JP2000224770A - 建 物 - Google Patents

建 物

Info

Publication number
JP2000224770A
JP2000224770A JP11026131A JP2613199A JP2000224770A JP 2000224770 A JP2000224770 A JP 2000224770A JP 11026131 A JP11026131 A JP 11026131A JP 2613199 A JP2613199 A JP 2613199A JP 2000224770 A JP2000224770 A JP 2000224770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electric
generation means
power generation
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11026131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3239106B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Taniyama
信幸 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP02613199A priority Critical patent/JP3239106B2/ja
Publication of JP2000224770A publication Critical patent/JP2000224770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239106B2 publication Critical patent/JP3239106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部電力供給手段からの電力供給の状況にかか
わらず、十分な電力を確保できる建物を提供すること。 【解決手段】それぞれ異なる方法で直流電力を発生させ
る複数系統の直流電力発生手段1〜4と、直流電力を蓄え
る蓄電手段5,6と、外部電力供給手段から交流電力が供
給される電気機器9Aと、直流電力発生手段1〜4及び蓄電
手段5,6と電気機器9Aとの間に設けられた電力制御手段1
0とを備える。電力制御手段10は、直流電力発生手段1〜
4や蓄電手段5,6から電力を電気機器9Aに供給していずれ
かの手段で必要な電力を確保し、かつ、直流電力発生手
段1〜4や外部電力供給手段から蓄電手段5,6に電力を供
給して必要時に蓄電手段5,6で蓄えられた電力を電気機
器9Aに供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力会社等の外部
電力供給手段から交流電流が電気機器に供給される建物
に関する。
【0002】
【背景技術】従来より、石油等の化石燃料を燃焼させる
火力発電や、廃棄物の処理が困難な原子力発電等と異な
り、地球環境への影響がきわめて少ない、クリーンな太
陽エネルギーを利用して発電する太陽電池が知られてい
る。このような太陽電池は、近年、その価格の低下に伴
って、一般の住宅等にも採用されるようになっている。
ここで、太陽電池で発電する太陽光発電設備を設けてお
けば、昼間は電力会社からの送電がなくとも、太陽電池
から電気機器に電力が供給されるので、電力会社に支払
う電力使用料を低減できるうえ、昼間の発電量が余剰と
なる場合があり、この場合、余剰の電力を電力会社の送
電線へ送り返し、その電力量に応じた金額を、電力使用
料から相殺することもできる。
【0003】このように、太陽電池で発電された電力
は、通常、建物内部の電気機器へみ供給されるだけなの
で、無尽蔵な太陽エネルギーを建物内部の電気機器以外
に広範に利用することが望まれている。そのため、従来
では、電気自動車に搭載された自動車用バッテリーに太
陽電池から電力を供給する技術が提案されている(実用
新案登録第3028163号)。さらに、本件出願人は、太陽
電池を含んで構成された太陽光発電手段と電気機器の各
々に電力を分配する電力分配手段とに、電気自動車に設
けられた電池を接続可能とし、太陽電池で発電した電力
を電池に蓄積可能とし、かつ、電池で蓄積した電力を電
気機器へ供給可能とした太陽光発電住宅を提案した(特
願平9-167264号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実用新
案登録第3028163号並びに特願平9-167264号で提案され
た技術では、利用できる電力が太陽電池で発電された電
力、電力会社が供給する電力、あるいは、電池に蓄えら
れた電力に限定されるものであり、これらの電力源のみ
では大きな電力需要を賄うことができない。
【0005】また、太陽電池での発電が行えない夜間に
おいて、停電により電力会社から電力の供給が停止され
た場合には、蓄電装置を持たない一般の家庭では、電気
機器が全く利用できない状態となる。この点、非常時の
蓄電装置を持つ病院等では、電気機器が全く利用できな
いという不都合は回避できるものの、蓄電装置の蓄電容
量には限界があり、通常の状態のように電力を消費する
ことができない。
【0006】本発明の目的は、外部電力供給手段からの
電力供給の状況にかかわらず、十分な電力を確保できる
建物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、直
流電力発生手段及び蓄電手段から電力を電気機器に供給
するとともに直流電力発生手段及び外部電力供給手段か
ら蓄電手段に電力を供給して前記目的を達成しようとす
るものである。具体的には、本発明の建物は、図をも参
照して説明すると、それぞれ異なる方法で直流電力を発
生させる複数系統の直流電力発生手段1〜4と、直流電
力を蓄える蓄電手段5,6と、外部電力供給手段から交
流電流が供給される電気機器9Aと、前記直流電力発生
手段1〜4及び前記蓄電手段5,6と前記電気機器9A
との間に設けられ直流電力を交流電力に変換する電力制
御手段10とを備え、この電力制御手段10は、前記直
流電力発生手段1〜4及び前記蓄電手段5,6の少なく
とも1系統から電力を前記電気機器9Aに供給し前記直
流電力発生手段1〜4及び前記外部電力供給手段の少な
くとも1系統から前記蓄電手段5,6に電力を供給する
ことを特徴とする。ここで、電力制御手段10は交流電
力と直流電力とを双方向に変換するものであってもよ
い。
【0008】このような本発明では、通常、電力制御手
段10によって、直流電力発生手段1〜4から電気機器
9Aに電力を供給する。この電力は電気機器9Aで消費
されるが、余剰の電力は電力会社等の外部電力供給手段
へ送り返し、あるいは、電力制御手段10を介して蓄電
手段5,6に送られて蓄えられる。余剰電力を外部電力
供給手段へ送り返した際には、その電力量に応じた金額
を、電力使用料から相殺することもできる。これに対し
て、電気機器9Aで使用するための電力が不足する場合
には、電力制御手段10によって、外部電力供給手段か
ら電気機器9Aに電力を供給する。また、外部電力供給
手段で供給される電力は、深夜電力の場合には、その使
用料が安いので、この深夜電力を電力制御手段10を介
して蓄電手段5,6に蓄える。この蓄電手段5,6で蓄
えられた電力は電力制御手段10を介して電気機器9A
に供給される。
【0009】従って、本発明では、直流電力発生手段1
〜4は複数系統備え、これらの系統は、それぞれ異なる
方法で直流電力を発生させる構成であるから、たとえ特
定の系統の直流電力発生手段1〜4で十分な電力を発電
できなくても、残りの直流電力発生手段1〜4で確実に
電力を発電することができる。その上、余剰電力並びに
外部電力供給手段から供給される深夜電力を蓄電手段
5,6で蓄えておき、この蓄電手段5,6で蓄えたれた
電力を電気機器に供給することで、外部電力供給手段か
ら供給される使用料の多い昼間の電力を極力使用しない
ことができる。
【0010】ここで、本発明では、前記直流電力発生手
段1〜4は、燃料から電気を直接取り出す燃料電池発電
手段1と、太陽光を受けて発電する太陽電池11を含ん
で構成された太陽光発電手段2と、風力を電力に変換す
る風力発電手段3と、燃料を燃焼して発生したエネルギ
ーを電力に変換する燃焼エネルギー発電手段4とを備え
て構成されるものでもよい。この構成では、雨天や夜間
等において太陽光発電手段2で太陽エネルギーを利用で
きない場合でも、燃料電池発電手段1や風力発電手段3
並びに燃焼エネルギー発電手段4で確実に電力を発生さ
せることができる。
【0011】さらに、前記蓄電手段5,6は、電気自動
車に搭載された自動車用バッテリー5と、建物内外に設
置された建物用バッテリー6との少なくとも2系統を備
えて構成してもよい。この構成では、自動車用バッテリ
ー5に蓄えられた電力は電気自動車13を運転するため
だけでなく、住宅内部の電気機器9Aのためにも利用さ
れることになり、電力の広範な利用を図ることができ
る。さらに、電気自動車13が当該建物内にない場合で
あっても、建物用バッテリー6で余剰電力等を蓄えるこ
とができる。また、前記電力制御手段10は、前記外部
電力供給手段から前記蓄電手段5,6に電力を供給する
時間を設定する構成としてもよい。この構成では、電力
を蓄電手段5,6に供給する時間を深夜とすることで、
自動的に安価な深夜電力を蓄電手段5,6に蓄えること
ができる。
【0012】さらに、前記電力制御手段10は、前記燃
料電池発電手段1、前記風力発電手段3、前記燃焼エネ
ルギー発電手段4、前記蓄電手段5,6及び前記外部電
力供給手段の少なくとも一つから前記太陽光発電手段2
に電力を供給する構成としてもよい。この構成では、太
陽光発電手段2に電力を供給することで、太陽光発電手
段2を構成する太陽電池11自体が発熱することにな
る。そのため、太陽電池11が屋根に載置された際に、
屋根の上に積もった雪を融かすことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。図1には、本実施形態に係る建
物が示されている。この建物は、3系統の直流電力発生
手段1〜4と、直流電力を蓄える2系統の蓄電手段5,
6と、外部電力供給手段である電力会社から交流電力を
受ける受電盤7と、この受電盤7に接続された分電盤8
と、この分電盤8から交流電力が供給される複数の電気
機器9Aと、直流電力発生手段1〜4及び蓄電手段5,
6と分電盤8との間に設けられた電力制御手段10と、
この電力制御手段10に接続された非常用コンセント9
bとを備えて構成されている。
【0014】直流電力発生手段1〜4は、燃料から電気
を直接取り出す燃料電池発電手段1と、太陽光を受けて
発電する太陽光発電手段2と、風力を電力に変換する風
力発電手段3と、燃料を燃焼して発生したエネルギーを
電力に変換する燃焼エネルギー発電手段4とからなる。
燃料電池発電手段1は、建物の敷地内に配置されてお
り、その構成は、燃料を熱や動力に変えることなく、燃
料のもつ化学エネルギーを電気エネルギーに変換して電
力を取り出すものである。太陽光発電手段2は、複数の
発電モジュールからなり建物の屋根傾斜面に設けられた
太陽電池11と、この太陽電池11の複数のモジュール
で発電された電力を集め、かつ、太陽電池11へ電力が
逆流するのを防止するとともに、サージを吸収する接続
箱12とを有する構造である。
【0015】風力発電手段3は、建物の敷地内に配置さ
れており、基台3Aと、この基台3Aに取り付けられた
発電部3Bとを備え、この発電部3Bは、プロペラ部3
Cが風力を受けて回転することで発電し、直流電力が電
線3Dを通じて電力制御手段10に供給される。燃焼エ
ネルギー発電手段4は、建物の敷地内に配置されてお
り、ガソリン、灯油等の化石燃料を燃焼させてタービン
を回転させ、この回転に伴って発電をするもので、いわ
ゆる、コジェネと称される発電機である。この燃焼エネ
ルギー発電手段4は、直流電力が電線4Aを通じて電力
制御手段10に供給される。
【0016】蓄電手段5,6は、電気自動車13に搭載
された自動車用バッテリー5と、建物内に設置された建
物用バッテリー6である。この建物用バッテリー6は建
物の外部であって、建物の近傍に配置されるものでもよ
い。電気自動車13は、建物のカーポート1Aに駐車可
能とされており、カーポート1Aに近接する建物の壁に
は電線5Aで電力制御手段10に接続されたスイッチボ
ックス14が設けられ、このスイッチボックス14を介
して、自動車用バッテリー5と電力制御手段10との電
気の授受が行われる。建物用バッテリー6は、自動車等
に搭載されるバッテリ等からなり、電線6Aを通じて電
力制御手段10との間で電気の授受が行われる。
【0017】受電盤7は、電力会社から受けた電力を計
量する買電計、および、電力会社側へ送電した電力を計
量する売電計が一体化された電力計と、この電力計の二
次側に接続されたブレーカとを備えたものである。複数
の電気機器9Aは、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、照明器
具、空調装置、その他の電気機器であり、分電盤8から
供給される交流電力で稼働する。
【0018】電力制御手段10の具体的な構成が図2に
示されている。図2は、電力制御手段10の構成を示す
ブロック図である。図2において、電力制御手段10
は、直流電力発生手段1〜4及び蓄電手段5,6と分電
盤8との間に流れる直流電流と交流電流とを変換する電
流変換回路15と、この電流変換回路15と直流電力発
生手段1〜4及び蓄電手段5,6との間にそれぞれ設け
られた開閉スイッチ161〜166と、電流変換回路1
5と分電盤8との間にそれぞれ設けられたメインスイッ
チ17及び停電時用スイッチ18と、非常時用コンセン
ト9Bとメインスイッチ17との間に設けられた停電時
用スイッチ19と、これらのスイッチ161〜166,
17〜19を作動する制御回路20とを備えて構成され
ている。
【0019】電流変換回路15は、直流電力発生手段1
〜4及び蓄電手段5,6から分電盤8に送られる電力を
直流から交流に変換する機能と分電盤8から直流電力発
生手段1〜4及び蓄電手段5,6に送られる電力を交流
から直流に変換する機能とを有する。開閉スイッチ16
1〜166は、燃料電池発電手段1と電流変換回路15
との間に設けられた第1スイッチ161と、太陽光発電
手段2と電流変換回路15との間に設けられた第2スイ
ッチ162と、風力発電手段3と電流変換回路15との
間に設けられた第3スイッチ163と、燃焼エネルギー
発電手段4と電流変換回路15との間に設けられた第4
スイッチ164と、自動車用バッテリー5と電流変換回
路15との間に設けられた第5スイッチ165と、建物
用バッテリー6と電流変換回路15との間に設けられた
第6スイッチ166とから構成されている。
【0020】第5スイッチ165と電流変換回路15と
の間、並びに、第6スイッチ166と電流変換回路15
との間には、充放電制御装置21がそれぞれ設けられて
いる。これらの充放電制御装置21は、蓄電手段5,6
への充電量及び蓄電手段5,6からの放電量を管理する
ものである。停電時用スイッチ18は、停電等のトラブ
ルがあった時に開放操作されるもので、直流電力発生手
段1〜4及び蓄電手段5,6から分電盤8に送る電力を
確実に停止するために、複数個が直列に配置されてい
る。停電時用スイッチ19は停電時用スイッチ18が開
放操作された際に、オンするように操作され、直流電力
発生手段1〜4及び蓄電手段5,6から電力が非常用コ
ンセント9Bに供給される。
【0021】制御回路20は、直流電力発生手段1〜4
及び蓄電手段5,6から電力を電気機器9Aに供給する
電力供給モードと、直流電力発生手段1〜4及び電力会
社から蓄電手段5,6に電力を供給する蓄電モードと、
電力会社が提供する交流電力を電気機器9Aに送る外部
電力使用モードと、燃料電池発電手段1、風力発電手段
3、燃焼エネルギー発電手段4、蓄電手段5,6及び電
力会社から太陽光発電手段2に電力を供給する融雪モー
ドと、停電等の非常時に停電時用スイッチ18,19を
作動させる非常時モードとが設定されており、これらの
作動状況が表示装置22で表示される。
【0022】電力供給モードが設定されると、メインス
イッチ17がオンされるとともに、第1スイッチ161
から第6スイッチ166の少なくとも1つがオンされ
る。すると、直流電力発生手段1〜4及び蓄電手段5,
6の少なくとも1系統から電力が電力制御手段10を介
して電気機器9Aに送られる。ここで、第1スイッチ1
61から第6スイッチ166は、作動される優先順位が
予め設定されている。つまり、晴天の昼間では、太陽光
発電手段2並びに風力発電手段3からの電力が電気機器
9Aに供給されるようにするため、第2及び第3スイッ
チ162,163をオンする。雨天あるいは夜間等、太
陽光発電手段2並びに風力発電手段3からの電力供給で
は不十分な場合では、燃料電池発電手段1、燃焼エネル
ギー発電手段4及び蓄電手段5,6からの電力が電気機
器9Aに供給されるようにするため、第1のスイッチ1
61、第4から第6スイッチ164〜166をオンす
る。
【0023】また、使用する電気機器9Aの優先順位が
予め設定されている。例えば、建物の各室を冷暖房する
空調装置に電力を供給する際に、全ての電気機器9Aに
送られる電力量が少ない時には、少なくとも、人が常時
集まる居間の冷暖房装置に電力を供給し、人があまりい
ない廊下等の冷暖房装置への電力の供給を中止する。さ
らに、電気機器9Aで使用しきれない電力が発電された
場合には、受電盤7を介して電力会社側へ送電する。
【0024】蓄電モードが設定されると、昼間では、メ
インスイッチ17がオフされて直流電力発生手段1〜4
で発生した直流電力が蓄電手段5,6に送られ、夜間で
は、メインスイッチ17がオンされて電力会社が供給す
る電力が受電盤7を介して蓄電手段5,6に送られる。
ここで、夜間における蓄電モードでは、深夜電力を利用
するために、電力使用量が安い時間帯に電力会社が供給
する電力が蓄電手段5,6に送られるようにタイマー設
定する。外部電力使用モードが設定すると、メインスイ
ッチ17がオフされて電力会社が供給する電力が電気機
器9Aのみに供給される。
【0025】融雪モードが設定されると、メインスイッ
チ17がオンされるとともに、第2スイッチ162がオ
ンされる。すると、電力会社から供給される電力は太陽
光発電手段2に送られる。さらに、残りの開閉スイッチ
161,163〜166がオンされると、他の直流電力
発生手段1,3,4ならびに蓄電手段5,6から太陽光
発電手段2に電力が供給される。すると、太陽光発電手
段2の太陽電池11は発熱され、太陽電池11の上に積
もった雪が融かされることになる。非常時モードは停電
等の非常事態が発生した時に、自動的に作動するもの
で、停電時用スイッチ18が開放操作されて直流電力発
生手段1〜4及び蓄電手段5,6の電力が電気機器9A
に供給されないようにされると同時に、停電時用スイッ
チ19がオンされ直流電力発生手段1〜4及び蓄電手段
5,6から電力が非常用コンセント9Bに供給される。
【0026】このような本実施形態によれば、次のよう
な効果が得られる。すなわち、それぞれ異なる方法で直
流電力を発生させる複数系統の直流電力発生手段1〜4
と、直流電力を蓄える蓄電手段5,6と、外部電力供給
手段である電力会社から交流電流が供給される電気機器
9Aと、直流電力発生手段1〜4及び蓄電手段5,6と
電気機器9Aとの間に設けられ直流電力を交流電力に変
換する電力制御手段10とを備えて建物を構成し、この
電力制御手段10は、直流電力発生手段1〜4及び蓄電
手段5,6の少なくとも1系統から電力を電気機器9A
に供給する電力供給モードを設定したから、たとえ特定
の系統の直流電力発生手段1〜4で十分な電力を発電で
きなくても、残りの直流電力発生手段1〜4で十分な電
力を発電することができる。その上、電力制御手段10
は、直流電力発生手段1〜4及び電力会社から蓄電手段
5,6に電力を供給する蓄電モードを設定したから、余
剰電力並びに電力会社から供給される安価な深夜電力を
蓄電手段5,6で蓄えておき、この蓄電手段5,6で蓄
えたれた電力を電気機器9Aに供給することで、電力会
社から供給される昼間の電力を極力使用しないことがで
きる。
【0027】また、本実施形態では、直流電力発生手段
1〜4は、燃料から電気を直接取り出す燃料電池発電手
段1と、太陽光を受けて発電する太陽電池11を含んで
構成された太陽光発電手段2と、風力を電力に変換する
風力発電手段3と、燃料を燃焼して発生したエネルギー
を電力に変換する燃焼エネルギー発電手段4とから構成
したから、雨天や夜間等において太陽光発電手段2で太
陽エネルギーを利用できない場合でも、燃料電池発電手
段1、風力発電手段3並びに燃焼エネルギー発電手段4
で十分な電力を確保することができる。
【0028】さらに、蓄電手段5,6は、電気自動車に
搭載された自動車用バッテリー5と、建物内外に設置さ
れた建物用バッテリー6の2系統から構成したから、自
動車用バッテリー5に蓄えられた電力は電気自動車13
を運転するためだけでなく、住宅内部の電気機器9Aの
ためにも利用されることになり、電力の広範な利用を図
ることができる。さらに、電気自動車13が当該建物内
にない場合であっても、建物用バッテリー6で余剰電力
等を蓄えることができる。
【0029】また、電力制御手段10は、外部電力使用
モードにおいて、電力会社から蓄電手段5,6に電力を
供給する時間を設定するタイマー機能を持たせたため、
電力を蓄電手段5,6に供給する時間を深夜とすること
で、自動的に安価な深夜電力を蓄電手段5,6に蓄える
ことができる。さらに、電力制御手段10は燃料電池発
電手段1、風力発電手段3、燃焼エネルギー発電手段
4、蓄電手段5,6及び電力会社の少なくとも一つから
太陽光発電手段2に電力を供給する融雪モードを設定し
たから、太陽光発電手段2に電力を供給することで、太
陽光発電手段2を構成する太陽電池11自体が発熱する
ことになり、太陽電池11が屋根に載置された際に、屋
根の上に積もった雪を融かすことができる。
【0030】さらに、電力制御手段10は、停電等の非
常事態が発生した時に、直流電力発生手段1〜4及び蓄
電手段5,6の電力が電気機器9Aに供給されないよう
にすると同時に、直流電力発生手段1〜4及び蓄電手段
5,6から電力が非常用コンセント9Bに供給される非
常時モードを自動的に設定したたため、作業員が停電の
点検等をする際に、ブレーカを落とさなくても、確実に
電気はストップされた状態となっているため、保守・点
検作業が安全に行え、さらに、非常用コンセント9Bを
使用することで、緊急時の電源を確保することができ
る。
【0031】なお、本発明は前記実施例に限らず、以下
に示すような変形等も本発明に含まれるものである。例
えば、直流電力発生手段1〜4は複数系統あればよく、
その種類は限定されない。例えば、前記直流電力発生手
段1〜4の組み合わせのうち、いずれか2つあればよ
い。
【0032】さらに、電力制御手段10は、少なくと
も、直流電力発生手段1〜4及び蓄電手段5,6から電
力を電気機器9Aに供給する電力供給モードと、直流電
力発生手段1〜4及び電力会社から蓄電手段5,6に電
力を供給する蓄電モードと、電力会社が提供する交流電
力を電気機器9Aに送る外部電力使用モードとを設定す
ることができればよく、風力発電手段3、燃焼エネルギ
ー発電手段4、蓄電手段5,6及び電力会社から太陽光
発電手段2に電力を供給する融雪モードや、停電等の非
常時に停電時用スイッチ18,19を作動させる非常時
モードは必要に応じて設定すればよい。
【0033】また、蓄電手段5,6は自動車用バッテリ
ー5と建物用バッテリー6のいずれか一方であってもよ
い。さらに、本発明の建物は一般住宅に限定されるもの
ではなく、集合住宅やオフィスビル、工場等の建物一般
に適用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
それぞれ異なる方法で直流電力を発生させる複数系統の
直流電力発生手段と、直流電力を蓄える蓄電手段と、外
部電力供給手段から交流電流が供給される電気機器と、
直流電力発生手段及び蓄電手段と電気機器との間に設け
られ直流電力を交流電力に変換する電力制御手段とを備
えて建物を構成し、この電力制御手段は、直流電力発生
手段及び蓄電手段の少なくとも1系統から電力を電気機
器に供給する電力供給モードを設定したから、たとえ特
定の系統の直流電力発生手段で十分な電力を発電できな
くても、残りの直流電力発生手段で確実に電力を発電す
ることができる。その上、電力制御手段は、直流電力発
生手段及び電力会社から蓄電手段に電力を供給する蓄電
モードを設定したから、余剰電力並びに電力会社から供
給される安価な深夜電力を蓄電手段で蓄えておき、この
蓄電手段で蓄えたれた電力を電気機器に供給すること
で、外部電力供給手段から供給される使用料の多い昼間
の電力を極力使用しないことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の全体を示す斜視図であ
る。
【図2】前記実施形態の要部を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 燃料電池発電手段(直流電力発生手段) 2 太陽光発電手段(直流電力発生手段) 3 風力発電手段(直流電力発生手段) 4 燃焼エネルギー発電手段(直流電力発生手
段) 5 自動車用バッテリー(蓄電手段) 6 建物用バッテリー(蓄電手段) 9A 電気機器 10 電力制御手段 11 太陽電池 13 電気自動車 20 制御回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月8日(2000.3.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、直
流電力発生手段及び蓄電手段から電力を電気機器に供給
するとともに直流電力発生手段及び外部電力供給手段か
ら蓄電手段に電力を供給して前記目的を達成しようとす
るものである。具体的には、本発明の建物は、図をも参
照して説明すると、それぞれ異なる方法で直流電力を発
生させる複数系統の直流電力発生手段1〜4と、直流電
力を蓄える蓄電手段5,6と、外部電力供給手段から交
流電流が供給される電気機器9Aと、前記直流電力発生
手段1〜4及び前記蓄電手段5,6と前記電気機器9A
との間に設けられ直流電力を交流電力に変換する電力制
御手段10とを備え、この電力制御手段10は、前記直
流電力発生手段1〜4及び前記蓄電手段5,6の少なく
とも1系統から電力を前記電気機器9Aに供給し前記直
流電力発生手段1〜4及び前記外部電力供給手段の少な
くとも1系統から前記蓄電手段5,6に電力を供給し、
かつ、非常事態が発生した時に、直流電力発生手段1〜
4及び蓄電手段5,6の電力が電気機器9Aに供給され
ないようにするスイッチ18と、直流電力発生手段1〜
4及び蓄電手段5,6から電力が供給される非常用コン
セント9Bとを有することを特徴とする。ここで、電力
制御手段10は交流電力と直流電力とを双方向に変換す
るものであってもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】さらに、電力制御手段10は、少なくと
も、直流電力発生手段1〜4及び蓄電手段5,6から電
力を電気機器9Aに供給する電力供給モードと、直流電
力発生手段1〜4及び電力会社から蓄電手段5,6に電
力を供給する蓄電モードと、電力会社が提供する交流電
力を電気機器9Aに送る外部電力使用モードとを設定す
ることができればよく、風力発電手段3、燃焼エネルギ
ー発電手段4、蓄電手段5,6及び電力会社から太陽光
発電手段2に電力を供給する融雪モードは必要に応じて
設定すればよい。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ異なる方法で直流電力を発生させ
    る複数系統の直流電力発生手段と、直流電力を蓄える蓄
    電手段と、外部電力供給手段から交流電流が供給される
    電気機器と、前記直流電力発生手段及び前記蓄電手段と
    前記電気機器との間に設けられ直流電力を交流電力に変
    換する電力制御手段とを備え、この電力制御手段は、前
    記直流電力発生手段及び前記蓄電手段の少なくとも1系
    統から電力を前記電気機器に供給し前記直流電力発生手
    段及び前記外部電力供給手段の少なくとも1系統から前
    記蓄電手段に電力を供給することを特徴とする建物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の建物において、前記直流
    電力発生手段は、太陽光を受けて発電する太陽電池を含
    んで構成された太陽光発電手段と、風力を電力に変換す
    る風力発電手段と、燃料から電気を直接取り出す燃料電
    池発電手段と、燃料を燃焼して発生したエネルギーを電
    力に変換する燃焼エネルギー発電手段とを備えて構成さ
    れたことを特徴とする建物。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の建物において、前
    記蓄電手段は、電気自動車に搭載された自動車用バッテ
    リーと、建物内外に設置された建物用バッテリーとを備
    えて構成されたことを特徴とする建物。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれかに記載の建物に
    おいて、前記電力制御手段は、前記外部電力供給手段か
    ら前記蓄電手段に電力を供給する時間を設定することを
    特徴とする建物。
  5. 【請求項5】請求項2から4のいずれかに記載の建物に
    おいて、前記電力制御手段は前記風力発電手段、前記燃
    料電池発電手段、前記燃焼エネルギー発電手段、前記蓄
    電手段及び前記外部電力供給手段の少なくとも一つから
    前記太陽光発電手段に電力を供給することを特徴とする
    建物。
JP02613199A 1999-02-03 1999-02-03 建 物 Expired - Fee Related JP3239106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02613199A JP3239106B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 建 物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02613199A JP3239106B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 建 物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224770A true JP2000224770A (ja) 2000-08-11
JP3239106B2 JP3239106B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=12185018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02613199A Expired - Fee Related JP3239106B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 建 物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239106B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032896A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sekisui Chem Co Ltd 建 物
JP2003047155A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Osaka Gas Co Ltd 給電方法
JP2004048895A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Motor Corp 自家用エネルギ生成システム
JP2004328960A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Misawa Homes Co Ltd 無停電電力供給装置
JP2009195092A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Rohm Co Ltd 車両用の充電システム
JP2009213301A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Rohm Co Ltd 車両用の充電ユニット
JP2009303426A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sharp Corp 発電システム
WO2010117082A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 ソニー株式会社 電力装置および電力制御システム
JP2010252625A (ja) * 2003-06-09 2010-11-04 Toyota Motor Corp エネルギー管理システム
JP2011109777A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電制御システム
JP2011130647A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気自動車給電システム
JP2011130646A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電装置およびそれを用いた給電システム
JP2011211902A (ja) 2000-03-17 2011-10-20 Soichi Sato 蓄電装置を備えた熱電併給システム
JP2012196005A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2013502896A (ja) * 2009-08-19 2013-01-24 アロイス・ヴォベン 充電装置
US8548659B2 (en) 2008-02-18 2013-10-01 Rohm Co., Ltd. Vehicle and system for charging the same
JP2014042454A (ja) * 2012-05-25 2014-03-06 Panasonic Corp 車載用電源装置及び太陽光発電装置
JP2014093906A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Full Time System:Kk 電力供給装置及び非常電源提供システム
JP2015006044A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 三菱電機株式会社 電力供給装置及び電力供給システム
JP2015008626A (ja) * 2014-08-11 2015-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気自動車給電システム
JP2015008627A (ja) * 2011-08-31 2015-01-15 ソニー株式会社 蓄電システム、電力消費装置および電動車両
JP2015084643A (ja) * 2014-11-20 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気自動車給電システム
US9231280B2 (en) 2011-08-31 2016-01-05 Sony Corporation Power storage apparatus and electric vehicle
JP2017028999A (ja) * 2015-12-31 2017-02-02 佐藤 創一 蓄電装置を備えた熱電併給システム

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213427A (ja) * 2000-03-17 2015-11-26 佐藤 創一 蓄電装置を備えた熱電併給システム
JP2011211902A (ja) 2000-03-17 2011-10-20 Soichi Sato 蓄電装置を備えた熱電併給システム
JP2016042787A (ja) * 2000-03-17 2016-03-31 佐藤 創一 蓄電装置を備えた熱電併給システム
JP2016105689A (ja) * 2000-03-17 2016-06-09 佐藤 創一 蓄電装置を備えた熱電併給システム
JP2003032896A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sekisui Chem Co Ltd 建 物
JP2003047155A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Osaka Gas Co Ltd 給電方法
JP2004048895A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Motor Corp 自家用エネルギ生成システム
JP2004328960A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Misawa Homes Co Ltd 無停電電力供給装置
JP2010252625A (ja) * 2003-06-09 2010-11-04 Toyota Motor Corp エネルギー管理システム
US8725338B2 (en) 2008-02-18 2014-05-13 Rohm Co., Ltd. Vehicle and system for charging the same
JP2009195092A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Rohm Co Ltd 車両用の充電システム
US8548659B2 (en) 2008-02-18 2013-10-01 Rohm Co., Ltd. Vehicle and system for charging the same
JP2009213301A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Rohm Co Ltd 車両用の充電ユニット
JP2009303426A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sharp Corp 発電システム
WO2010117082A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 ソニー株式会社 電力装置および電力制御システム
US9318917B2 (en) 2009-04-09 2016-04-19 Sony Corporation Electric storage apparatus and power control system
CN102379075A (zh) * 2009-04-09 2012-03-14 索尼公司 电力装置和电力控制系统
JP2014212693A (ja) * 2009-08-19 2014-11-13 アロイス・ヴォベン 充電装置
JP2013502896A (ja) * 2009-08-19 2013-01-24 アロイス・ヴォベン 充電装置
JP2011109777A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電制御システム
CN102668312A (zh) * 2009-12-21 2012-09-12 松下电器产业株式会社 电动车辆的供电系统
TWI417203B (zh) * 2009-12-21 2013-12-01 松下電器產業股份有限公司 用於電動車輛之電力饋送系統
JP2011130647A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気自動車給電システム
KR101437019B1 (ko) * 2009-12-21 2014-09-02 파나소닉 주식회사 전기 자동차용 전력 공급 시스템
WO2011078397A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Power feed system for electric vehicle
JP2011130646A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電装置およびそれを用いた給電システム
JP2012196005A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2015008627A (ja) * 2011-08-31 2015-01-15 ソニー株式会社 蓄電システム、電力消費装置および電動車両
US9231280B2 (en) 2011-08-31 2016-01-05 Sony Corporation Power storage apparatus and electric vehicle
US9728821B2 (en) 2011-08-31 2017-08-08 Sony Corporation Power storage apparatus and electric vehicle
JP2014042454A (ja) * 2012-05-25 2014-03-06 Panasonic Corp 車載用電源装置及び太陽光発電装置
US9834102B2 (en) 2012-05-25 2017-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle power supply device
JP2014093906A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Full Time System:Kk 電力供給装置及び非常電源提供システム
JP2016208839A (ja) * 2012-11-06 2016-12-08 株式会社フルタイムシステム 非常電源提供システム
JP2015006044A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 三菱電機株式会社 電力供給装置及び電力供給システム
JP2015008626A (ja) * 2014-08-11 2015-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気自動車給電システム
JP2015084643A (ja) * 2014-11-20 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気自動車給電システム
JP2017028999A (ja) * 2015-12-31 2017-02-02 佐藤 創一 蓄電装置を備えた熱電併給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3239106B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239106B2 (ja) 建 物
CN102598458B (zh) 并网型供电系统
IL301644A (en) Dynamic management of critical loads
US8148844B2 (en) Power supply system including alternative sources
JPH11178237A (ja) 家庭用電力供給システム
CN103047601B (zh) 混合能源供电的应急照明及疏散指引装置
JP2002315197A (ja) ハイブリッド電源システム及びその運転方法
JP2014158327A (ja) 電力供給装置
JP2005287300A (ja) 電力料金だけでなくco2排出量をも削減することができる、太陽電池及び/又はキュービクルを使用した集合住宅用電力削減システム
JP2006174540A (ja) 自律分散制御型蓄電システム
JP2004104851A (ja) 発電機連系機能付系統連系形システム
Abella et al. Photovoltaic charging station for electrical vehicles
JP2005130606A (ja) 蓄電システム
JPH1118317A (ja) 太陽光発電住宅
JP2006230161A (ja) 非常電源制御システム及び非常電源制御方法
JP2001103676A (ja) 集合住宅
JPH11332125A (ja) 住宅用電力供給システム
CN107534303A (zh) 电力发电机系统及相关联的使用和制造方法
CN211046812U (zh) 风光储及油机互补的离网电力供应控制系统
CN103075705B (zh) 混合能源供电的应急照明装置
US20150171449A1 (en) Method and Apparatus for Generating and Managing Energy
CN201524374U (zh) 用于建筑物的消防控制装置及具有该装置的消防控制系统
JP2002135980A (ja) 太陽光発電と燃料電池とを利用した独立分散型発電システム
JPH02296920A (ja) 太陽電池揚水発電システム
JP3174684U (ja) 太陽光発電用充放電システム及びそれに用いる充放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees