JP2000228646A - 携帯移動端末および送信装置 - Google Patents

携帯移動端末および送信装置

Info

Publication number
JP2000228646A
JP2000228646A JP11029203A JP2920399A JP2000228646A JP 2000228646 A JP2000228646 A JP 2000228646A JP 11029203 A JP11029203 A JP 11029203A JP 2920399 A JP2920399 A JP 2920399A JP 2000228646 A JP2000228646 A JP 2000228646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
variable
transmission signal
control
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11029203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618055B2 (ja
Inventor
Shinji Kakizaki
慎司 柿崎
Kunitoshi Yonekura
国利 米倉
Katsuhiko Kawasaki
勝彦 川崎
Yoji Nakada
陽司 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP02920399A priority Critical patent/JP3618055B2/ja
Priority to EP99115086A priority patent/EP1026833B1/en
Priority to DE69935901T priority patent/DE69935901T2/de
Priority to US09/373,073 priority patent/US6728224B1/en
Publication of JP2000228646A publication Critical patent/JP2000228646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618055B2 publication Critical patent/JP3618055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CDMA等の多重無線通信システムに適用さ
れる携帯移動端末や送信装置において、送信電力を広範
囲にわたって多段階に制御でき、しかも、そのときの送
信信号の位相変化を最小限に抑制できるようにする。 【解決手段】 スペクトラム拡散方式を用いて送信信号
を変調する変調部4と、変調後の送信信号を所要の送信
電力に増幅する増幅部6と、これらの変調部4と増幅部
6との間において相互に直列接続されて変調部4による
変調後の送信信号の利得を可変にしうるとともに全体の
利得変化に対する送信信号の位相変化量を相殺しうるよ
うにそれぞれの利得対位相特性が設定された複数の利得
可変器5A,5Bと、基地局からの送信電力制御信号に
応じて各利得可変器5A,5Bの利得を制御する制御部
13Aとをそなえるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術(図11) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 (A)本発明の一実施形態の説明(図1〜図8) (B)変形例の説明(図9,図10) (C)その他 発明の効果
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯移動端末およ
び送信装置に関し、特に、送信電力を可変にできること
が要求される通信システムに用いて好適な、携帯移動端
末および送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話サービス等をはじめとする移動
体通信(多重無線通信)サービスでは、基地局において
移動機(携帯移動端末)からの受信電力(受信強度)を
その移動機の遠近に関わらず同じ電力にしなければなら
ない場合がある。例えば、各移動機がそれぞれ異なるコ
ードを用いてスペクトラム拡散方式により信号を拡散変
調して送信することで同一周波数帯を複数の移動機(加
入者)で共有することのできる、CDMA(Code-Divisi
on Multiple Access) システムでは、上記のような条件
が必須となる。
【0003】これは、一般に、「遠近問題」と呼ばれる
もので、CDMAシステムでは、或る基地局(受信機)
にとって別の移動機からの送信信号(つまり、非希望
波)は干渉成分であり、例えば、非希望波を出す移動機
が基地局の至近距離に存在するとその非希望波によって
著しいレベルの干渉が発生してしまうことから、移動機
の送信電力を細かく制御できるようにして、基地局での
各移動機からの信号受信強度を同一にする必要があるの
である。
【0004】このため、移動機には、送信電力をできる
だけ広い範囲で可変にでき、しかも、多段階(例えば1
dB〜数dB毎)に制御できることが要求される。この
ような機能を実現しようとすると、例えば図11に示す
ような構成が考えられる。即ち、この図11に示すよう
に、移動機には、送信系(送信装置)1′として、主
に、発振器3,変調部4,利得可変型増幅器(利得可変
回路)5,周波数変換部(アップコンバータ)5C,電
力増幅器6,方向性結合器7,アンテナ共用器8,送受
信アンテナ9,周波数変換部(ダウンコンバータ)10
A,直流電圧変換部(RSSI)12,メモリ14′を
内蔵した制御部13′,ディジタル/アナログ(D/
A)コンバータ15等が設けられる。なお、2は受信系
で、通常は、アンテナ共用器8により送受信アンテナ9
を送信系1′と共用する構造になっている。
【0005】ここで、発振器3は、キャリア信号を発生
するものであり、変調部(変調手段)4は、例えば、こ
の発振器3からのキャリア信号を用いて送信信号(ベー
スバンド信号I,Q)を直交変調(QPSK等:1次変
調)したのち所定の拡散コードで拡散変調(2次変調)
するものであり、利得可変回路5は、変調部4で変調処
理を施された送信信号の利得を可変にしうるもので、D
/Aコンバータ15を介して制御部13′によってその
利得が制御されるようになっている。
【0006】また、アップコンバータ5Cは、利得可変
回路5による利得可変後の送信信号〔中間周波(IF)
信号〕と発振器52からの信号とをミキサ51にてミキ
シングすることにより、送信信号を高周波(RF)信号
に周波数変換(アップコンバート)するものである。電
力増幅器(増幅手段)6は、このアップコンバータ5C
からの送信信号(RF信号)を線形増幅するものであ
り、増幅後の送信信号は、方向性結合器7及びアンテナ
共用器8を通じて送受信アンテナ9から基地局(図示省
略)へ向けて送信される。
【0007】さらに、方向性結合器7は、電力増幅器6
で線形増幅された送信信号(送信電力)の一部を取り出
すもので、取り出された送信信号(RF信号)はダウン
コンバータ10Aに供給されるようになっている。ダウ
ンコンバータ10Aは、この方向性結合器7で取り出さ
れた送信信号(RF信号)を発振器11からの信号とミ
キサ10にてミキシングすることにより中間周波数(I
F)帯の信号に周波数変換(ダウンコンバート)するも
のであり、RSSI12は、ミキサ10によるダウンコ
バート後の送信信号をその電力(つまり、送信系1′の
現在の送信電力)に応じた直流電圧値(RSSI信号)
に変換するものである。
【0008】つまり、上記の方向性結合器7,ミキサ1
0,発振器11及びRSSI12からなる部分は、電力
増幅器6による増幅後の送信信号の送信電力を検出(モ
ニタ)する送信電力検出部18として機能している。そ
して、制御部13′は、上記のRSSI信号(送信系
1′の現在の送信電力)が、受信系2で検出される基地
局(外部)からの送信電力制御信号に応じた電力値にな
るよう利得可変回路5の利得を制御するための利得制御
信号を生成するもので、例えば、内蔵のメモリ14′に
予め記憶されている、RSSI信号及び送信電力制御信
号に対する利得制御信号(制御電圧値)を対応付けたデ
ータを参照して、該当する制御電圧値を例えばnビット
(nは自然数)のディジタルデータとして出力する。
【0009】D/Aコンバータ15は、この制御部1
3′から出力される制御電圧値(nビットのディジタル
データ)をアナログデータに変換して利得可変回路5に
供給するものである。つまり、上記の制御部13′及び
D/Aコンバータ15は、送信電力検出部18(方向性
結合器7,ミキサ10,発振器11及びRSSI12)
とともに、現在の送信電力が基地局からの送信電力制御
信号に応じた電力値になるよう利得可変回路5の利得を
調整して現在の送信電力を帰還制御する帰還制御系16
を形成しているのである。
【0010】上述のごとく構成された送信系1′では、
発振器3から出力されるキャリア信号が変調部4に供給
され、変調部4にてベースバンド信号I,Qにより直交
変調されたのち拡散変調される。この変調部4の出力
は、利得可変回路5,アップコンバータ5Cを介して電
力増幅器6に供給されて線形増幅されたのち、送受信ア
ンテナ9を通じて基地局へ向けて送信される。
【0011】一方、このとき帰還制御系16では、方向
性結合器7にて現在の送信電力が取り出され、制御部1
3′によって、その送信電力が受信系2で検出された基
地局からの送信電力制御信号に応じた電力値になるよう
利得可変回路5の利得が制御される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような移動機(送信系1′)では、利得可変回路5の
安定な利得可変範囲が一般的に30dB〜40dB程度
であるため、要求される利得可変範囲が比較的狭いもの
(例えば、PDCシステムで20dB程度)については
対応することができるが、要求される利得可変範囲が非
常に広いもの(特に、CDMA方式の場合は70dB程
度が要求される)については対応することができない。
また、70dB程度以上の安定な利得可変範囲をもった
単体の利得可変増幅器の実現も現状の技術では非常に困
難である。
【0013】さらに、CDMAシステムのように「遠近
問題」に伴って、送信電力を広範囲にわたって細かく
(多段階に)制御できることが要求されるシステムで
は、利得変化に対する送信信号の位相変化量をできるだ
け小さく(一般に5°/dB以内に)する必要がある。
ところが、1台の利得可変回路5の利得変化に対する位
相の変化量は回路構成にもよるが、最大で10°/dB
程度にもなることがあり、この場合には基地局で信号を
正常に復調できなくなる可能性がある。
【0014】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、送信電力を広範囲にわたって多段階に制御で
き、しかも、そのときの送信信号の位相変化を最小限に
抑制することのできる、携帯移動端末および送信装置を
提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の携帯
移動端末(請求項1)は、スペクトラム拡散方式を用い
て送信信号を変調する変調部と、この変調部による変調
後の送信信号を所要の送信電力に増幅する増幅部と、こ
れらの変調部と増幅部との間に介装されて変調部による
変調後の送信信号を高周波数信号に周波数変換する周波
数変換部と、上記の変調部と増幅部との間において相互
に直列接続されて変調部による変調後の送信信号の利得
を可変にしうるとともに全体の利得変化に対する送信信
号の位相変化量を相殺しうるようにそれぞれの利得対位
相特性が設定された複数の利得可変器と、基地局からの
送信電力制御信号に応じて各利得可変器の利得を制御す
る制御部とをそなえて構成されたことを特徴としてい
る。
【0016】ここで、上記の各利得可変器のうちの一部
の利得可変器は上記の周波数変換部の入力側に設けられ
るとともに、残りの利得可変器はその周波数変換部の出
力側に設けられていてもよい(請求項2)。また、上記
複数の利得可変器としては、上記の変調部からの送信信
号の利得を可変にしうる第1利得可変器と、この第1利
得可変器に直列接続されて前記の第1利得可変器からの
送信信号の利得を可変にしうるとともにその第1利得可
変器の利得変化に対する送信信号の位相変化量を相殺し
うる利得対位相特性を有する第2利得可変器とが設けら
れてもよい(請求項3)。
【0017】この場合、上記の周波数変換部は、上記の
第1利得可変器と第2利得可変器との間に設けられてい
てもよい(請求項4)。さらに、上記の制御部は、上記
の各利得可変器に共通の制御信号により各利得可変器の
利得を制御しうるように構成されていてもよいし(請求
項5)、上記の各利得可変器に個別の制御信号により各
利得可変器の利得を所定の順序で制御しうるように構成
されていてもよい(請求項6)。
【0018】一方、本発明の送信装置(請求項7)は、
送信信号を変調する変調部と、この変調部による変調後
の送信信号を所要の送信電力に増幅する増幅部と、これ
らの変調部と増幅部との間において相互に直列接続され
て変調部による変調後の送信信号の利得を可変にしうる
とともに全体の利得変化に対する送信信号の位相変化量
を相殺しうるようにそれぞれの利得対位相特性が設定さ
れた複数の利得可変器と、これらの各利得可変器の利得
を制御する制御部とをそなえて構成されたことを特徴と
している。
【0019】ここで、上記複数の利得可変器としては、
上記の変調部からの送信信号の利得を可変にしうる第1
利得可変器と、この第1利得可変器に直列接続されて第
1利得可変器からの送信信号の利得を可変にしうるとと
もにその第1利得可変器の利得変化に対する送信信号の
位相変化量を相殺しうる利得対位相特性を有する第2利
得可変器とが設けられてもよい(請求項8)。
【0020】また、上記の制御部は、上記の各利得可変
器に共通の制御信号により各利得可変器の利得を制御し
うるように構成されていてもよいし(請求項9)、上記
の各利得可変器に個別の制御信号により各利得可変器段
の利得を所定の順序で制御しうるように構成されていて
もよい(請求項10)。さらに、上記の変調部は、スペ
クトラム拡散方式を用いて送信信号を変調するように構
成されていてもよい(請求項11)。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (A)本発明の一実施形態の説明 図1は本発明の一実施形態としての無線通信器(携帯移
動端末)の要部の構成を示すブロック図であるが、この
図1に示す携帯移動端末は、多重無線通信システムの一
種であるCDMAシステムに適用され、図11に示すも
のに比して、送信系(送信装置)1に、利得可変型増幅
器5A,5B,メモリ14を内蔵した制御部13A,レ
ベルシフト回路(LS)17が設けられている点が異な
る。なお、この図1において、図11中に示す符号と同
一符号を付したものはそれぞれ図11により前述したも
のと同一もしくは同様のものである。
【0022】ここで、利得可変型増幅器(利得可変器)
5A,5Bは、それぞれ電力増幅器(増幅部)6の入力
側において相互に直列接続されて変調部4による変調
(例えば、直交変調およびスペクトラム拡散変調)後の
送信信号の利得を可変にしうるもので、本実施形態で
は、利得可変型増幅器5Aが変調部4からの送信信号の
利得を可変にしうる第1利得可変器として機能し、利得
可変型増幅器5Bがこの第1利得可変器5Aに直列接続
されてこの第1利得可変器5Aからの送信信号の利得を
可変にしうる第2利得可変器として機能する。
【0023】なお、これらの利得可変型増幅器5A,5
Bの実装位置(IF段,RF段等)については特に規定
しないが、2台ともRF帯用の増幅器5A,5Bとして
RF段に設けると後段に位置する増幅器5Bへの入力レ
ベルが高くなりすぎて増幅器5Bが飽和してしまう可能
性があるので、本実施形態では、図1に示すように、利
得可変型増幅器5AをIF帯用のものとしてIF段(ア
ップコンバータ5Cの入力側)に設け、利得可変型増幅
器5BをRF帯用のものとしてRF段(アップコンバー
タ5Cの出力側)に設けている(つまり、アップコンバ
ータ5Cを利得可変型増幅器5Aと利得可変型増幅器5
Bとの間に設けている)。
【0024】そして、帰還制御系16において、制御部
13Aが、これらの利得可変型増幅器(以下、単に「可
変増幅器」という)5A,5Bの利得を基地局(図示省
略)からの指示(送信電力制御信号)に応じて制御する
もので、この場合も、送信電力検出部18(方向性結合
器7,ミキサ10,発振器11及びRSSI12)で検
出(モニタ)された現在の送信電力(電力増幅器6によ
る増幅後の送信電力)が、希望の電力値(受信系2で検
出された基地局からの送信電力制御信号に応じた電力
値)になるようにそれぞれの利得を制御する。
【0025】このように、2台の可変増幅器5A,5B
を設けてそれぞれの利得を制御するることで、1台当た
りの可変増幅器5A,5Bの利得可変量(範囲)を小さ
くすることができ、利得可変量の小さい(例えば、40
dB程度)既存の可変増幅器5A,5Bを用いた極めて
簡素な構成で、CDMAシステムで要求される広範囲
(例えば、70dB程度以上)の送信電力制御を行なう
ことが可能になる。
【0026】具体的に、制御部13Aは、ROMやRA
M等のメモリ(記憶部)14に予め格納(記憶)されて
いる、図4に示すようなデータ〔RSSI信号(現在の
送信電力値)及び基地局からの送信電力制御信号と出力
すべき制御電圧値(利得制御信号)との対応テーブル〕
19を参照して、可変増幅器5A,5Bへ出力すべき制
御電圧値(nビットのディジタルデータ)を決定して出
力する。
【0027】例えば、現在の送信電力値(RSSI信
号)がP1のときに基地局から1dBだけ送信電力を上
げろ(下げろ)という指示〔送信電力制御信号=1dB
up(down)〕が受信系2を通じて受信されると、
制御部13Aは、対応テーブル19の符号20(21)
で示す部分のディジタルデータを制御電圧値(以下、デ
ィジタル電圧値ということもある)として出力する。
【0028】このディジタル電圧値は、D/Aコンバー
タ15でアナログ電圧値に変換されて各可変増幅器5
A,5Bに供給される。ただし、本実施形態では、一方
の可変増幅器5Aには、レベルシフト回路17によるレ
ベルシフト後のアナログ電圧値が供給される。なお、こ
のレベルシフト回路17の機能(レベルシフト処理)の
詳細については後述する。
【0029】ところで、このように送信電力を制御する
場合には、前述したように、利得可変時の送信信号の位
相回り(変化)を小さくする必要がある。ここで、2台
の可変増幅器5A,5Bを上述のように1個のD/Aコ
ンバータ15を介して制御する場合、可変増幅器5A,
5Bの利得対位相特性(利得に対する位相の傾斜)が同
じもしくは略同じだと、全体で利得変化に対する位相変
化量が大きくなってしまう。
【0030】そこで、本実施形態では、例えば、可変増
幅器5Aとして図2(A)に示すような右下がり(負傾
斜)の利得対位相特性50Aを有するものを用い、可変
増幅器5Bとして図2(B)に示すような右上がり(正
傾斜)の利得対位相特性50Bを有するものを用いる。
これにより、各可変増幅器5A,5B全体の(合成)利
得対位相特性が図2(C)に示すようになり、利得変化
に対する位相の変化量を小さくすることができる。
【0031】例えば、図2(A),図2(B)中に示す
ように、可変増幅器5A,5Bの利得変化に対する位相
の変化量(傾き)の最大値がそれぞれ−8.2°/d
B,5.3°/dBとなっている場合、可変増幅器5A
のみで利得を制御すると位相の変化量は最大で8.2°
/dBとなるが、上述のごとく2台の可変増幅器5A,
5Bを直列に接続することにより、それぞれ利得変化に
対する位相の変化量が相互に打ち消し合い、結果的に、
全体の利得変化に対する位相の変化量は最大で2.9°
/dB程度に抑えることができる。
【0032】つまり、本実施形態の携帯移動端末(送信
系1)は、変調部4と電力増幅器6との間において相互
に直列接続されて変調部4による変調後の送信信号の利
得を可変にしうるとともに全体の利得変化に対する送信
信号の位相変化量を相殺しうるようにそれぞれの利得対
位相特性が設定された2台の可変増幅器5A,5Bをそ
なえているのである。
【0033】このように、利得対位相特性50A,50
Bが相互に打ち消し合うような異なる特性をもった2台
の可変増幅器5A,5Bをそなえることで、全体の利得
変化に対する位相変化を最小に抑えることができるとと
もに、ダイナミックレンジを広くとることができる。次
に、上記のレベルシフト回路17について詳述する。レ
ベルシフト回路17は、例えば、可変増幅器5Aの制御
電圧を上げると利得が上がり、可変増幅器5Bの制御電
圧を上げると利得が下がるような場合、単一の制御信号
(制御電圧値)で可変増幅器5A,5Bの利得を同時に
上げたり下げたりするために必要になる。
【0034】図6は可変増幅器5A,5Bの制御電圧値
と利得の関係の一例を表す図で、この図6において、例
えば実線は可変増幅器5Aの制御電圧値と利得の関係、
破線は可変増幅器5Bの制御電圧値と利得の関係を表し
ている。即ち、例えばV1(V2)なる制御電圧値を可
変増幅器5A,5Bにそれぞれ与えると、可変増幅器5
B(5A)は最大利得Gmaxとなるが、可変増幅器5
A(5B)は最小利得Gminとなる。
【0035】従って、D/Aコンバータ15から出力さ
れる制御電圧値をそのまま各可変増幅器5A,5Bに供
給したのでは、それぞれの利得が相殺されてしまうこと
になる。そこで、可変増幅器5A,5Bの利得をそれぞ
れ最大にできるようにするには、可変増幅器5A,5B
の制御電圧値をそれぞれV2,V1にしなければならな
い。
【0036】このため、レベルシフト回路17は、例え
ば図7(A)に示すように、オペアンプ171,抵抗1
72〜175を用いて構成されて、図7(B)に示すよ
うに、V1(=0.5V)入力時には制御電圧値V2
(=2.0V)を出力し、制御電圧値V2(=2.0
V)入力時に制御電圧値V1(=0.5V)を出力する
ような入出力電圧特性を有して構成されている。
【0037】これにより、図1及び図5に示すように、
D/Aコンバータ15から出力される単一の制御電圧値
で、各可変増幅器5A,5Bの利得が同時に所望の値に
制御される。つまり、本実施形態の制御部13Aは、各
可変増幅器5A,5Bに共通の制御信号で各可変増幅器
5A,5Bの利得をそれぞれ制御できるようになってい
るのである。従って、制御部13Aの簡素化が図られ、
本携帯移動端末(送信系1)の小型化に大いに寄与して
いる。
【0038】以上のように、本実施形態の携帯移動端末
(送信系1)によれば、2台の可変増幅器5A,5B
が、全体の利得変化に対する送信信号の位相変化量を相
殺しうる利得対位相特性50A,50B〔図2(A),
図2(B)参照〕をそれぞれ有しているので、送信電力
を広範囲(70dB程度以上)にわたって多段階(1d
Bステップ毎)に制御でき、しかも、特別な位相補償制
御を行なうことなく、そのときの送信信号の位相変化を
最小限(5°/dB以内)に抑制することができる。
【0039】特に、本実施形態では、可変増幅器5A,
5Bとして既存のものを用いることができるので、「遠
近問題」に伴って、広範囲にわたる多段階の送信電力制
御および低位相変化が特に要求されるCDMAシステム
にも十分対応することのできる携帯移動端末(送信系
1)を簡素な構成で安価に実現・提供することができ
る。
【0040】なお、上述した実施形態では、現在の送信
電力の一部を方向性結合器7により取り出す(モニタす
る)ようにしているが、例えば図8に示すように、方向
性結合器7をコンデンサC1に置き換えて、疎結合によ
り送信電力の一部を取り出せるようにしてもよい。この
場合は、方向性結合器7を用いる場合に比して、装置規
模をより小型化することができる。ただし、送信電力の
モニタ精度や安定性の点では、方向性結合器7の方が優
れている。
【0041】(B)変形例の説明 図9は図1に示す携帯移動端末(送信系1)の変形例を
示すブロック図で、この図9に示す携帯移動端末(送信
系1)は、図1に示すものに比して、制御部13Aに代
えて制御部13Bが設けられ、この制御部13Bが各可
変増幅器5A,5B毎に制御電圧値(ディジタル電圧
値)を決定・出力するようになっている点が異なり、こ
のために、本変形例では、各可変増幅器5A,5B用の
各ディジタル電圧値をそれぞれアナログ電圧値に変換す
るD/Aコンバータ15A,15Bが設けられている。
【0042】なお、図9において、既述の符号を付した
ものはそれぞれ既述のものと同様であるので、その詳細
な説明は省略する。ここで、本変形例の制御部13B
は、例えば、最初は可変増幅器5Aの利得可変範囲を使
用して送信電力制御を行ない、この可変増幅器5Aの利
得可変範囲を超えて送信電力制御を行なう場合は、可変
増幅器5Bの利得可変範囲も使用して送信電力制御を行
なうように、各可変増幅器5A,5B用の制御電圧値を
生成するようになっている。
【0043】つまり、この制御部13Bは、各可変増幅
器5A,5Bに個別の制御信号により可変増幅器5A,
5Bの利得を所定の順序で制御しうるようになっている
のである。従って、本変形例の携帯移動端末(送信系
1)でも、上述した実施形態と同様の作用効果が得られ
るほか、この場合は、送信電力制御の際に各可変増幅器
5A,5Bの利得を全て同時に制御しなくて済むので、
本携帯移動端末(送信系1)のS/N比を向上させるこ
とができる。
【0044】なお、本変形例においても、例えば図10
に示すように、方向性結合器7をコンデンサC1に置き
換えて、疎結合により送信電力の一部を取り出せるよう
にしてもよい。 (C)その他 上述した実施形態及び変形例では、いずれも、本携帯移
動端末(送信系1)がスペクトラム拡散変調を利用した
CDMAシステムに適用されることを前提に説明した
が、本発明はこれに限定されず、TDMA(Time-Divisi
on Multiple Access) やFDMA(Frequency-Division
Multiple Access)等の他の多重無線通信システムに適用
されてもよい。即ち、上記の変調部4は、QPSKや1
6QAM等の1次変調のみを行なうように構成されても
よい。
【0045】また、上述した実施形態及び変形例では、
送信系(送信装置)1が携帯電話などの携帯移動端末に
搭載されている場合を例にして説明を行なったが、本発
明はこれに限定されず、他の無線通信機器に搭載されて
いてもよい。さらに、上述した実施形態及び変形例で
は、利得可変器として可変増幅器5A,5Bを用いてい
るが、本発明はこれに限定されず、固有の利得対位相特
性を有する回路であれば、同様に適用することができ、
上記と同様の作用効果が得られる。
【0046】また、上述した実施形態及び変形例では、
送信系1に2台の可変増幅器(利得可変器)5A,5B
を設けているが、本発明はこれに限定されず、少なくと
も全体の利得変化に対する位相変化を相殺しうる特性を
有していれば、3台以上の利得可変器を設けてもよく、
この場合は、全体の利得変化に対する位相変化量を最小
にしながら、利得可変範囲をより広くすることができ
る。
【0047】さらに、この場合は、一部の利得可変器を
アップコンバータ5Cの入力側(IF段)に設け、残り
の(少なくとも1台の)利得可変器をアップコンバータ
5Cの出力側(RF段)に設ければ、前述したように利
得可変器の飽和を抑制することができる。また、上述し
た実施形態及び変形例では、制御部13A,13Bがい
ずれも基地局からの指示(送信電力制御信号)に応じて
各利得可変器5A,5Bの利得を制御するようになって
いるが、このような制御部13A,13Bによる利得制
御は、基地局以外の外部装置からの指示に応じて行なっ
てもよいし、自装置内の独自の指示に応じて行なっても
よい。
【0048】そして、本発明は上述した実施形態及び変
形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施することができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の携帯移動
端末(請求項1)によれば、スペクトラム拡散方式を用
いた変調後の送信信号の利得を可変にしうるとともに全
体の利得変化に対する送信信号の位相変化量を相殺しう
るようにそれぞれの利得対位相特性が設定された複数の
利得可変器をそなえているので、制御部が基地局からの
指示に応じて各利得可変器の利得を制御することによ
り、送信電力を広範囲にわたって多段階に制御でき、し
かも、特別な位相補償制御を行なうことなく、そのとき
の送信信号の位相変化を最小限に抑制することができ
る。従って、CDMAシステムに要求される条件(広範
囲にわたる多段階の送信電力制御および低位相変化)を
十分に満足する端末を実現・提供することができる。
【0050】ここで、全ての利得可変器を周波数変換部
の出力側に設けると後段に位置する利得可変器ほど飽和
しやすくなるが、各利得可変器のうちの一部の利得可変
器を、送信信号を高周波信号に周波数変換する周波数変
換部の入力側に設けるとともに、残りの利得可変器をそ
の周波数変換部の出力側に設ければ、このような現象を
抑制することができる(請求項2)。
【0051】また、上記複数の利得可変器として、変調
部からの送信信号の利得を可変にしうる第1利得可変器
と、この第1利得可変器に直列接続されて第1利得可変
器からの送信信号の利得を可変にしうるとともにその第
1利得可変器の利得変化に対する送信信号の位相変化量
を相殺しうる利得対位相特性を有する第2利得可変器と
を設ければ、極めて簡素な構成で、本携帯移動端末を実
現することができる(請求項3)。
【0052】この場合も、これらの各利得可変器を全て
周波数変換部の出力側に設けると、後段に位置する第2
利得可変器が飽和してしまう可能性があるが、第1利得
可変器を周波数変換部の入力側に設け、第2利得可変器
を周波数変換部の出力側に設ければ(つまり、周波数変
換部を第1利得可変器と第2利得可変器との間に設けれ
ば)、このような現象を抑制することができる(請求項
4)。
【0053】また、上記の制御部を、上記の各利得可変
器に共通の制御信号により各利得可変器の利得を制御し
うるように構成すれば、制御部の簡素化を図ることがで
きるので、本携帯移動端末の小型化に大いに寄与する
(請求項5)。一方、上記の制御部を、上記の各利得可
変器に個別の制御信号により各利得可変器の利得を所定
の順序で制御しうるように構成すれば、送信電力制御の
際に各利得可変器の利得を全て同時に制御しなくて済む
ので、本携帯移動端末の信号対雑音比を向上させること
ができる(請求項6)。
【0054】次に、本発明の送信装置(請求項7)によ
れば、変調部による変調後の送信信号の利得を可変にし
うるとともに全体の利得変化に対する送信信号の位相変
化量を相殺しうるようにそれぞれの利得対位相特性が設
定された複数の利得可変器をそなえているので、制御部
が各利得可変器の利得を制御することにより、送信電力
を広範囲にわたって多段階に制御でき、しかも、特別な
位相補償制御を行なうことなく、そのときの送信信号の
位相変化を最小限に抑制することができる。
【0055】そして、この場合も、上記複数の利得可変
器として、変調部からの送信信号の利得を可変にしうる
第1利得可変器と、この第1利得可変器に直列接続され
て第1利得可変器からの送信信号の利得を可変にしうる
とともにその第1利得可変器の利得変化に対する送信信
号の位相変化量を相殺しうる利得対位相特性を有する第
2利得可変器とを設ければ、極めて簡素な構成で、本送
信装置を実現することができる(請求項8)。
【0056】また、上記の制御部を、上記の各利得可変
器に共通の制御信号により各利得可変器の利得を制御し
うるように構成すれば、制御部の簡素化を図ることがで
きるので、本送信装置の小型化に大いに寄与する(請求
項9)。一方、上記の制御部を、上記の各利得可変器に
個別の制御信号により各利得可変器の利得を所定の順序
で制御しうるように構成すれば、送信電力制御の際に各
利得可変器の利得を全て同時に制御しなくて済むので、
本送信装置の信号対雑音比を向上させることができる
(請求項10)。
【0057】さらに、上記の変調部を、スペクトラム拡
散方式を用いて送信信号を変調するように構成すれば、
広範囲にわたる多段階の送信電力制御および低位相変化
が特に要求されるCDMAシステムにも十分対応するこ
とのできる送信装置を実現できる(請求項11)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての携帯移動端末の要
部の構成を示すブロック図である。
【図2】(A),(B)はそれぞれ本実施形態における
利得可変型増幅器の利得対位相特性例を表す図であり、
(C)は(A)及び(B)に示す利得対位相特性の合成
特性を表す図である。
【図3】本実施形態の制御部に着目した構成を示すブロ
ック図である。
【図4】本実施形態の制御部内のメモリに格納されるデ
ータ(対応テーブル)を説明するための図である。
【図5】本実施形態の送信系の要部に着目した構成を示
すブロック図である。
【図6】本実施形態の利得可変型増幅器の制御電圧値と
利得の関係の一例を表す図である。
【図7】(A)は本実施形態のレベルシフト回路の構成
例を示すブロック図であり、(B)は(A)に示すレベ
ルシフト回路の入出力電圧特性例を表す図である。
【図8】図1に示す携帯移動端末(送信系)の他の構成
を示すブロック図である。
【図9】図1に示す携帯移動端末(送信系)の変形例を
示すブロック図である。
【図10】図9に示す携帯移動端末(送信系)の他の構
成を示すブロック図である。
【図11】携帯移動端末(送信系)の要部の構成例を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 送信系(送信装置) 2 受信系 3,11,52 発振器 4 変調部 5A 利得可変型増幅器(第1利得可変器) 5B 利得可変型増幅器(第2利得可変器) 5C アップコンバータ(周波数変換部) 6 電力増幅器(増幅部) 7 方向性結合器 8 アンテナ共用器 9 送受信アンテナ 10,51 ミキサ 10A ダウンコンバータ(周波数変換部) 12 直流電圧変換部(RSSI) 13A,13B 制御部 14 メモリ 15,15A,15B ディジタル/アナログ(D/
A)コンバータ 16 帰還制御系 17 レベルシフト回路 18 送信電力検出部 19 データ(対応テーブル) 50A,50B 利得対位相特性 171 オペアンプ 172〜175 抵抗 C1 コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 勝彦 北海道札幌市北区北七条西四丁目3番地1 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内 (72)発明者 中田 陽司 北海道札幌市北区北七条西四丁目3番地1 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内 Fターム(参考) 5K067 AA23 CC10 DD27 EE02 GG08 HH23

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スペクトラム拡散方式を用いて送信信号
    を変調する変調部と、 該変調部による変調後の送信信号を所要の送信電力に増
    幅する増幅部と、 該変調部と該増幅部との間に介装されて該変調部による
    変調後の送信信号を高周波数信号に周波数変換する周波
    数変換部と、 該変調部と該増幅部との間において相互に直列接続され
    て該変調部による変調後の送信信号の利得を可変にしう
    るとともに、全体の利得変化に対する該送信信号の位相
    変化量を相殺しうるようにそれぞれの利得対位相特性が
    設定された複数の利得可変器と、 基地局からの送信電力制御信号に応じて該利得可変器の
    利得を制御する制御部とをそなえて構成されたことを特
    徴とする、携帯移動端末。
  2. 【請求項2】 上記の各利得可変器のうちの一部の利得
    可変器が該周波数変換部の入力側に設けられるととも
    に、残りの利得可変器が該周波数変換部の出力側に設け
    られていることを特徴とする、請求項1記載の携帯移動
    端末。
  3. 【請求項3】 該複数の利得可変器として、 該変調部からの送信信号の利得を可変にしうる第1利得
    可変器と、 該第1利得可変器に直列接続されて該第1利得可変器か
    らの送信信号の利得を可変にしうるとともに、該第1利
    得可変器の利得変化に対する該送信信号の位相変化量を
    相殺しうる利得対位相特性を有する第2利得可変器とが
    設けられたことを特徴とする、請求項1記載の携帯移動
    端末。
  4. 【請求項4】 該周波数変換部が、該第1利得可変器と
    該第2利得可変器との間に設けられていることを特徴と
    する、請求項3記載の携帯移動端末。
  5. 【請求項5】 該制御部が、 上記の各利得可変器に共通の制御信号により各利得可変
    器の利得を制御しうるように構成されていることを特徴
    とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯移動
    端末。
  6. 【請求項6】 該制御部が、 上記の各利得可変器に個別の制御信号により各利得可変
    器の利得を所定の順序で制御しうるように構成されてい
    ることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記
    載の携帯移動端末。
  7. 【請求項7】 送信信号を変調する変調部と、 該変調部による変調後の送信信号を所要の送信電力に増
    幅する増幅部と、 該変調部と該増幅部との間において相互に直列接続され
    て該変調部による変調後の送信信号の利得を可変にしう
    るとともに、全体の利得変化に対する該送信信号の位相
    変化量を相殺しうるようにそれぞれの利得対位相特性が
    設定された複数の利得可変器と、 該利得可変器の利得を制御する制御部とをそなえて構成
    されたことを特徴とする、送信装置。
  8. 【請求項8】 該複数の利得可変器として、 該変調部からの送信信号の利得を可変にしうる第1利得
    可変器と、 該第1利得可変器に直列接続されて該第1利得可変器か
    らの送信信号の利得を可変にしうるとともに、該第1利
    得可変器の利得変化に対する該送信信号の位相変化量を
    相殺しうる利得対位相特性を有する第2利得可変器とが
    設けられたことを特徴とする、請求項7記載の送信装
    置。
  9. 【請求項9】 該制御部が、 上記の各利得可変器に共通の制御信号により各利得可変
    器の利得を制御しうるように構成されていることを特徴
    とする、請求項7又は請求項8に記載の送信装置。
  10. 【請求項10】 該制御部が、 上記の各利得可変器に個別の制御信号により各利得可変
    器の利得を所定の順序で制御しうるように構成されてい
    ることを特徴とする、請求項7又は請求項8に記載の送
    信装置。
  11. 【請求項11】 該変調部が、スペクトラム拡散方式を
    用いて該送信信号を変調するように構成されていること
    を特徴とする、請求項7〜10のいずれか1項に記載の
    送信装置。
JP02920399A 1999-02-05 1999-02-05 携帯移動端末および送信装置 Expired - Fee Related JP3618055B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02920399A JP3618055B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 携帯移動端末および送信装置
EP99115086A EP1026833B1 (en) 1999-02-05 1999-08-06 Portable mobile terminal and transmission unit with power control
DE69935901T DE69935901T2 (de) 1999-02-05 1999-08-06 Mobiles tragbares Endgerät und Sendeeinrichtung mit Leistungsregelung
US09/373,073 US6728224B1 (en) 1999-02-05 1999-08-11 Portable mobile terminal and transmission unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02920399A JP3618055B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 携帯移動端末および送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000228646A true JP2000228646A (ja) 2000-08-15
JP3618055B2 JP3618055B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=12269646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02920399A Expired - Fee Related JP3618055B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 携帯移動端末および送信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6728224B1 (ja)
EP (1) EP1026833B1 (ja)
JP (1) JP3618055B2 (ja)
DE (1) DE69935901T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415254B2 (en) 2004-11-22 2008-08-19 Renesas Technology Corp. Power control circuit, semiconductor device and transceiver circuit using the same
KR101058694B1 (ko) * 2002-08-05 2011-08-22 삼성전자주식회사 송신신호를 보상하기 위한 무선기
JP2012060375A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末および位相偏差量調整方法
JP2017509263A (ja) * 2014-03-27 2017-03-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 低ifモードを用いたフィードバック受信経路

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249941A4 (en) * 2000-11-13 2005-01-19 Mitsubishi Electric Corp PORTABLE TELEPHONE
US6819938B2 (en) * 2001-06-26 2004-11-16 Qualcomm Incorporated System and method for power control calibration and a wireless communication device
US7058139B2 (en) * 2001-11-16 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmitter with transmitter chain phase adjustment on the basis of pre-stored phase information
JP2004159221A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Renesas Technology Corp 通信用半導体集積回路および無線通信システム
DE10308923A1 (de) 2003-02-28 2004-09-16 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Kompensation von Signalpegelsprüngen in Verstärkungseinrichtungen
CN1784837B (zh) * 2003-05-09 2011-01-26 Nxp股份有限公司 设定移动通信设备的发射功率的方法和装置
JP4752272B2 (ja) * 2005-01-05 2011-08-17 ソニー株式会社 通信装置
JP4336331B2 (ja) * 2005-06-21 2009-09-30 京セラ株式会社 送信出力制御装置
US7933361B2 (en) * 2006-04-05 2011-04-26 Integrated System Solution Corp. Hybrid DC-offset reduction method and system for direct conversion receiver
US8750813B2 (en) * 2009-05-21 2014-06-10 Broadcom Corporation Method and system for a dynamic transmission gain control using a dedicated power amplifier driver in a radio frequency transmitter
WO2011019653A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Research In Motion Limited Method and apparatus for configuring a power sharing carrier set in the context of carrier aggregation
JP5825175B2 (ja) * 2012-03-29 2015-12-02 富士通株式会社 無線通信機
US9608305B2 (en) * 2014-01-14 2017-03-28 Infineon Technologies Ag System and method for a directional coupler with a combining circuit
US9667312B2 (en) * 2015-01-13 2017-05-30 Hughes Network Systems, Llc Radio based automatic level control for linear radio calibration
CN114868344B (zh) * 2020-11-20 2023-11-03 华为技术有限公司 一种双向耦合器的方向性校准装置、方法、芯片组、设备及可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758930B2 (ja) 1990-05-18 1995-06-21 富士通株式会社 自動利得制御増幅器
US5535238A (en) * 1990-11-16 1996-07-09 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum adaptive power control communications system and method
US5287555A (en) * 1991-07-22 1994-02-15 Motorola, Inc. Power control circuitry for a TDMA radio frequency transmitter
US5574747A (en) * 1995-01-04 1996-11-12 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum adaptive power control system and method
ZA965340B (en) * 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
JPH09270723A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Alps Electric Co Ltd 携帯電話機の受信回路用ic
JP3479405B2 (ja) * 1996-03-29 2003-12-15 アルプス電気株式会社 送信機の増幅回路
US5752172A (en) * 1996-08-16 1998-05-12 Nokia Mobile Phones Limited Distributed transmitter output power control circuit and method for a radio telephone
US5862460A (en) * 1996-09-13 1999-01-19 Motorola, Inc. Power control circuit for a radio frequency transmitter
JPH1093450A (ja) 1996-09-17 1998-04-10 Fujitsu Ltd 送信装置
JP3022364B2 (ja) 1996-12-24 2000-03-21 松下電器産業株式会社 送信出力制御回路
US6370203B1 (en) * 1998-11-04 2002-04-09 Ericsson Inc. Power control for wireless communications system
US6208873B1 (en) * 1998-11-23 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting reverse link power control signals based on the probability that the power control command is in error
US6498927B2 (en) * 2001-03-28 2002-12-24 Gct Semiconductor, Inc. Automatic gain control method for highly integrated communication receiver

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101058694B1 (ko) * 2002-08-05 2011-08-22 삼성전자주식회사 송신신호를 보상하기 위한 무선기
US7415254B2 (en) 2004-11-22 2008-08-19 Renesas Technology Corp. Power control circuit, semiconductor device and transceiver circuit using the same
US8213888B2 (en) 2004-11-22 2012-07-03 Renesas Electronics Corporation Power control circuit, semiconductor device and transceiver circuit using the same
JP2012060375A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末および位相偏差量調整方法
JP2017509263A (ja) * 2014-03-27 2017-03-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 低ifモードを用いたフィードバック受信経路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1026833A2 (en) 2000-08-09
US6728224B1 (en) 2004-04-27
JP3618055B2 (ja) 2005-02-09
DE69935901D1 (de) 2007-06-06
DE69935901T2 (de) 2008-01-10
EP1026833A3 (en) 2003-01-02
EP1026833B1 (en) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618055B2 (ja) 携帯移動端末および送信装置
KR100701913B1 (ko) 무선 트랜시버 전력 증폭기로의 변조 주입을 포함하는연속 폐루프 전력 제어 시스템
US6795712B1 (en) System for allowing a TDMA/CDMA portable transceiver to operate with closed loop power control
US5862460A (en) Power control circuit for a radio frequency transmitter
EP1526651B1 (en) Additional regulation of the reference signal of the automatic power control in a mobile terminal
EP1902525B1 (en) Polar loop radio frequency (rf) transmitter having increased dynamic range amplitude control
KR101442265B1 (ko) 가변 이득 주파수 체배기, 이를 이용하여 송신 신호의 주파수와 이득을 제어하는 방법, 및 가변 이득 주파수 체배기를 갖는 휴대형 트랜시버
US6718165B1 (en) Apparatus and method for reducing nonlinear distortion in an automatic gain control system
US6041081A (en) CDMA transmitter having a variable gain circuit inserted between a transmitter mixer and a transmitter antenna
US20130344833A1 (en) Envelope power supply calibration of a multi-mode radio frequency power amplifier
JPH1065568A (ja) 無線装置
US7502599B2 (en) Cartesian loop transmitter and method of adjusting an output level of such transmitter
EP1480402B1 (en) Automatic power control circuitry for a QAM transmitter unit of a wireless communication device
US7369871B2 (en) System and method for allowing a TDMA/CDMA portable transceiver to operate with closed loop power control
JP4047274B2 (ja) 電力調整型の送信機構造
JP2001298372A (ja) 周波数自己最適化を用いた送信機回路
EP2737631B1 (en) Wireless long term evolution radio architecture system and method
JPH0722999A (ja) デジタル変調式無線電話装置
GB2362523A (en) A transceiver with the bias of an amplifier in the receiver controlled by a baseband processor
JP2004187153A (ja) 無線装置
KR100407939B1 (ko) 이동 통신 기지국에서 업 컨버터의 자동 이득 제어 장치
JPH10112682A (ja) 無線通信システム、その送信電力制御方法および基地局
JP2001102941A (ja) 無線機
KR20000044529A (ko) 무선단말기의 무선신호 송신전력 제어장치
JP2001186555A (ja) 移動無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees