JP2001298372A - 周波数自己最適化を用いた送信機回路 - Google Patents

周波数自己最適化を用いた送信機回路

Info

Publication number
JP2001298372A
JP2001298372A JP2001075356A JP2001075356A JP2001298372A JP 2001298372 A JP2001298372 A JP 2001298372A JP 2001075356 A JP2001075356 A JP 2001075356A JP 2001075356 A JP2001075356 A JP 2001075356A JP 2001298372 A JP2001298372 A JP 2001298372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
amplifier
base station
frequency range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001075356A
Other languages
English (en)
Inventor
Jose M Garcia
マーセリノ ガルシア ジョセ
Vladimir Levitine
レヴィティン ヴラディミィール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2001298372A publication Critical patent/JP2001298372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3223Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0441Circuits with power amplifiers with linearisation using feed-forward

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電気通信用途向けの電力増幅器に
関し、特に、無線電気通信システムの基地局順方向リン
ク送信機において使用する、周波数自己最適化を備えた
送信機回路を提供する。 【解決手段】 本発明は、代表的には特定の送信周波数
範囲にわたって動作する送信機回路であり、第1の周波
数における第1の信号を生成する発振器(302)と、第1
の周波数を有する第1の信号を、第1の周波数とは異な
る第2の周波数を有する第2の信号に変換するようアッ
プコンバータ(306)と、第2の信号を増幅する増幅器(11
0)とからなり、アップコンバータは、第2の周波数の特
定に用いられる周波数情報に基づいて増幅器に対する制
御信号を生成し、そして増幅器は、制御信号を用いて、
第2の信号の増幅についての動作を自動的に最適化する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、電子回路に関し、特に電気通
信用途向けの電力増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】無線電気通信システムは、通常、特定範
囲の信号周波数にわたって動作する。例えば、CDMA
(Code-Division Multiple-Access、符号分割多重
アクセス)方式通信に関する米国PCS(Personal C
ommunication System:パーソナル通信システム)標準
規格によれば、基地局からモバイルユニットへの順方向
リンク送信は、1930MHzから1990MHzまで
の60MHz周波数範囲内で行われる(モバイルユニッ
トから基地局への逆方向リンク送信は、異なる周波数範
囲内で行われる)。60MHz順方向リンク送信周波数
範囲は、6つの周波数ブロック、すなわち、それぞれ1
1の1.25MHz周波数チャネルを有する3つの15
MHz周波数ブロックと、それぞれ3つの1.25MH
z周波数チャネルを有する3つの5MHz周波数ブロッ
クとに分割される。これは、総計で42周波数チャネル
であり、各周波数チャネルは、例えば、64の異なるC
DMAコードチャネルまでサポートすることができる。
【0003】現場で構成された場合、特定の基地局は、
特定のPCS周波数ブロック内で動作するよう割り当て
られる。6つの異なるタイプの基地局送信機(異なるP
CS周波数ブロック毎に1つずつ)を設計、構築、在庫
管理する必要を回避するため、通常、1つの汎用基地局
送信機設計がすべての周波数ブロックについて用いられ
る。この場合、汎用基地局送信機が、60MHz順方向
リンク送信周波数範囲内のすべての周波数において満足
の行くように動作することが重要である。
【0004】図1は、PCS電気通信システムの順方向
リンク送信機において用いられる、従来の基地局送信機
回路100のブロック図を示す。基地局送信機回路10
0は、869MHzと894MHzの間の周波数を有す
るRF(Radio Frequency:無線周波数)信号104
を生成する発振器102と、RF信号104を、193
0〜1990MHzPCS範囲内のPCS周波数ブロッ
クの1つに対応する周波数(例えば、特定の5MHzま
たは15MHzのPCS周波数ブロックの中心周波数)
を有するPCSブロック信号108に変換する送信アッ
プコンバータ106とを備える。特定のPCS周波数ブ
ロックは、アラーム制御ボード(AlarmControl Boar
d:ACB)118から受信するデジタル制御信号12
0によって特定される。アップコンバータ106によっ
て生成されたPCSブロック信号108は、次に、高電
力増幅器110に与えられ、高電力増幅器110はさら
に、PCSブロック信号を増幅して、後続する送信機処
理(例えば、PCS周波数ブロック内の特定のPCS周
波数チャネルへの同調、データおよびコード変調、およ
び送信)(図1に図示せず)のために、増幅されたPC
Sブロック信号112を生成する。基地局送信機回路1
00の一実施において、高電力増幅器110は、Microw
ave Power Devices, Inc.の子会社である、New York, H
auppaugeに所在のMPD Technologies, Inc.からの型番号
34874/EB500600−3増幅器である。
【0005】さらに、図1に示すように、増幅器アラー
ム信号114は、高電力増幅器110から送信アップコ
ンバータ106にフィードバックされ、高電力増幅器1
10内にアラーム状況が存在することを示す。送信アッ
プコンバータアラーム信号116はまた、送信アップコ
ンバータ106からアラーム制御ボード118にもフィ
ードバックされ、送信アップコンバータ106あるいは
高電力増幅器110内にアラーム状況が存在することを
示す。
【0006】図2は、図1の基地局送信機回路100の
ための従来の送信アップコンバータ106のブロック図
を示す。図2に示すように、アップコンバータ106
は、1dBパッド202において、図1の発振器102
からRF信号104を受信する。ミキサ206は、受信
したRF信号を、低域フィルタ222からのミキシング
信号224とミキシングし、受信したRF信号を所望の
PCSブロック周波数を有するミキサ出力信号204に
変換する。ミキサ出力信号204は、電位差計208、
5dB増幅器210、20dB増幅器212、および帯
域フィルタ214を通して処理され、図1の高電力増幅
器110に送信するためのPCSブロック信号108を
生成する。
【0007】合成器(synthesizer)218は、ACB1
18から制御信号120を受信し、5dB増幅器220
および低域フィルタ222と共に、15MHzローカル
クロック信号216を、ミキサ206に、制御信号12
0により特定される所望のPCSブロック周波数を有す
るミキサ出力信号204を生成させるために適切な周波
数を有するミキシング信号224に変換する。合成器2
18は、フェーズロックループ回路または他の制御可能
信号発生器を含むことができ、ロック検出信号226を
生成し、望ましい周波数が達成されたときをミキシング
信号224に示す。
【0008】論理回路228は、(1)合成器218か
らロック検出信号226と、高電力増幅器110から増
幅器アラーム信号114とを受信すると共に、(2)電
圧レギュレータおよびスイッチ232のための制御信号
230を生成し、電圧レギュレータおよびスイッチ23
2は、次に、増幅器210、212、および220の利
得を制御するための信号を生成する。さらに、送信アッ
プコンバータアラーム信号116は、論理回路228か
らアラーム制御ボード118にフィードバックされる。
【0009】電気通信システムにおいて、相互変調歪み
(InterModulation Distortion)(CDMAシステ
ムでは、スペクトル再成長(SR:Spectral Regrowt
h)としても知られる)を制限することが重要である。
相互変調歪みは、フィルタによって除去できない隣接チ
ャネルへの干渉を引き起こすため、増幅器における鍵と
なるパフォーマンス劣化作用である。IMDは、増幅器
の線形ではなく非線形な入力電力−出力電力特性に起因
する非線形作用である。非線形特性は、増幅器に用いら
れるパワートランジスタの製造に用いられる半導体材料
の物理的属性によるものである。線形の入力−出力特性
を得るため、ある形態の線形化、例えばフィードフォワ
ードおよび/またはプリエンファシス(predistortio
n)等が、通常用いられるが、通常、依然として広範な
周波数範囲にわたって最適なパフォーマンスを提供しな
い。
【0010】したがって、増幅器は、特定の狭い周波数
範囲(例えば、約20MHz周波数範囲まで)にわたり
十分に最適化することができるが、PCS基地局順方向
リンク送信機がサポート可能である必要がある60MH
z周波数範囲全体にわたり、低いレベルのIMDを提供
するように単一の増幅器を最適化するのは、困難であ
る。1つのオプションは、図1の高電力増幅器110等
の増幅器を、受信した信号、例えば図1のPCSブロッ
ク信号108の周波数を測定してから、測定された周波
数に基づいて、増幅器の動作をそれに従って自動的に最
適化する複雑な回路(例えば、周波数検出回路)を備え
る、いわゆるスマート増幅器となるよう設計するという
ものである。不都合なことに、かかるオプションは、典
型的なPCS電気通信システムの基地局における実施に
は、費用が高すぎる場合が多い。その結果、典型的な基
地局増幅器、例えば、図1の基地局送信機回路100
は、製造時に、60MHzPCS順方向リンク周波数範
囲全体について、可能な限り最適化され、そして、基地
局が後に現場で構成されるとき(基地局に関する特定の
PCS周波数ブロックが最初にわかっている場合)に
は、最適化は行われない。
【0011】
【発明の概要】本発明は、例えば、米国PCS標準規格
に準拠する無線電気通信システムの基地局順方向リンク
送信機において使用するための、周波数自己最適化を備
えた送信機回路を対象とする。本発明の自己最適化基地
局送信機回路は、特定されたPCS周波数ブロックに基
づいて、増幅器の動作を最適化するために、現場での動
作のために構成された後に、従来の基地局送信機回路に
おいてすでに利用可能であり、基地局に割り当てられた
特定のPCS周波数ブロックを示すデジタル情報を用い
る。その結果、自己最適化基地局送信機回路は、送信機
回路内に高価なスマート増幅器を用いる必要なく、従来
の基地局送信機回路が提供するよりも良好なパフォーマ
ンス(例えば、より低い相互変調歪み)を60MHzP
CS周波数範囲全体にわたって提供することができる。
さらに、本発明は、特定のPCS周波数ブロックを示す
ために用いられる実際のデジタル情報に依拠するため、
ブロック周波数の検出にスマート増幅器に依拠する送信
機設計よりもさらに正確でありうる。加えて、本発明は
相互変調歪みを低減することから、本発明を用いて、他
の周波数帯における伝送への干渉に関するFCC規則に
違反せずに、より高い伝送パワーレベルを可能にするこ
とで、システムの容量を増大する(例えば、PCS周波
数チャネルにつきCDMAコードをより大きくする、か
つ/または基地局サービスエリアをより大きくする)こ
とができる。
【0012】一実施例において、本発明は、特定された
送信周波数範囲にわたって動作するよう設計された送信
機回路であって、(a)第1の周波数における第1の信
号を生成するよう構成される発振器と、(b)第1の信
号を第1の周波数とは異なる第2の周波数における第2
の信号に変換するよう構成されるアップコンバータであ
って、第2の周波数は、特定された送信周波数範囲内に
あり、かつアップコンバータ内で利用可能な周波数情報
により特定される、アップコンバータと、(c)第2の
信号を増幅するよう構成される増幅器と、を備える送信
機回路である。アップコンバータは、第2の周波数を特
定するために用いられる周波数情報に基づいて、増幅器
についての制御信号を生成し、増幅器は、制御信号を用
いて、第2の信号の増幅に関して、その動作を自動的に
最適化する。
【0013】別の実施例において、本発明は、特定され
た送信周波数範囲にわたって動作するよう設計された送
信機回路において用いるための増幅器であって、該増幅
器は、(1)特定された送信周波数範囲内の入力周波数
を有する入力信号を受信して増幅し、(2)入力信号の
入力周波数に対応する制御信号を受信し、(3)制御信
号を用いて、入力信号の増幅に関して、その動作を自動
的に最適化するよう構成される。
【0014】さらに別の実施例において、本発明は、特
定された送信周波数範囲にわたって動作するよう設計さ
れた送信機回路内の信号を生成するための方法であっ
て、(a)第1の周波数における第1の信号を生成する
ステップと、(b)第1の信号を第1の周波数とは異な
る第2の周波数における第2の信号に変換するステップ
であって、第2の周波数は、特定された送信周波数範囲
内にあり、かつ送信機回路内で利用可能な周波数情報に
より特定される、ステップと、(c)第2の周波数を特
定するために用いられる周波数情報に基づいて、制御信
号を生成するステップと、(d)制御信号を受信し、該
制御信号を用いて第2の信号の増幅に関してその動作を
自動的に最適化する増幅器を用いて、第2の信号を増幅
するステップと、を含む方法である。
【0015】本発明の他の態様、特徴、および利点は、
以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲、および添付
図面からより完全に明白になろう。
【0016】
【発明の詳細な記述】図3は、本発明の一実施例によ
る、PCS電気通信システムの順方向リンク送信機にお
いて用いられる基地局送信機回路300のブロック図を
示す。図3に示すように、基地局送信機回路300は、
発振器302と、送信アップコンバータ306と、高電
力増幅器310と、アラーム制御ボード318とを備え
る。図1の従来の基地局送信機回路100のように、基
地局送信機回路300の発振器302は、RF信号30
4を生成し、該RF信号304は、送信アップコンバー
タ306によりPCSブロック信号308に変換され、
次に、該PCSブロック信号308は、高電力増幅器3
10によって増幅され、後続する送信機処理(図示せ
ず)のために増幅されたPCSブロック信号312を生
成する。ここで、60MHzPCS周波数範囲における
特定のPCS周波数ブロックは、アラーム制御ボード3
18から送信アップコンバータ306が受信した制御信
号320において特定される。従来の基地局送信機回路
100でのように、高電力増幅器310はアラーム信号
314を、また送信アップコンバータ306はアラーム
信号316を、アラーム制御ボード318にフィードバ
ックする。
【0017】しかし、こうした従来の信号に加えて、送
信アップコンバータ306は、高電力増幅器310のた
めの制御信号322のセットを生成する。これら制御信
号は、アラーム制御ボード318から受信した制御信号
320において識別されるPCS周波数ブロックに対応
する、60MHzPCS周波数範囲内の周波数の特定の
副範囲を識別する。一実施において、制御信号322
は、60MHzPCS周波数範囲内の3つの20MHz
副範囲のうちの1つを識別するために用いられる2ビッ
トの情報(例えば、(01)は1930から1950M
Hz、(10)は1950から1970MHz、(1
1)は1970から1990MHz)を含む。回路テス
ト中に、新しい値が提供されていることを高電力増幅器
に通知するため、4番目の2ビット値(00)をリセッ
ト信号として確保してもよい。
【0018】本発明の本実施例によれば、高電力増幅器
310は、制御信号320において識別される特定の2
0MHz副範囲に基づいて、その動作を自動的に最適化
するよう設計される。増幅器は、典型的なPCS用途の
場合、20MHz周波数範囲に十分に最適化することが
できるため、本発明の本実施例は、基地局送信機回路3
00の満足のいくパフォーマンスを保証する(例えば、
十分に低い相互変調歪みに関して)。一実施例におい
て、高電力増幅器310は、特定された周波数副範囲に
ついての同調可能パラメータに関してメモリ(例えば、
ルックアップテーブル)から値を検索し、これら同調可
能パラメータを用いてその動作を微調整する。他の実施
において、送信アップコンバータ306により、より具
体的なブロック周波数情報を高電力増幅器310に提供
して、より狭い周波数副範囲(例えば、特定の5MHz
PCS周波数ブロックまたは15MHzPCS周波数ブ
ロック)にわたり最適化を達成可能であることが理解さ
れよう。
【0019】図4は、図3の基地局送信機回路300の
ための送信アップコンバータ306のブロック図を示
す。送信アップコンバータ306の要素402〜432
は、図2の従来の送信アップコンバータ106の対応す
る要素202〜232と類似しており、かつ同様に動作
する。しかし、本発明の本実施例によれば、送信アップ
コンバータ306はさらに、プログラマブル論理素子
(Programmable LogicDevice:PLD)(または他
の適した処理素子)434と、積分器を有するシュミッ
トトリガを含む処理ブロック438とを備える。
【0020】合成器418と同様に、PLD434は、
アラーム制御ボード318から制御信号320を受信す
る。PLD434は、制御信号320内の情報を処理し
て、アップコンバータ306を送信するための、制御信
号320に特定された特定のPCS周波数ブロックを決
定する。PLD434は、このPCS周波数ブロック情
報を用いて、その動作を最適化するために、高電力増幅
器310により用いられる、対応する20MHz周波数
副範囲を識別する2ビット制御信号436を生成する。
制御信号436は、図3に示す制御信号322の一部を
形成する。一実施において、PLD434はまた、AC
B318からイネーブル信号およびクロック信号も受信
する。
【0021】一実施例において、アップコンバータ30
6は、制御信号436に結び付けられたプルアップレジ
スタと共に構成され、適切なデフォルト値が適用され、
その結果、高電力増幅器310が、送信アップコンバー
タ306が故障した場合、60MHzPCS周波数範囲
の中心(すなわち、約1960MHz)に最適化される
よう保証する。
【0022】加えて、ブロック438は、論理回路42
8からのアラーム信号316を監視し、高電力増幅器3
10のためのリセット信号440を生成する。特に、ブ
ロック438内において、積分器はアラーム信号316
に蓄積され、シュミットトリガが、結果として蓄積され
た積分器信号に基づいてリセット信号440を生成す
る。制御信号436と同様に、リセット信号440は、
図3に示す制御信号322の一部を形成する。高電力増
幅器310はリセット信号440を用いて、その動作を
リセットするか否かを決定する。
【0023】一実施例において、アラーム制御ボード3
18により生成される制御信号320は、特定のPCS
周波数ブロックを表1に示すように識別する19ビット
の値を含む。表1に示すように、各19ビット制御値の
最初の6ビットおよび最後の3ビットは、すべての6個
の異なるPCS周波数ブロックについて同一であり、
「中間」の10ビットのみが、異なるPCS周波数ブロ
ック毎に異なる。一実施例において、PLD434は、
これら10個の中間ビットを処理して、特定されたPC
S周波数ブロックを識別し、2ビット制御信号436に
ついて、表1に示すように、高電力増幅器310に送信
すべきビットAおよびビットBを生成する。
【0024】
【表1】
【0025】本発明は、送信アップコンバータを備える
基地局送信機回路に関して説明したが、本発明の実施例
は、他の設計を有することもできる。例えば、本発明の
代替の送信機回路は、PCS範囲にアップコンバートす
る必要なく、適切な周波数を有する信号を生成するよう
設計されたラジオを備えてもよい。高電力増幅器内で、
あるいは高電力増幅器とは別個に実施される処理素子
(例えば、PLD)は、アラーム制御ボード(または、
周波数情報が利用可能な基地局内の他の回路)からの制
御信号を処理して、高電力増幅器の最適化に用いる最適
な周波数副範囲を決定しうる。PLDが高電力増幅器内
で実施される場合、アラーム制御ボードからの制御信号
は、任意の中間回路を通すことなく、高電力増幅器に直
接入力することができる。
【0026】本発明は、1930MHzから1990M
Hzまでの60MHzPCS順方向リンク周波数帯に関
して説明したが、本発明の実施例は、他の周波数範囲に
わたって動作するよう設計することができる。このよう
に、本発明は、米国PCS標準規格以外の電気通信標準
規格に準拠する無線電気通信システム用の基地局の送信
機のために、基地局送信機回路の設計に適用することが
可能である。加えて、本発明は、特定のブロックまたは
チャネル周波数を識別するデジタル情報が利用可能な他
の用途において用いられて、基地局送信機での使用、ま
たは他の状況での使用に関係なく、自己最適化送信機回
路を達成することができる。
【0027】当業者は、添付の特許請求の範囲に表され
る、本発明の範囲から逸脱せずに、本発明の性質を説明
するために記載かつ例示されたパーツの詳細、材料、お
よび配置における各種変更を行いうることが、さらに理
解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】PCS電気通信システムの順方向リンク送信機
において用いられる、従来の基地局送信機回路のブロッ
ク図を示す。
【図2】図1の基地局送信機回路のための従来の送信ア
ップコンバータのブロック図を示す。
【図3】本発明の一実施例による、PCS電気通信シス
テムの順方向リンク送信機において用いられる基地局送
信機回路のブロック図を示す。
【図4】図3の基地局送信機回路のための送信アップコ
ンバータのブロック図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 102 H04B 7/26 102

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定された送信周波数範囲にわたって動
    作するよう設計された送信機回路であって、 (a)第1の周波数における第1の信号を生成するよう
    構成される発振器と、 (b)前記第1の信号を前記第1の周波数とは異なる第
    2の周波数における第2の信号に変換するよう構成され
    るアップコンバータであって、該第2の周波数は、前記
    特定された送信周波数範囲内にあり、かつアップコンバ
    ータ内で利用可能な周波数情報により特定される、アッ
    プコンバータと、 (c)前記第2の信号を増幅するよう構成される増幅器
    と、を備え、 前記アップコンバータは、前記第2の周波数の特定に用
    いられる前記周波数情報に基づいて、前記増幅器のため
    の制御信号を生成し、前記増幅器は、前記制御信号を用
    いて、前記第2の信号の増幅に関して動作を自動的に最
    適化する、送信回路。
  2. 【請求項2】 前記制御信号に基づいて、前記増幅器
    は、1つまたは複数の同調可能パラメータについてメモ
    リから1つまたは複数の値を検索し、前記同調可能パラ
    メータを用いて、前記第2の信号の増幅に関してその動
    作を最適化する、請求項1記載の送信機回路。
  3. 【請求項3】 前記アップコンバータに周波数情報を提
    供するよう構成されるアラーム制御ボードをさらに備
    え、前記アップコンバータは、前記周波数情報を処理し
    て、前記増幅器のための前記制御信号を生成するよう構
    成されるプログラマブル論理素子を備える、請求項1記
    載の送信機回路。
  4. 【請求項4】 前記周波数情報は、前記アラーム制御ボ
    ードから前記アップコンバータに、前記特定された送信
    周波数範囲内の6つの異なる周波数ブロックのうちの1
    つを識別する19ビット値として送信される、請求項3
    記載の送信機回路。
  5. 【請求項5】 前記アップコンバータは、該アップコン
    バータから前記アラーム制御ボードへのアラーム信号を
    監視し、前記増幅器のためのリセット信号を生成するよ
    う構成される処理ブロックをさらに備える、請求項3記
    載の送信機回路。
  6. 【請求項6】 前記処理ブロックは、積分器と共に構成
    されるシュミットトリガを備え、前記積分器は、前記ア
    ラーム信号を蓄積して、蓄積された積分器信号を生成
    し、前記シュミットトリガは、前記蓄積された積分信号
    に基づいて前記リセット信号を生成する、請求項5記載
    の送信機回路。
  7. 【請求項7】 前記特定された送信周波数範囲は、無線
    電気通信システムのための基地局順方向リンク送信周波
    数範囲であり、 前記第2の周波数は、前記基地局順方向リンク送信周波
    数範囲内の特定の周波数ブロックに対応し、 前記制御信号は、前記特定の周波数ブロックに対応する
    前記基地局順方向リンク送信周波数範囲内の副範囲を識
    別する、請求項1記載の送信機回路。
  8. 【請求項8】 前記基地局順方向リンク送信周波数範囲
    は、PCS基地局順方向リンク送信周波数範囲であり、 前記特定の周波数ブロックは、前記PCS基地局順方向
    リンク送信周波数範囲内の6つの異なるPCS周波数ブ
    ロックのうちの1つである、請求項7記載の送信機回
    路。
  9. 【請求項9】 前記制御信号は、前記PCS基地局順方
    向リンク送信周波数範囲内の3つの異なる周波数副範囲
    のうちの1つを識別する2ビット値を含む、請求項8記
    載の送信機回路。
  10. 【請求項10】 前記アップコンバータに前記周波数情
    報を提供するよう構成されるアラーム制御ボードをさら
    に備え、前記アップコンバータは、前記周波数情報を処
    理して、前記増幅器のための前記制御信号を生成するよ
    う構成されるプログラマブル論理素子を備え、 前記周波数情報は、前記アラーム制御ボードから前記ア
    ップコンバータに、前記特定された送信周波数範囲内の
    6つの異なる周波数ブロックのうちの1つを識別する1
    9ビット値として送信され、 前記アップコンバータは、該アップコンバータから前記
    アラーム制御ボードへのアラーム信号を監視し、前記増
    幅器のためのリセット信号を生成するよう構成される処
    理ブロックをさらに備え、 前記処理ブロックは、積分器と共に構成されるシュミッ
    トトリガを備え、前記積分器は、前記アラーム信号を蓄
    積して、蓄積された積分器信号を生成し、前記シュミッ
    トトリガは、前記蓄積された積分信号に基づいて前記リ
    セット信号を生成し、 前記制御信号に基づいて、前記増幅器は、1つまたは複
    数の同調可能パラメータについてメモリから1つまたは
    複数の値を検索し、前記同調可能パラメータを用いて、
    前記第2の信号の増幅に関してその動作を最適化する、
    請求項9記載の送信機回路。
  11. 【請求項11】 特定された送信周波数範囲にわたって
    動作するよう設計された送信機回路において用いるため
    の増幅器であって、該増幅器は、 前記特定された送信周波数範囲内の入力周波数を有する
    入力信号を受信して増幅し、 前記入力信号の前記入力周波数に対応する制御信号を受
    信し、 前記制御信号を用いて、前記入力信号の増幅に関してそ
    の動作を自動的に最適化するよう構成される、増幅器。
  12. 【請求項12】 前記制御信号に基づいて、前記増幅器
    は、1つまたは複数の同調可能パラメータについてメモ
    リから1つまたは複数の値を検索し、前記同調可能パラ
    メータを用いて、前記入力信号の増幅に関して動作を最
    適化する、請求項11記載の増幅器。
  13. 【請求項13】 リセット信号を受信すると共に、該リ
    セット信号に基づいてその動作をリセットするよう構成
    される、請求項11記載の増幅器。
  14. 【請求項14】 前記特定された送信周波数範囲は、無
    線電気通信システムのための基地局順方向リンク送信周
    波数範囲であり、 前記入力周波数は、前記基地局順方向リンク送信周波数
    範囲内の特定の周波数ブロックに対応し、 前記制御信号は、前記特定の周波数ブロックに対応する
    前記基地局順方向リンク送信周波数範囲内の副範囲を識
    別する、請求項11記載の増幅器。
  15. 【請求項15】 前記基地局順方向リンク送信周波数範
    囲は、PCS基地局順方向リンク送信周波数範囲であ
    り、 前記特定の周波数ブロックは、前記PCS基地局順方向
    リンク送信周波数範囲内の6つの異なるPCS周波数ブ
    ロックのうちの1つである、請求項14記載の増幅器。
  16. 【請求項16】 前記制御信号は、前記PCS基地局順
    方向リンク送信周波数範囲内の3つの異なる周波数副範
    囲のうちの1つを識別する2ビット値を含む、請求項1
    5記載の増幅器。
  17. 【請求項17】 前記制御信号に基づいて、前記増幅器
    は、1つまたは複数の同調可能パラメータについてメモ
    リから1つまたは複数の値を検索し、前記同調可能パラ
    メータを用いて、前記入力信号の増幅に関してその動作
    を最適化し、リセット信号を受信して、該リセット信号
    に基づいてその動作をリセットするよう構成される、請
    求項16記載の増幅器。
  18. 【請求項18】 特定された送信周波数範囲にわたって
    動作するよう設計された送信機回路内の信号を生成する
    ための方法であって、 (a)第1の周波数における第1の信号を生成するステ
    ップと、 (b)前記第1の信号を前記第1の周波数とは異なる第
    2の周波数における第2の信号に変換するステップであ
    って、前記第2の周波数は、前記特定された送信周波数
    範囲内にあり、かつ前記送信機回路内で利用可能な周波
    数情報により特定される、ステップと、 (c)前記第2の周波数を特定するために用いられる周
    波数情報に基づいて、制御信号を生成するステップと、 (d)前記制御信号を受信し、該制御信号を用いて前記
    第2の信号の増幅に関してその動作を自動的に最適化す
    る増幅器を用いて、前記第2の信号を増幅するステップ
    と、を含む、方法。
  19. 【請求項19】 前記制御信号に基づいて、前記増幅器
    は、1つまたは複数の同調可能パラメータについてメモ
    リから1つまたは複数の値を検索し、前記同調可能パラ
    メータを用いて、前記第2の信号の増幅に関してその動
    作を最適化する、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記周波数情報は、前記特定された送
    信周波数範囲内の6つの異なる周波数ブロックのうちの
    1つを識別する19ビット値として利用可能である、請
    求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記送信機回路内でアラーム信号を監
    視し、前記増幅器のためのリセット信号を生成するステ
    ップをさらに含む、請求項18記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記特定された送信周波数範囲は、無
    線電気通信システムのための基地局順方向リンク送信周
    波数範囲であり、 前記第2の周波数は、前記基地局順方向リンク送信周波
    数範囲内の特定の周波数ブロックに対応し、 前記制御信号は、前記特定の周波数ブロックに対応する
    前記基地局順方向リンク送信周波数範囲内の副範囲を識
    別する、請求項18記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記基地局順方向リンク送信周波数範
    囲は、PCS基地局順方向リンク送信周波数範囲であ
    り、 前記特定の周波数ブロックは、前記PCS基地局順方向
    リンク送信周波数範囲内の6つの異なるPCS周波数ブ
    ロックのうちの1つである、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記制御信号は、前記PCS基地局順
    方向リンク送信周波数範囲内の3つの異なる周波数副範
    囲のうちの1つを識別する2ビット値を含む、請求項2
    3記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記送信機回路内でアラーム信号を監
    視し、前記増幅器のためのリセット信号を生成するステ
    ップをさらに含み、 前記制御信号に基づいて、前記増幅器は、1つまたは複
    数の同調可能パラメータについてメモリから1つまたは
    複数の値を検索し、前記同調可能パラメータを用いて、
    前記第2の信号の増幅に関してその動作を最適化し、 前記周波数情報は、前記特定された送信周波数範囲内の
    6つの異なる周波数ブロックのうちの1つを識別する1
    9ビット値として利用可能である、請求項24記載の方
    法。
JP2001075356A 2000-03-16 2001-03-16 周波数自己最適化を用いた送信機回路 Pending JP2001298372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/527,010 US6597925B1 (en) 2000-03-16 2000-03-16 Transmitter circuit with frequency self-optimization
US09/527010 2000-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298372A true JP2001298372A (ja) 2001-10-26

Family

ID=24099733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075356A Pending JP2001298372A (ja) 2000-03-16 2001-03-16 周波数自己最適化を用いた送信機回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6597925B1 (ja)
EP (1) EP1134904A3 (ja)
JP (1) JP2001298372A (ja)
KR (1) KR20010090475A (ja)
CN (1) CN1314767A (ja)
AU (1) AU2646001A (ja)
BR (1) BR0100844A (ja)
CA (1) CA2334157A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052442A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 Airnet Communications Corporation Method and apparatus for equalization in transmit and receive levels in a broadband transceiver system
US7035617B2 (en) * 2001-01-29 2006-04-25 U.S. Monolithics, L.L.C. High power block upconverter
US7471738B2 (en) * 2002-12-02 2008-12-30 Research In Motion Limited Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US8428181B2 (en) * 2002-12-02 2013-04-23 Research In Motion Limited Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US7333563B2 (en) 2004-02-20 2008-02-19 Research In Motion Limited Method and apparatus for improving power amplifier efficiency in wireless communication systems having high peak to average power ratios
US8761305B2 (en) 2006-06-14 2014-06-24 Blackberry Limited Input drive control for switcher regulated power amplifier modules
EP2027650B9 (en) * 2006-06-14 2013-02-20 Research In Motion Limited Input drive control for switcher regulated power amplifier modules
JP5185115B2 (ja) 2006-06-14 2013-04-17 リサーチ イン モーション リミテッド スイッチャ調整パワーアンプモジュールの改良された制御
CN1983851B (zh) * 2006-06-16 2010-07-28 华为技术有限公司 一种使功放支持多功率的方法及射频模块
CN101212244B (zh) * 2006-12-29 2011-07-20 大唐移动通信设备有限公司 调整压铸td-scdma功率放大器标识的方法和装置
US8872333B2 (en) 2008-02-14 2014-10-28 Viasat, Inc. System and method for integrated waveguide packaging
JP5255986B2 (ja) * 2008-10-20 2013-08-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターンドメディアの検査方法及び検査装置
US8620238B2 (en) 2010-07-23 2013-12-31 Blackberry Limited Method of power amplifier switching power control using post power amplifier power detection
AU2011218651B2 (en) 2010-08-31 2014-10-09 Viasat, Inc. Leadframe package with integrated partial waveguide interface
US8514014B2 (en) * 2011-02-09 2013-08-20 Analog Devices, Inc. Reset and resettable circuits

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420536A (en) * 1993-03-16 1995-05-30 Victoria University Of Technology Linearized power amplifier
US5339041A (en) * 1993-07-06 1994-08-16 The Boeing Company High efficiency power amplifier
US5774017A (en) * 1996-06-03 1998-06-30 Anadigics, Inc. Multiple-band amplifier
US6097251A (en) * 1998-05-29 2000-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Pre-recorded sigma delta values for power amplifier control
US6259318B1 (en) * 1999-05-28 2001-07-10 Motorola, Inc. Method for extending the liner range of an amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
AU2646001A (en) 2001-09-20
KR20010090475A (ko) 2001-10-18
EP1134904A2 (en) 2001-09-19
CA2334157A1 (en) 2001-09-16
EP1134904A3 (en) 2004-01-28
US6597925B1 (en) 2003-07-22
BR0100844A (pt) 2001-10-30
CN1314767A (zh) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8831543B2 (en) Method and system for a linearized transmitter including a power amplifier
US8295333B2 (en) Method and system for inter-PCB communication utilizing a spatial multi-link repeater
CN100583657C (zh) 在高频接收机中的信号处理方法以及信号调节电路
US7729724B2 (en) RF front-end and applications thereof
US5862460A (en) Power control circuit for a radio frequency transmitter
US5752172A (en) Distributed transmitter output power control circuit and method for a radio telephone
US8442452B2 (en) Integrated multimode radio transmitter and components thereof
JP2001298372A (ja) 周波数自己最適化を用いた送信機回路
US6718165B1 (en) Apparatus and method for reducing nonlinear distortion in an automatic gain control system
EP1330043B1 (en) A direct conversion RF transceiver with automatic transmit power control
JPH0846466A (ja) 送信機の飽和防止方法及び電力制御回路
JPH1065568A (ja) 無線装置
JP3618055B2 (ja) 携帯移動端末および送信装置
US7515648B2 (en) Transmitter and wireless communication apparatus using same
US6847803B1 (en) Method for reducing interference in a receiver
JP2004537907A (ja) 固定バンド幅フィルタを使用したプログラム可能なifバンド幅
Darabi et al. A dual mode 802.11 b/Bluetooth radio in 0.35/spl mu/m CMOS
JPH09270723A (ja) 携帯電話機の受信回路用ic
CN100512026C (zh) 发送信号的频带宽度或调制方式可变的无线发送装置
EP0951137B1 (en) Synthesized stable local oscillator
US20040092237A1 (en) Control system for controlling an output signal power level of a wireless transmitter
EP1557941A1 (en) Filter circuit and radio device
US20050136846A1 (en) RF transceiver
JP2005123753A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JPH07336268A (ja) デュアルモード無線機