JP2000232617A - カメラ及び画像データ記録システム - Google Patents

カメラ及び画像データ記録システム

Info

Publication number
JP2000232617A
JP2000232617A JP11032448A JP3244899A JP2000232617A JP 2000232617 A JP2000232617 A JP 2000232617A JP 11032448 A JP11032448 A JP 11032448A JP 3244899 A JP3244899 A JP 3244899A JP 2000232617 A JP2000232617 A JP 2000232617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
template
camera
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032448A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Sawada
勝利 澤田
Chikada Kimizuka
京田 君塚
Keiichi Kawazu
恵一 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11032448A priority Critical patent/JP2000232617A/ja
Publication of JP2000232617A publication Critical patent/JP2000232617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はカメラ及び画像データ記録システム
に関し、テンプレートと撮影画像との画像合成が容易な
カメラ及び画像データ記録システムを提供することを目
的としている。 【解決手段】 被写体の画像を光電変換によって撮像す
る撮像手段2により得られた画像データを基にしてプリ
ントを作成するためのプリント作成情報を入力するモー
ドを有するカメラにおいて、前記モードに設定されてい
る時、画像を配置できるテンプレート画像に被写体のど
の撮像された画像を配置するかを決めることができる配
置決定手段20を有して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラ及び画像デー
タ記録システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルカメラ等で撮影して得たディ
ジタル画像情報をカラープリンタ等によってプリントす
ることが近年行われている。
【0003】また、顧客からの画像データを顧客の希望
する画像データ記憶媒体に記憶するサービスが提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ディジタルカメラ(以下単にカメラと略す)では、撮影
した画像と、テンプレート(背景画像よりなる画像)と
の合成は行なわれているが、処理が複雑であった。今後
のディジタル画像処理技術の発展を考えると、撮影され
た画像と予め決められたテンプレートとの画像合成は不
可欠なものとなることが予想される。
【0005】また、画像データを希望する画像データ記
憶媒体に記憶してもらった顧客は、この画像データ記憶
媒体を用いて記憶された画像データを基にプリントの作
成を希望することが予想される。
【0006】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、テンプレートと撮影画像との画像合成が
容易なカメラを提供することを目的としている。また、
顧客からの画像データを顧客の希望する画像データ記憶
媒体に記憶するサービスを受けた顧客が、容易にまた種
々のプリント作成注文を受けることができる画像データ
記録システムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)前記した課題を解
決する第1の発明は、被写体の画像を光電変換によって
撮像する撮像手段により得られた画像データを基にして
プリントを作成するためのプリント作成情報を入力する
モードを有するカメラにおいて、前記モードに設定され
ている時、画像を配置できるテンプレート画像に被写体
のどの撮像された画像を配置するかを決めることができ
る配置決定手段を有することを特徴としている。
【0008】この発明では、配置決定手段がテンプレー
ト画像に被写体のどの撮像された画像を配置するかを決
めるので、撮影画像とテンプレートとの画像合成を容易
に行なうことが可能となる。
【0009】(2)第1の発明において、前記テンプレ
ート画像のデータを前記カメラに記憶するように構成す
ると共に、このデータの追加及び/又は消去が可能な追
加・消去手段を設けるようにしてもよい。
【0010】このように構成すれば、追加・消去手段を
用いてテンプレート画像のデータを追加及び/又は消去
できる。 (3)また第1の発明において、前記テンプレート画像
のデータとして、前記画像データと前記プリント作成情
報とに基づいてプリントを作成するプリント作成システ
ムから送信された情報を用いるようにするすことができ
る。
【0011】このように構成すれば、プリント作成シス
テム側からテンプレート画像をカメラに送信することが
できる。 (4)また第1の発明において、前記プリント作成シス
テムから送信されたテンプレート画像データとして、プ
リント作成システムがプリントする際に使用する画像に
対し、データ圧縮、データ間引きを行なった情報量を少
なくしたデータを用いることができる。
【0012】このように構成すれば、テンプレート画像
データに対してデータ圧縮、データ間引きを行なうの
で、情報量の少ないテンプレート画像データをカメラ内
に持つことができ、カメラ内のメモリの占有量を少なく
することができる。
