないが、例えば繊維を製織、
製編工程を経て各種の製品に加工する場合において、ダ
メージを避けることは困難である。そこで本発明者ら
は、軽量でありながら高強力・高弾性率、高耐熱性、且
つ高耐光のポリベンザゾール成型体を得るため、鋭意研
究した結果次の発明を完成させた。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本物質発明は、波
長が450nmから700nmの間における30%以上
の領域で、成型体の正反射率が30%以下となる耐光剤
を付与してなることを特徴とする耐光性に優れたポリベ
ンザゾール成型体である。そして具体的には波長が45
0nmから700nmの間における10%以上の領域
で、成型体の正反射率が20%以下となる耐光剤を付与
してなることを特徴とする上記記載の耐光性に優れたポ
リベンザゾール成型体。強度35g/d以上であること
を特徴とする上記記載の耐光性に優れたポリベンザゾー
ル成型体。耐光剤が酸化染料化合物であることを特徴と
する上記記載の耐光性に優れたポリベンザゾール成型
体。耐光剤が芳香族アミンからなる化合物あるいはフェ
ノール類からなる化合物であることを特徴とする上記記
載の耐光性に優れたポリベンザゾール成型体。耐光剤が
成形体に対し0.01〜20.0重量%付与されてなる
ことを特徴とする上記記載の耐光性に優れたポリベンザ
ゾール成型体である。また本製法発明は、ポリベンザゾ
ール溶液を押出し、溶媒を抽出後、乾燥前に成形体に耐
光剤を付与することを特徴とする耐光性に優れたポリベ
ンザゾール成型体の製造方法である。そして具体的には
耐光剤付与時間が10分以内であることを特徴とする上
記記載の耐光性に優れたポリベンザゾール成型体の製造
方法である。
【0006】以下、更に本発明を詳述する。本発明にお
けるポリベンザゾール成型体とは、ポリパラフェニレン
ベンゾビスオキサゾール(PBO)ホモポリマー、及び
実質的に85%以上のPBO成分を含みポリベンザゾー
ル(PBZ)類とのランダム、シーケンシャルあるいは
ブロック共重合ポリマーをいう。ここでポリベンザゾー
ル(PBZ)ポリマーは、例えばWolf等の「Liquid Cry
stalline Polymer Compositions, Process and Product
s」米国特許第4703103号(1987年10月27日)、
「Liquid Crystalline Polymer Compositions, Process
and Products」米国特許第4533692号(1985年8月
6日)、「Liquid Crystalline Poly(2,6-Benzothiazol
e) Compositions, Process and Products」米国特許第4
533724号(1985年8月6日)、「Liquid Crystalli
ne Polymer Compositions, Process and Products」米
国特許第4533693号(1985年8月6日)、Eversの
「Thermooxidative-ly Stable Articulated p-Benzobis
oxazole and p-Benzobisoxazole Polymers」米国特許第
4539567号(1982年11月16日)、Tsaiらの「Met
hod for making Heterocyclic Block Copolymer」米国
特許第4578432号(1986年3月25日)等に記載さ
れている。
【0007】PBZポリマーに含まれる構造単位として
は、好ましくはライオトロピック液晶ポリマーから選択
される。モノマー単位は構造式(a)−(h)に記載されてい
るモノマー単位から成り、更に好ましくは、本質的に構
造式(a)−(c)から選択されたモノマー単位からなる。
【0008】
【化1】
【0009】
【化2】
【0010】実質的にPBOからなるポリマーのドープ
を形成するための好適溶媒としては、クレゾールやその
ポリマーを溶解し得る非酸化性の酸が含まれる。好適な
酸溶媒の例としては、ポリ燐酸、メタンスルフォン酸及
び高濃度の硫酸或いはそれ等の混合物があげられる。更
に適する溶媒は、ポリ燐酸及びメタンスルフォン酸であ
る。また最も適する溶媒は、ポリ燐酸である。
【0011】溶媒中のポリマー濃度は好ましくは少なく
とも約7重量%であり、更に好ましくは少なくとも10
重量%、最も好ましくは14重量%である。最大濃度
は、例えばポリマーの溶解性やドープ粘度といった実際
上の取り扱い性により限定される。それらの限界要因の
ために、ポリマー濃度は20重量%を越えることはな
い。
【0012】好適なポリマーやコポリマーあるいはドー
プは公知の手法により合成される。例えばWolfe等の米
国特許第4533693号(1985年8月6日)、Sybert等
の米国特許第4772678号(1988年9月20日)、Har
risの米国特許第4847350号(1989年7月11日)に
記載される方法で合成される。実質的にPBOからなる
ポリマーはGregory等の米国特許第5089591号(1992
年2月18日)によると、脱水性の酸溶媒中での比較的
高温、高剪断条件下において高い反応速度での高分子量
化が可能である。
【0013】この様にして重合されるドープは押出部に
供給され、押出口金から通常100℃以上の温度で吐出
される。ポリマードープは十分な延伸比(SDR)を得
るため、米国特許第5296185号に記載されたように十分
な長さのドローゾーン長が必要で、かつ比較的高温度
(ドープの固化温度以上で紡糸温度以下)の整流された
冷却風で均一に冷却されることが望ましい。ドローゾー
ンの長さ(L)は非凝固性の気体中で固化が完了する長
さが必要であり大雑把には単孔吐出量(Q)によって決
定される。良好な繊維物性を得るにはドローゾーンの取
り出し応力がポリマー換算で(ポリマーのみに応力がか
かるとして)2g/d以上が必要である。
【0014】ドローゾーンで延伸されたポリマーは次に
抽出(凝固)浴に導かれる。張力が高いため、抽出浴の
乱れなどに対する配慮は必要でなく如何なる形式の抽出
浴でも良い。例えばファンネル型、水槽型、アスピレー
タ型あるいは滝型などが使用出来る。抽出液は燐酸水溶
液や水が望ましい。最終的に抽出浴においてポリマーが
含有する燐酸を99.0%以上、好ましくは99.5%
以上抽出する。本発明における抽出媒体として用いられ
る液体に特に限定はないが好ましくはポリベンザゾール
に対して実質的に相溶性を有しない水、メタノ-ル、エ
タノール、アセトン等である。また抽出(凝固)浴を多
段に分離し燐酸水溶液の濃度を順次薄くし最終的に水で
水洗しても良い。さらに該繊維束を水酸化ナトリウム水
溶液などで中和し、水洗することが望ましい。
【0015】成型物製造工程ライン中に耐光剤を付与す
る工程を設けて、該耐光剤を内部に含ませた成型体を製
造する点が本発明の特徴部である。製造工程に於いて耐
光剤を付与する時機は、重合完了後で且つ押出直前のド
ープ、または製造工程に於いて押出口金からドープを押
し出した後凝固浴突入以降から乾燥浴に突入以前の任意
の位置であれば何れの箇所でもよい。付与の方法として
は一般的な方法を用いると良いが下記に限定される物で
はない。例えば、押出ドープに付与するには、2軸混練
り装置中で重合完了後のポリベンザゾールと耐光剤が均
一になるまで混練りした後押出紡糸する方法、凝固剤に
予め耐光剤を溶かしておき、そこに通常組成のドープを
導き凝固せしめる方法、水洗工程や中和工程通過途中や
その前後に於いて、耐光剤を含んだ水溶液や有機溶剤に
溶かした溶液を、浸漬法やキスロール法、ガイド法又は
ローラー上で成型体に噴霧して付与する方法などがあ
る。
【0016】ポリベンザゾール成型体内部には多数のキ
ャピラリーと呼ばれる微細な穴が存在しており、乾燥前
成型体の水分はこのキャピラリー中にある。しかもこの
穴は互いにつながっており外部から内部まで通じてい
る。従って、この連通したキャピラリーを利用して物質
移動が可能となり外部の耐光剤を内部まで導くには溶剤
抽出(凝固)後乾燥前の段階で耐光剤を付与することが
望ましい。実際、凝固浴から乾燥工程突入以前に耐光剤
を付与する場合の浸漬時間は0.1秒以上好ましくは
0.5秒以上、最も好ましくは1秒以上であれば何秒で
も十分量の耐光剤を付与することが出来るが、必要以上
に浸漬時間が長すぎると生産コストが高くなり好ましく
ない。
【0017】付与する耐光剤としては、空気を含む酸化
剤で酸化し発色する酸化染料化合物、芳香族アミンから
なる化合物あるいはフェノール類からなる化合物が挙げ
られるが、それに限定されるものではない。酸化染料と
は、染料に当たっては酸化して合成した色素を用いるも
のではなく、酸化によって色素を生成する中間物を用い
るもので、厳密には酸化染料を生成する塩基であり、酸
化塩基とも称されるものである。芳香族アミンからなる
化合物あるいはフェノール類からなる化合物としては、
アニリン、o-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミ
ン、p-フェニレンジアミン、o-アミノフェノール、m-
アミノフェノール、p-アミノフェノール、ナフトー
ル、およびそれらの誘導体、およびそれらの酸性塩化合
物などが挙げられる.一般に、この様な化合物は固体ま
たは液体であるため、ドープに直接添加する時以外は、
溶剤に溶解させ使用する。溶かす溶剤としては、水、燐
酸水溶液などの水溶液、エタノール、メタノール、エチ
レングリコールなどのアルコール類、アセトンなどのケ
トン類など、耐光剤と相溶性を有し且つ繊維中に浸透す
るものであれば何でも良い。その溶液を次亜塩素酸ナト
リウム、過酸化水素、塩化鉄(iii)、亜硝酸ナトリウ
ム、空気などで耐光剤の酸化・縮合を促進させ、使用す
ることも可能である。耐光剤は着色し、ポリベンザゾー
ル成型体と反応あるいは吸着し、次の水洗工程でも脱落
し難くなる。環境、安全性、廃液処理を考慮し、溶剤に
水を使用する場合は、溶解性が高く、空気だけで簡単に
酸化・発色するフェニレンジアミン化合物が最も好まし
い.また、2種類以上の酸化染料化合物の同時添加も可
能である。種類の異なる酸化染料化合物を併用すると、
酸化・発色する速度が著しく速くなる場合があり、違っ
た効果が得られる。
【0018】ポリベンザゾール成型体への拡散浸透を考
えると、耐光剤溶液濃度はできるだけ高濃度が望まれる
が、不必要に高濃度付与すると、付与重量分率分の強度
低下を惹起するし、洗浄工程からの廃液負荷が大きくな
る。また、耐光剤溶液への浸漬もできるだけ長時間が望
まれるが、設備コストが問題となる。ポリベンザゾール
試料形態により耐光剤溶液濃度、耐光剤溶液への浸漬時
間の最適化が必要であるが、通常耐光剤濃度が0.01
重量%から20重量%の溶液に10分以内、好ましくは
5分以内、更に好ましくは1分以内、更には30秒以内浸
漬することにより処理可能である。
【0019】水洗後、100℃以上、通常300℃以内
で乾燥(熱処理)することによりキャピラリー間の連結
が失われ耐光剤は容易に繊維内部に固定できる。熱処理
後の強度DTは35g/d以上であり、熱処理によるポ
リマーへの悪影響を少ないものとすることも肝要であ
る。
【0020】本発明の成型体が有効な耐光性を示す条件
として、第1に成型体は、波長が450nmから700
nmの間における30%以上、好ましくは80%以上、
更に好ましくは95%以上の領域で、成型体の正反射率
が30%以下となる耐光剤が付与されていることが肝要
である。また、波長が450nmから700nmの間に
おける10%以上、好ましくは30%以上の領域で、成
型体の正反射率が20%以下となる耐光剤が付与されて
いることであり、具体的な耐光剤として例えば酸化染料
に特徴的な黒、紫、褐色系統の色に着色することが望ま
しい。図1に未処理のポリベンザゾール繊維の正反射率
スペクトルと、酸化染料物質p−フェニレンジアミンで
処理したポリベンザゾール繊維の正反射率スペクトルを
示す。
【0021】第2に熱処理による強度低下を極力低減さ
せ得る耐光剤を使用することが重要である。ポリベンザ
ゾール繊維に耐光剤を付与した後、例えば100℃から
350℃程度の高温下での乾燥処理を行うが、その際耐
光剤を付与したがために大幅な強度低下が見られると、
ポリベンザゾール成形体固有の優れた物性を維持するこ
とができなくなる。従ってかかる観点からも耐光剤を選
定することが重要であり、具体的には上述の耐光剤が推
奨される。第3に適量の耐光剤を成型体内部に含んでい
ることが望ましい。好ましくは重量%にして0.01以
上20.0以下、最も好ましくは0.5%以上10.0
%以下の分量を含有していることが重要である。耐光剤
の含有率は、未処理成型体と耐光剤処理成型体の一定の
長さ、面積あるいは体積あたりの重量差で確認できる。
【0022】繊維内部においての耐光剤化合物の化学的
な存在状態や作用については明確には分かっていない。
着色による遮光性と、長い共役系をもち、酸化還元電位
の小さい酸性染料の電子供与性あるいはラジカル捕捉
性、あるいはポリマーとの反応、配位による安定化と推
定されるが、本発明はこの考察に拘束されるものではな
い。
【0023】以下、本発明で使用した測定方法を述べ
る。 <可視反射スペクトルの測定方法>紫外・可視分光光度
計として、日立U-3500形自記分光光度計を使用し
た.超高感度ホトマルR928検出器を備えた60φ積
分球装置の反射試料設置場所に角度付き(10゜)スペ
ーサーを付け、厚みが3mm以上の成型体サンプルの鏡
面側を隙間なく付け、正反射スペクトルを測定した。試
料設置面に酸化アルミニウムの副白板を取り付け、得ら
れる反射スペクトルを正反射率100%とし、試料の正
反射率のスペクトルを得た。細い繊維試料は長さ5mm
以下に切断し、8t/cm2以上の圧力で2分以上、3
mm以上の均一な厚みにプレス成形し、試料に供した。
詳細な測定条件は以下の通りである。 測定波長:300nm〜700nm スキャンスピード:600nm/min スリット(可視):5.00nm ホトマル電圧:自動制御 PbS感度:2
【0024】<耐光性の評価方法>耐光性の評価は、光
暴露の前後での成型体の強力を測定することで評価し
た。光暴露試験はアトラス社製水冷キセノンアーク式ウ
ェザーメーター(型式Ci35A)を用いた。金属フレ
ームに成型体を巻き付けて装置にセットし、内側フィル
ターガラスに石英、外側フィルターガラスにポロシケー
ト、タイプSを使用し、放射照度0.35W/m2(a
t 340nm)、ブラックパネル温度83±3℃、試
験糟内湿度50±5%の条件下にて100時間連続運転
を行った。尚、成型体を金属フレームに巻き付ける時、
光暴露面で厚さ0.80mmステンレス製金尺を用いて
逆方向に伸張させて3回折り処理を行い、成型体にキン
クバンド(ダメージ)を生じせしめた。
【0025】<強力の測定方法>成型体、とくに繊維の
強力は、JIS-L1013に準じて引張試験機(A&
D社製、型式RTM250)にて測定した.尚、サンプ
ルの装着時に(デニール/30)gfの初荷重をかけ、
ゆるみを取り除いた状態で引っ張り試験を行った。
【0026】
【実施例】以下、更に実施例を示すが本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
【0027】<実施例1>米国特許第4533693号に示され
る方法によって得られた、30℃のメタンスルホン酸溶
液で測定した固有粘度が24.4dL/gのポリパラフ
ェニレンベンゾビスオキサゾール14.0重量%と五酸
化リン含有率83.17%のポリ燐酸からなる紡糸ドー
プを紡糸に用いた。ドープは金属網状の濾材を通過さ
せ、次いで2軸からなる混練り装置で混練りと脱泡を行
った後、昇圧させ、重合体溶液温度を170℃に保ち、
孔数160を有する紡糸口金から170℃で紡出し、温
度60℃の冷却風を用いて吐出糸条を冷却した後、ゴデ
ットロールに巻き付け紡糸条速度を与え、温度を20±
2℃に保った20%の燐酸水溶液からなる抽出(凝固)
浴中に導入した。引き続いて第2の抽出浴中イオン交換
水で糸条を洗浄した後、0.1mol/Lの水酸化ナト
リウム溶液中に浸漬し中和処理を施した後、40℃、5
重量%のp−フェニレンジアミンの黒色水溶液に60秒
間浸した。10秒間水洗した後、120℃で120秒間
乾燥させた。得られた繊維を3回折り処理し、耐光評価
を行った結果を表1に示す。
【0028】<実施例2>実施例1に記載の方法で作成
した最終水洗工程終了後の繊維を300℃で120秒間
乾燥させた。得られた繊維を3回折り処理し、耐光評価
を行った結果を表1に示す。
【0029】<実施例3>50℃、p−フェニレンジア
ミン10重量%の黒色溶液に、実施例1に記載の方法で
作成した中和工程終了後の繊維を15秒間浸漬した後、
10秒間水洗した後300℃で120秒間乾燥させた。
得られた繊維を3回折り処理し、耐光評価を行った結果
を表1に示す。
【0030】<実施例4>50℃、p−フェニレンジア
ミン0.2重量%、m-フェニレンジアミン0.2重量
%の混合黒色溶液に、実施例1に記載の方法で作成した
中和工程終了後の繊維を1分間浸漬した後、10秒間水
洗した後300℃で120秒間乾燥させた。得られた繊
維を3回折り処理し、耐光評価を行った結果を表1に示
す。
【0031】<実施例5>p−フェニレンジアミン5重
量%、m-フェニレンジアミン5重量%の混合黒色溶液
を蒸発濃縮して得た黒色物質を実施例1に記載のドープ
混練り工程中に、ドープ重量に対して5%投入し十分混
合した後、実施例1と同じ方法で繊維を製造した。得ら
れた繊維を3回折り処理し、耐光評価を行った結果を表
1に示す。
【0032】<実施例6>50℃、o-アミノフェノー
ル5重量%の水溶液に次亜塩素酸ナトリウム溶液を少量
加えた黒色溶液に、実施例1に記載の方法で作成した中
和工程終了後の繊維を60秒間浸漬した後、10秒間水
洗した後300℃で120秒間乾燥させた。得られた繊
維を3回折り処理し、耐光評価を行った結果を表1に示
す。
【0033】<実施例7>50℃、2−アミノ−4−ニ
トロフェノール5重量%の水溶液に次亜塩素酸ナトリウ
ム溶液を少量加えた黒色溶液に、実施例1に記載の方法
で作成した中和工程終了後の繊維を60秒間浸漬した
後、10秒間水洗した後300℃で120秒間乾燥させ
た。得られた繊維を3回折り処理し、耐光評価を行った
結果を表1に示す。
【0034】<実施例8>50℃、2−アミノフェノー
ル−4−スルホンアミド5重量%の水溶液に次亜塩素酸
ナトリウム溶液を少量加えた黒色溶液に、実施例1に記
載の方法で作成した中和工程終了後の繊維を60秒間浸
漬した後、10秒間水洗した後300℃で120秒間乾
燥させた。得られた繊維を3回折り処理し、耐光評価を
行った結果を表1に示す。
【0035】<実施例9>30℃、1,8−ジアミノナ
フタレン5重量%のアルコール溶液に次亜塩素酸ナトリ
ウム溶液を少量加えた黒色溶液に、実施例1に記載の方
法で作成した中和工程終了後の繊維を60秒間浸漬した
後、10秒間水洗した後200℃で120秒間乾燥させ
た。得られた繊維を3回折り処理し、耐光評価を行った
結果を表1に示す。
【0036】<実施例10>室温で、ヨウ化カリウム:
5重量%、臭化第二銅(ii):2重量%の水溶液に、
実施例1に記載の方法で作成した中和工程終了後の繊維
を60秒間浸漬した後、10秒間水洗した後300℃で
120秒間乾燥させた。得られた繊維を3回折り処理
し、耐光評価を行った結果を表1に示す。
【0037】<実施例11>室温で、重量比でヨウ素:
ヨウ化カリウム:水=1:12.5:8.3からなる溶
液に、実施例1に記載の方法で作成した中和工程終了後
の繊維を60秒間浸漬した後、10秒間水洗した後30
0℃で120秒間乾燥させた。得られた繊維を3回折り
処理し、耐光評価を行った結果を表1に示す。
【0038】<実施例12>50℃、染料アシッドブラ
ック48の5重量%のアルコール溶液に、実施例1に記
載の方法で作成した中和工程終了後の繊維を60秒間浸
漬した後、10秒間水洗した後300℃で120秒間乾
燥させた。得られた繊維を3回折り処理し、耐光評価を
行った結果を表1に示す。
【0039】<比較例1>米国特許第4533693号に示さ
れる方法によって得られた、30℃のメタンスルホン酸
溶液で測定した固有粘度が24.4dL/gのポリパラ
フェニレンベンゾビスオキサゾール14.0重量%と五
酸化リン含有率83.17%のポリ燐酸からなる紡糸ド
ープを紡糸に用いた。ドープは金属網状の濾材を通過さ
せ、次いで2軸からなる混練り装置で混練りと脱泡を行
った後、昇圧させ、重合体溶液温度を170℃に保ち、
孔数160を有する紡糸口金から170℃で紡出し、温
度60℃の冷却風を用いて吐出糸条を冷却した後、ゴデ
ットロールに巻き付け紡糸条速度を与え、温度を20±
2℃に保った20%の燐酸水溶液からなる抽出(凝固)
浴中に導入した。引き続いて第2の抽出浴中イオン交換
水で糸条を洗浄した後、0.1mol/Lの水酸化ナト
リウム溶液中に浸漬し中和処理を施した後、120℃で
120秒間乾燥させた。得られた繊維を3回折り処理
し、耐光評価を行った結果を表1に示す。
【0040】<比較例2>比較例1に記載の方法で作成
した最終水洗工程終了後の繊維を300℃で120秒間
乾燥させた。得られた繊維を3回折り処理し、耐光評価
を行った結果を表1に示す。
【0041】<比較例3>40℃、還元剤の2-メルカ
プトベンズイミダゾール10重量%のDMF溶液に、実
施例1に記載の方法で作成した中和工程終了後の繊維を
60秒間浸漬した後、10秒間水洗した後120℃で1
20秒間乾燥させた。得られた繊維を3回折り処理し、
耐光評価を行った結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】上記表1より本発明の成型体は従来の成型
体に比べて著しい耐光性の向上が見られ、物性上、極め
て優れていることが理解される。同時に、特徴的な色を
有することも認められる。
【0044】
【発明の効果】本発明によると耐光性の良好なポリベン
ザゾール成型体を工業的に容易に製造することができる
ため、産業用資材として実用性を高め、利用分野を拡大
する効果が大きい。特に、可視光に晒される屋外で使用
する工業用途に適している。また消防服などの外衣とし
て用いられる用途にも適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】正反射率スペクトル。(1)は耐光剤処理無し
の場合。(2)は耐光剤処理した場合。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06M 13/332 D06M 11/04 Z // C08L 79:04 D06M 101:30 Fターム(参考) 4F073 AA13 AA24 BA34 BA43 BB01 EA01 EA11 EA72 4L031 AB01 BA04 BA05 BA13 BA36 CA08 DA18 4L033 AA06 AB01 AC15 BA48 BA50 BA51 BA99 DA02 4L035 AA06 BB02 BB03 BB09 BB56 BB66 CC20 EE07 EE08 FF01 JJ28 JJ30 MD06 4L038 AA14 AB09 BA16 BA18 BA25 CA06 DA20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波長が450nmから700nmの間にお
    ける30%以上の領域で、成型体の正反射率が30%以
    下となる耐光剤を付与してなることを特徴とする耐光性
    に優れたポリベンザゾール成型体。
  2. 【請求項2】波長が450nmから700nmの間にお
    ける10%以上の領域で、成型体の正反射率が20%以
    下となる耐光剤を付与してなることを特徴とする請求項
    1記載の耐光性に優れたポリベンザゾール成型体。
  3. 【請求項3】強度35g/d以上であることを特徴とす
    る請求項1記載の耐光性に優れたポリベンザゾール成型
    体。
  4. 【請求項4】耐光剤が酸化染料化合物であることを特徴
    とする請求項1記載の耐光性に優れたポリベンザゾール
    成型体。
  5. 【請求項5】耐光剤が芳香族アミンからなる化合物ある
    いはフェノール類からなる化合物であることを特徴とす
    る請求項1記載の耐光性に優れたポリベンザゾール成型
    体。
  6. 【請求項6】耐光剤が成形体に対し0.01〜20.0
    重量%付与されてなることを特徴とする請求項1記載の
    耐光性に優れたポリベンザゾール成型体。
  7. 【請求項7】ポリベンザゾール溶液を押出し、溶媒を抽
    出後、乾燥前に成形体に耐光剤を付与することを特徴と
    する耐光性に優れたポリベンザゾール成型体の製造方
    法。
  8. 【請求項8】耐光剤付与時間が10分以内であることを
    特徴とする請求項7記載の耐光性に優れたポリベンザゾ
    ール成型体の製造方法。
JP11036314A 1999-02-15 1999-02-15 耐光性に優れたポリベンザゾール成型体およびその製造方法 Pending JP2000234265A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036314A JP2000234265A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 耐光性に優れたポリベンザゾール成型体およびその製造方法
US09/502,834 US6818734B1 (en) 1999-02-15 2000-02-11 Polybenzazole article and production method thereof
EP00102923A EP1029957B1 (en) 1999-02-15 2000-02-12 Polybenzazole article and production method thereof
DE60005420T DE60005420T2 (de) 1999-02-15 2000-02-12 Artikel aus Polybenzazol und Verfahren zu ihrer Herstellung
AT00102923T ATE250680T1 (de) 1999-02-15 2000-02-12 Artikel aus polybenzazol und verfahren zu ihrer herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036314A JP2000234265A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 耐光性に優れたポリベンザゾール成型体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000234265A true JP2000234265A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12466387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036314A Pending JP2000234265A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 耐光性に優れたポリベンザゾール成型体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6818734B1 (ja)
EP (1) EP1029957B1 (ja)
JP (1) JP2000234265A (ja)
AT (1) ATE250680T1 (ja)
DE (1) DE60005420T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344232A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyobo Co Ltd 着色ポリベンザゾール繊維の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003244069A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-19 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Highly durable polybenzazole composition, fiber and film
CN103305967B (zh) * 2013-07-03 2015-07-08 陕西元丰纺织技术研究有限公司 聚对苯撑苯并双噁唑纤维的纺纱方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB609945A (en) 1946-06-06 1948-10-08 Thomas Vickerstaff Dyeing of highly polymeric linear esters
US5552221A (en) 1994-12-29 1996-09-03 The Dow Chemical Company Polybenzazole fibers having improved tensile strength retention
JPH09316326A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Toyobo Co Ltd ポリベンザゾール組成物及び繊維
JP3702979B2 (ja) * 1997-02-06 2005-10-05 東洋紡績株式会社 黒色ポリベンザゾール繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344232A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyobo Co Ltd 着色ポリベンザゾール繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1029957B1 (en) 2003-09-24
EP1029957A1 (en) 2000-08-23
US6818734B1 (en) 2004-11-16
ATE250680T1 (de) 2003-10-15
DE60005420D1 (de) 2003-10-30
DE60005420T2 (de) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510333A (ja) 溶剤紡糸セルロースフィラメント
FI116976B (fi) Kuidun käsittely
JP3593766B2 (ja) ポリベンザゾール繊維の製造方法
JP3821838B2 (ja) ギ酸セルローズをベースとし,繊維またはフィルムを生成し得る組成物
CA1229209A (en) Method of producing non-flammable, high- temperature resistant polyimide fibers
WO1995006147A1 (en) Improved process for coagulation and washing of polybenzazole fibers
EP0668942B1 (en) Fibers and films of improved flame resistance
JP2000234265A (ja) 耐光性に優れたポリベンザゾール成型体およびその製造方法
JPH10504593A (ja) セルロース押出物の製造法
SK116295A3 (en) Cellulose formate containing composition for forming a resilient heat-convertible gel
JP2001172845A (ja) 耐光性に優れた耐熱・難燃織編物
JP2001169702A (ja) 耐光性に優れた釣り糸
EP0360708B1 (fr) Fils à base de polyamide imide et leur procédé d'obtention
RU2194101C2 (ru) Целлюлозные волокна жидкокристаллического происхождения с сильным удлинением при разрыве и способы их получения
MXPA97002304A (en) Procedure for the preparation of filaments and polibenza fibers
JP2001011311A (ja) 耐光性ポリベンザゾール組成物、その繊維およびフィルム
JP2001172842A (ja) 耐光性に優れたヨットセール
EP2862964B1 (en) Para-type wholly aromatic copolyamide drawn fiber and production method therefor
JP4016318B2 (ja) 高耐久性ポリベンザゾール組成物
KR101376223B1 (ko) 원착 아라미드 방적사 및 이를 포함하는 보호용 장갑
JP2002212886A (ja) 剛直鎖高分子溶液から成型体を改質する方法
KR0151856B1 (ko) 설폰화된 폴리(p-페닐렌 테레프탈아미드)섬유
KR20020077611A (ko) 셀룰로오즈 섬유의 제조방법
JPH02216211A (ja) 改良されたポリパラフェニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
JPH09316326A (ja) ポリベンザゾール組成物及び繊維