JP2005130606A - 蓄電システム - Google Patents

蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005130606A
JP2005130606A JP2003363365A JP2003363365A JP2005130606A JP 2005130606 A JP2005130606 A JP 2005130606A JP 2003363365 A JP2003363365 A JP 2003363365A JP 2003363365 A JP2003363365 A JP 2003363365A JP 2005130606 A JP2005130606 A JP 2005130606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
storage system
commercial
conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003363365A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shimizu
勝 清水
Hiroyuki Noshita
裕幸 野下
Haruyoshi Eto
春義 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satobenec Co Ltd
Original Assignee
Satobenec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satobenec Co Ltd filed Critical Satobenec Co Ltd
Priority to JP2003363365A priority Critical patent/JP2005130606A/ja
Publication of JP2005130606A publication Critical patent/JP2005130606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 深夜時間帯に商用電力を蓄電し、消費電力量に応じて放電し電力の供給を可能とする蓄電システム等を提供する。
【解決手段】 建物分電盤111内の電力使用回路112から接続されるパワーコンデイショナ102と蓄電池103からなる蓄電装置101と、建物分電盤111内に検出した使用電力量135をパワーコンデイショナ102に送る電力検出装置114等を設け、パワーコンデイショナ102は、深夜時間帯に、蓄電池103に商用電力130を充電させ、電力検出装置114は、常時、検出した使用電力量をパワーコンデイショナ102に送り、パワーコンデイショナ102は、深夜時間帯以外(日中)に、使用電力量135に応じて蓄電池103を放電させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蓄電池を用いて、電力の充放電を行う蓄電システムに関する。
従来、電力の需要は、日中ピークを向かえ、夜間 には大きく落ち込む。このような電力需要の負荷格差は、年々拡大し、特に、夏期の冷房需要の増加に伴い、電力需要が大きくなっている。電力需要の拡大に伴い、電力不足による一時的停電等の事態も考慮しなければならない。
従来、蓄電システムとしては、自然エネルギーを用いた太陽光発電、風力発電システムや、深夜の低料金制度を利用し、昼間時に生じるピーク電力の夜間へ移行する夜間電力蓄電システム、更に太陽光発電システムと夜間電力蓄電システム とを一体化したものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−46458号公報
しかしながら、従来の蓄電システムにおいては、季節、時間による各建物(家庭等)の運転機器の運転状態に応じた電力使用量(消費電力量)の変動は考慮されずに蓄電、及び負荷電力への放電を行っており、電力必要量に見合う効率的な蓄電・放電制御が行われていなかった。
また、蓄電 システムは、災害・非常時に商用電力が停電した場合でも、給電を可能とした自立運転により、ライフラインを確保したいという課題がある。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、深夜時間帯に商用電力を蓄電し、消費電力量に応じて放電し、電力の供給を可能とする蓄電システム等を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために第1の発明は、商用電力を蓄電する蓄電池と、負荷の消費電力量を検出する電力検出装置と、前記蓄電池の充放電を制御し、前記電力検出装置で検出される消費電力量に応じて、前記蓄電池を放電させ、前記負荷に電力を供給させる制御部と、を具備することを特徴とする蓄電システムである。
また、前記制御部は、深夜時間帯に前記商用電力を前記蓄電池に充電させ、深夜時間帯以外に前記蓄電池を放電させることが望ましい。
また、前記蓄電池から電力を供給するコンセント回路、を更に具備し、前記制御部は、前記商用電力の供給が停止した場合、前記蓄電池を放電させ、前記コンセント回路に電力を供給させることが望ましい。
また、前記蓄電池に定格電力を流す定格電力安全維持装置、を更に具備することが望ましい。
また、商用電力及び負荷電力から発生したノイズを取り除くノイズフィルタ、
を更に具備することが望ましい。
また、自然エネルギーや建物から2次的に生じるエネルギーから発電する発電装置、を具備し、前記制御部は、前記発電装置より発電した電力を、前記商用電力と共に前記蓄電池に充電させることが望ましい。
第1の発明では、商用電力を蓄電する蓄電池と、負荷の消費電力量を検出する電力検出装置と、蓄電池の充放電を制御し、電力検出装置で検出される消費電力量に応じて、蓄電池を放電させ、負荷に電力を供給させる制御部とを設ける。
「商用電力」は、電気会社から供給される電力である。
「負荷電力」は、電灯、外灯、コンセント、家電製品等の「負荷」へ供給される電力である。
「制御部」は、パワーコンディショナ(PCS)であり、蓄電池の充放電を制御する制御部である。
「定格電力安全維持装置」は、パワーコンディショナ(PCS)の保護装置であり、パワーコンディショナ(PCS)に定格電力を流すサージフュルタ、低圧サージフィルタ等である。
「ノイズフィルタ」は、パワーコンディショナ(PCS)の保護装置であり、商用電力や負荷電力から発生したノイズを取り除く。
「電力検出装置」は、消費電力値を検出する装置であり、その電力値を信号でパワーコンディショナ(PCS)に送信する。
本発明は、深夜時間帯に商用電力を蓄電し、消費電力量に応じて放電し、電力の供給を可能とする蓄電システム等を提供することができる。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係るデータベースシステム等の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明および添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る蓄電システム100の概略構成を示す図である。図1に示すように、蓄電システム100は、蓄電装置101、建物分電盤111、電力検出装置114等からなる。110は建物を示し、例えば、マンション等の共同住宅、家屋、オフィースビル等である。
蓄電装置101は、パワーコンディショナ(PCS)102、蓄電池103等からなり、建物110外部に設置される。建物分電盤111内の電力使用回路112から給電線123を蓄電装置101のパワーコンディショナ(PCS)102に接続する。パワーコンディショナ(PCS)102は、蓄電池103の充電制御、電力検出装置114から受信した使用電力量135に応じた放電の制御、災害時のライフライン回路117に対する放電制御等を行う制御部である。蓄電池103は、商用電力130を貯蔵する。
商用電力130を送電線から引込線120に引き込み、建物110内の建物引込開閉器盤119を介して、引込線120と建物内の電源線121が接続してあり、電源線121は建物内分電盤111に接続される。
建物内分電盤111は、例えば、建物共用部の電灯、コンセント等に商用電力130を供給する電力使用回路112を有する。電力使用回路112は、電源線121を、ブレーカー117−1、117−2、系統別ブレーカー(図示せず)を介して各給電線122‐a、…、122−zに接続し、給電線122に各負荷115−a、…、115−z等を接続する。各負荷115−a、…、115−zは、例えば、自動ドア制御盤、TVブースター、ロビーインターホン、電灯、外灯、共用コンセント等の共用部で使用する電気需要機器である。
電力検出装置114は、パワーコンディショナ(PCS)102に接続する給電線123より負荷115−k、…115−z(蓄電装置101からの給電対象)側に設ける。電力検出装置114は、常時、負荷115−k、…115−zに流れる全消費電力量である電力使用量135を検出し、検出した電力使用量135の信号を回線129を介して、蓄電装置101のパワーコンディショナ(PCS)102に送信する。
負荷115−k、…115−zは、蓄電装置101からの給電の対象となり、給電線122−k、…122−zを介して、商用電力130と共に、蓄電装置101から放電される放電電力131を供給する。
次に、災害等で商用電力130が停電した場合の蓄電装置101からの電力供給について説明する。
蓄電装置101のパワーコンディショナ(PCS)102から、給電線124をライフラインコンセント116に接続し、コンセント回路117を設ける。パワーコンディショナ(PCS)102は切替スイッチ104を有する。パワーコンディショナ(PCS)102には切替スイッチ104の一端が接続してあり、切替スイッチ104の他端には、通常時、商用電力130の充放電を行う給電線123が接続されている。災害等で商用電力130が停電した場合、切替スイッチ104を切り替えることにより、給電線124が接続され、パワーコンディショナ(PCS)102は、蓄電池103を放電させ、放電電力131をライフラインコンセト116に供給する。
ライフラインコンセント116は、災害時に、TV、ラジオ等の初期情報の入手、電灯等に利用することでライフラインの確保を行う。
次に、パワーコンディショナ(PCS)保護装置201について説明する。図2は、パワーコンディショナ(PCS)保護装置201を示す。
図2に示すように、給電線123上にパワーコンディショナ(PCS)保護装置201を設ける。パワーコンディショナ(PCS)保護装置201は、サージフィルタ210、低圧サージフィルタ211等の定格電力安全維持装置、ノイズフィルタ212等を有する。
サージフィルタ210、低圧サージフィルタ211等の定格電力安全維持装置は、雷など大容量の電圧が発生した場合でも、パワーコンディショナ(PCS)102に定格電圧を流す。
ノイズフィルタ212は、商用電力130及び建物110内の負荷電力138から発生したノイズを取り除く。
次に、蓄電システム100の処理の流れを説明する。図3は、蓄電システム100の処理手順を示すフローチャートである。
図3に示すように、蓄電装置101を建物110の外部に設置し、建物分電盤111内の電力使用回路112から給電線123を蓄電装置101のパワーコンディショナ(PCS)102に接続する(ステップ301)。
建物分電盤111の電力使用回路112に電力検出装置114を設ける(ステップ302)。電力検出装置114は、検出した電力使用量135の信号を送信する回線129を蓄電装置101のパワーコンディショナ(PCS)102に接続する。
蓄電装置101のパワーコンディショナ(PCS)102は、深夜時間帯(23時〜7時)に商用電力130を、給電線123を介して、蓄電池103に充電させる(ステップ303)。
電力検出装置114は、常時、使用電力量135の値の信号を回線129を介して蓄電装置101のパワーコンディショナ102に送信する(ステップ304)。
パワーコンディショナ(PCS)102は、深夜時間帯以外に、給電線123を介して、電力検出装置114から受け取った使用電力量135の電流値に応じて、蓄電池103から放電させる(ステップ305)。例えば、負荷115が増え、使用電力量135が大きくなると、パワーコンディショナ(PCS)102は、使用電力量135に応じて、蓄電池103からの放電電力131の電力量を大きくし、自動的に商用電力130の電力量は小さくなる。
ステップ303からステップ305の処理を繰り返す。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、建物分電盤111内の電力使用回路112から接続されるパワーコンデイショナ(PCS)102と蓄電池103からなる蓄電装置101と、建物分電盤111内に検出した使用電力量をパワーコンデイショナ(PCS)102に送る電力使用回路114等を設け、蓄電装置101のパワーコンデイショナ(PCS)102は、深夜時間帯に、給電線123を介して、商用電力130を蓄電池103に充電させ、電力検出装置114は、常時、検出した使用電力量135をパワーコンデイショナ(PCS)102に送り、蓄電装置101のパワーコンデイショナ(PCS)102は、深夜時間帯以外(日中)に、給電線123を介して、使用電力量135に応じて蓄電池103を放電させる。
これにより、商用電力の使用を抑え、貯蔵された割安な深夜電力の供給が可能となり、建物全体への省エネに役立つ。
また、電力会社の深夜 に発生する余剰電力を利用して、蓄電池に充電し日中時間帯に使用することにより、日中時に生じるピーク電力を深夜に移行させ、電力負荷の平準化へ貢献できる。
また、パワーコンディショナ(PCS)保護装置201を設けることにより、建物110から蓄電装置101への悪影響を及ぼすことを未然に防ぐことを可能とする。
更に、ライフライン回路116を設け、災害時に電力供給を可能とすることにより、TVなど災害初期情報の入手を可能とし、人々の不安を取り除き、電灯等に利用することで、ライフラインの確保に役立つ。
次に、第2の実施の形態について説明する。図4は、蓄電システム400を示す。
図4に示すように、蓄電システム400は、蓄電装置101、発電機器501(太陽光発電機401、風力発電機402、照明発電機403、排気風力発電機404等)、建物分電盤111等からなる。発電機器501は、自然エネルギーによる太陽光発電機401、風力発電機402や、建物110から2次的に生じる照明406による照明光発電機、エアコン、エコキュート等のヒートポンプ方式の室外機407の排気風による排気風力発電機404等である。
蓄電装置101は、パワーコンディショナ102(PCS)、蓄電池103等からなる。パワーコンディショナ102は、蓄電池103の商用電力130、発電電力139等の蓄電制御、電力検出装置114から受信した使用電力量に応じた放電制御等を行う制御部である。蓄電池103は、商用電力130、発電電力139等を貯蔵する。
建物110内の発電機器501(太陽光発電機401、風力発電機402、照明発電機403、排気風力発電機404等)は、給電線122を介して、蓄電装置101に接続し、各発電機器により発電電力139を蓄電装置101の蓄電池103に蓄電する。
尚、図4において、第1の実施の形態と略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
図5は、発電機器501による発電電力139の蓄電と放電を示す。図5に示すように、蓄電装置101のパワーコンディショナ(PCS)102は、発電機器501より発電した発電電力139を、商用電力130と共に蓄電池103に充電させ、蓄電池103を放電させ、給電線123を介して、各対象負荷115−k、…115−zに放電電力131を供給する。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、建物分電盤111内に接続する蓄電装置101、電力使用回路114、発電機器501(太陽光発電機401、風力発電機402、照明発電機403、排気風力発電機404等)を設け、発電機器501により発電した発電電力139を、深夜電力と共に蓄電装置101の蓄電池103に蓄電し、蓄電装置101は、深夜時間帯以外(日中)に、放電する。
これにより、商用電力の使用を抑え、深夜電力と合わせて建物の日中に使用する商用電力を削減することが可能となり、省エネ効果が更に増すこととなる。
また、電力会社の深夜 に発生する余剰電力、発電電力等を利用して、蓄電池に貯め日中時間帯に使用することにより、日中時のピーク商用電力需要を抑えることができ、電力の負荷平準化へ効果が高まる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る蓄電システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
第1の実施の形態に係る深夜蓄電システム100の概略構成を示す図 パワーコンディショナ(PCS)保護装置201を示す図 深夜蓄電システム100の処理手順を示すフローチャート 第2の実施の形態に係る深夜蓄電システム400の概略構成を示す図 発電機器501による発電電力139の蓄電と放電を示す図
符号の説明
100、400………蓄電システム
101………蓄電装置
102………パワーコンディショナ(PCS)
103………蓄電池
110………建物
111………建物分電盤
112………電力使用回路
114………電力検出装置
115………負荷
116………ライフラインコンセント
122、123、124………給電線
129………回線
201………PCS保護装置
501………発電機器

Claims (8)

  1. 商用電力を蓄電する蓄電池と、
    負荷の消費電力量を検出する電力検出装置と、
    前記蓄電池の充放電を制御し、前記電力検出装置で検出される消費電力量に応じて、前記蓄電池を放電させ、前記負荷に電力を供給させる制御部と、
    を具備することを特徴とする蓄電システム。
  2. 前記制御部は、深夜時間帯に前記商用電力を前記蓄電池に充電させ、深夜時間帯以外に前記蓄電池を放電させることを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 前記蓄電池から電力を供給するコンセント回路、
    を更に具備し、
    前記制御部は、前記商用電力の供給が停止した場合、前記蓄電池を放電させ、前記コンセント回路に電力を供給させることを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  4. 前記蓄電池に定格電力を流す定格電力安全維持装置、
    を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  5. 前記定格電力安全維持装置は、サージフィルタ、又は低圧サージフィルタであることを特徴とする請求項4に記載の蓄電システム。
  6. 商用電力及び負荷電力から発生したノイズを取り除くノイズフィルタ、
    を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  7. 自然エネルギーや建物から2次的に生じるエネルギーから発電する発電装置、
    を具備し、
    前記制御部は、前記発電装置より発電した電力を、前記商用電力と共に前記蓄電池に充電させることを特徴とする請求項1に記載の電力蓄電システム。
  8. 前記発電装置は、太陽光発電、風力発電、照明光発電、排気風力発電等の少なくとも1つであることを特徴とする請求項7に記載の蓄電システム。
JP2003363365A 2003-10-23 2003-10-23 蓄電システム Pending JP2005130606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363365A JP2005130606A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 蓄電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363365A JP2005130606A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 蓄電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005130606A true JP2005130606A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34642716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363365A Pending JP2005130606A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 蓄電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005130606A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287300A (ja) * 2005-06-29 2005-10-13 Aclis:Kk 電力料金だけでなくco2排出量をも削減することができる、太陽電池及び/又はキュービクルを使用した集合住宅用電力削減システム
JP2007129891A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用分電盤
JP2007166708A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Ltd 電力変換装置とそのサージ電圧抑制方法および風力発電システム
JP2012039724A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toyota Motor Corp 集合住宅用電力供給システム
JP2013143814A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Ntt Facilities Inc 電力供給システム、電力供給制御装置、電力供給方法及びプログラム
JP2013143815A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Ntt Facilities Inc 電力供給システム、電力供給制御装置、電力供給方法及びプログラム
JP2013226027A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Sharp Corp 蓄電池用パワーコンディショナおよび電力供給システム
JP2015046961A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 公益財団法人三重県産業支援センター 冷蔵庫
JPWO2015079586A1 (ja) * 2013-11-29 2017-03-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 電気設備用筐体
CN108365674A (zh) * 2018-02-23 2018-08-03 宁夏玲杰科技有限公司 分布式楼宇发电装置和监控系统
CN108601175A (zh) * 2018-04-25 2018-09-28 北京凌阳伟业科技有限公司 一种路灯的亮度控制方法及系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287300A (ja) * 2005-06-29 2005-10-13 Aclis:Kk 電力料金だけでなくco2排出量をも削減することができる、太陽電池及び/又はキュービクルを使用した集合住宅用電力削減システム
JP4722585B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-13 エフビットパワー株式会社 電力料金だけでなくco2排出量をも削減することができる、太陽電池及び/又はキュービクルを使用した集合住宅用電力削減システム
JP2007129891A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用分電盤
JP2007166708A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Ltd 電力変換装置とそのサージ電圧抑制方法および風力発電システム
JP2012039724A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toyota Motor Corp 集合住宅用電力供給システム
JP2013143815A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Ntt Facilities Inc 電力供給システム、電力供給制御装置、電力供給方法及びプログラム
JP2013143814A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Ntt Facilities Inc 電力供給システム、電力供給制御装置、電力供給方法及びプログラム
JP2013226027A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Sharp Corp 蓄電池用パワーコンディショナおよび電力供給システム
JP2015046961A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 公益財団法人三重県産業支援センター 冷蔵庫
JPWO2015079586A1 (ja) * 2013-11-29 2017-03-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 電気設備用筐体
CN108365674A (zh) * 2018-02-23 2018-08-03 宁夏玲杰科技有限公司 分布式楼宇发电装置和监控系统
CN108601175A (zh) * 2018-04-25 2018-09-28 北京凌阳伟业科技有限公司 一种路灯的亮度控制方法及系统
CN108601175B (zh) * 2018-04-25 2019-08-20 北京凌阳伟业科技有限公司 一种路灯的亮度控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224131B2 (en) High efficiency lighting system
KR101268356B1 (ko) 재생 가능 에너지의 이용을 최대화하는 에너지 저장 시스템
JP4468881B2 (ja) 電力貯蔵システム、ルート発生装置及びルート発生方法
JP4998909B1 (ja) 太陽光発電システム
US9711967B1 (en) Off grid backup inverter automatic transfer switch
WO2011042779A1 (ja) 直流配電システム
JP6800353B2 (ja) 照明電源システム及び方法
JP2007028735A (ja) 分散電源システム及び方法
JP2010041782A (ja) 配電システム
JP2000224770A (ja) 建 物
JP2011083088A (ja) 直流配電システム
JP3901025B2 (ja) 電力貯蔵システム
JP2015037354A (ja) 集合住宅共用部分の電力供給装置
JP2005130606A (ja) 蓄電システム
KR20140137545A (ko) 에너지 저장 모듈을 구비한 지능형 배전반 시스템
JP6793321B2 (ja) 蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置
WO2015015528A1 (ja) 給電制御装置
JP3171633U (ja) 戸別蓄電付き売電可能太陽光システム
JP2012253842A (ja) 電力供給システム
JP2017077092A (ja) 系統連系システム
US10673248B2 (en) Hybrid distributed low voltage power systems
JP3201595U (ja) 電源装置
JP6752467B1 (ja) 直流電源供給装置
JP7165595B2 (ja) 電力供給システム及び集合住宅
KR100549391B1 (ko) 고효율조명을위한전력시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106