【0013】(5)また第1の発明において、前記テン
プレート画像を表示する表示手段を有し、前記被写体の
撮像された画像を前記表示手段に表示されたテンプレー
ト画像に配置して表示することができる。
【0014】このように構成すれば、被写体の撮像され
た画像を表示手段に表示されたテンプレート画像に配置
して表示することが可能となる。 (6)また第1の発明において、前記テンプレート画像
の内、テンプレート画像データを含めずテンプレート認
識番号のみをプリント作成情報に入れるようにしてもよ
い。
【0015】このように構成すれば、テンプレート画像
データそのものでなくても、注文先がテンプレート作成
システムである場合には、テンプレート認識番号のみを
プリント作成情報に付加することで、プリントすること
が可能となる。
【0016】(7)前記した課題を解決する第2の発明
は、顧客からの画像データを顧客の希望する画像データ
記憶媒体に記憶する画像データ記録システムにおいて、
前記画像データ記憶媒体に画像データを基にした画像を
配置することが可能なテンプレートの画像データを記録
する記録手段を有することを特徴としている。
【0017】この発明では、画像データを基にした画像
を配置することが可能なテンプレートの画像データを記
録する記録手段を設けので、画像データと合成するテン
プレート画像を画像データと共に画像データ記憶媒体に
記憶することができる。
【0018】(8)前記した課題を解決する第3の発明
は、顧客からの画像データを顧客の希望する画像データ
記憶媒体に記憶する画像データ記録システムにおいて、
前記画像データ記憶媒体に画像データとテンプレート情
報とを基にしてプリント注文をするための情報を記録す
る記録手段を有することを特徴としている。
【0019】この発明では、画像データとテンプレート
情報を基にしてプリント注文をする情報を記録するよう
にしているので、画像データをプリントするためのプリ
ント作成情報を画像データと共に画像データ記憶媒体に
記憶することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施の
形態例を示すブロック図で、カメラの構成例を示してい
る。レンズ1で被写体画像が収束され、CCD2面上に
結像され、電気信号に変換される。変換された画像信号
は、続くA/D変換器3によりディジタル画像データに
変換される。変換されたディジタル画像データは、続く
信号処理回路4に入って各種の信号処理が行われる。
【0021】信号処理された画像データは、画像表示部
5に表示され、或いは画像記憶部6に記憶される。画像
記憶部6には、予め複数のテンプレート画像(背景画
像。詳細後述)が記憶されている。ここで、20はメイ
ンマイコンであり、主として撮影、記録、再生のシーケ
ンスを制御し、及び他の装置(たとえばプリント装置)
との間でデータ通信を行なう。10は外部機器との間で
データ通信を行なうための送受信ユニットである。
【0022】8はレリーズスイッチ、9は各種のプリン
ト情報(サイズ、枚数等)を入力するプリント情報入力
部である。7はサブマイコンであり、メインマイコン2
0と接続されており、記録、再生、コマ送りといったス
イッチ等のマンマシン・インタフェースを制御し、メイ
ンマイコン20に必要に応じて情報伝達を行なう。
【0023】図2は本発明に係るディジタルカメラの外
観構成例を示す図である。上面の右側にはレリーズスイ
ッチ8が配置され、また、上面の左側には注文ボタン3
3が配置されている。そして、背面にはLCDなどの画
像表示部5が配置されており、画像や各種情報を表示可
能に構成されている。
【0024】さらに、画像表示部5の下部には、プリン
ト作成情報入力部9としての、メニューボタン9a,セ
レクトボタン9b及び9c,決定ボタン9dなどが配置
されている。これらのボタンは、後述するテンプレート
の決定の場合にも用いられる。
【0025】なお、正面(図示せず)には送受信ユニッ
ト10の送受信部が配置されている。そして、該ディジ
タルカメラは、メニューボタン9a、セレクトボタン9
b、9c及び決定ボタン9dを使用してプリント作成情
報(プリント注文情報)を作成する。作成されたプリン
ト作成情報は、例えば画像記憶部6等の記憶手段に記憶
される。或いは、これらのボタンを使用してテンプレー
トと被写体画像との合成を行なう(詳細後述)。このよ
うに構成されたシステムの動作を説明すれば、以下の通
りである。
【0026】図3はテンプレートによる画像合成の説明
図である。前述したように、カメラの画像記憶部6に
は、予め複数のテンプレート画像が記憶されている。そ
こで、オペレータがメニューボタン9aを押すと、テン
プレートモードになる。メインマイコン20は、画像記
憶部6を参照してテンプレート画像と被写体画像を読み
出して画像表示部5に表示させる。読み出したテンプレ
ート画像30と被写体画像31が図3に示すように表示
される。ここで、テンプレート画像30の30aは画像
写し込み領域であり、被写体画像がはめ込まれる領域で
ある。
【0027】ここで、テンプレート画像30乃至は被写
体画像が希望のものでない場合には、セレクトボタン9
b又は9cを押して、画像をスクロールさせる。そし
て、好みのテンプレート画像30と被写体画像31が決
まったら、決定ボタン9dを押す。次に、決定ボタン9
dが押されたら、メインマイコン20は、テンプレート
画像30を被写体画像31の上に重ね合わせる操作を行
なう。この結果、32に示すような合成画像が得られる
ことになる。
【0028】図4はテンプレートへの画像配置の説明図
である。テンプレート画像30に複数の画像写し込み領
域30aが存在する場合、メインマイコン20は画像表
示部5に被写体画像のインデックス画像40を表示さ
せ、併せて横にテンプレート画像30を表示させる。そ
して、テンプレート画像30の領域30aのそれぞれに
インデックス画像40から好みの被写体画像をセレクト
ボタン9b、9cでセレクトしてそれぞれの画像写し込
み領域30aに嵌め込むことを設定することにより、そ
れぞれの領域30aに希望の被写体画像を写し込むこと
ができ、画像合成が完成する。
【0029】この実施の形態例によれば、被写体画像と
テンプレートとの画像合成を容易に行なうことができ
る。また、この実施の形態例によれば、被写体の撮像さ
れた画像(被写体画像)を表示部5に表示されたテンプ
レート画像に配置して表示することが可能となる。
【0030】本発明によれば、画像記憶部6に記憶され
ているテンプレート画像の追加と消去を行なうことがで
きる。このためには、カメラのメニューボタン9aを操
作して、テンプレート画像追加・消去モードに設定する
必要がある。メニューボタン9aからのモード信号を受
け取ると、メインマイコン20は、テンプレート画像追
加・消去モードに入ったことを認識する。
【0031】テンプレート画像の追加モードの場合に
は、メインマイコン20は、送受信ユニット10から新
たなテンプレート画像情報を入力して、テンプレート画
像として画像記憶部6に追加記憶する。テンプレート画
像の消去モードの場合には、図4に示すようにテンプレ
ート画像のインデックス表示をさせておき、セレクトボ
タン9b、9cで目的のテンプレート画像を指定する。
そして、決定ボタン9dを押すことにより、指定された
テンプレート画像を消去することができる。
【0032】この実施の形態例によれば、テンプレート
画像の追加及び/又は消去が可能となる。この場合にお
いて、テンプレート画像を追加する場合、該カメラと接
続されているプリント作成システムからテンプレート画
像をカメラ側に送信することができる。図5はプリント
作成システムの一実施の形態例を示すブロック図であ
る。プリント作成システムは、注文カウンタ210とプ
リント装置220とで構成され、これらの間は回線30
0で接続されている。
【0033】注文カウンタ210において、211はカ
メラにテンプレート画像を送出する受注用送受信ユニッ
トで、カメラ側の送受信ユニット10と接続される。プ
リント装置220において、222は全体の制御を行な
うメインマイコン、223は画像をプリントするプリン
タ、224は被写体画像やテンプレート画像を表示する
表示部、225は画像データ、プリント作成情報、テン
プレート画像等を記憶する記憶部で、メインマイコン2
22と接続されている。226は、メインマイコン22
2に各種のコマンドを入力する操作部である。
【0034】このような構成で、メインマイコン222
は、記憶部225に記憶されているテンプレート画像を
読み出して受注用送受信ユニット211に送る。該受注
用送受信ユニット211は、送られてきたテンプレート
画像をカメラ側に転送する。
【0035】この実施の形態例によれば、プリント作成
システム側からテンプレート画像をカメラに送信するこ
とができる。この場合において、テンプレート画像デー
タは、プリント作成システムがプリントする際に使用す
る画像に対し、データ圧縮、データ間引きを行なった情
報量を少なくしたデータとすることができる。これによ
り、情報量の少ないテンプレート画像データをカメラ内
に持つので、カメラ内のメモリの占有量を少なくするこ
とができる。
【0036】本発明によれば、顧客からの画像データを
顧客の希望する画像データ記憶媒体に記憶することがで
きる。図6は画像記憶媒体への画像データの記録の様子
を示す図である。この画像データ記録システムでは、画
像記憶媒体50に画像を記憶する。例えば、記憶される
画像は、フィルム51をスキャナにより読み出してディ
ジタル画像化したデータや、プリント52をイメージャ
スキャナにより読み出して得られた画像データや、フロ
ッピーディスク(FD)53に記憶された画像データを
画像記憶媒体50に記憶することができる。
【0037】ここで、画像記憶媒体としては、例えば固
定ディスクや、光磁気ディスク(MO)等が用いられ
る。また、カメラの場合には、小型メモリカード(例え
ばコンパクトフラッシュカード等)が用いられる。
【0038】この実施の形態例によれば、画像データと
合成するテンプレート画像を画像データと共に画像デー
タ記憶媒体に記憶することができる。また、この実施の
形態例によれば、画像データをプリントするためのプリ
ント作成情報を画像データと共に画像データ記憶媒体に
記憶することができる。
【0039】図7はプリント作成テーブル例を示す図で
ある。図6に示すように画像記憶媒体に各種の情報を書
き込んだら、メインマイコンが、コマ番号対応に、図に
示すようにプリントサイズと、プリント枚数とテンプレ
ート情報とを記憶している。図中、ZZで示したコマ画
像はテンプレート画像と画像合成するものである。
【0040】このようなプリント作成テーブルを、例え
ば図5に示すようなプリント作成システムに入力してや
れば、希望のプリントやテンプレート合成画像を得るこ
とが可能となる。また、テンプレート情報は、テンプレ
ート画像データそのものでなくても、注文先がテンプレ
ート作成システムである場合には、テンプレート認識番
号のみをプリント作成情報に付加することで、プリント
することが可能となる。
【0041】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、 (1)第1の発明によれば、被写体のどの撮像された画
像を配置するかを決めることができる配置決定手段を有
することにより、撮影画像とテンプレートとの画像合成
を容易に行なうことが可能となる。
【0042】(2)この場合において、前記テンプレー
ト画像のデータを追加及び/又は消去が可能な手段を有
することにより、テンプレート画像の追加及び/又は消
去が可能となる。
【0043】(3)また、前記テンプレート画像のデー
タは、プリント作成システムから送信された情報である
ことにより、プリント作成システム側からテンプレート
画像をカメラに送信することができる。
【0044】(4)また、テンプレート画像データは、
プリント作成システムがプリントする際に使用する画像
に対し、データ圧縮、データ間引きを行なった情報量を
少なくしたデータであることにより、この発明によれ
ば、情報量の少ないテンプレート画像データをカメラ内
に持つので、カメラ内のメモリの占有量を少なくするこ
とができる。
【0045】(5)また、前記被写体の撮像された画像
を前記表示手段に表示されたテンプレート画像に配置し
て表示することが可能とすることにより、被写体の撮像
された画像を表示手段に表示されたテンプレート画像に
配置して表示することが可能となる。
【0046】(6)また、テンプレート認識番号のみを
プリント作成情報に入れることにより、注文先がテンプ
レート作成システムである場合には、テンプレート認識
番号のみをプリント作成情報に付加することで、プリン
トすることが可能となる。
【0047】(7)第2の発明によれば、画像データ記
憶媒体に画像データを基にした画像を配置することが可
能なテンプレートの画像データを記録する記録手段を有
することにより、画像データと合成するテンプレート画
像を画像データ記憶媒体に記憶することができる。
【0048】(8)第3の発明によれば、前記画像デー
タ記憶媒体に画像データとテンプレート情報とを基にし
てプリント注文をするための情報を記録する記録手段を
有することにより、画像データをプリントするためのプ
リント作成情報を画像データ記憶媒体に記憶することが
できる。
【0049】このように、本発明によれば、テンプレー
トと撮影画像との画像合成が容易なカメラ及び、画像デ
ータ記録システムを提供することができ、また顧客から
の画像データを顧客の希望する画像データ記憶媒体に記
憶するサービスを受けた顧客が、容易にまた種々のプリ
ント作成注文を受けることができる画像データ記録シス
テムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例を示すブロック図であ
る。
【図2】ディジタルカメラの外観構成例を示す図であ
る。
【図3】テンプレートによる画像合成の説明図である。
【図4】テンプレートへの画像配置の説明図である。
【図5】プリント作成システムの一実施の形態例を示す
ブロック図である。
【図6】画像情報記憶媒体への画像データの記録の様子
を示す図である。
【図7】プリント作成テーブルの例を示す図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 CCD 3 A/D変換器 4 画像処理回路 5 画像表示部 6 画像記憶部 7 サブマイコン 8 レリーズSW 9 プリント情報入力部 10 送受信ユニット 20 メインマイコン
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/265 H04N 5/265 5C052 7/18 7/18 U 5C054 (72)発明者 河津 恵一 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 Fターム(参考) 2C087 BA03 BB10 BD07 BD40 CA02 CB16 DA01 2H054 AA01 BB11 2H103 AA31 ZA51 ZA54 5C022 AA13 AB65 AC03 AC13 AC32 AC42 AC69 AC80 CA00 5C023 AA11 AA37 BA11 CA02 CA08 DA04 DA08 EA03 5C052 FA02 FB01 FB05 FC06 FD09 FE04 5C054 AA02 CA04 CC05 EB05 FC11 FE14 FF03 GA05 GB02 GD03 HA17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の画像を光電変換によって撮像す
    る撮像手段により得られた画像データを基にしてプリン
    トを作成するためのプリント作成情報を入力するモード
    を有するカメラにおいて、 前記モードに設定されている時、画像を配置できるテン
    プレート画像に被写体のどの撮像された画像を配置する
    かを決めることができる配置決定手段を有することを特
    徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記テンプレート画像のデータは前記カ
    メラに記憶され、追加及び/又は消去が可能な追加・消
    去手段を有することを特徴とする請求項1記載のカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 前記テンプレート画像のデータは、前記
    画像データと前記プリント作成情報とに基づいてプリン
    トを作成するプリント作成システムから送信された情報
    であることを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載
    のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記プリント作成システムから送信され
    たテンプレート画像データは、プリント作成システムが
    プリントする際に使用する画像に対し、データ圧縮、デ
    ータ間引きを行なった情報量を少なくしたデータである
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 前記テンプレート画像を表示する表示手
    段を有し、前記被写体の撮像された画像を前記表示手段
    に表示されたテンプレート画像に配置して表示すること
    が可能な請求項1乃至4の何れかに記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記テンプレート画像の内、テンプレー
    ト画像データを含めずテンプレート認識番号のみをプリ
    ント作成情報に入れることを特徴とする請求項1記載の
    カメラ。
  7. 【請求項7】 顧客からの画像データを顧客の希望する
    画像データ記憶媒体に記憶する画像データ記録システム
    において、 前記画像データ記憶媒体に画像データを基にした画像を
    配置することが可能なテンプレートの画像データを記録
    する記録手段を有することを特徴とする画像データ記録
    システム。
  8. 【請求項8】 顧客からの画像データを顧客の希望する
    画像データ記憶媒体に記憶する画像データ記録システム
    において、 前記画像データ記憶媒体に画像データとテンプレート情
    報とを基にしてプリント注文をするための情報を記録す
    る記録手段を有することを特徴とする画像データ記録シ
    ステム。
JP11032448A 1999-02-10 1999-02-10 カメラ及び画像データ記録システム Pending JP2000232617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032448A JP2000232617A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 カメラ及び画像データ記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032448A JP2000232617A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 カメラ及び画像データ記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000232617A true JP2000232617A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12359258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032448A Pending JP2000232617A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 カメラ及び画像データ記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000232617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174293A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 合成写真作成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174293A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 合成写真作成装置
JP4506966B2 (ja) * 2004-12-17 2010-07-21 富士フイルム株式会社 合成写真作成装置、合成写真作成方法、合成写真作成プログラム及び、合成写真作成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352392B2 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
US7474839B2 (en) Digital camera and printing system
US7154534B2 (en) Image input apparatus, program executed by computer, and method for preparing document with image
CA2230123A1 (en) Printing apparatus and printing system
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
JPH1188742A (ja) 電子カメラ
JP2002010134A (ja) カメラ装置及び記録媒体、撮影モード設定データ作成装置
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JP4196522B2 (ja) 情報送信装置、情報通信システム、情報送信方法、情報再生方法及び情報送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4399121B2 (ja) 撮像システム
JPH1155605A (ja) 画像ファイルのプリント出力システム
JP2001326846A (ja) 画像撮像装置及びその制御方法
JPH11168689A (ja) 撮像装置
US20050179790A1 (en) Digital camera
JP3890122B2 (ja) 画像印刷装置及び画像印刷方法
JP3820086B2 (ja) 電子カメラ
JP2000232617A (ja) カメラ及び画像データ記録システム
US7812977B2 (en) Image-processing system, image-processing method, and product of image-processing program for displaying an image individually or as a composite image
JP2000350146A (ja) 音楽再生機能付きディジタル・スチル・カメラおよび画像音楽再生装置
JP4485455B2 (ja) カラオケシステム、楽曲設定方法及び撮影装置
JP3884262B2 (ja) デジタルカメラシステム
JPH10200839A (ja) 画像選択方式およびダイレクトプリントアダプタ
JP2000059728A (ja) 電子カメラ
JP3497061B2 (ja) プリンタに一体結合したディジタルカメラの撮影画像編集システム
JP2012044607A (ja) 撮像装置