JP2000227289A - 一体型ヘッダ・熱交換器組立体 - Google Patents

一体型ヘッダ・熱交換器組立体

Info

Publication number
JP2000227289A
JP2000227289A JP11352930A JP35293099A JP2000227289A JP 2000227289 A JP2000227289 A JP 2000227289A JP 11352930 A JP11352930 A JP 11352930A JP 35293099 A JP35293099 A JP 35293099A JP 2000227289 A JP2000227289 A JP 2000227289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
heat exchanger
header
tube
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11352930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4107461B2 (ja
Inventor
Bernd Dienhart
ディーンハルト ベルント
Hans Joachim Klaus
クラウス ハンス・ヨーアヒム
Hagen Mittelstrass
ミッテルシュトラス ハーゲン
Karl-Heinz Staffa
シュタファ カール・ハインツ
Christoph Walter
ヴァルター クリシュトフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr GmbH and Co KG filed Critical Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2000227289A publication Critical patent/JP2000227289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107461B2 publication Critical patent/JP4107461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00342Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-liquid type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/022Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of two or more media in heat-exchange relationship being helically coiled, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • F25B2400/051Compression system with heat exchange between particular parts of the system between the accumulator and another part of the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的単純な構造を有し、比較的僅かな支出
で製造可能であり、ヘッダケーシング内で熱交換器副組
立体のコンパクトな一体化を良熱交換効率で実現する。 【解決手段】 本発明による一体型ヘッダ・熱交換器組
立体は、ヘッダケーシング(1)を有し、このケーシン
グ内に貯蔵室(2)と熱交換器副組立体があり、この副
組立体が2つの分離されて熱接触した熱交換通路(5、
6)を備えており、一方の熱交換通路(5)はケーシン
グ入口からケーシング出口へとヘッダケーシング内を延
びる第1流路の一部であり且つ螺旋形状を有し、他方の
第2熱交換通路(6)は貯蔵室とケーシング接続管との
間を延びる第2流路の一部である。第2熱交換通路
(6)も螺旋形状を有し、その回旋がそれぞれ第1熱交
換通路(5)の少なくとも1つの隣接回旋と熱接触して
いる。例えば自動車空調装置内で使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車空調装
置用の一体型ヘッダ・熱交換器組立体であって、ヘッダ
ケーシングを有し、このケーシング内に貯蔵室と熱交換
器副組立体があり、この副組立体が2つの分離されて熱
接触した熱交換通路を備えており、第1熱交換通路はケ
ーシング入口からケーシング出口へとヘッダケーシング
内を延びる第1流路の一部であり且つ螺旋形状を有し、
第2熱交換通路は貯蔵室とケーシング接続管との間を延
びる第2流路の一部であるものに関するものである。こ
のような組立体は、特に、二酸化炭素空調装置等の自動
車空調装置においてそこで各1つのヘッダと冷凍サイク
ルの内部熱交換器とを一体に配置して用意するために利
用することができる。
【0002】
【従来の技術】前提部分に係る一体型ヘッダ・熱交換器
組立体が米国特許公報第US3955375号に開示さ
れている。そこに示された組立体は空調装置の一部であ
り、組立体のヘッダ部は蒸発器の出口側と圧縮機の入口
側との間にあり、その熱交換器副組立体は貯蔵室内にあ
る低圧側冷媒と蒸発器入口側の前の高圧側冷媒との間に
内部熱交換器を形成している。冷媒は貯蔵室上側領域の
側部入口を介して貯蔵室内に達し、上面の貯蔵室穴を介
してこの貯蔵室から吸出される。同時に、貯蔵室下側領
域内に沈降した油は、そこで貯蔵室から上に引き出され
た油吸出管路を介して一緒に吸引される。この一体型熱
交換器副組立体はヘッダケーシング内、従って貯蔵室内
に配置される蛇行チューブによって形成されており、両
方のチューブ端はケーシング下面で貯蔵室から引き出さ
れ、そこで接続ブロックの側面に設けられた接続穴に注
いでいる。
【0003】ドイツ公開特許公報第DE1963545
4A1号に開示されたヘッダ・熱交換器組立体では、相
互に離間した回旋を有する単数又は複数の扁平チューブ
渦巻体によって熱交換器副組立体が形成されており、扁
平チューブの内部が熱交換器副組立体の第1熱交換通路
を形成し、チューブ渦巻体の空隙は前記熱交換通路に熱
接触した第2熱交換通路を形成する。
【0004】米国特許公報第US4895203号によ
り、特に自動車エンジンの冷媒によって使用水を加温す
るのに利用される2流体熱交換器が公知であり、この熱
交換器は円筒形外側ケーシングと、その内部に同軸で配
置される中空円筒と、中空円筒と外側ケーシングとの間
を流体密に延びた蛇行チューブとを有し、この蛇行チュ
ーブは軸方向で相互に離間した回旋を備えている。蛇行
チューブが流体用熱交換通路を形成する一方、螺旋回旋
の間の蛇行空隙は他の流体用の螺旋状熱交換通路として
機能する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、比較的単純な構造を有し、比較的僅かな支出で製造
可能であり、ヘッダケーシング内で熱交換器副組立体の
コンパクトな一体化を良熱交換効率で実現する特に自動
車空調装置用の一体型ヘッダ・熱交換器組立体であっ
て、ヘッダケーシングを有し、このケーシング内に貯蔵
室と熱交換器副組立体があり、この副組立体が2つの分
離されて熱接触した熱交換通路を備えており、第1熱交
換通路はケーシング入口からケーシング出口へとヘッダ
ケーシング内を延びる第1流路の一部であり且つ螺旋形
状を有し、第2熱交換通路は貯蔵室とケーシング接続管
との間を延びる第2流路の一部である一体型ヘッダ・熱
交換器組立体を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、第2熱交換通
路も螺旋形状を有し、その回旋がそれぞれ第1熱交換通
路の少なくとも1つの隣接回旋と熱接触している一体型
ヘッダ・熱交換器組立体を提供することによってこの問
題を解決する。この組立体では特徴的には熱交換器副組
立体の両方の熱交換通路が螺旋形状を有し、一方の通路
の回旋がそれぞれ他方の通路の少なくとも1つの隣接回
旋と熱接触している。これにより、相互に別々に両方の
熱交換通路内を流れる熱媒は巻回された通路全長にわた
って互いに熱交換接続されている。蛇行によってこの流
路は熱交換器副組立体の外寸よりも著しく大きくしてお
くことができるので、熱交換器副組立体は要請された所
定の熱交換性能において比較的コンパクトにヘッダケー
シング内に収容することができる。同時に、熱接触した
2つの螺旋状熱交換通路からなる熱交換器副組立体の構
造は比較的単純であり、僅かな支出で製造することがで
きる。その際、付加的ろう接継手を必要とすることな
く、一体型ヘッダ・熱交換器組立体を全体として純溶接
構造体として構成することが特に可能である。
【0007】請求項2により展開された組立体では、ヘ
ッダケーシングの内部に配置される貯蔵タンクによって
貯蔵室が形成されており、熱交換器副組立体がごく簡単
に蛇行チューブによって実現されており、この蛇行チュ
ーブは軸方向で離間した回旋によって半径方向で密封し
てヘッダケーシング内壁と貯蔵タンク外壁との間に取付
けられている。この蛇行チューブのチューブ内部が一方
の熱交換通路を形成する一方、蛇行チューブの離間回旋
の間の蛇行空隙は他方の熱交換通路として機能する。こ
のように構成されるヘッダ・熱交換器組立体は若干数の
単純な部材で製造することができる。
【0008】本発明の更なる1構成において請求項3に
よれば、貯蔵タンクが上側で開口しており、貯蔵タンク
からケーシング外側へと通じた付属の流路は上側で開口
した貯蔵タンク領域から当該螺旋状熱交換通路を介して
下方に、少なくとも貯蔵タンク下側領域にまで延び、そ
こで貯蔵タンクに設けられた単数又は複数の油吸出穴に
接続されている。用語“油吸出穴”とはこの場合、本来
の熱媒によって一緒に運ばれるがそれよりもかなり粘性
の高い流体が飛沫同伴されるあらゆる微孔のことであ
る。この流体は油とすることができるが、しかし必ずし
もではない。空調装置内で利用する場合これは大抵、冷
媒によって飛沫同伴される圧縮機用潤滑油である。この
潤滑油は、まず貯蔵タンク内で下方に沈降したのち、油
吸出穴を介して制御下に、貯蔵タンクから吸出された冷
媒によって再び飛沫同伴することができる。
【0009】更なる1構成において請求項4によれば、
蛇行チューブが貯蔵タンク外壁に線状にだけでなく面的
にも当接して熱交換を高めるように貯蔵タンクの外壁が
熱交換蛇行チューブに適合した異形輪郭を有することに
よって、熱交換能力の向上が与えられている。やはり熱
交換を向上する1構成において請求項5によれば、熱交
換蛇行チューブが表面積を拡大する外側異形輪郭を備え
ている。
【0010】請求項6により構成された組立体では、熱
交換器副組立体が同軸蛇行チューブによって形成されて
おり、この同軸蛇行チューブの半径方向内側通路と半径
方向外側通路が両方の熱交換通路となる。この組立体も
簡単に、若干数の部材で製造することができる。この場
合特にヘッダケーシングは同時に貯蔵室の境界を形成す
ることができ、次にこの貯蔵室内に同軸蛇行チューブが
設けられる。
【0011】請求項7に従って構成された組立体では、
貯蔵室内で成端することなく連続した第1流路の両方の
ケーシング側接続個所が、好ましくは螺旋状熱交換通路
の一方の末端領域に向き合う共通のケーシング側にあ
り、この流路は直線的チューブ部分でヘッダケーシング
内を反対側の熱交換通路末端領域へと通されている。必
要ならば、貯蔵室内に一時貯蔵されるべき熱媒用にもケ
ーシング側入口と出口をこのケーシング側に同様に設け
ておくことができ、こうして一体型ヘッダ・熱交換器組
立体用のすべての接続管が片側から接近可能となる。
【0012】請求項8に従って構成された組立体では、
同軸蛇行チューブが一方の末端領域でU形同軸チューブ
部分に移行しており、この同軸チューブ部分が螺旋領域
の半径方向内側にあり、この同軸チューブ部分でもって
熱交換上有効な流れ長は組立体自体を拡大することなく
更に高めることができる。
【0013】請求項9による本発明の更なる構成では、
同軸蛇行チューブが貯蔵室内に配置されて、一端ではそ
の半径方向外側通路が短縮されて、その注ぎ端が貯蔵室
上側領域内にある一方、半径方向内側通路はケーシング
外側まで延設されている。この措置の更なる構成におい
て請求項10によれば、同軸蛇行チューブは貯蔵室下側
領域内に単数又は複数の油吸出穴を備えており、油吸出
穴はその半径方向外側通路を貯蔵室下側領域に接続し、
本来の熱媒によって飛沫同伴された粘性流体がこの貯蔵
室下側領域内に沈降する。
【0014】請求項11に従って構成された組立体で
は、貯蔵室内に一時貯蔵されるべき熱媒を接線方向流れ
成分で貯蔵室に供給する貯蔵室供給手段が設けられてい
る。これによって貯蔵室内に引き起こされる回転流入流
は本来の熱媒とこの熱媒によって飛沫同伴された粘性流
体との望ましい分離を容易とする。本発明の有利な実施
態様が図面に示してあり、以下に説明される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1に示したヘッダ・熱交換器組
立体はヘッダケーシング1の内部に貯蔵室として機能す
る円筒形貯蔵タンク2を含み、この貯蔵タンクが中間床
3に載置されている。貯蔵タンク2とヘッダケーシング
1との間に蛇行チューブ5が取付けられており、蛇行チ
ューブの回旋は軸方向で相互に離間し、半径方向内側で
は流体密に貯蔵タンク外壁に当接し、半径方向外側では
流体密にヘッダケーシング内壁に当接している。こうし
て相符合する螺旋空隙6が形成されており、この空隙は
軸方向では各2つの隣接する蛇行チューブ回旋によっ
て、半径方向内側では貯蔵タンク壁によって、そして半
径方向外側ではヘッダケーシング壁によって限定され
る。蛇行チューブ5は、ケーシング1から引き出される
出口管5aを備えたケーシング上面と入口管5bを備え
たケーシング下面とで成端している。入口管は中間床3
とヘッダケーシング1の底壁1aとに挿通されている。
入口管5bがケーシング底壁1aに流体密に通されてい
る一方、中間床3には入口管5bよりも大きい詳しくは
図示しない通孔が設けられており、この通孔を介して蛇
行空隙6は中間床3とケーシング底壁1aとによって限
定された抽出室7と流体接続されている。この抽出室7
を介して出口管8がヘッダケーシング1から引き出され
る。ケーシング上面1bの他の開口部を介して入口管4
が取付けられており、この入口管は上側で開口した貯蔵
タンク2内に注ぐ。
【0016】こうして一方で貯蔵タンク領域内で螺旋状
のチューブ5が、他方で上側貯蔵タンク出口及び抽出室
7と合わせて蛇行空隙6が、第1若しくは第2流路を形
成する。両方の流路はそれらの螺旋状部分に沿って、即
ち蛇行チューブ5と蛇行空隙6とに沿って、互いに熱接
触しており、こうしてヘッダケーシング1に一体化され
た熱交換器副組立体の第1若しくは第2熱交換通路を形
成する。
【0017】運転時、第1熱媒M1は入口管5bから出
口管5aへとヘッダケーシング1内を連続して延びるチ
ューブ流路内に通され、このチューブ流路は熱交換上活
性な領域では蛇行チューブ5からなる。第1熱媒と熱接
触させるべき第2熱媒M2は入口管4を介して貯蔵タン
ク2内に達し、そこに一時貯蔵される。この熱媒はそこ
から蒸気の態様で貯蔵タンク2から上に再び抽出するこ
とができ、蛇行空隙6に沿って下方に流れ、次に抽出室
7内に達し、そこから出口管8を介して抽出される。蛇
行空隙6によって形成される螺旋状流路に沿って第2熱
媒M2は、良伝熱性材料から作製される蛇行チューブ5
の壁を介して、蛇行チューブ5内に通される第1熱媒M
1と向流で熱接触している。
【0018】貯蔵タンク2に導入される第2熱媒M2に
よって粘性流体が飛沫同伴される場合、この流体は貯蔵
タンク2の底に沈降する。ヘッダケーシング1から抽出
される第2熱媒M2の流れによってこの流体をそこから
再び飛沫同伴し得るようにするために、貯蔵タンク側壁
の下側領域に単数又は複数の油吸出穴9が設けられてい
る。これらの油吸出穴は、粘性流体が吸引作用に依存し
て一定の希望する程度に貯蔵室2から吸出されるように
寸法設計されている。
【0019】このように構成されたヘッダ・熱交換器組
立体は、二酸化炭素又はその他の従来の冷媒が使用され
る自動車空調装置の冷凍サイクル用に特に利用すること
ができる。ヘッダ内に一体化された熱交換器副組立体
5、6はその際、この場合第1熱媒M1である冷凍サイ
クル高圧側を流れる冷媒と、この場合第2熱媒M2であ
る低圧側を流れる冷媒との間の内部熱交換器として機能
する。低圧側で組立体のヘッダ部は貯蔵タンク2で蒸発
器に続き、内部熱交換器5、6に移行しており、他方で
後者は高圧側で凝縮器又はガス冷却器と膨張弁との間に
ある。
【0020】こうして蒸発器からくる冷媒は入口管4を
介して貯蔵タンク2内に達する。流入する冷媒によって
飛沫同伴される圧縮機潤滑油は貯蔵タンクの底に沈降す
る。貯蔵タンク2内で、一時貯蔵された冷媒は下側領域
において沈降油の上で液体状態で存在し、上側領域では
気体状態で存在する。圧縮機の吸引作用によって気体冷
媒は貯蔵タンク2から上に抽出され、螺旋状に蛇行空隙
6を通して下方に抽出室7に流入し、油吸出穴9を介し
て一定量の潤滑油を再び飛沫同伴し、出口管8を介して
ヘッダケーシング1から圧縮機の方向に流出する。これ
に対して向流で、ガス冷却器又は凝縮器からくる高圧側
冷媒は入口管5bを介して蛇行チューブ5に導入され、
そこで螺旋状に蛇行チューブ5内を上方に流れ、蛇行空
隙6内を下方に流れる低圧側冷媒と熱交換接続され、次
に出口管5aを介してヘッダケーシング1から流出す
る。
【0021】自明のことであるが、応用事例に応じて第
1熱媒M1は図示方向とは逆方向でも付属の第1流路内
に通すことができ、この場合熱媒は蛇行チューブ5内を
下方に、蛇行空隙6内の第2熱媒M2と向流で流れる。
即ち、一体型熱交換器副組立体はこの場合平行流原理に
従って作動する。
【0022】図2は図1の組立体の変更態様を示してお
り、中間床の造形の点で相違しているにすぎず、平らな
中間床ではなく、下方に湾曲した中間床3aが貯蔵タン
ク2を下側で成端している。その他、対応する要素には
図1と同じ符号が選択されており、その限りで図1につ
いての上記説明を参照するように指示することができ
る。図2の実施例では、単数又は複数の側部油吸出穴9
の代わりに又はそれを補足して、中間床3aの最も低い
個所に油吸出穴9aが設けられている。貯蔵タンク2の
下側領域に一時貯蔵された圧縮機潤滑油はこの油吸出穴
を介して希望する一定量が抽出室7内に吸出され、圧縮
機へと吸引される冷媒M2によってそこから飛沫同伴す
ることができる。下方に湾曲造形された中間床は、最も
低い個所に設けられた油吸出穴9aを介して、貯蔵タン
ク2内に微量の油が溜まっただけの場合でも既に圧縮機
への油の飛沫同伴を可能とする。
【0023】図3は図1又は図2の組立体の他の変更態
様の要部断面図であり、変更された熱交換上活性な領域
のみが示してあり、その他の点でこの組立体は図1又は
図2のものと一致している。図3の組立体では、貯蔵室
を形成するために、蛇行チューブ5に対応して異形輪郭
付与された側壁を有する貯蔵タンク2aが設けられてい
る。これにより、蛇行チューブ5の回旋はそれらの半径
方向内側で線状にだけでなく面的に貯蔵タンク外壁に当
接する。これは一方で、必ずしもではないが一般に望ま
しいこの継手の流体気密性を容易とし、他方で、貯蔵タ
ンク2a内に一時貯蔵されてそこから抽出される熱媒と
蛇行チューブ5内に通される熱媒との間で熱交換の向上
を可能とする。貯蔵タンク側壁のこの異形輪郭を補足し
て又はそれに代えて、蛇行チューブに外側異形輪郭を付
与してその熱交換表面積を高めることができる。図4は
外側で表面積を拡大して異形輪郭付与されたこのような
蛇行チューブ5aの1例を示す。拡大された熱交換表面
積は更に、熱交換性能を低下させることなく熱媒の流速
を高めることを可能とする。
【0024】図5が示す他のヘッダ・熱交換器組立体は
図1、図2のものに対して変更されて、中間床が設けら
れていない。機能上一致する要素が設けられている限
り、それらには図1と同じ符号が付けられており、それ
らの説明については図1の説明を参照するように指示す
ることができる。貯蔵タンク2はこの例では、その限り
で変更された貯蔵タンク1’の平らな底1cに直接に嵌
着されている。蛇行チューブ5用入口管5bがケーシン
グ底1cの第1穴に挿通されている一方、第2熱媒M2
用出口管8は底1cの第2穴に嵌め込まれて、蛇行空隙
6の下側末端領域に注ぐ。更に、貯蔵タンク側壁に設け
られる単数又は複数の油吸出穴9がこの蛇行空隙に接続
されている。
【0025】図6に示す一体型ヘッダ・熱交換器組立体
に設けられているヘッダケーシング10は、独自の貯蔵
タンクが省かれて、内側にある貯蔵室11を限定してい
る。この貯蔵室11内にある同軸蛇行チューブ12は半
径方向内側通路12aと半径方向外側通路12bとを含
む。両面を切削加工することによって同軸蛇行チューブ
12は折り曲げて入口管12c及び出口管12dとされ
た両方の末端部分で半径方向外側通路12bが短縮され
ており、これらの通路はそれぞれなおヘッダケーシング
10の内部で注ぎ出、半径方向内側通路12aはヘッダ
ケーシング10から両側に引き出されている。下端で外
側同軸チューブ路12bは、その上にある貯蔵室11か
ら中間床12によって仕切られた抽出室14に注ぎ、こ
の抽出室を下方で限定しているケーシング底10aに排
出管15が取付けられている。
【0026】こうして内側同軸チューブ路12aが第1
熱媒M1用流路を形成する一方、外側同軸チューブ路1
2bは第2熱媒M2用流路を形成し、その蛇行流れ曲線
全体に沿って半径方向内側流路12aと熱接触してい
る。このため同軸チューブは高伝熱性材料で作製されて
いる。従って同軸蛇行チューブ12はこの例の場合ヘッ
ダケーシング10に一体化された熱交換器副組立体を形
成し、この副組立体内で両方の熱媒M1、M2は好まし
くは向流で、或は平行流で、互いに熱交換接続されてい
る。
【0027】第2熱媒M2は側部入口16を介して貯蔵
室11に導入される。この側部供給に代えて、第2熱媒
M2は、破線で示唆したようにケーシング上面に設けら
れる入口管16aを介して貯蔵室11に導入することも
できる。この熱媒によって場合によって飛沫同伴された
潤滑油等の粘性流体が中間床13上に沈降する。この貯
蔵室下側領域内で同軸チューブが単数又は複数の油吸出
穴17を備えており、溜まった粘性流体は、外側同軸チ
ューブ路12bを流れて貯蔵室11から抽出される第2
熱媒M2によって油吸出穴を介して希望量を飛沫同伴す
ることができる。その際、第2熱媒M2は好ましくは蒸
気状態又は気体状態で貯蔵室上側領域内で外側同軸チュ
ーブ路12b内に吸入され、反対側の下端で同軸チュー
ブ路から流出し、そこから次に抽出室14内に達し、そ
してそこでヘッダケーシング10から進出する。
【0028】図6のヘッダ・熱交換器組立体は、図1〜
図5の上記例について述べられたのと同じ特性、利点を
有して例えば自動車空調装置用に同様に利用可能であ
る。
【0029】図7〜図9は、図6の同軸チューブの可能
な構造形状を横断面図で示す。図7が特に示す完全押出
し製造された同軸チューブ18は一体な内側通路12a
と、周方向で離間した複数の平行な通路分枝からなる外
側通路12bとを備えている。図8が示す同軸チューブ
19は厚肉高圧チューブ19aと薄肉包被チューブ19
bとの2部分で作製されている。高圧チューブ19aは
内側通路12aを含み、外面に間座肋片20を備えてい
る。間座肋片は好ましくは流体密に包被チューブ19b
の内面に当接し、こうしてやはり複数の平行な分枝から
なる外側通路12bが形成されている。図9に示した同
軸チューブ21は軸方向に延びる間座腹部22を内部に
備えた薄肉包被チューブ21bと内側にある高圧チュー
ブ21aとからなり、この高圧チューブが内側流路12
aを形成する。間座腹部22が好ましくは流体密に高圧
チューブ21aに当接し、こうしてやはり、外側流路1
2bを形成する複数の平行な通路分枝が形成されてい
る。
【0030】図7の同軸チューブ18では内側通路12
aに対して外側通路12bの両側での短縮は既に触れた
ように切削加工によって行うことができるのに対して、
図8、図9の同軸チューブ19、21ではこれは選択的
に、内側高圧チューブに比べて適切に短い外側包被チュ
ーブを使用することによって実現可能である。
【0031】図10は図6の組立体の変更態様を示して
おり、機能上同じ要素にはやはり同じ符号が付けてあ
り、その限りで図6の説明を参照するように指示する。
図10の一体型ヘッダ・熱交換器組立体では特徴として
両方の熱媒M1、M2をヘッダケーシング10に導入し
又そこから排出するための4つの入口・出口管がすべて
一緒にヘッダケーシングの上面10bに設けられてい
る。図6の造形を変更して内側同軸チューブ路12aは
その下端が抽出室14内で折り曲げられ、中間床13と
貯蔵室11とに挿通される直線的入口管23を通してケ
ーシング上面10bへと通されている。更に、貯蔵室1
1と中間床13とを貫通して抽出室14まで達する直線
的吸出管24がケーシング上面10bに取付けられてお
り、貯蔵室11から外側蛇行同軸チューブ路12bを通
して抽出室14内に達する第2熱媒M2はヘッダケーシ
ング10内を通してこの吸出管を介して上方に抽出され
る。
【0032】貯蔵室11への第2熱媒M2の供給は、や
はりケーシング上面10bに介装される入口管25を介
して行われ、この入口管は貯蔵室側で接線方向曲管25
aで成端している。これによって第2熱媒M2、例えば
空調装置低圧側冷媒が貯蔵室11内に接線方向で供給さ
れることになり、有利であることが判明した。というの
も、こうして生成する回転流が例えば冷媒と飛沫同伴油
との希望する分離をそれらの密度差に基づいて帰結する
からである。図10の組立体は、一体型ヘッダ・熱交換
器組立体のすべての接続管が片側から接近可能であるこ
とが望ましく又は必要であるような応用事例に特に適し
ている。図11は、第1熱媒M1用入口管23、出口管
26と第2熱媒M2用入口管25、出口管24とを備え
た図10の組立体の共通接続側を平面図で示す。その他
の点でこの組立体には上記実施例について述べた特性及
び利点が適宜妥当する。
【0033】図12は図6の組立体の他の変更態様を示
しており、機能上同じ要素にはやはり同じ符号が付けら
れており、その限りで図6についての上記説明を参照す
るように指示する。図6の造形を変更して図12の一体
型ヘッダ・熱交換器組立体では、使用された同軸チュー
ブはその熱交換上活性な蛇行領域12に続いて上端が折
り曲げられてU形同軸チューブ部分27とされており、
この同軸チューブ部分は貯蔵室下側領域内に戻され、そ
こからヘッダケーシング10内を通して再び上方に引き
出されている。蛇行領域12の半径方向内側にあるU形
曲管の最も低い個所にやはり油吸出穴28が設けられて
おり、この油吸出穴が貯蔵室下側領域を外側同軸チュー
ブ路12bに連絡する。U形同軸チューブ部分27はそ
の長さに応じて、同軸チューブによって形成される一体
型熱交換器副組立体の熱交換上活性な流れ長を高める。
【0034】上述の例が示すように、本発明が提供する
一体型ヘッダ・熱交換器組立体では若干数の部材を使っ
てコンパクトな構造様式で僅かな支出でヘッダと熱交換
器が共通の組立体内に一体化されている。特にこの組立
体は溶接継手のみによって、付加的ろう接継手を必要と
することなく仕上げることができる。従ってこの場合、
過剰の融剤とろうが運転中に剥げ落ちて例えば冷凍サイ
クル中に運転障害をもたらすような問題も生じず、ここ
では流路の高い内部清潔さが与えられている。
【0035】本発明による一体型ヘッダ・熱交換器組立
体は自動車空調装置内での利用に特別適しており、殊に
二酸化炭素を冷媒としたものにも適している。熱交換器
副組立体はこの場合、低圧側ヘッダ内に一体化された内
部熱交換器を形成する。高圧側冷媒は適宜な高圧に設計
されたチューブ内に閉じ込めてヘッダケーシングに通さ
れ、組立体のろう接継手又は溶接継手が高圧側冷媒圧力
で負荷されてはいない。ヘッダケーシングはこの場合低
圧側冷媒圧力で負荷されているだけであり、それ故に比
較的薄い壁厚で実施しておくことができる。熱交換器副
組立体内で両方の熱媒の流れが強制的に螺旋状に案内さ
れることによって、与えられたコンパクトな構造様式に
おいて高い熱交換性能が得られ、この熱交換性能は両方
の媒体を向流で案内することによって付加的に高めるこ
とができる。蛇行チューブ及び/又は場合によっては貯
蔵タンクの異形輪郭付与によって熱交換性能は更に改善
することができる。コンパクトな構造形状にとって更に
有利なことに、熱交換器副組立体のために事実上ヘッダ
ケーシング全体を利用することができる。場合によって
設けられる中間床は両側で類似の圧力が現れるので真に
薄くしておくことができる。中間床に挿通されるチュー
ブ部材はこの理由から必ずしも中間床に溶接しておく必
要はなく、場合によっては単純な差込みで間に合う。
【0036】全体として、軽量の組立体を製造すること
ができる。外部への漏れは外部から簡単に除去すること
ができる。高圧側と低圧側との間の接合個所での漏れ
は、既に述べたように設計に起因してヘッダケーシング
内では現れ得ない。さまざまな上記例から更に明らかと
なるように、入口接続管と出口接続管はヘッダケーシン
グの事実上希望するいずれの個所にも設けることがで
き、その都度の応用事例に存在する条件を十分に考慮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平らな中間床に嵌着された貯蔵タンクとそれを
取り囲む熱交換蛇行チューブとを備えた一体型ヘッダ・
熱交換器組立体の縦断面図である。
【図2】下方に湾曲した中間床を備えたヘッダ・熱交換
器組立体を図1と同様に示す図である。
【図3】異形輪郭貯蔵タンク壁を備えた図1、図2の一
体型ヘッダ・熱交換器組立体の要部断面図である。
【図4】図1〜図3の非異形輪郭熱交換蛇行チューブに
代えて使用可能な異形輪郭蛇行チューブの横断面図であ
る。
【図5】中間床のないヘッダ・熱交換器組立体を図1と
同様に示す図である。
【図6】同軸蛇行チューブと両側の接続管とを備えた一
体型ヘッダ・熱交換器組立体の縦断面図である。
【図7】図6の組立体で使用可能な同軸蛇行チューブの
横断面図である。
【図8】図6の組立体で使用可能な同軸蛇行チューブの
横断面図である。
【図9】図6の組立体で使用可能な同軸蛇行チューブの
横断面図である。
【図10】1つの接続側のみを有する組立体を図6と同
様に示す断面図である。
【図11】図10の組立体の接続側を上から見た略示図
である。
【図12】U形同軸チューブ部分を備えた組立体を図6
と同様に示す断面図である。
【符号の説明】
1 ヘッダケーシング 1a ケーシング 2 貯蔵タンク 3 中間床 5 蛇行チューブ 5a 出口管 5b 入口管 6 蛇行空隙 7 抽出室 9 油吸出穴 11 貯蔵室 12 同軸蛇行チューブ 12a 内側同軸チューブ路 12b 外側同軸チューブ路 14 抽出室 15 排出管 16 側部入口 17 油吸出穴 18、19、21 同軸チューブ 19a 厚肉高圧チューブ 19b 薄肉包被チューブ 22 間座腹部 23 直線的入口管 24 直線的吸出管 27 U形同軸チューブ部分 28 油吸出穴
フロントページの続き (72)発明者 ハーゲン ミッテルシュトラス ドイツ連邦共和国、 71149 ボンドルフ、 ハインバッヒェンストラッセ 14 (72)発明者 カール・ハインツ シュタファ ドイツ連邦共和国、 70567 ストットガ ルト、 バリンガー ストラッセ 79 (72)発明者 クリシュトフ ヴァルター ドイツ連邦共和国、 70376 ストットガ ルト、 イラーストラッセ 16

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に自動車空調装置用の一体型ヘッダ・
    熱交換器組立体であって、ヘッダケーシング(1)を有
    し、このケーシング内に貯蔵室(2)と熱交換器副組立
    体(5、6)があり、この副組立体が2つの分離されて
    熱接触した熱交換通路を備えており、第1熱交換通路
    (5)はケーシング入口(5b)からケーシング出口
    (5a)へとヘッダケーシング内を延びる第1流路の一
    部であり且つ螺旋形状を有し、第2熱交換通路(6)は
    貯蔵室(2)とケーシング接続管(8)との間を延びる
    第2流路の一部であるものにおいて、第2熱交換通路
    (6)も螺旋形状を有し、その回旋がそれぞれ第1熱交
    換通路(5)の少なくとも1つの隣接回旋と熱接触して
    いることを特徴とする一体型ヘッダ・熱交換器組立体。
  2. 【請求項2】 更に、ヘッダケーシング(1)の内部に
    配置される貯蔵タンク(2)によって貯蔵室が形成され
    ており、軸方向で相互に離間した回旋を備えて貯蔵タン
    クを取り囲む熱交換蛇行チューブ(5)によって一方の
    熱交換通路が形成されており、この蛇行チューブはその
    半径方向内側の回旋面が貯蔵タンクに密に接合され、ま
    たその半径方向外側回旋面がヘッダケーシングに密に接
    合されており、他方の熱交換通路が螺旋空隙(6)によ
    って形成されており、この螺旋空隙が軸方向では離間蛇
    行チューブ回旋(5)によって、半径方向内側では貯蔵
    タンク(2)によって、また半径方向外側ではヘッダケ
    ーシング(1)によって限定されることを特徴とする、
    請求項1記載の一体型ヘッダ・熱交換器組立体。
  3. 【請求項3】 更に、貯蔵タンク(2)が上側で開口し
    ており、第2流路(6)は上側で開口した貯蔵タンク領
    域と貯蔵タンク下側領域の高さに又はそれより低い位置
    にある付属のケーシング接続管(8)との間を延びてお
    り、貯蔵タンクは第2流路に接続された下側領域内に単
    数又は複数の油吸出穴(9)を備えていることを特徴と
    する、請求項2記載の一体型ヘッダ・熱交換器組立体。
  4. 【請求項4】 更に、貯蔵タンクの外壁(2a)が、隣
    接する熱交換蛇行チューブ(5)に適合した異形輪郭を
    有し、この異形輪郭によって外壁が蛇行チューブ回旋に
    面的に当接することを特徴とする、請求項2又は3記載
    の一体型ヘッダ・熱交換器組立体。
  5. 【請求項5】 更に、熱交換蛇行チューブ(5a)が表
    面積を拡大する外側異形輪郭を有することを特徴とす
    る、請求項2〜4のいずれか1項記載の一体型ヘッダ・
    熱交換器組立体。
  6. 【請求項6】 更に、熱交換器副組立体が同軸蛇行チュ
    ーブ(12)によって形成されており、この同軸蛇行チ
    ューブの半径方向内側通路(12a)が一方の熱交換通
    路を形成し、半径方向外側通路(12b)が他方の熱交
    換通路を形成することを特徴とする、請求項1記載の一
    体型ヘッダ・熱交換器組立体。
  7. 【請求項7】 更に、第1流路(12)のケーシング入
    口(23)とケーシング出口が共通のケーシング側(1
    0b)に配置されており、第1流路がケーシング入口又
    はケーシング出口から直線的チューブ部分で反対側ケー
    シング領域内に通されて、そこで付属の螺旋状熱交換通
    路(12a)に移行していることを特徴とする、請求項
    1〜6のいずれか1項記載の一体型ヘッダ・熱交換器組
    立体。
  8. 【請求項8】 更に、同軸蛇行チューブ(12)が一方
    の末端領域でU形同軸チューブ部分(27)に移行して
    おり、この同軸チューブ部分が螺旋領域の半径方向内側
    にあることを特徴とする、請求項6又は7記載の一体型
    ヘッダ・熱交換器組立体。
  9. 【請求項9】 更に、同軸蛇行チューブ(12)が貯蔵
    室(11)の内部に配置されており、その半径方向外側
    通路(12b)が第2熱交換通路を形成し、一端が貯蔵
    室上側領域内で成端する一方、その内側通路(12a)
    は両側で付属のケーシング入口若しくはケーシング出口
    まで延設されていることを特徴とする、請求項6〜8の
    いずれか1項記載の一体型ヘッダ・熱交換器組立体。
  10. 【請求項10】 更に、同軸蛇行チューブ(12)の半
    径方向外側通路(12b)が単数又は複数の油吸出穴
    (17)を介して貯蔵室下側領域に接続されていること
    を特徴とする、請求項9記載の一体型ヘッダ・熱交換器
    組立体。
  11. 【請求項11】 更に、貯蔵室内に一時貯蔵されるべき
    熱媒を接線方向流れ成分で貯蔵室(11)に供給する貯
    蔵室供給手段(25、25a)が設けられていることを
    特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項記載の一体
    型ヘッダ・熱交換器組立体。
JP35293099A 1999-02-01 1999-12-13 一体型ヘッダ・熱交換器組立体 Expired - Fee Related JP4107461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19903833.3 1999-02-01
DE19903833A DE19903833A1 (de) 1999-02-01 1999-02-01 Integrierte Sammler-Wärmeübertrager-Baueinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000227289A true JP2000227289A (ja) 2000-08-15
JP4107461B2 JP4107461B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=7895973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35293099A Expired - Fee Related JP4107461B2 (ja) 1999-02-01 1999-12-13 一体型ヘッダ・熱交換器組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6298687B1 (ja)
EP (1) EP1068478A1 (ja)
JP (1) JP4107461B2 (ja)
AU (1) AU2277200A (ja)
CA (1) CA2326558A1 (ja)
DE (1) DE19903833A1 (ja)
FR (1) FR2789159B1 (ja)
WO (1) WO2000046558A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147845A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Kantoo:Kk 浴槽用の熱交換器
JP2005226913A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2006112778A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Valeo Klimasysteme Gmbh 空調システム用の内部熱交換器を備えるアキュムレータ
EP1707411A1 (en) 2005-03-28 2006-10-04 Calsonic Kansei Corporation Vehicular air-conditioner
JP2007278688A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Visteon Global Technologies Inc 螺旋形規格化フィンチューブを持つ内部熱交換器
JP2008014629A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Visteon Global Technologies Inc 内部熱交換器
JP2008039383A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Grasso Gmbh Refrigeration Technology 遷臨界運転のための冷却装置に設けられるユニット
JP2008111654A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Visteon Global Technologies Inc 熱交換器管の機械的継手
WO2009133712A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空調システム
WO2009133708A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空調システム
JP4517248B1 (ja) * 2009-11-24 2010-08-04 エム・テクニック株式会社 熱交換器
KR101352260B1 (ko) 2012-05-14 2014-01-17 포스코에너지 주식회사 연료전지용 가습 열교환기
US8919296B2 (en) 2007-11-02 2014-12-30 Panasonic Corporation Hot-water supply system
JP5719468B1 (ja) * 2014-06-20 2015-05-20 日本ガス開発株式会社 熱交換器
JP2016040514A (ja) * 2011-03-17 2016-03-24 ネステク ソシエテ アノニム 熱交換のためのシステムおよび方法
WO2017208783A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 サンデンホールディングス株式会社 内部熱交換器一体型アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
WO2018088166A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 サンデンホールディングス株式会社 内部熱交換器一体型アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
CN115265234A (zh) * 2022-06-24 2022-11-01 广州五所环境仪器有限公司 环境测试设备及换热装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19944950B4 (de) 1999-09-20 2008-01-31 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage mit innerem Wärmeübertrager
DE19944951B4 (de) * 1999-09-20 2010-06-10 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage mit innerem Wärmeübertrager
CA2297598C (en) 2000-01-28 2003-12-23 Ki-Sun Jason Ryu Accumulator for an air-conditioning system
DE10053000A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-08 Eaton Fluid Power Gmbh Klimaanlage mit innerem Wärmetauscher und Wärmetauscherrohr für einen solchen
US6463757B1 (en) * 2001-05-24 2002-10-15 Halla Climate Controls Canada, Inc. Internal heat exchanger accumulator
US6681597B1 (en) 2002-11-04 2004-01-27 Modine Manufacturing Company Integrated suction line heat exchanger and accumulator
US20040118148A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Ti Group Automotives Systems, Llc Accumulator with inlet diffuser\diverter
DE10313343B4 (de) * 2003-03-25 2005-12-15 Valeo Klimasysteme Gmbh Sammler
DE10322028B4 (de) 2003-05-16 2005-03-10 Wieland Werke Ag Kälteanlage mit Wärmeaustauscher
JP2005106339A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Calsonic Kansei Corp 熱交換器、および、熱交換器を用いたヒートポンプ式空調装置
US20050081559A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Mcgregor Ian A.N. Accumulator with pickup tube
US6848268B1 (en) 2003-11-20 2005-02-01 Modine Manufacturing Company CO2 cooling system
US7261151B2 (en) * 2003-11-20 2007-08-28 Modine Manufacturing Company Suction line heat exchanger for CO2 cooling system
WO2006005171A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-19 Junjie Gu Refrigeration system
FR2875894B1 (fr) * 2004-09-24 2006-12-15 Valeo Climatisation Sa Dispositif combine d'echangeur de chaleur interne et d'accumulateur pour un circuit de climatisation
US20060225459A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Visteon Global Technologies, Inc. Accumulator for an air conditioning system
DE102005058153B4 (de) * 2005-04-22 2007-12-06 Visteon Global Technologies Inc., Van Buren Wärmeübertrager mit Mehrkanalflachrohren
DE102005021464A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Modine Manufacturing Co., Racine Vorrichtung zur Zwischenkühlung
DE102005021787A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Modine Manufacturing Co., Racine Vorrichtung zur Behandlung des Kältemittels
US20070000263A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Caterpillar Inc. Method and system for packaging HVAC components
DE102007039753B4 (de) * 2007-08-17 2017-12-21 Hanon Systems Kältemittelakkumulator für Kraftfahrzeugklimaanlagen
CN101398240B (zh) * 2007-09-29 2011-01-19 浙江三花制冷集团有限公司 一种回油装置和气液分离器
FR2930018B1 (fr) * 2008-04-15 2010-04-16 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine comprenant un echangeur de chaleur interne et un accumulateur.
CN100578119C (zh) * 2008-05-17 2010-01-06 苏权兴 热交换器
DE102008028853A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Integrierte, einen Sammler und einen inneren Wärmeübertrager umfassende Baueinheit sowie ein Verfahren zur Herstellung der Baueinheit
US8931305B2 (en) * 2010-03-31 2015-01-13 Denso International America, Inc. Evaporator unit
SG192704A1 (en) 2011-02-14 2013-09-30 Carrier Corp Liquid vapor phase separation apparatus
EP2805049A4 (en) 2011-12-29 2016-02-24 Steve Kapaun HEAT HEATING AND COOLING SYSTEM
CN103453787B (zh) * 2012-05-29 2016-08-03 祥景精机股份有限公司 热交换装置
DE102012017405A1 (de) * 2012-09-03 2014-03-06 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Interner Wärmetauscher für eine Kraftfahrzeug-Klimaanlage
KR101249721B1 (ko) * 2012-09-05 2013-04-02 주식회사 화승알앤에이 열교환용 이중관
DE102014220403A1 (de) * 2014-10-08 2016-04-14 Mahle International Gmbh Verfahren zur Montage einer Wärmetauschereinrichtung und Wärmetauschereinrichtung
CN104697254B (zh) * 2015-03-27 2017-07-28 广东美的暖通设备有限公司 储液罐
US11255580B2 (en) * 2015-08-20 2022-02-22 Lennox Industries Inc. Carbon dioxide cooling system with subcooling
DE102015217634A1 (de) * 2015-09-15 2017-05-11 Mahle International Gmbh Vorrichtung einer Klimaanlage mit einem inneren Wärmetauscher und einem integrierten Sammler
FR3051037B1 (fr) * 2016-05-04 2018-11-09 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique compact
CN105928390B (zh) * 2016-06-08 2018-10-16 佛山市顺德区拓球明新空调热泵实业有限公司 一种耐压式高效换热装置
DE102017218973A1 (de) * 2017-10-24 2019-04-25 Hanon Systems Gegenstrom-Wärmeübertrager
WO2019161785A1 (zh) 2018-02-24 2019-08-29 三花控股集团有限公司 气液分离器及换热系统
US11009275B2 (en) * 2018-10-12 2021-05-18 Rheem Manufacturing Company Compressor protection against liquid slug
CN114025863A (zh) * 2019-06-25 2022-02-08 应用材料公司 真空前级管道中用于颗粒收集的高效率捕捉器
CN112229107B (zh) * 2019-12-18 2022-09-23 绍兴三花新能源汽车部件有限公司 气液分离器
CN112229108B (zh) * 2019-12-18 2022-09-23 绍兴三花新能源汽车部件有限公司 气液分离器
FR3111966A1 (fr) * 2020-06-30 2021-12-31 Valeo Systemes Thermiques Bouteille séparatrice pour circuit de fluide réfrigérant.
CN112985109B (zh) * 2021-03-02 2022-08-16 江西益普生药业有限公司 一种甘油高效快速冷却装置
CN113739601B (zh) * 2021-08-06 2023-03-14 澳柯玛股份有限公司 一种换热器结构及其制冷系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1254519A (en) * 1917-10-06 1918-01-22 Benjamin S Mcclellan Refrigerating apparatus.
US2121253A (en) * 1936-04-06 1938-06-21 Kold Hold Mfg Company Heat exchanger and accumulator
DE859479C (de) * 1951-01-17 1952-12-15 Brown Kaelteanlage mit Entoelung des Verdampfers
US3131553A (en) * 1962-04-12 1964-05-05 Ross Anthony John Refrigeration system including condenser heat exchanger
US3163998A (en) * 1962-09-06 1965-01-05 Recold Corp Refrigerant flow control apparatus
DE1451001A1 (de) * 1964-03-17 1969-05-14 Ross Anthony John Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kaeltemaschinenprozesses
US3621673A (en) * 1969-12-08 1971-11-23 Trane Co Air-conditioning system with combined chiller and accumulator
US3765193A (en) * 1970-06-12 1973-10-16 Rech Dev Technologiques Soc Method and apparatus for the circular knitting of hook and loop fastener elements
US3955375A (en) * 1974-08-14 1976-05-11 Virginia Chemicals Inc. Combination liquid trapping suction accumulator and evaporator pressure regulator device including a capillary cartridge and heat exchanger
US4217765A (en) * 1979-06-04 1980-08-19 Atlantic Richfield Company Heat exchanger-accumulator
DE3127317A1 (de) * 1981-05-15 1983-01-27 Erich Schultze KG, 1000 Berlin "anlagen-waermeaustauscher fuer kaelteanlagen"
DE3119440A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-09 Erich Schultze KG, 1000 Berlin "anlagen-waermeaustauscher fuer kaelteanlagen"
CA1291113C (en) * 1985-03-22 1991-10-22 Keith Stuart Mclaren Heat exchanger
US5075967A (en) * 1990-08-03 1991-12-31 Bottum Edward W Method of assembing a suction accumulator
US5233842A (en) * 1992-07-01 1993-08-10 Thermo King Corporation Accumulator for refrigeration system
KR0152286B1 (ko) * 1992-10-22 1998-11-02 윤종용 냉난방겸용 공기조화기 및 그 제어방법
DE9303177U1 (ja) * 1993-03-04 1993-04-29 Pan, Chi Chuan, Taipeh/T'ai-Pei, Tw
DE19635454B4 (de) * 1996-08-31 2010-06-17 Behr Gmbh & Co. Kg Sammler-Wärmeübertrager-Baueinheit und damit ausgerüstete Klimaanlage

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147845A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Kantoo:Kk 浴槽用の熱交換器
JP2005226913A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 遷臨界冷媒サイクル装置
JP2006112778A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Valeo Klimasysteme Gmbh 空調システム用の内部熱交換器を備えるアキュムレータ
EP1707411A1 (en) 2005-03-28 2006-10-04 Calsonic Kansei Corporation Vehicular air-conditioner
JP2007278688A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Visteon Global Technologies Inc 螺旋形規格化フィンチューブを持つ内部熱交換器
JP2008014629A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Visteon Global Technologies Inc 内部熱交換器
JP2008039383A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Grasso Gmbh Refrigeration Technology 遷臨界運転のための冷却装置に設けられるユニット
JP2008111654A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Visteon Global Technologies Inc 熱交換器管の機械的継手
US8919296B2 (en) 2007-11-02 2014-12-30 Panasonic Corporation Hot-water supply system
JP5510316B2 (ja) * 2008-04-30 2014-06-04 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空調システム
WO2009133712A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空調システム
AU2009241162B2 (en) * 2008-04-30 2011-11-17 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and air conditioning system
WO2009133708A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空調システム
CN102472594A (zh) * 2009-11-24 2012-05-23 M技术株式会社 热交换器
JP4517248B1 (ja) * 2009-11-24 2010-08-04 エム・テクニック株式会社 熱交換器
JP2016040514A (ja) * 2011-03-17 2016-03-24 ネステク ソシエテ アノニム 熱交換のためのシステムおよび方法
KR101352260B1 (ko) 2012-05-14 2014-01-17 포스코에너지 주식회사 연료전지용 가습 열교환기
JP5719468B1 (ja) * 2014-06-20 2015-05-20 日本ガス開発株式会社 熱交換器
JP2016005824A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 日本ガス開発株式会社 熱交換器
WO2017208783A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 サンデンホールディングス株式会社 内部熱交換器一体型アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
WO2018088166A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 サンデンホールディングス株式会社 内部熱交換器一体型アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
CN115265234A (zh) * 2022-06-24 2022-11-01 广州五所环境仪器有限公司 环境测试设备及换热装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6298687B1 (en) 2001-10-09
WO2000046558A1 (de) 2000-08-10
JP4107461B2 (ja) 2008-06-25
AU2277200A (en) 2000-08-25
FR2789159A1 (fr) 2000-08-04
EP1068478A1 (de) 2001-01-17
DE19903833A1 (de) 2000-08-03
CA2326558A1 (en) 2000-08-10
FR2789159B1 (fr) 2006-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000227289A (ja) 一体型ヘッダ・熱交換器組立体
KR101091063B1 (ko) 공기조화시스템용 내장형 열교환기 조립체
CN1990132B (zh) 套管制造方法
JP3996244B2 (ja) 収集器熱伝達体構成ユニット及び空調装置
US6523365B2 (en) Accumulator with internal heat exchanger
JP3988887B2 (ja) マルチチャネル熱交換器及び連結ユニット
JP2002181466A (ja) 内部の熱交換器を有するエアコンディショナ及び熱交換器管
JP2000097504A (ja) エアコンディショナ
CN209910459U (zh) 热交换双层套管
JPH0835744A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
KR100784611B1 (ko) 냉방장치의 내부열교환기 일체형 기액분리기
KR20050095771A (ko) 열교환기
US20110209857A1 (en) Wound Layered Tube Heat Exchanger
US8578731B2 (en) Refrigerant compensator
JP2012510600A (ja) コイル形熱交換器と、このコイル形熱交換器を備えている空調装置
US7284394B2 (en) Inner heat exchanger for high-pressure refrigerant with accumulator
KR100654178B1 (ko) 리시버 드라이어 체적결정방법 및 상기 방법에 의하여결정된 체적을 가지는 리시버 드라이어 일체형 응축기
US6883599B2 (en) Heat exchanger with corrugated plate
KR19990020128U (ko) 수액기 일체형 응축기
CN207842599U (zh) 一种汽车空调系统及其同轴换热器
JP2002122390A (ja) 熱交換器
KR100575278B1 (ko) 세관형 히트파이프가 부착된 전열관
JP4930447B2 (ja) 排気熱回収器
CN113899115B (zh) 水-制冷剂换热装置及微型制冷系统
JP4016375B2 (ja) 給湯用熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees