JP2000226209A - 超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置 - Google Patents

超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置

Info

Publication number
JP2000226209A
JP2000226209A JP11271799A JP27179999A JP2000226209A JP 2000226209 A JP2000226209 A JP 2000226209A JP 11271799 A JP11271799 A JP 11271799A JP 27179999 A JP27179999 A JP 27179999A JP 2000226209 A JP2000226209 A JP 2000226209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine
ultrafine particles
thin film
particle
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11271799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiju Endo
喜重 遠藤
Takeshi Araya
雄 荒谷
Masahiko Ono
雅彦 小野
Takao Kawamura
孝男 河村
Hiromitsu Kawamura
啓溢 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2000226209A publication Critical patent/JP2000226209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/867Means associated with the outside of the vessel for shielding, e.g. magnetic shields
    • H01J29/868Screens covering the input or output face of the vessel, e.g. transparent anti-static coatings, X-ray absorbing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/89Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
    • H01J29/896Anti-reflection means, e.g. eliminating glare due to ambient light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/42Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of particles only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • C03C2217/452Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/465Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/476Tin oxide or doped tin oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/478Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、導電性と反射防止機能を有
する超微粒子薄膜及び導電性と反射防止機能を有する超
微粒子薄膜を表示管(又は面板)に塗布した超微粒子薄
膜利用装置を提供することにある。 【解決手段】 2種以上の無機酸化物が相互に混じり合
って構成された超微粒子、または、一つの無機酸化物が
その他の無機酸化物を包含して構成された超微粒子で超
微粒子薄膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は反射防止機能と導
電性とを備えた超微粒薄膜及び超微粒子薄膜利用装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より2つの異なる機能の超微粒子を
混合し、これを特定の目的のために利用する技術は知ら
れている。この場合、2つの異なる機能を同時に満たす
ことが要求されるが、現実には両機能とも希薄化されて
しまい実用性に乏しいものしか得られていないのが現状
である。
【0003】一方、陰極線管においてはガラス面の帯電
防止の為に導電性膜を形成すると共に反射防止の工夫も
要求されている。
【0004】ところで、ブラウン管など陰極線管の前面
パネル表面(画像表示面板)が帯電することが知られて
いるが、その理由は図3に示すごとく、通常ブラウン管
7の内面9に塗布されている蛍光体10の上に薄く均一
なアルミニウムを蒸着しているがそのアルミニウム膜1
1に高電圧が印加されると、その印加時及び遮断時にブ
ラウン管前面パネル12が静電誘導により帯電現象を起
こすことによる。
【0005】このような表示管表面での帯電防止に更に
反射防止をかねて導電性反射防止膜を形成させる方法が
特開昭61-51101号公報に開示されている。この場合には
まずガラス基板に真空蒸着法、スパッタリング法などの
物理的気相法あるいは化学的気相法などにより導電性膜
を形成し、その上に反射防止膜を形成するようになって
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の如く混
合超微粒子はその原料超微粒子の機能を希薄化させてし
まうという欠点がある。かと言って2種の超微粒子膜の
積層化は生産性、価格、膜強度において問題がある。
【0007】特に従来技術は、導電性膜と反射防止膜を
それぞれ形成する2層構造であり、生産性、価格の点で
問題があった。また膜焼成温度が低温に限定されるブラ
ウン管などの表示管表面に膜形成する場合には膜強度、
反射特性に問題があった。本発明の第一の目的は、導電
性と反射防止機能を有する超微粒子薄膜を提供すること
である。
【0008】本発明の第二の目的は、導電性と反射防止
機能を有する超微粒子薄膜を表示管(又は面板)に塗布
した超微粒子薄膜利用装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は超微粒子一粒
の中に原料成分を混在させた超微粒子で膜を形成するこ
とにより達成される。
【0010】(超微粒子)本発明に係る超微粒子とは、
2種以上の無機酸化物より構成されるコンポジットな粒
状物であって、2種以上の無機酸化物が相互に入り混り
あっているか、又は一方の無機酸化物が他方の無機酸化
物に包含されて粒状構造を形成していて、かつその平均
粒径が0.1μm以下のものを言う。好ましくはその粒
度分布が平均粒径付近の粒径を有する粒子のところに最
大ピ−クを示し、かつその粒径を有する粒子が全粒子の
ほぼ50%以上を占め、かつ最大粒子径が平均粒径のほ
ぼ2倍、最小粒子径がその約1/2倍のものが挙げられ
る。各超微粒子(溶媒相当)に混入している微少成分
(溶質相当)の平均粒径は0.01〜0.05μmが好ま
しい。
【0011】上記超微粒子は、球状に限らず、図7に示
すように不良全球体であってもよい。但し超微粒子の粒
径が小さすぎると、形成される膜の最外表面が平滑にな
りすぎて十分な反射防止効果が得られないおそれがある
ので平均粒径は0.05μm以上が好ましい。逆に大き
すぎても拡散効果が大きすぎてしまい解像度が低下する
と共に膜強度も低下するので、その平均粒径が0.1μ
m以下であることが望まれる。上記の2種以上の無機酸
化物の代表的な組合せ例は、導電性成分と反射防止機能
成分とから成る。導電性機能成分と反射防止機能成分と
の構成割合は製造条件により多少変動するが導電性成分
が超微粒子の全重量の10%以上(体積比0.1以上)
であることが好ましい。尚、この量が50%を越えると
反射防止機能の低下をきたす恐れがあり、50%以下に
調整する必要がある。尚、便宜的に導電性成分を少量成
分、反射防止成分を多量成分と称する場合もある。
【0012】本発明に係る超微粒子を構成する各成分が
いかなる形で粒状体を形成するかは各成分の種類、性能
等により必ずしも一定の形態を取るか否かは判然として
いないが、少量成分が多量成分中に粒状物の形態で包含
されている場合もあり、その場合少量成分により形成さ
れる粒状体の平均粒径は0.01〜0.05μmであるこ
とが好ましい。
【0013】反射防止機能成分の代表例はSiO2(酸
化ケイ素)である。一方導電性成分の代表例はSnO2
(酸化スズ)、In23(酸化インジウム)、Sb2
3(酸化アンチモン)などが挙げられる。尚、導電性成分
は2種以上併用してもよい。両成分の組合せは上記成分
間の組合せに限定されるものではなく、要は2種機能を
各超微粒子が充足できればよい。上記の如く多量成分に
少量成分が混入している場合は多量成分で構成される超
微粒子を海に例えれば混在する超微粒子はあたかも島の
如く存在することになる。また本発明に係る超微粒子に
平均粒径が0.01〜0.05μmの導電性成分又は導電
性成分と反射防止機能成分よりなる微粒子を重量比で1
0%以下添加しても同様の効果が得られる。
【0014】本発明に係る超微粒子は通常金属成分を用
いて超微粒子を製造するための装置を用いて製造するこ
とができる。係る製造装置としてはア−ク、プラズマ、
(誘導プラズマ、ア−クプラズマ)、レ−ザ、電子ビ−
ム、ガスなどを熱源として用いて反射防止機能成分と導
電性成分とを共に蒸発させ、ついで急冷してこれら原料
成分が相互に混じり合った形で超微粒子として産出させ
うる装置が挙げられる。
【0015】本発明に係る超微粒子の製造方法は系内ガ
ス雰囲気を酸素ガスもしくは酸素ガスと不活性ガスとの
混合ガス雰囲気として、少なくとも2種以上の材料を混
合した超微粒子原材料と、この原材料に斜向又は直交さ
せた放電用電極との間にア−クを発生させて原材料の酸
化物混合超微粒子を生成するようにしたものである。
【0016】より具体的には米国特許第4,619,691号記
載のレ−ザを用いた超微粒子製造装置や米国特許第4,61
0,718号及び同第4,732,369号記載のア−クを利用した超
微粒子発生装置で、図8に模式的に示した装置などが例
示される。
【0017】図8において14はタングステン電極、1
5は超微粒子原材料、16は水冷用ルツボ、17はアー
ク、18はシールドガスノズル、19は放電用電源、2
0はシールドガス導入口、21は雰囲気ガス導入口、2
2は超微粒子発生室、23は超微粒子捕集部、24は循
環ポンプ、25は排気ポンプをそれぞれ示す。
【0018】かかる構成において、まず排気ポンプ25
により系内を真空排気後、雰囲気ガス導入口21から酸
素ガス又は同ガスと不活性ガス例えばアルゴンとの混合
ガスを適当な気圧約0.1MPaまで封入し、循環ポンプ2
4によって系内を循環させる。次にシールドガス導入口
20からアルゴンガスを、雰囲気ガス導入口21から上
記ガスを一定量系内に導入すると同時にこのガスと同量
のガスを排気ポンプによって系外に排気する。この状態
でタングステン電極14と少なくとも2種以上の材料を
混合した超微粒子原材料15との間に放電用電源19か
ら電流を供給してアーク17を発生させることにより、
超微粒子原材料15がアーク熱により蒸発し活性化され
た酸素ガスと反応して酸化物混合超微粒子となり、循環
ガスと一緒に捕集部23に搬送されて捕集される。この
時、タングステン電極14はアルゴンガスでシールドさ
れているので、タングステン電極の消耗は非常に少な
く、タングステンが不純物として生成された超微粒子に
混在することはほとんど無い。また常時新しい酸素ガス
又は同ガスと不活性ガスとの混合ガスが系内に導入され
ることになるので、生成した超微粒子の酸化による系内
の酸素濃度低下を防ぐことができる。
【0019】不活性ガスとしてはヘリウム、アルゴンガ
スなどが例示される。
【0020】これらの装置は常法に従って操作すればよ
く、本発明に係る超微粒子はこれらの装置を利用するこ
とによりなんら困難を伴うことなく製造することができ
る。
【0021】少なくとも2種以上の材料を混合した超微
粒子原材料を用いれば原材料の酸化物混合超微粒子を生
成することができるがこの場合、蒸発速度のほぼ等しい
材料を混合することにより、混合原材料の組成比に近い
酸化物濃度超微粒子を生成することができる。
【0022】また、原材料は金属でも金属酸化物でも同
様の酸化物超微粒子が生成される。この時、混合した金
属材料同士が化合しやすい場合には化合物超微粒子が、
化合しにくい場合にはそれぞれの酸化物超微粒子が生成
される傾向にある。導電性を有する酸化物と反射防止機
能を有する酸化物は通常は化合しないのでそれぞれの酸
化物が混在した超微粒子が生成される。
【0023】(超微粒子薄膜)本発明の超微粒子膜(以
下、薄膜ともいう。)は上記超微粒子を主体とするもの
である。尚、上記超微粒子の原料成分を極小超微粒子
(平均粒径0.01〜0.05μm)とすれば上記の超微
粒子と該極小超微粒子との混合物も本発明の範囲であ
る。
【0024】層数は一層で十分であるが、所望により二
層としても差し支えない。この超微粒子層の厚さとして
は0.1〜0.2μmが好ましい。
【0025】薄膜中の導電性成分と反射防止機能成分と
の最適比率は上記超微粒子の項で述べた最適比率と同じ
である。導電性成分と反射防止機能成分との混合超微粒
子の薄膜化は、適当量の超微粒子を基板上にコ−トする
ことにより行えばよく、作業性、経済性などから一層コ
ートが理想的である。超微粒子間に形成される谷の深さ
は0.05〜0.2μmであることが好ましい。また隣接する
超微粒子同士の導電性成分間の距離は0.05μm以下であ
ることが好ましい。
【0026】薄膜形成方法は、Si(OR)4(ただし、
Rはアルキル基)を溶解したアルコール溶液に、本発明
に係る超微粒子、或いは更に原料超微粒子を分散し、こ
の溶液を透光性画像表示画板上に塗布した後、この塗布
面を加熱(焼成)して前記Si(OR)4を分解して超微
粒子薄膜をSiO2で覆った膜を形成することになる。S
i(OR)4の分解物たるSiO2は超微粒子と基板との間
隙にも入り込むから接着剤の役目もある。
【0027】上記Si(OR)4のRとしては、一般に炭
素数1〜5のアルキル基が好ましい。また、Si(OR)
4を溶解させるためのアルコ−ルは、上記Rの炭素数の
増加と共にSi(OR)4アルコ−ル溶液の粘性が高くな
るので、作業性を考慮して粘性が高くなりすぎないよう
に適宜アルコ−ルを選択すればよい。一般に使用可能な
アルコ−ルとしては炭素数が1ないし5のアルコ−ルが
挙げられる。 更に上記薄膜には、帯電防止効果を付与
するために周期律表の第II族、第III族金属の塩を添加
して使用してもよい。代表的な例としてはアルミニウム
の塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩及びカルボン酸塩が挙げられ
る。
【0028】更にSi(OR)4が加水分解の促進のため
水及び触媒として鉱酸、例えば硝酸などを加えて、薄膜
コ−ト用溶液を調整してもよい。
【0029】上記アルコール溶液を基板上に塗布する方
法として、スピニング法、ディッピング法及びスプレイ
法もしくはこれらの組合せからなる塗布法を用いると共
に塗布面の加熱処理を50〜200℃とすることが実用
的である。
【0030】(超微粒子薄膜利用装置)本発明の超微粒
子薄膜利用装置は、上記の超微粒子薄膜がガラス基板等
透光性基板上に形成された画像表示面板或いは反射防止
膜であり、例えばこの画像表示面板を組み込んだ陰極線
管等である。
【0031】基板への本発明に係る超微粒子の固定量は
(特に反射防止機能成分にSiO2を用いる場合は)0.
01〜1mg/cm2が好ましく、より望ましくは0.1〜0.
3mg/cm2である。
【0032】尚、本発明の超微粒子薄膜利用装置につい
ては導電成分は透明であることが好ましい。光路の邪摩
にならないからである。
【0033】本発明の超微粒子薄膜は、一方の機能はメ
イン(多量成分)の超微粒子の機能として活き続ける。
残る極小超微粒子(混在成分)の機能は隣接する超微粒
子間に着目すると極小超微粒子間には距離があるのだが
超微粒子の大きさを超えぬ極短い距離の為、トンネル効
果にて発揮される。
【0034】この場合少量成分から形成され、超微粒子
中に極超微粒子の形で混在する成分の機能は、隣接する
超微粒子中に存在する各極少超微粒子間には距離がある
のだが超微粒子の大きさを越えぬ程短い距離のため、導
電性の点でトンネル効果が発揮されることとなる。この
場合、多量成分はその粘度から必然的に形成される主に
表面の粗さが効を奏して低反射機能を達成することとな
る。導電成分についてはトンネル効果にて導電性を発揮
することになる。従って各機能成分の積層物よりも剥離
個所の減少で膜強度は向上する。また、各機能成分ごと
に超微粒子を作って混合したものに比べてトンネル効果
を利用できるから両機能の持続向上が図れることにもな
る。
【0035】メインの超微粒子を反射防止機能成分とす
れば主に表面の粗さが効を奏して低反射機能を達成す
る。導電成分についてはトンネル効果にて導電性を発揮
することになる。従って各機能成分の積層物よりも剥離
箇所(ポテンシャル)の減少で膜強度は向上する。また
各機能成分ごとに超微粒子を作って混合したものに比べ
てトンネル効果を利用できるから両機能の維持が図れる
ことにもなる。 系内ガス雰囲気を酸素ガスもしくは酸
素ガスと不活性ガスとの混合ガス雰囲気として超微粒子
原材料と放電用電極との間にアークを発生させ、このア
ーク熱により超微粒子原材料から蒸気を発生させ、活性
化された雰囲気ガス中の酸素と反応させ酸化物超微粒子
を生成する。
【0036】この時、少なくとも2種以上の材料を混合
した超微粒子原材料を用いることにより、酸化物混合超
微粒子を生成することができる。この場合、蒸発速度の
ほぼ等しい材料を混合することにより、混合原材料の組
成比に近い酸化物混合超微粒子を生成することができ
る。
【0037】また原材料は金属でも金属酸化物でも同様
の酸化物超微粒子が生成される。この時、混合した材料
同士が化合しやすい場合には化合物超微粒子が、化合し
にくい場合にはそれぞれの酸化物超微粒子が生成される
傾向にある。この中で導電性を有する酸化物と反射防止
機能を有する酸化物は化合しない場合があり、その時は
それぞれの酸化物が混在した超微粒子が生成される。
【0038】この酸化物混合超微粒子をガラス又は表示
管表面に塗布し膜を形成した場合には、導電性と反射防
止機能を2つの特性を有する膜が得られる。
【0039】こうして表示管表面には導電性反射防止膜
を一層でかつ低温で形成することが可能となる。
【0040】
【発明の実施の形態】更に本発明に係る薄膜について図
面に言及しつつ詳述する。
【0041】図1は反射防止膜をガラス基板に形成した
断面図であり、図2はその部分拡大図である。
【0042】本例ではガラス基板3上に一層の超微粒子
薄膜5が形成されている。超微粒子薄膜は主として超微
粒子1から成り、各超微粒子1は導電性成分2と反射防
止機能成分6との混合体になっている。導電性成分2は
いわば極小超微粒子であって超微粒子1の外側にも存在
していてもよい。本例ではこの超微粒子はSiO2薄膜4
で覆われるが、本発明はこれに限定されずつまり超微粒
子をSiO2被膜でコ−ティングせずむき出しのままとし
てもよい。超微粒子とガラス基板3との間隙にはSiO2
充填部4’が形成される。SiO2薄膜4やSiO2充填部
4’はSi(OR)4の焼成分解生成物である。
【0043】尚、本例では導電性成分2としてSnO2
を用い、反射防止機能成分6としてSiO2を用いてい
る。成膜中のSnO2/SiO2体積比率は0.1(10
%)以上0.5(50%)以下である。この成膜中の導
電性機能成分が超微粒子中に占める比率は、重量%表示
で1%以上50%以下であり、その場合SiO2薄膜4や
SiO2充填部4’を除外して計算する。
【0044】また、超微粒子間の距離は、相隣接する超
微粒子の中に含まれる導電性成分間の距離がいわゆるト
ンネル効果が表われるような長さに保持される間隔にあ
ることが必要である。そのような距離としては0.05
μm以下が好ましい。
【0045】超微粒子の平均粒径(≒一層の薄膜厚さ)
が0.1μm以下であることから薄膜の厚さとしては0.
1μm〜0.2μmが許容されるが、その場合粒子と粒
子間に形成される粒子間の谷の深さは通常0.05μm
〜0.2μm(SiO2薄膜4で被覆される場合は、谷の
深さは0.05μm〜0.2μm)となる。これらの関係
を図示したものが図2であり、aは導電性成分間の距
離、bは超微粒子の粒径、cは谷の深さ、dはSiO2
膜4で覆われた場合の最終谷の深さを示す。
【0046】また、Si(OR)4の分解物たるSiO2
超微粒子と薄膜との間隙にも入り込むから接着剤の役目
もある。
【0047】上述したような反射防止膜を形成したガラ
ス面板において、反射率を低下させることができる理由
を次に説明する。
【0048】図6は反射膜の断面を示したものである
が、Aに示す位置における屈折率は空気の屈折率n
0で、その値は約1である。一方、Bに示す位置では超
微粒子1(SiO2主体)が詰まった状態で、その屈折率
はほぼガラス(SiO2主体)の屈折率ng=1.48に等
しい。このA,Bに挟まれた凹凸部分において、屈折率
は、SiO2の体積分率、つまりA,B平面に平行な平面
で切った微小な厚みの板を仮想したとき、その板の体積
全体に占めるSiO2部分の体積の割合に応じて連続的に
変化する。Aよりわずかに内側に入ったC位置での屈折
率をn1,Bよりわずかに外側に出たD位置での屈折率
をn2としたとき、この反射防止膜を形成したガラス面
板表面での反射率Rが最小となる条件は、
【0049】
【数1】
【0050】であり、これから、
【0051】
【数2】
【0052】の条件を満足するときに、無反射性能が得
られる。
【0053】ここで、n2/n1の値は、凹凸の形状によ
って決まるが、前述したように超微粒子を添加したSi
(OR)4のアルコール溶液を塗布後焼成することによ
り、上式を近似的に満足するような凹凸が形成でき、1
%以下というような低い反射率が得られたものと考えら
れる。
【0054】次に、本例の反射防止膜が高い機械的強度
を保持している理由は、Si(OR)4が次のように加水分解
してできたSiO2膜が存在し、これが保護膜となってい
るためと考えられる。
【0055】Si(OC25)4+4H2O→Si(OH)4
4C25OH→SiO2+5H2O また、本発明で用いる超微粒子による細かい凹凸が平板
上に規則的にかつ均一に形成されることになるから、全
面にわたり、良好な反射防止効果が得られると共に、必
要以上の凹凸によって解像度が低下することもなくな
る。
【0056】実施例1(超微粒子の調整例) 図8に模式的に示した混合超微粒子原材料としてSi;
80wt%と20wt%のSnO2及びSb(SnO2;9
0wt%とSb;10wt%)の混合物の圧縮粉末、系
内ガス雰囲気としてアルゴン+30%酸素ガス、シール
ドガスとしてアルゴン3l/min、雰囲気導入ガスにアル
ゴン+30%酸素ガス20l/minを用いて150A−30
Vのアーク条件で酸化物混合超微粒子を生成させた。生
成された超微粒子はSiO2+SnO2+Sb23の酸化物
混合超微粒子であり、組成比はほぼ原材料と変わらない
40:9:1であった。また比表面積は60〜70m
/gであり、生成量は15〜20g/時間でSiを超微粒子
原材料としてSiO2超微粒子を生成した場合の値と比べ
て約6倍の生成量が得られた。図9は生成した酸化物混
合超微粒子の走査型他電子顕微鏡によるSnの分布測定
結果であり、均一に分散されていることが分かる。また
図10は透過電子顕微鏡による観察結果であり、アモル
ファスSiO2超微粒子の中及び周囲にSnO2+Sb23
超微粒子が細かく分散している様子が判る。
【0057】以上のように、本実施例によれば、ア−ク
熱源を用いて少なくとも2種以上の酸化物超微粒子がほ
ぼ均一に混合した形で生成できる。
【0058】また酸化物混合超微粒子を生成する熱源と
してはAr+O2の誘導プラズマ又はア−クプラズマを
用い、このプラズマに前記混合粉末を添加することでも
同様の酸化物混合超微粒子が得られる。
【0059】尚、この酸化物混合超微粒子を溶剤に分散
させ、ガラス基板に塗布し、導電性反射防止膜を形成し
た。
【0060】実施例2〜6(超微粒子薄膜の形成例) ブラウン管の前面パネル表面(ガラス面板)に本発明を
適用した例を以下に示す。
【0061】テトラエトキシシラン〔Si(OC
25)4〕をエタノールに溶解し、さらに加水分解のため
の水(H2O)と触媒としての硝酸(HNO3)とを添加
した溶液を作る。上記アルコール溶液に実施例1と同様
にして整粒された超微粒子(粒形はほぼ球形)1を重量
1gの割合で添加する。このとき、粒子が十分に分散す
るようにアセチルアセトンを分散媒として適量添加す
る。
【0062】上記アルコール溶液には、超微粒子1を添
加する前に、表1に示す各種添加剤を所定量添加した。
【0063】
【表1】
【0064】上記表1の配合溶液をガラス面板上に滴下
し、さらにスピンナーで均一に塗布する。
【0065】その後、150℃で約30分間空気中で焼成
し、テトラエトキシシラン〔Si(OC35)4〕を分解
する。アルコール溶液に添加した超微粒子は、分解して
できたSiO2の連続した均一の薄膜により強固に固着さ
れ、ガラス面板上に凹凸が形成される。このようにして
形成された反射防止膜の断面を電子顕微鏡で観察したと
ころ、図4の部分拡大図である図5に示すように、最外
表面に深さ1,000ű200Å,ピッチ500Åの
均一な凹凸を有する反射防止膜13が形成された。尚、
反射防止膜13の構成は図1,図2に示したものと同様
であるが、4,4'はテトラエトキシシランが分解してで
きたSiO2部分であり、添加剤である帯電防止成分を含
んでいる。
【0066】溶剤の塗布方法としては、上記スピニング
法に限らず、ディッピング法やコ−ティング法、スプレ
−法及びそれらの組合せなどでもよい。また、塗布後の
焼成温度は50〜200℃程度が適当である。
【0067】この反射防止膜を形成したガラス面板に5
°の入射角で光を入射させ、その反射率を測定した結
果、表1に示すように、波長550nmで0.5%以
下、図5の曲線Iに示す如く波長450〜650nmの
範囲で1%以下の反射率であった。この値は、VDT
(ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)としての条
件を充分に満足する値である。
【0068】次に、この反射防止膜を形成したガラス面
板の表面を消ゴム〔(株)ライオン事務器・商品名ライオ
ン50−50〕で1kgの加圧力下で均一に50回こす
ったところ、反射率は、表1の強度及び図5の曲線IIに
示すように、0.1%〜0.2%程度増加しただけで、そ
の品質上は全く問題がなかった。比較のため、従来のエ
ッチングにより凹凸を形成したガラス面板について同様
の試験を行ったところ、消ゴム1回のこすりで反射率は
2%増加し、5回のこすりにより、図5の曲線IIIに示
した無処理のガラス面板と全く同じ反射率となった。
【0069】さらに、表1に示す如く、低い表面抵抗が
得られる理由は溶液中の各種の帯電防止成分が有効に働
き、かつ反射防止性能、膜強度に大きな影響を与えない
ためと考えられる。
【0070】さらに、このような反射防止膜を形成する
プロセスとしては、完成球に直接形成することができ既
存のSi(OR)4アルコール溶液に市販のSiO2微粒子を添
加して塗布し焼成するだけでよく、フツ酸などの有害な
薬品の使用は一切なく、安全にしかも低コストで製造す
ることができる。
【0071】超微粒子1は、球形に限らず、図7に示す
ように不定形であってもよい。但し超微粒子の粒径が小
さすぎると、形成される膜の最外表面が平滑になりすぎ
て充分な反射防止効果が得られない恐れがあるので平均
粒径100Å以上が好ましい。逆に大きすぎてもて拡散
効果が大きすぎてしまい解像度が低下するとともに膜強
度も低下するので、いわゆる超微粒子1と定義される
0.1μm以下の平均粒径が好ましい。
【0072】超微粒子を添加したSi(OR)4のアルコー
ル溶液の塗布方法は、上記実施例で示したスピニング法
に限らず、ディッピング法やコーティング法,スプレー
法及びそれらの組合せなどでもよい。また、塗布後の焼
成温度は50〜200℃程度が適当である。
【0073】また、上記実施例では、Si(OR)4として
Rがエチル基の例を示したが、前述したとおりR=Cn
2n+1としたとき、n=1〜5の範囲で実施可能であ
り、nが大きくなる場合、溶液の粘性が少し高くなるの
で、溶媒としては作業性を考慮してそれに応じたアルコ
ールを選択すればよい。
【0074】さらにまた、帯電防止効果を付与する添加
剤として、金属塩の例としてはアルミニウムの塩を代表
して例示したが、その他の吸湿性のある周期律表第II
族、第III族の金属元素の塩であればいずれも同等の効
果が得られる。導電性金属酸化物についても実施例では
SnO2を代表して例示したが、その他周知の例えばI
23,Sb23,ペロブスカイト型構造を有する複合
金属酸化物例えばLaNiO3,La1-xrx03(これ
らは常温に於ける比抵抗がいずれも10~4Ωcm)などいず
れのものでもよい。
【0075】本例によれば、反射防止効果にすぐれ、か
つ機械的にも強い帯電防止機能を有する反射防止膜の形
成された画像表示面板が得られる。しかも、本発明のこ
の面板は、フツ酸などの有害な処理薬品を使用せず、簡
単で安全なプロセスで製造でき、量産化に好適で、耐汚
染性にもすぐれている。
【0076】実施例7(超微粒子薄膜の形成例) 硝酸1gに実施例1で得た酸化物の超微粒子を0.2g
分散させ、この溶液にケイ酸エステルアルコール溶液5
gとアセチルアセトン5g及びジカルボン酸0.1gを
添加し、撹拌、分散した。この溶液をガラス基板に滴下
し、600rpmで1分間保持するスピンコートを行い、
160℃で30分焼成した。形成した膜の5°正反射率
は400〜700nmの可視領域で0.06%、表面抵
抗は0.5〜1×107Ω/□であった。
【0077】SiO2超微粒子とSnO2+Sb23超微
粒子を別々に生成した材料を混合して用い、上記実施例
と同様の方法で膜形成した場合の表面抵抗は数10GΩ
/□であった。
【0078】以上のように、本実施例によればアーク熱
源を用いて少なくとも2種以上の酸化物超微粒子がほぼ
均一に混合した形で生成できる。またこの酸化物混合超
微粒子を用いて、導電性と反射防止の複合機能を持つ膜
を一度の塗布作業で形成できる。
【0079】また酸化物混合超微粒子を生成する熱源と
してはAr−O2の誘導プラズマ又はアークプラズマを用
い、このプラズマに前記混合粉末を添加することでも同
様の酸化物混合超微粒子が得られる。
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、導電性と反射防止機能
を有する超微粒子膜を提供することができる。また、本
発明によれば、導電性と反射防止機能を有する超微粒子
膜を表示管(又は面板)に塗布した超微粒子膜利用装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る超微粒子膜の断面模
式図である。
【図2】 図1の部分拡大図である。
【図3】 陰極線管の一般的な断面図である。
【図4】 本発明の他の実施例に係る超微粒子膜利用装
置である陰極線管の一般的な断面図である。
【図5】 本発明の薄膜を反射防止膜に適用した場合の
反射率特性図である。
【図6】 本発明の一実施例に係る超微粒子膜の断面模
式図である。
【図7】 本発明の一実施例に係る超微粒子膜の断面模
式図である。
【図8】 本発明の一実施例に係る超微粒子製造装置の
配置図である。
【図9】 本発明の一実施例に係る超微粒子の粒子構造
を示す顕微鏡写真である。
【図10】 本発明の一実施例に係る超微粒子の粒子構
造を示す顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1…超微粒子、2…導電性成分、3…ガラス基板、4…
SiO2薄膜、5…超微粒子薄膜、6…反射防止機能成
分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C01B 13/14 G02B 1/10 A (72)発明者 小野 雅彦 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 河村 孝男 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所茂原工場内 (72)発明者 河村 啓溢 千葉県茂原市早野3300地 株式会社日立製 作所茂原工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一粒子が粒径0.05〜0.1μmの超
    微粒子であって、少なくとも酸化珪素と、酸化錫、酸化
    インジウム、酸化アンチモン、ペロブスト型構造を有す
    る導電性金属酸化物のいずれかからなる複合超微粒子で
    形成され、前記超微粒子を含む膜の厚さが0.05〜
    0.2μmになるように配置した構成としたことを特徴
    とする超微粒子薄膜。
  2. 【請求項2】 一粒子が粒径0.05〜0.1μmの酸
    化珪素に粒径0.05μm以下の酸化アンチモンを内包
    した超微粒子で形成され、前記超微粒子を含む膜の厚さ
    が0.05〜0.2μmになるように配置した構成とし
    たことを特徴とする超微粒子薄膜。
  3. 【請求項3】 一粒子が粒径0.05〜0.1μmの超
    微粒子であって、少なくとも酸化珪素と、酸化錫、酸化
    インジウム、酸化アンチモン、ペロブスト型構造を有す
    る導電性金属酸化物のいずれかからなる複合超微粒子で
    形成され、前記超微粒子を含む膜の厚さが0.05〜
    0.2μmになるように配置した構成の超微粒子薄膜を
    透光性基板上に形成して反射防止を行うことを特徴とす
    る超微粒子薄膜利用装置。
  4. 【請求項4】 一粒子が粒径0.05〜0.1μmの酸
    化珪素に粒径0.05μm以下の酸化アンチモンを内包
    した超微粒子で形成され、前記超微粒子を含む膜の厚さ
    が0.05〜0.2μmになるように配置した構成とし
    た超微粒子薄膜を表示面上に形成して、前記超微粒子間
    に形成される谷の深さcが0.05μm≦c≦0.2μ
    mの範囲内であることを特徴とする超微粒子薄膜利用装
    置。
  5. 【請求項5】 一粒子が粒径0.05〜0.1μmの酸
    化珪素に粒径0.05μm以下の酸化アンチモンを内包
    した超微粒子で形成され、前記超微粒子を含む膜の厚さ
    が0.05〜0.2μmになるように配置した構成の超
    微粒子薄膜を表示面に形成した超微粒子薄膜利用装置で
    あって、前記表示面上の前記超微粒子間の距離aが0μ
    m ≦a≦0.05μmの範囲内であることを特徴とす
    る超微粒子薄膜利用装置。
  6. 【請求項6】 前記超微粒子薄膜利用装置が陰極線管で
    あることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載
    の超微粒子薄膜利用装置。
JP11271799A 1988-09-09 1999-09-27 超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置 Pending JP2000226209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-224658 1988-09-09
JP22465888 1988-09-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231613A Division JP3039937B2 (ja) 1988-09-09 1989-09-08 超微粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226209A true JP2000226209A (ja) 2000-08-15

Family

ID=16817177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11271799A Pending JP2000226209A (ja) 1988-09-09 1999-09-27 超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5189337A (ja)
JP (1) JP2000226209A (ja)
KR (1) KR920001512B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754383B2 (en) * 2005-12-19 2010-07-13 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material therefor, and method of manufacturing the negative electrode material

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612128A (en) * 1988-09-09 1997-03-18 Hitachi, Ltd. Ultra fine particles having uneven surfaces and treatment plate using same
US5665422A (en) * 1991-03-19 1997-09-09 Hitachi, Ltd. Process for formation of an ultra fine particle film
US5660876A (en) * 1991-06-07 1997-08-26 Sony Corporation Method of manufacturing cathode ray tube with a nonglare multi-layered film
US5545250A (en) * 1993-07-30 1996-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytype electroconductive powders
JP3198494B2 (ja) * 1993-11-19 2001-08-13 日産化学工業株式会社 導電性酸化物粒子及びその製造方法
US5747152A (en) * 1993-12-02 1998-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transparent functional membrane containing functional ultrafine particles, transparent functional film, and process for producing the same
US5644193A (en) * 1993-12-17 1997-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor, cathode-ray tube, fluorescent lamp and radiation intensifying screen
JP3323614B2 (ja) * 1993-12-27 2002-09-09 株式会社日立製作所 透明部材とその製造方法
JPH08138581A (ja) * 1994-09-16 1996-05-31 Toshiba Corp 反射防止型陰極線管およびその製造方法
TW263591B (en) * 1994-10-11 1995-11-21 Philips Electronics Nv CRT display device for use in high ambient light
US5763091A (en) * 1994-10-27 1998-06-09 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Electroconductive substrate and method for forming the same
US6387844B1 (en) * 1994-10-31 2002-05-14 Akira Fujishima Titanium dioxide photocatalyst
WO1996025677A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-22 Washi Kosan Co., Ltd. Structure de surface convexe d'un grain ultra-fin
CN1146810A (zh) * 1995-02-17 1997-04-02 鹫兴产株式会社 凸超微粒子的表面结构
US5580662A (en) * 1995-03-09 1996-12-03 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Antistatic coating for video display screen
US5572086A (en) * 1995-05-18 1996-11-05 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Broadband antireflective and antistatic coating for CRT
US5847795A (en) * 1995-07-27 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and anti-reflection film applicable thereto
US5853869A (en) * 1995-08-23 1998-12-29 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Transparent conductor film for electric field shielding
US5652477A (en) * 1995-11-08 1997-07-29 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Multilayer antistatic/antireflective coating for display device
US5773150A (en) * 1995-11-17 1998-06-30 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Polymeric antistatic coating for cathode ray tubes
JPH09251101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Konica Corp 偏光板用保護フィルム
TW392189B (en) * 1997-01-17 2000-06-01 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a cathode ray tube and a cathode ray tube
TW409261B (en) * 1998-01-13 2000-10-21 Toppan Printing Co Ltd A electrode plate with transmission-type or reflection-type multilayer electroconductive film, and the process for producing the electrode plate
US6268693B1 (en) * 1998-03-26 2001-07-31 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Cathode ray tube having a reduced difference in light transmittances between a central region and a peripheral region of a panel face thereof
US6268892B1 (en) * 1999-04-21 2001-07-31 Sony Corporation Non-pealing anti-reflective film for a cathode ray tube and method of making the same
JP4323679B2 (ja) * 2000-05-08 2009-09-02 キヤノン株式会社 電子源形成用基板及び画像表示装置
JP2002080828A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Toshiba Corp 帯電防止用分散液と帯電防止膜および画像表示装置
KR100786854B1 (ko) * 2001-02-06 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 디스플레용 필터막, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
US6623662B2 (en) 2001-05-23 2003-09-23 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Carbon black coating for CRT display screen with uniform light absorption
US6746530B2 (en) 2001-08-02 2004-06-08 Chunghwa Pictures Tubes, Ltd. High contrast, moisture resistant antistatic/antireflective coating for CRT display screen
US6521346B1 (en) 2001-09-27 2003-02-18 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Antistatic/antireflective coating for video display screen with improved refractivity
US6764580B2 (en) 2001-11-15 2004-07-20 Chungwa Picture Tubes, Ltd. Application of multi-layer antistatic/antireflective coating to video display screen by sputtering
US6656331B2 (en) 2002-04-30 2003-12-02 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Application of antistatic/antireflective coating to a video display screen
JP2004170788A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Toshiba Corp 光学フィルタ及びこれを備えた表示装置
JP4579823B2 (ja) * 2003-04-02 2010-11-10 株式会社ブリヂストン 画像表示媒体に用いる粒子、それを用いた画像表示用パネル及び画像表示装置
US7645397B2 (en) * 2004-01-15 2010-01-12 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
US7374807B2 (en) * 2004-01-15 2008-05-20 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
US7291386B2 (en) * 2004-08-26 2007-11-06 3M Innovative Properties Company Antiglare coating and articles
US7294405B2 (en) 2004-08-26 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Antiglare coating and articles
KR101399273B1 (ko) * 2004-09-16 2014-05-27 가부시키가이샤 니콘 비정질 산화 규소 바인더를 갖는 MgF2 광학 박막, 및 그것을 구비하는 광학 소자, 그리고 그 MgF2 광학 박막의 제조 방법
CN101581802B (zh) * 2008-05-16 2011-04-13 财团法人工业技术研究院 抗眩膜及其制造方法
CN104387772B (zh) 2009-05-01 2017-07-11 纳米系统公司 用于纳米结构体分散的官能化基质
US10059622B2 (en) * 2012-05-07 2018-08-28 Guardian Glass, LLC Anti-reflection glass with tin oxide nanoparticles
US9139770B2 (en) 2012-06-22 2015-09-22 Nanosys, Inc. Silicone ligands for stabilizing quantum dot films
JP6376607B2 (ja) * 2012-11-30 2018-08-22 コーニング インコーポレイテッド 反射低減ガラス物品ならびにその製造方法および使用方法
CA2905890C (en) 2013-03-14 2022-02-08 Nanosys, Inc. Method for solventless quantum dot exchange

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564709A (en) * 1950-11-24 1951-08-21 Corning Glass Works Electrically conducting coating on glass and other ceramic bodies
US3484284A (en) * 1967-08-15 1969-12-16 Corning Glass Works Electroconductive composition and method
US3861978A (en) * 1973-03-08 1975-01-21 Western Electric Co Method of joining two bodies after treatment with an inorganic colloid
US4052641A (en) * 1975-03-14 1977-10-04 Corning Glass Works Electrically conductive coating in cathode ray tube
JPS60137818A (ja) * 1983-12-22 1985-07-22 Sumitomo Chem Co Ltd 透明導電膜形成用組成物
JPS60218747A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Hitachi Ltd ブラウン管の製造方法
US4694218A (en) * 1984-05-04 1987-09-15 Cotek Company Non-glaze coating for a cathode ray tube
JPS6151101A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Toray Ind Inc 被覆透明導電パネル
US4945282A (en) * 1987-12-10 1990-07-31 Hitachi, Ltd. Image display panel having antistatic film with transparent and electroconductive properties and process for processing same
US5099171A (en) * 1988-08-08 1992-03-24 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Cathode-ray tube panel having thin conductive film
US4917452A (en) * 1989-04-21 1990-04-17 Uce, Inc. Liquid crystal optical switching device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754383B2 (en) * 2005-12-19 2010-07-13 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material therefor, and method of manufacturing the negative electrode material

Also Published As

Publication number Publication date
US5396148A (en) 1995-03-07
KR920001512B1 (ko) 1992-02-15
US5189337A (en) 1993-02-23
KR900005530A (ko) 1990-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000226209A (ja) 超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置
KR920002531B1 (ko) 화상표시면판 및 그 제조방법
EP0585819B1 (en) Anti-static/antireflection coating for a cathode ray tube
JP3178009B2 (ja) 反射防止体及びその利用装置
WO2010100893A1 (ja) 導電性ペースト組成物およびそれを用いて形成された導電性膜
US5880557A (en) Transparent plate, process for the production thereof and their applied screen display plate, and cathode ray tube and process for the production thereof
JPH02503615A (ja) 太陽電池用基板
JP3039937B2 (ja) 超微粒子
JP2858821B2 (ja) 反射防止膜とその製法並びに画像表示面板
JPH07131044A (ja) 透明導電性基板
JP2859783B2 (ja) 帯電防止・高屈折率膜形成用塗料および帯電防止・反射防止膜付き透明材料積層体および表示装置
JPH09194202A (ja) 超微粒子薄膜及び超微粒子薄膜利用装置
JP2892250B2 (ja) 帯電防止・高屈折率膜形成用塗料、及び帯電防止・反射防止膜付き透明積層体並びに表示装置
JPH09178903A (ja) 反射防止膜
JP2559124B2 (ja) 画像表示画板及びその製造方法
JP2602514B2 (ja) 陰極線管及びその製造方法
JP3323563B2 (ja) 導電性・低反射率コート膜付き透明材料積層体
KR20010051016A (ko) 투명도전막 형성용 조성물 및 이로부터 형성된투명도전막을 구비하고 있는 표시소자
CN1055779C (zh) 视频显示面板的抗静电及宽频抗反射涂覆层和其制造方法
JP3315673B2 (ja) 導電膜付きブラウン管
JP2000153223A (ja) 低反射性導電膜の形成方法
JP2861716B2 (ja) 透明電極、その製造方法及びその応用装置
JPH1131417A (ja) 透明導電膜および表示装置
KR940008766B1 (ko) 음극선관 및 그 제조방법
JPH11329254A (ja) プラズマディスプレイパネル