JP2000233659A - 車両の変速装置 - Google Patents

車両の変速装置

Info

Publication number
JP2000233659A
JP2000233659A JP11035025A JP3502599A JP2000233659A JP 2000233659 A JP2000233659 A JP 2000233659A JP 11035025 A JP11035025 A JP 11035025A JP 3502599 A JP3502599 A JP 3502599A JP 2000233659 A JP2000233659 A JP 2000233659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shift
speed
automatic
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11035025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059332B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Ninomiya
清孝 二宮
Masanori Ikari
政典 碇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP03502599A priority Critical patent/JP4059332B2/ja
Priority to KR1019990050622A priority patent/KR100643259B1/ko
Priority to DE10006256A priority patent/DE10006256A1/de
Publication of JP2000233659A publication Critical patent/JP2000233659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059332B2 publication Critical patent/JP4059332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/04Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means floor mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/06Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means mounted on steering column or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/08Dashboard means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • F16H2059/0243Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement with push buttons, e.g. shift buttons arranged on steering wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • F16H2059/0247Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement with lever or paddle behind steering wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/088Fast forward-reverse-sequence mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手の指の操作で変速機の自動変速と手動変速
の切換がワンタッチ操作で行えた上に、変速機の速度段
の切換と変速機の自動変速度段の切換が行える車両の変
速装置を提供する。 【解決手段】 車両の変速装置において、ワンタッチで
切換のできる手動・自動変速切換手段1と、速度段切換
手段11,12と、前記手動・自動変速切換手段1によ
り、手動に切換えた場合には、前記速度段切換手段1
1,12により速度段のアップシフトおよびダウンシフ
トを行い、自動に切換えた場合には前記速度段切換手段
11,12により変速レンジの順次切換を行う制御手段
30と、を有する車両の変速装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の変速装置、
特には、自動変速と手動変速の切換可能な変速機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の変速装置として、本出願人は特公
平7−39675にて、図16に示す変速装置を提案し
ている。図16に示すようにステアリングホイール10
aの左方に設けたトランスミッションレバー2の先端に
は、自動・手動切替スイッチ1を設けてあり、これは自
動変速、手動変速の切替を行うものである。図16に示
すトランスミッションレバー2は自動に切り替えたとき
は、自動変速機の変速レンジを選択する手段となる。な
お、変速制御スイッチとしてのキックダウンスイッチ3
は掘削作業時、対象物の手前で強制的にシフトダウンさ
せたい時に使用する。掘削作業時左手はステアリングホ
イール10a、右手は作業機レバー50を操作してお
り、左手をステアリングホイール10aより離しトラン
スミッションレバー2を操作して、変速するような不安
定な操作を行わなくても、キックダウンスイッチ3を操
作することによりシフトダウンできる。
【0003】また、特表平5−501021号公報に示
されている図17のような変速装置もある。図17に示
されているように、操舵用ハンドル10の上面には、変
速装置の速度段を選択できるスイッチ111が設けてあ
り、オペレータは操舵用ハンドル10を左手で握ったま
ま、左手の親指でスイッチ111を操作することによ
り、変速することができる。また、操舵用ハンドルの全
面には走行方向を切りかえるスイッチ113が設けられ
ており、オペレータは操舵用ハンドル10を左手で握っ
たまま、左手の人差し指でスイッチ113を操作するこ
とにより、車両の走行方向を変えることができる。
【0004】また、特表平7−503783号公報に示
されている図18のような変速装置もある。図18に示
されているようにホイールローダの作業機用操縦棒50
の上部に操縦棒50をオペレータが手で握ったまま、変
速機の変速操作ができるように、種々のスイッチが設け
られているものである。操縦棒50の上部には前進走行
用ボタン13a、後進走行用ボタン13b、変速装置を
一速度段だけ減速切換するキックダウンボタン3、変速
位置を中立位置に切換えるボタン13c、および、変速
装置の増速ないし減速切換によって速度段を選択する二
つのボタン11,12を設けているので、オペレータは
操縦棒50を握ったまま種々の変速操作ができる。
【0005】また、特開平7−69220号公報に示さ
れている図19のような変速装置もある。図19に示さ
れているようにステアリングホイール10aの左側に複
数のギア間においてシフトアップするための制御ボタン
12、複数のギア間においてシフトダウンするための制
御ボタン11、および、車両の進行方向を選択するため
に、変速機の前進位置、中立位置、後進位置の間で選択
的に動く制御スイッチ13を設けている。したがって、
オペレータはステアリングホイール10aを左手で握っ
たまま、左手で前記スイッチおよびボタンを操作して変
速操作を行うことができる。
【0006】また、図20および図21に示すような自
動車の変速装置もある。図20に示すように運転席60
の前方にステアリングホイール10aが、左方にトラン
スミッションレバー2が設けられており、そのトランス
ミッションレバー2は図21に示すように、運転者がト
ランスミッションレバー2を左手で操作し、トランスミ
ッションレバー2が左側にある位置ではトランスミッシ
ョンレバー2を車両の前後方向に操作してR,N,D,
2,1の位置にすると、自動変速の速度段を切換えら
れ、トランスミッションレバー2を右側に移動させた位
置では手動変速が可能で、トランスミッションレバー2
を+側にするとアップシフトが、−側にするとダウンシ
フトができるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ホイールロー
ダのような作業車両では右手は作業機レバー50を握っ
ているので、図16に示されたステアリングホイール1
0aの左方に設けたトランスミッションレバー2の先端
に、自動・手動切替スイッチ1を設けているものでは自
動・手動切替スイッチ1を操作するにはステアリングホ
イール10aを持つ左手を離さなければ操作できない。
つまり、左手を離すには作業機を停止して右手を作業機
レバー50からステアリングホイール10aに持ち替え
なければならず作業を中断しなければならい。
【0008】また、図17に示されたものには操舵用ハ
ンドル10には自動・手動切替スイッチ1を設けておら
ず、ホイールローダのような作業車両では右手が作業機
レバー50を握っているため、他の場所にある自動・手
動切替スイッチ1を操作するには、ステアリングホイー
ル10aを持つ左手、または作業機レバーを持つ右手を
離さなければ操作できない。従って、左手を離すには車
両を停止して、ステアリングホイール10aを離しても
安全な状態で自動・手動切替スイッチ1を操作しなけれ
ばならない。また、右手を離すには作業を一旦停止しな
ければならない。
【0009】また、図18に示されたものにはホイール
ローダの作業機の操縦棒50の上部に操縦棒50をオペ
レータが手で握ったまま、変速操作ができるように、種
々のスイッチが設けられているが、操縦棒50には自動
・手動切替スイッチ1を設けていないので他の場所にあ
る自動・手動切替スイッチ1を操作するには操縦棒1を
持つ手を離さなければ操作できない。従って、ホイール
ローダのような作業車両では一方の手はステアリングホ
イール10aを握っているので他方の手を操縦棒50か
ら離すには作業機を停止しなければない。
【0010】また、図19に示されたものにはステアリ
ングホイール10aには自動・手動切替スイッチ1を設
けておらず、ホイールローダのような作業車両では右手
が作業機レバー50を握っているので、他の場所にある
自動・手動切替スイッチ1を操作するにはステアリング
ホイール10aを持つ左手または作業機レバー50を持
つ右手を離さなければ操作できない。従って、左手を離
すには車両を停止して、ステアリングホイール10aを
離しても安全な状態で自動・手動切替スイッチ1を操作
しなければならい。また、右手を離すには作業を一旦停
止しなければならない。
【0011】また、図20に示すような自動車のトラン
スミッションレバー2を動かすことで自動変速と手動変
速を切換えるものではトランスミッションレバー2を動
かすための操作力が必要であり、手の指で操作できるよ
うなものではないので運転者の疲労が大きくなる。
【0012】つまり、従来の変速装置では、ステアリン
グホイールや作業機レバーを持ったまま、手の指の操作
で変速機の自動変速と手動変速の切換がワンタッチ操作
で行えた上に、変速機の速度段の切換と変速機の自動変
速度段の切換操作が行えるものはない。
【0013】一般にホイールローダはバケットで地山を
掘削し、それをダンプトラックに積み込むために使用さ
れる。図22は、ホイールローダの掘削からダンプトラ
ックへの積み込みの一連の運転パターンを示すもので、
これはVシェープ運転と呼ばれる最も多く使用される運
転パターンである。このVシェープ運転(矢印で示す運
転〜)で最も作業時間を短くするためには、次のよ
うに運転することが要求される。すなわち、ホイールロ
ーダ101を前進2速(F2)で地山102に向って前
進し(運転)、地山102に近づくと(0.5m〜
1.0m)、掘削作業を行う場合の牽引力を大きくする
ために前進1速(F1)で地山102に突っ込む(運転
)。掘削が終了すると、ホイールローダ101を掘削
作業位置から後進2速(R2)で後退させ(運転)、
続いてホイールローダ101の走行方向を切り換えてダ
ンプトラック103にF2で接近させる(運転)。ダ
ンプトラック103への積込み作業が終了すると、ダン
プトラック103からR2で離れる(運転)。つま
り、ホイールローダのような作業車両では、前後進切換
操作を頻繁に行い、ステアリング操作と同時に変速操作
を行う必要がある。
【0014】また、ホイールローダのような作業車両で
は変速機が自動変速になっていると、変速レンジの大き
い場合つまり4,3,2速などの多段の変速レンジで自
動変速すると、作業によっては、3速が適当な速度段で
あるのに4速のままで車両の速度が速すぎたり、掘削力
が不足してしまうので3,2速などの少ない段数で自動
変速する方が作業がしやすい。また、さらに、オペレー
タの希望の速度段で走行しながら作業するほうがより作
業がしやすい場合もあり、この場合は、手動変速に切換
えて速度段を固定して作業を行っている。特に、連続し
たカーブの続く坂道を下るときなどは速度段は固定した
方が、自動変速の状態でオペレータの意志とは関係なく
自動的に変速して速度が上がり、オペレータがブレーキ
を踏むとまた、今度は自動的に変速して速度が落ち、車
両の走行速度がハンチングするなどのように思わぬとき
に変速することもなく安心して運転できる。つまり、ホ
イールローダのような作業車両では自動変速と手動変速
の切換頻度が高い。
【0015】本発明は、上記の問題点に着目してなされ
たものであり、手の指の操作で変速機の自動変速と手動
変速の切換がワンタッチ操作で行えた上に、変速機の速
度段の切換と変速機の自動変速度段の切換が行える車両
の変速装置を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】上記の目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、車両の
変速装置において、ワンタッチで切換のできる手動・自
動変速切換手段1と、速度段切換手段11,12と、前
記手動・自動変速切換手段1により、手動に切換えた場
合には、前記速度段切換手段11,12により速度段の
アップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に切換え
た場合には前記速度段切換手段11,12により変速レ
ンジの順次切換を行う制御手段30とを有する構成とし
ている。
【0017】請求項1に記載の発明によると、オペレー
タはワンタッチで自動変速と手動変速を選択でき、自動
変速を選択した場合には変速レンジを選択でき、手動変
速に切換えたときには速度段を選択できる。従って、オ
ペレータに容易で疲労の少ない運転操作が提供できる。
【0018】請求項2に記載の発明は、車両の変速装置
において、ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切
換手段1と、速度段切換手段11,12と、前記手動・
自動変速切換手段1により、手動に切換えた場合には、
前記速度段切換手段11,12により速度段のアップシ
フトおよびダウンシフトを行い、自動に切換えた場合に
は前記速度段切換手段11,12により変速レンジの順
次切換を行う制御手段30とを有し、前記ワンタッチで
切換のできる手動・自動変速切換手段1および前記速度
段切換手段11,12とをステアリング操作手段10,
10aに設けた、構成としている。
【0019】請求項2に記載の発明によると、オペレー
タはステアリング操作手段たとえば操行レバー10、ま
たは、ステアリングホイール10aを手で握ったまま、
ワンタッチで自動変速と手動変速を選択でき、自動変速
を選択した場合には変速レンジを選択でき、手動変速に
切換えたときには速度段を選択できる。従って、オペレ
ータに容易で疲労の少ない運転操作が提供できる。
【0020】請求項3に記載の発明は、作業機を持つ車
両の変速装置において、ワンタッチで切換のできる手動
・自動変速切換手段1と、速度段切換手段11,12
と、前記手動・自動変速切換手段1により、手動に切換
えた場合には、前記速度段切換手段11,12により速
度段のアップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に
切換えた場合には前記速度段切換手段11,12により
変速レンジの順次切換を行う制御手段30とを有し、前
記ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段1
および前記速度段切換手段11,12とを作業機操作手
段50に設けた構成としている。
【0021】請求項3に記載の発明によると、オペレー
タは作業機操作手段たとえば作業機レバー50を手で握
ったまま、ワンタッチで自動変速と手動変速を選択で
き、自動変速を選択した場合には変速レンジを選択で
き、手動変速に切換えたときには速度段を選択できる。
従って、オペレータに容易で疲労の少ない運転操作が提
供できる。
【0022】請求項4に記載の発明は、作業機を持つ車
両の変速装置において、ワンタッチで切換のできる手動
・自動変速切換手段1と、速度段切換手段11,12
と、前記手動・自動変速切換手段1により、手動に切換
えた場合には、前記速度段切換手段11,12により速
度段のアップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に
切換えた場合には前記速度段切換手段11,12により
変速レンジの順次切換を行う制御手段30とを有し、前
記ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段1
をステアリング操作手段10,10aに設け、前記速度
段切換手段11,12を作業機操作手段50に設けた構
成としている。
【0023】請求項4に記載の発明によると、ステアリ
ング操作手段たとえば操行レバー10、または、ステア
リングホイール10aを手で握ったまま、ワンタッチで
自動変速と手動変速を選択でき、オペレータは作業機操
作手段たとえば作業機レバー50を手で握ったまま、自
動変速を選択した場合には変速レンジを選択でき、手動
変速に切換えたときには速度段を選択できる。従って、
オペレータに容易で疲労の少ない運転操作と効率的な作
業操作が提供できる。
【0024】請求項5に記載の発明は、作業機を持つ車
両の変速装置において、ワンタッチで切換のできる手動
・自動変速切換手段1と、速度段切換手段11,12
と、前記手動・自動変速切換手段1により、手動に切換
えた場合には、前記速度段切換手段11,12により速
度段のアップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に
切換えた場合には前記速度段切換手段11,12により
変速レンジの順次切換を行う制御手段30とを有し、前
記ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段1
を作業機操作手段50に設け、前記速度段切換手段1
1,12をステアリング操作手段10,10aに設けた
構成としている。
【0025】請求項5に記載の発明によると、オペレー
タは作業機操作手段たとえば作業機レバー50を手で握
ったまま、ワンタッチで自動変速と手動変速を選択で
き、ステアリング操作手段たとえば操行レバー10、ま
たは、ステアリングホイール10aを手で握ったまま、
自動変速を選択した場合には変速レンジを選択でき、手
動変速に切換えたときには速度段を選択できる。従っ
て、オペレータに容易で疲労の少ない運転操作と効率的
な作業操作が提供できる。
【0026】請求項6に記載の発明は、請求項1,2,
3,4または5に記載の車両の変速装置において、車両
の前後進切換手段13を、ステアリング操作手段10,
10a、または、作業機操作手段50に設けた構成とし
ている。
【0027】請求項6に記載の発明によると、請求項1
〜5に記載の発明の効果に加えて、オペレータは作業機
操作手段たとえば作業機レバー50を手で握ったまま、
または、ステアリング操作手段たとえば操行レバー1
0、または、ステアリングホイール10aを手で握った
まま、車両の進行方向を選択できる。従って、オペレー
タに容易で疲労の少ない運転操作を提供できる。
【0028】請求項7に記載の発明は、請求項1,2,
3,4,5または6に記載の車両の変速装置において、
速度段表示手段21および変速レンジ表示手段22を備
えた構成としている。
【0029】請求項7に記載の発明によると、請求項1
〜5に記載の発明の効果に加えて、オペレータは常に車
両の実際の速度段、または、変速レンジを知ることがで
きる。従って、オペレータに容易で疲労の少ない運転操
作を提供できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態を
図を参照しながら説明する。
【0031】図1〜図5に基づいて第1実施形態を説明
する。図1に示すのは、ホイールローダのような作業車
両の運転席回りを示している。運転席60の左方には、
車両の進行方向を制御する操向レバー10が、右方に
は、バケット等の作業機を操作する作業機レバー50
が、前方には計器パネル20が配されている。操向レバ
ー10と、作業機レバー50からはそれぞれ通信ライン
31,32が変速機コントローラ30に接続されてい
る。変速機コントローラ30からは通信ライン34が変
速機の変速操作用電磁弁40のF,N,R,1,2,
3,4のそれぞれの電磁弁に接続している。変速機コン
トローラ30からは通信ライン33が計器パネル20に
接続している。
【0032】変速機コントローラ30は通信ライン3
1,32よりの信号に従い変速用電磁弁40へ信号ライ
ン34により信号を送り、変速機の手動時の速度段また
は、自動時の変速レンジを設定している。そして、通信
ライン33により計器パネル20へ変速機の速度段に関
する信号を送っている。
【0033】図2により変速機コントローラ30の制御
内容を説明する。変速モードのMTは手動変速を示す。
手動変速時は変速操作をシフトアップ操作すると、変速
機の実速度段は低速の1速から高速側の2速へ速度段が
切り換わりさらにシフトアップ操作をすると2速からさ
らに高速側の3速に切り換わり、さらにシフトアップ操
作をすると3速からさらに高速側の4速に切り換わる。
また、シフトダウン操作をすると、変速機の実速度段は
4速から3速へ速度段が切り換わりさらにシフトダウン
操作をすると3速から2速に切り換わり、さらにシフト
ダウン操作をすると2速から1速に切り換わる。つま
り、シフトアップ操作、または、シフトダウン操作を一
回操作するごとに実速度段は順次に切り換わる。また、
変速機が2速のときに、キックダウン操作をすると、変
速機は2速から1速に切り換わる。
【0034】変速モードのATは自動変速を示す。自動
変速時は変速操作をシフトアップ操作すると、変速機の
変速レンジは1レンジから2レンジへ変速レンジが切り
換わりさらにシフトアップ操作をすると2レンジから3
ATレンジに切り換わり、さらにシフトアップ操作をす
ると3ATレンジから4ATレンジに切り換わる。ま
た、シフトダウン操作をすると、変速機の変速レンジは
4ATレンジから3ATレンジへ変速レンジが切り換わ
り、さらにシフトダウン操作をすると3ATレンジから
2レンジに切り換わり、さらにシフトダウン操作をする
と2レンジから1レンジに切り換わる。1レンジは1速
固定であり、2レンジは2速固定である。3ATレンジ
は車速に応じて自動的に2速と3速を切り換え、4AT
レンジは車速に応じて自動的に2速と3速と4速を切り
換える。つまり、シフトアップ操作、または、シフトダ
ウン操作を一回操作するごとに変速レンジは順次に切り
換わる。また、キックダウン操作をすると、変速機はい
ずれの速度段にあっても1速に切り換わる。
【0035】図3に示すように、操向レバー10の上面
には、変速機の速度段および変速レンジを切換えるシフ
トダウンスイッチ11とシフトアップスイッチ12が左
右に並んで設けられている。シフトダウンスイッチ11
とシフトアップスイッチ12はボタン式スイッチを用い
ている。その後方には車両の進行方向を切りかえる前後
進スイッチ13が設けられている。前後進スイッチ13
はシーソー式スイッチを用いている。それぞれのスイッ
チにはスイッチの機能を示す表示11a,12a,13
aが設けられている。操向レバー10の側面には車両の
変速機の自動変速と手動変速を切換える自動・手動切替
スイッチ1が設けられている。自動・手動切替スイッチ
1はボタン式スイッチを用いている。
【0036】図4に示すように、作業機レバー50の
内、右側はブームレバー51であり、左側はバケットレ
バー52である。ブームレーバー51の握り部51aの
上面には車両の速度段を強制的に2速から1速に落とす
キックダウンスイッチ3が設けられている。。
【0037】シフトダウンスイッチ11、シフトアップ
スイッチ12および自動・手動切替スイッチ1はボタン
式スイッチを用いているがシーソー式スイッチでも良い
し、タッチパネル式のものでも良く、その他の指で操作
できるタイプのものであればどのようなものでも良い。
【0038】図5は計器パネル20を示し、計器パネル
20には、手動変速時の車両の変速機の現在の速度段を
示す実速度段表示部21、自動変速時の車両の変速機の
現在の自動変速レンジの表示部22及び車両の前後進方
向の表示部23が設けられている。実速度段表示部21
は液晶表示で速度段を数字で表示している。自動変速レ
ンジの表示部22はそれぞれの自動変速レンジを示すの
に複数のインジケータランプを用いている。前後進方向
の表示部23は液晶によりF,N,Rの記号で前進、中
立、後進を表示している。
【0039】図6〜図9は前記表示部の変形例を示した
ものである。図6の自動変速レンジの表示部22は、表
示部22aで自動変速レンジを数字で表示している。図
7の自動変速レンジの表示部22は、自動変速レンジを
示すのに、該当する自動変速レンジのそれぞれの数字部
を点灯表示する表示部22bで表示している。その表示
部の横には自動変速であることを示す表示部22cがあ
る。図8の自動変速レンジの表示部22は、自動変速と
手動変速のどちらかを示す表示部22dがあり、自動変
速レンジを示すのに、該当する自動変速レンジの数字部
を点灯表示する表示部22eで表示している。図9の実
速度段表示部21は速度段をそれぞれの数字表示部21
aで表し、該当する速度段を点灯表示し、自動変速レン
ジの表示部22は自動変速レンジを示すのに該当する自
動変速レンジの数字を表示する表示部22aで表示して
いる。図6〜図8の実速度段表示部21と前後進方向の
表示部23は図5に示す表示部と同一である。それぞれ
の前記表示部は液晶で構成しても良いし、発光ダイオー
ドや蛍光管などで構成しても良い。
【0040】つぎに、第1実施形態の作用について説明
する。ホイールローダなど作業車両のオペレータは、作
業中には、右手で作業機レバー50を握り、左手で操向
レバー10を握り、図示しないアクセルペダルを足で踏
み込み車両を操作している。その際に、オペレータは変
速操作を左手で操向レバー10を握ったまま行う。手動
変速時に前進2速で作業機をおろしてバケットに土砂を
すくい込む場合に掘削力を増したい場合は、操向レバー
10の上面に設けてある、シフトダウンスイッチ11を
左手の親指等で押すことにより、操向レバー10からは
通信ライン31により変速機コントローラ30に信号が
送られ、前記の所定の制御に従い、変速機コントローラ
30からは通信ライン34により変速機の変速操作用電
磁弁40に信号が送られ、変速機は1段下がり1速にな
り車両は低速で前進し、土砂にバケットが突っ込まれ土
砂をすくい込む。以上の作業は図22に示した運転パタ
ーンの運転と運転に相当する。
【0041】そして、すくい込みが終了した後バケット
を、作業機レバー50を操作して上昇させ、車両を後進
させるときに高速で後進したい場合は、操向レバー10
の上面に設けてある、シフトアップスイッチ12を左手
の親指等で押すことにより、操向レバー10からは通信
ライン31により変速機コントローラ30に信号が送ら
れ、前記の所定の制御に従い、変速機は1段上がり2速
になり車両は高速で前進する。さらに、高速で後進した
いときにはシフトアップスイッチ12を左手の親指等で
押すことにより、前記の所定の制御に従い、変速機は1
段上がり3速になり車両は、さらに、高速で後進する。
以上の作業は図22で示した運転パターンの運転に相
当する。
【0042】そして、車両を停止させ、今度は前進する
ために、作業機レバー50を操作してバケットを運搬に
適した位置まで下げて前進するが、オペレータはそこで
自動変速により走行したいと思ったときには、操向レバ
ー10の側面に設けてある自動・手動切換スイッチ1を
左手の親指等で操作することにより、操向レバー10か
らは通信ライン31により変速機コントローラ30に信
号が送られ、前記の所定の制御に従い、変速機コントロ
ーラ30からは通信ライン34により、変速機の変速操
作用電磁弁40に信号が送られ、変速機を自動変速に切
換えて前進する。以上の作業は図22で示した運転パタ
ーンの運転に相当する。
【0043】この時に、変速機コントローラ30からは
通信ライン33により変速機の状態に関する信号が計器
パネル20に送られているので、オペレータは正面の計
器パネル20を確認することにより、常に、自動変速の
変速レンジがどのレンジであるかを表示部22により知
ることができる。そして、自分の希望する変速レンジと
異なるときには、操向レバー10の上面に設けてある、
シフトダウンスイッチ11を左手の親指等で押す。する
と、操向レバー10から通信ライン31により変速機コ
ントローラ30に信号が送られる。
【0044】そして、前記の所定の制御に従い、変速機
コントローラ30からは通信ライン34により、変速機
の変速操作用電磁弁40に信号が送られ、変速レンジを
1段少ない段数に、例えば、4レンジを3レンジにす
る。さらに、シフトダウンスイッチ11を左手の親指等
で押すことにより、前記の所定の制御に従い、3レンジ
をさらに1段少ない2レンジにしたり、または、シフト
アップスイッチ12を左手の親指等で押すことにより、
前記の所定の制御に従い、変速レンジを1段多い段数に
したり、例えば、2レンジを3レンジにしたり、さら
に、シフトアップスイッチ12を左手の親指等で押すこ
とにより3レンジをさらに1段多い4レンジにしたり多
段の変速レンジにすることができる。
【0045】そして、坂道などにさしかかり、思わぬと
きに自動変速されないよう、手動変速にしたいときに
は、オペレータは操向レバー10の側面に設けてある自
動・手動切換スイッチ1を左手の親指等で操作する。す
ると、操向レバー10から通信ライン31により変速機
コントローラ30に信号が送られる。そして、前記の所
定の制御に従い、変速機を手動変速に切換える。この時
に、変速機コントローラ30からは通信ライン33によ
り変速機の状態に関する信号が計器パネル20に送られ
ているので、オペレータは正面の計器パネル20を確認
することにより、常に、変速機の実変速レンジがどのレ
ンジであるかを表示部22により知ることができる。そ
して、自分の希望する変速レンジと異なり、オペレータ
が実速度段を下げたい場合には、操向レバー10の上面
に設けてある、シフトダウンスイッチ11を左手の親指
等で押す。すると、操向レバー10から通信ライン31
により変速機コントローラ30に信号が送られる。
【0046】そして、前記の所定の制御に従い、変速機
コントローラ30からは通信ライン34により、変速機
の変速操作用電磁弁40に信号が送られ、速度段を1段
低速の速度段に、例えば、4速を3速にする。さらに、
シフトダウンスイッチ11を左手の親指等で押すことに
より、前記の所定の制御に従い、3速をさらに1段低速
の2速にしたり、または、シフトアップスイッチ12を
左手の親指等で押すことにより、前記の所定の制御に従
い、速度段を1段高速の速度段にしたり、例えば、2速
を3速にしたり、さらに、シフトアップスイッチ12を
左手の親指等で押すことにより3速をさらに1段高速の
4速にすることができる。従って、オペレータは安全に
自分の希望の車速で坂道を下ることができる。
【0047】以上により、オペレータは左手で操向レバ
ー10を、右手で作業機レバー50をそれぞれ握ったま
ま、片方の手である左手の指によりワンタッチで自動・
手動の切換ができた上に速度段の選択または、変速レン
ジの選択ができるので、作業を中断することなく、効率
的な作業を行え、腕の疲労も少なく、自分の思うような
運転が安全にできる。
【0048】図10に基づいて第2実施形態を説明す
る。第1実施例と同一の部分は説明を省略する。図10
に示すのは、ホイールローダのような作業車両の運転席
回りを示している。運転席60の左方には、操向レバー
10が、右方には、作業機レバー50が、前方には計器
パネル20が配されている。操向レバー10と、作業機
レバー50からは第1実施形態と同様にそれぞれ通信ラ
イン31,32が変速機コントローラ30に接続されて
いる。
【0049】操向レバー10の上面には、自動・手動切
換スイッチ1が設けられている。作業機レバー50の
内、右側はブームレバー51であり、左側はバケットレ
バー52である。ブームレーバー51の握り部51aの
上面には変速機の速度段および変速レンジを切換えるシ
フトダウンスイッチ11とシフトアップスイッチ12が
並んで設けられ、その後方には車両の進行方向を切りか
える前後進スイッチ13が設けられている。
【0050】第2実施形態の場合には、オペレータは左
手で操向レバー10を握り、右手で作業機レバー50を
握って車両を運転操作しながら作業を行うが、その時
に、シフトダウンスイッチ11、シフトアップスイッチ
12および、自動・手動切換スイッチ1をオペレータが
操作した場合の作用および効果については、操向レバー
10に設けられたスイッチの操作をする場合に信号が流
れるのは通信ライン31であり、作業機レバー50に設
けられているスイッチの操作をする場合に信号が流れる
のは通信ライン32である点を除いては、第1実施形態
と同様であり、オペレータは左手で操向レバー10を、
右手で作業機レバー50をそれぞれ握ったまま、左手の
指によりワンタッチで自動・手動の切換ができた上に、
右手の指によりワンタッチで速度段の選択または、変速
レンジの選択ができるので、作業を中断することなく、
効率的な作業を行え、腕の疲労も少なく、自分の思うよ
うな運転が安全にできる。
【0051】図11に基づいて第3実施形態を説明す
る。第1実施例と同一の部分は説明を省略する。図11
に示すのは、ホイールローダのような作業車両の運転席
回りを示している。運転席60の左方には、車両の操向
レバー10が、右方には、作業機レバー50が、前方に
は図示しない計器パネル20が配されている。操向レバ
ー10と、作業機レバー50からはそれぞれ通信ライン
31,32が変速機コントローラ30に接続されてい
る。操向レバー10の上面には、変速機の速度段および
変速レンジを切換えるシフトダウンスイッチ11とシフ
トアップスイッチ12が左右に並んで設けられている。
その後方には車両の進行方向を切りかえる前後進スイッ
チ13が設けられている。作業機レバー50の側面には
車両の変速機の自動変速と手動変速を切換える自動・手
動切替スイッチ1が設けられている。
【0052】第3実施形態の場合には、オペレータは左
手で操向レバー10を握り、右手で作業機レバー50を
握って車両を運転操作しながら作業を行うが、その時
に、シフトダウンスイッチ11、シフトアップスイッチ
12および、自動・手動切換スイッチ1をオペレータが
操作した場合の作用および効果については、操向レバー
10に設けられたスイッチの操作をする場合に信号が流
れるのは通信ライン31であり、作業機レバー50に設
けられているスイッチの操作をする場合に信号が流れる
のは通信ライン32である点を除いては、第1実施形態
と同様であり、オペレータは左手で操向レバー10を、
右手で作業機レバー50をそれぞれ握ったまま、右手の
指によりワンタッチで自動・手動の切換ができた上に、
左手の指によりワンタッチで速度段の選択または、変速
レンジの選択ができるので、作業を中断することなく、
効率的な作業を行え、腕の疲労も少なく、自分の思うよ
うな運転が安全にできる。
【0053】図12に基づいて第4実施形態を説明す
る。第1実施例と同一の部分は説明を省略する。図12
に示すのは、ホイールローダのような作業車両の運転席
回りを示している。運転席60の左方には、車両の操向
レバー10が、右方には、作業機レバー50が、前方に
は図示しない計器パネル20が配されている。操向レバ
ー10と、作業機レバー50からはそれぞれ通信ライン
31,32が変速機コントローラ30に接続されてい
る。操向レバー10の上面には、車両の進行方向を切り
かえる前後進スイッチ13が設けられている。作業機レ
バー50の上面には変速機の速度段および変速レンジを
切換えるシフトダウンスイッチ11とシフトアップスイ
ッチ12が左右に並んで設けられ、側面には車両の変速
機の自動変速と手動変速を切換える自動・手動切替スイ
ッチ1が設けられている。第4実施形態の場合には、オ
ペレータは左手で操向レバー10を握り、右手で作業機
レバー50を握って車両を運転操作しながら作業を行う
が、その時に、シフトダウンスイッチ11、シフトアッ
プスイッチ12および、自動・手動切換スイッチ1をオ
ペレータが操作した場合の作用および効果については、
作業機レバー50に設けられているスイッチの操作をす
る場合に信号が流れるのは通信ライン32である点を除
いては、第1実施形態と同様であり、オペレータは左手
で操向レバー10を、右手で作業機レバー50をそれぞ
れ握ったまま、片方の手である右手の指によりワンタッ
チで自動・手動の切換ができた上に速度段の選択また
は、変速レンジの選択ができるので、作業を中断するこ
となく、効率的な作業を行え、腕の疲労も少なく、自分
の思うような運転が安全にできる。
【0054】図13に基づいて第5実施形態を説明す
る。第1実施例と同一の部分は説明を省略する。図13
に示すのは、ホイールローダのような作業車両の運転席
回りを示している。運転席60の前方には、車両のステ
アリングホイール10aが、右方には、作業機レバー5
0が、前方には図示しない計器パネル20が配されてい
る。ステアリングホイール10aと、作業機レバー50
からは第1実施形態と同様にそれぞれ通信ライン31,
32が変速機コントローラ30に接続されている。
【0055】ステアリングホイール10aの左側には、
自動・手動切換スイッチ1が設けられている。作業機レ
バー50の内、右側はブームレバー51であり、左側は
バケットレバー52である。ブームレーバー51の握り
部51aの上面には変速機の速度段および変速レンジを
切換えるシフトダウンスイッチ11とシフトアップスイ
ッチ12が並んで設けられ、その後方には車両の進行方
向を切りかえる前後進スイッチ13が設けられている。
【0056】第5実施形態の場合には、オペレータは左
手でステアリングホイール10aを握り、右手で作業機
レバー50を握って車両を運転操作しながら作業を行う
が、その時に、シフトダウンスイッチ11、シフトアッ
プスイッチ12および、自動・手動切換スイッチ1をオ
ペレータが操作した場合の作用および効果については、
ステアリングホイール10aに設けられたスイッチの操
作をする場合に信号が流れるのは通信ライン31であ
り、作業機レバー50に設けられているスイッチの操作
をする場合に信号が流れるのは通信ライン32である点
を除いては、第1実施形態と同様であり、オペレータは
右手で作業機レバー50を握りながら右手の指でシフト
ダウンスイッチ11、シフトアップスイッチ12を操作
でき、左手でステアリングホイール10aを握りながら
左手の指で、自動・手動切換スイッチ1を操作でき、オ
ペレータの希望する変速モードおよび変速レンジ・速度
段で車両を運転操作でき、作業を中断することなく、効
率的な作業を行え、腕の疲労も少なく、自分の思うよう
な運転が安全にできる。
【0057】図14に基づいて第6実施形態を説明す
る。第1実施例と同一の部分は説明を省略する。図14
に示すのは、ホイールローダのような作業車両の運転席
回りを示している。運転席60の前方には、車両のステ
アリングホイール10aが、右方には、作業機レバー5
0が、前方には図示しない計器パネル20が配されてい
る。ステアリングホイール10aと、作業機レバー50
からは第1実施形態と同様にそれぞれ通信ライン31,
32が変速機コントローラ30に接続されている。
【0058】ステアリングホイール10aの左側下部に
は、自動・手動切換スイッチ1が設けられている。左側
中央部には変速機の速度段および変速レンジを切換える
シフトダウンスイッチ11とシフトアップスイッチ12
が並んで設けられている。作業機レバー50の上面には
車両の進行方向を切りかえる前後進スイッチ13が設け
られている。
【0059】第6実施形態の場合には、オペレータは左
右の手でステアリングホイール10aを握り、車両を運
転操作するが、その時に、シフトダウンスイッチ11、
シフトアップスイッチ12および、自動・手動切換スイ
ッチ1をオペレータが操作した場合の作用および効果に
ついては、ステアリングホイール10aに設けられたス
イッチの操作をする場合に信号が流れるのは通信ライン
31であり、作業機レバー50に設けられているスイッ
チの操作をする場合に信号が流れるのは通信ライン32
である点を除いては、第1実施形態と同様であり、オペ
レータはステアリングホイール10aを握りながら左手
の指でシフトダウンスイッチ11、シフトアップスイッ
チ12、および、自動・手動切換スイッチ1を操作で
き、オペレータの希望する変速モードおよび変速レンジ
・速度段で車両を運転操作できる。さらに加えて、坂道
を下るときなどに、車両のステアリングホイール10a
を両手でしっかり握って操作しなければならないとき
に、ステアリングホイール10aを両手で握ったまま、
自動・手動の切換操作および変速操作ができるのでオペ
レータの希望する変速モードおよび変速レンジ・速度段
で車両を安定して運転操作することができる。
【0060】図15に基づいて第7実施形態を説明す
る。第1実施例と同一の部分は説明を省略する。図15
に示すのは、ホイールローダのような作業車両の運転席
回りを示している。運転席60の前方には、車両のステ
アリングホイール10aが、右方には、作業機レバー5
0が、前方には図示しない計器パネル20が配されてい
る。ステアリングホイール10aと、作業機レバー50
からは第1実施形態と同様にそれぞれ通信ライン31,
32が変速機コントローラ30に接続されている。
【0061】作業機レバー50の内、右側はブームレバ
ー51であり、左側はバケットレバー52である。ブー
ムレーバー51の握り部51aの側面には自動・手動切
換スイッチ1が設けられ、その上面には車両の進行方向
を切りかえる前後進スイッチ13が設けられている。ス
テアリングホイール10aの左側には、変速機の速度段
および変速レンジを切換えるシフトダウンスイッチ11
とシフトアップスイッチ12が並んで設けられている。
【0062】第7実施形態の場合には、オペレータは左
手でステアリングホイール10aを握り、右手で作業機
レバー50を握って車両を運転操作しながら作業を行う
が、その時に、シフトダウンスイッチ11、シフトアッ
プスイッチ12および、自動・手動切換スイッチ1をオ
ペレータが操作した場合の作用および効果については、
ステアリングホイール10aに設けられたスイッチの操
作をする場合に信号が流れるのは通信ライン31であ
り、作業機レバー50に設けられているスイッチの操作
をする場合に信号が流れるのは通信ライン32である点
を除いては、第1実施形態と同様であり、オペレータは
左手でステアリングホイール10aを、右手で作業機レ
バー50をそれぞれ握ったまま、右手の指によりワンタ
ッチで自動・手動の切換ができた上に、左手の指により
ワンタッチで速度段の選択または、変速レンジの選択が
できるので、作業を中断することなく、効率的な作業を
行え、腕の疲労も少なく、自分の思うような運転が安全
にできる。
【0063】なお、操行レバー10と作業機レバー50
が以上の説明と左右逆の配置であっても、ステアリング
ホイール10aと作業機レバー50が以上の説明と左右
逆の配置であっても、本発明の作用および効果に変りが
ないことはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態の制御を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態の操向レバー部を示す図
である。
【図4】本発明の第1実施形態の作業機レバー部を示す
図である。
【図5】本発明の計器パネル部を示す図である。
【図6】本発明の計器パネル部の変形例を示す図であ
る。
【図7】本発明の計器パネル部の変形例を示す図であ
る。
【図8】本発明の計器パネル部の変形例を示す図であ
る。
【図9】本発明の計器パネル部の変形例を示す図であ
る。
【図10】本発明の第2実施形態を示す図である。
【図11】本発明の第3実施形態を示す図である。
【図12】本発明の第4実施形態を示す図である。
【図13】本発明の第5実施形態を示す図である。
【図14】本発明の第6実施形態を示す図である。
【図15】本発明の第7実施形態を示す図である。
【図16】従来の車両の変速装置を示す図である。
【図17】従来の車両の変速装置を示す図である。
【図18】従来の車両の変速装置を示す図である。
【図19】従来の車両の変速装置を示す図である。
【図20】従来の車両の変速装置を示す図である。
【図21】従来の車両の変速装置を示す図である。
【図22】ホイールローダの作業を示す説明図である。
【符号の説明】
1…自動・手動切替スイッチ、10…操向レバー、11
…シフトダウンスイッチ、12…シフトアップスイッ
チ、13…前後進スイッチ、20…計器パネル、21…
実速度段表示部、22…変速レンジ表示部、23…前後
進表示部、30…変速機コントローラ、31,32,3
3…通信ライン、40…変速操作用電磁弁、50…作業
機レバー。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の変速装置において、 ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段(1)
    と、速度段切換手段(11,12)と、 前記手動・自動変速切換手段(1)により、手動に切換え
    た場合には、前記速度段切換手段(11,12)により速度段
    のアップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に切換
    えた場合には前記速度段切換手段(11,12)により変速レ
    ンジの順次切換を行う制御手段(30)とを有することを特
    徴とする車両の変速装置。
  2. 【請求項2】 車両の変速装置において、 ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段(1)
    と、速度段切換手段(11,12)と、 前記手動・自動変速切換手段(1)により、手動に切換え
    た場合には、前記速度段切換手段(11,12)により速度段
    のアップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に切換
    えた場合には前記速度段切換手段(11,12)により変速レ
    ンジの順次切換を行う制御手段(30)とを有し、 前記ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段
    (1)および前記速度段切換手段(11,12)とをステアリング
    操作手段(10,10a)に設けたことを特徴とする車両の変速
    装置。
  3. 【請求項3】 作業機を持つ車両の変速装置において、 ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段(1)
    と、速度段切換手段(11,12)と、 前記手動・自動変速切換手段(1)により、手動に切換え
    た場合には、前記速度段切換手段(11,12)により速度段
    のアップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に切換
    えた場合には前記速度段切換手段(11,12)により変速レ
    ンジの順次切換を行う制御手段(30)とを有し、 前記ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段
    (1)および前記速度段切換手段(11,12)とを作業機操作手
    段(50)に設けたことを特徴とする車両の変速装置。
  4. 【請求項4】 作業機を持つ車両の変速装置において、 ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段(1)
    と、速度段切換手段(11,12)と、 前記手動・自動変速切換手段(1)により、手動に切換え
    た場合には、前記速度段切換手段(11,12)により速度段
    のアップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に切換
    えた場合には前記速度段切換手段(11,12)により変速レ
    ンジの順次切換を行う制御手段(30)とを有し、 前記ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段
    (1)をステアリング操作手段(10,10a)に設け、 前記速度段切換手段(11,12)を作業機操作手段(50)に設
    けたことを特徴とする車両の変速装置。
  5. 【請求項5】 作業機を持つ車両の変速装置において、 ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段(1)
    と、速度段切換手段(11,12)と、 前記手動・自動変速切換手段(1)により、手動に切換え
    た場合には、前記速度段切換手段(11,12)により速度段
    のアップシフトおよびダウンシフトを行い、自動に切換
    えた場合には前記速度段切換手段(11,12)により変速レ
    ンジの順次切換を行う制御手段(30)とを有し、 前記ワンタッチで切換のできる手動・自動変速切換手段
    (1)を作業機操作手段(50)に設け、 前記速度段切換手段(11,12)をステアリング操作手段(1
    0,10a)に設けたことを特徴とする車両の変速装置。
  6. 【請求項6】 車両の前後進切換手段(13)を、ステアリ
    ング操作手段(10,10a)、または、作業機操作手段(50)に
    設けたことを特徴とする請求項1,2,3,4または5
    に記載の車両の変速装置。
  7. 【請求項7】 速度段表示手段(21)および変速レンジ表
    示手段(22)を備えたことを特徴とする請求項1,2,
    3,4,5または6に記載の車両の変速装置。
JP03502599A 1999-02-12 1999-02-12 車両の変速装置 Expired - Fee Related JP4059332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03502599A JP4059332B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 車両の変速装置
KR1019990050622A KR100643259B1 (ko) 1999-02-12 1999-11-15 차량의 변속장치
DE10006256A DE10006256A1 (de) 1999-02-12 2000-02-11 Fahrzeuggetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03502599A JP4059332B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 車両の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000233659A true JP2000233659A (ja) 2000-08-29
JP4059332B2 JP4059332B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=12430531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03502599A Expired - Fee Related JP4059332B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 車両の変速装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4059332B2 (ja)
KR (1) KR100643259B1 (ja)
DE (1) DE10006256A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003099601A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de changement de vitesse
JP2009047223A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd デュアルクラッチ式変速装置
JP2009162283A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd デュアルクラッチ式変速装置
JP2012007657A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Iseki & Co Ltd 作業車両
WO2023239142A1 (ko) * 2022-06-10 2023-12-14 엘에스엠트론 주식회사 농용 트랙터

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826915B1 (fr) * 2001-07-06 2003-09-26 Valeo Dispositif de commande d'une boite de vitesses pour vehicule automobile
ITMI20052447A1 (it) * 2005-12-22 2007-06-23 Iveco Spa Metodo e dispositivo di comando cambio automatizzato per una trasmissione di un veicolo industriale o commerciale
KR100828910B1 (ko) * 2005-12-27 2008-05-13 지멘스 오토모티브 주식회사 자동 변속 차량의 변속 장치 및 방법
US8230962B2 (en) 2008-04-30 2012-07-31 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle with a semi-automatic transmission having a reverse gear
US10496102B2 (en) * 2016-04-11 2019-12-03 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system for autonomous vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003099601A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de changement de vitesse
JP2009047223A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd デュアルクラッチ式変速装置
US8105203B2 (en) 2007-08-17 2012-01-31 Kanzaki Kokyakoki Mfg. Co., Ltd. Dual clutch transmission
JP2009162283A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd デュアルクラッチ式変速装置
JP2012007657A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Iseki & Co Ltd 作業車両
WO2023239142A1 (ko) * 2022-06-10 2023-12-14 엘에스엠트론 주식회사 농용 트랙터

Also Published As

Publication number Publication date
DE10006256A1 (de) 2000-09-07
KR20000057012A (ko) 2000-09-15
JP4059332B2 (ja) 2008-03-12
KR100643259B1 (ko) 2006-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101882406B1 (ko) 휠 로더
JP2003518464A (ja) 車輌の制御装置
JP2003518464A5 (ja)
JP4059332B2 (ja) 車両の変速装置
EP2982885B1 (en) Traveling work vehicle
US11781284B2 (en) Work vehicle and control method
JP6373114B2 (ja) 走行作業車のための変速表示制御装置
JP3815800B2 (ja) 自動伝動装置における手動シフトダウンを制御する方法及び装置
JP2010096215A (ja) 作業車両の走行変速装置
JPH08132903A (ja) 産業車両の変速切換装置
JP2005146738A (ja) 建設機械の運転操作装置
CN104619543B (zh) 作业车辆的行驶控制装置
JPH10121522A (ja) 建設機械車両の作業機および変速機シフトの制御装置
JPH02199356A (ja) 建設機械の自動変速装置
JP2001349429A (ja) 作業車両の変速制御装置
JP2593460Y2 (ja) ホイールローダの変速操作装置
JP5078833B2 (ja) 作業車両の走行変速装置
JP2906122B2 (ja) 作業機レバーにシフトダウンスイッチを備えたショベルローダ
JP3216517B2 (ja) 変速機の変速操作装置
JPH08188059A (ja) 土工車両の変速切換装置
JPH05172221A (ja) 車輛の電気制御自動変速機のシフト装置
JP2008273238A (ja) シフト操作装置、及び車両の変速制御装置
JP2010095035A (ja) 作業車両の走行変速装置
JPH04258565A (ja) ホイールローダの変速制御装置
JP2013185605A (ja) 車両用自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees