JP6793321B2 - 蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置 - Google Patents

蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6793321B2
JP6793321B2 JP2015157757A JP2015157757A JP6793321B2 JP 6793321 B2 JP6793321 B2 JP 6793321B2 JP 2015157757 A JP2015157757 A JP 2015157757A JP 2015157757 A JP2015157757 A JP 2015157757A JP 6793321 B2 JP6793321 B2 JP 6793321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication unit
power storage
unit
communication
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015157757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038467A (ja
Inventor
小野田 仙一
仙一 小野田
昂洋 吉松
昂洋 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015157757A priority Critical patent/JP6793321B2/ja
Priority to EP16834803.5A priority patent/EP3334007A4/en
Priority to PCT/JP2016/003515 priority patent/WO2017026100A1/ja
Priority to AU2016306227A priority patent/AU2016306227A1/en
Publication of JP2017038467A publication Critical patent/JP2017038467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793321B2 publication Critical patent/JP6793321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector

Description

本発明は、蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置に関する。
従来、電力を蓄積する蓄電池を備える蓄電装置と、蓄電装置と通信を行う制御装置(蓄電制御装置)とを有する管理システム(蓄電制御システム)が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、制御装置が、蓄電池の運転モードを蓄電装置に指示する構成が開示されている。
特開2014−33591号公報
蓄電制御装置と蓄電装置との間の通信に異常が発生した場合、蓄電装置に指示が伝達されず、蓄電池の充放電を制御することができなくなるおそれがあった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされており、その目的は、通信異常時にも蓄電池の充放電を制御することができる蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置を提供することにある。
本発明の蓄電制御システムは、蓄電池を有し需要家施設に設けられる蓄電装置、を制御する蓄電制御システムであって、前記需要家施設において、前記蓄電装置が有する第2通信部と通信可能に構成される第1通信部と、前記第1通信部と前記第2通信部との間の通信に異常が発生した場合における前記蓄電装置への動作指示内容を示し、前記蓄電装置の記憶部に記憶される補助制御指示を作成する作成部と、前記蓄電装置への動作指示内容を示す主制御指示、及び前記補助制御指示を、前記第1通信部を介して前記蓄電装置に出力する蓄電制御部とを備え、前記蓄電制御部は、現在の時刻に対応する前記主制御指示及び前記補助制御指示を所定の間隔で前記蓄電装置に出力することを特徴とする。
本発明の蓄電システムは、上記の蓄電制御システムと、蓄電装置とを備え、前記蓄電装置は、蓄電池と、前記第1通信部と通信可能に構成される前記第2通信部と、前記蓄電池の充放電を制御する充放電制御部と、前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が正常であるか異常であるかを判断する判断部とを備え、前記第2通信部は、前記第1通信部との間の通信が正常時において前記蓄電制御部から、前記主制御指示、及び前記補助制御指示を受信し、前記充放電制御部は、前記判断部が前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が正常であると判断した場合、前記主制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御し、前記判断部が前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が異常であると判断した場合、前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信の正常時に受信した前記補助制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御することを特徴とする。
本発明の蓄電制御装置は、蓄電池を有し需要家施設に設けられる蓄電装置、を制御する蓄電制御装置であって、前記需要家施設において、前記蓄電装置が有する第2通信部と通信可能に構成される第1通信部と、前記蓄電装置への動作指示内容を示す主制御指示、及び前記第1通信部と前記第2通信部との間の通信に異常が発生した場合における前記蓄電装置への動作指示内容を示し、前記蓄電装置の記憶部に記憶される補助制御指示を、前記第1通信部を介して前記蓄電装置に出力する蓄電制御部とを備え、前記蓄電制御部は、現在の時刻に対応する前記主制御指示及び前記補助制御指示を所定の間隔で前記蓄電装置に出力することを特徴とする。
本発明の充放電制御装置は、需要家施設に設けられる蓄電池の充放電を制御する充放電制御装置であって、前記需要家施設において、蓄電制御装置が有する第1通信部と通信可能に構成される第2通信部と、前記蓄電池の充放電を制御する充放電制御部と、前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が正常であるか異常であるかを判断する判断部とを備え、前記第2通信部は、前記第1通信部との間の通信が正常時において前記蓄電制御装置から、自装置の動作指示内容を示す主制御指示、及び前記第1通信部と前記第2通信部との間の通信に異常が発生した場合における自装置の動作指示内容を示し、前記充放電制御装置の記憶部に記憶される補助制御指示を受信し、前記充放電制御部は、前記判断部が前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が正常であると判断した場合、前記主制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御し、前記判断部が前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が異常であると判断した場合、前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信の正常時に受信した前記補助制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御し、前記第2通信部は、現在の時刻に対応する前記主制御指示及び前記補助制御指示を所定の間隔で受信することを特徴とする。
本発明の蓄電装置は、需要家施設に設けられる蓄電池と、上記の充放電制御装置とを備えることを特徴とする。
本発明の蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置では、通信異常時にも蓄電池の充放電を制御することができるという効果がある。
実施形態の概略ブロック図である。 実施形態の変形例の概略ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態)
図1に本実施形態の概略構成図を示す。まず、本実施形態の蓄電制御システム100の概略について説明する。
本実施形態の蓄電制御システム100は、蓄電池11を有し需要家施設に設けられる蓄電装置1、を制御するシステムである。蓄電制御システム100は、通信部21(第1通信部)と、第2作成部32(作成部)と、蓄電制御部22とを備える。通信部21は、蓄電装置1が有する通信部13(第2通信部)と通信可能に構成される。第2作成部32は、通信部21と通信部13との間の通信に異常が発生した場合における蓄電装置1への動作指示内容を示す補助制御指示を作成する。蓄電制御部22は、蓄電装置1への動作指示内容を示す主制御指示、及び補助制御指示を、通信部21を介して蓄電装置1に出力する。
上記構成により、本実施形態の蓄電制御システム100は、通信異常に備えて補助制御指示を作成し蓄電装置1に出力するので、通信異常時にも蓄電池11の充放電を制御することが可能となる。
以下に、本実施形態の蓄電制御システム100、蓄電システム101、蓄電制御装置2、及び蓄電装置1それぞれについて詳細に説明する。
本実施形態の蓄電制御システム100は、サーバ3と、蓄電制御装置2とを備えて構成されている。また、蓄電システム101は、蓄電制御システム100(サーバ3及び蓄電制御装置2)と蓄電装置1とを備えて構成されている。なお、本実施形態では、需要家施設として戸建住宅9を例に説明するが、需要家施設は集合住宅や事業所などであってもよい。
戸建住宅9は、電気負荷8(例えば照明器具、空調装置、冷蔵庫など)に電力を供給する電源として、商用電源6、蓄電装置1、発電装置7を用いている。商用電源6は、電力系統61を介して交流電力(商用電力)を戸建住宅9に設けられた分電盤5に供給する。また、発電装置7は、例えば太陽光発電装置であり、太陽電池モジュール71と電力変換部72とを備えている。太陽電池モジュール71は、戸建住宅9の屋根などに設けられ、太陽光を受光することによって発電する。電力変換部72は、太陽電池モジュール71によって発電された直流電力を交流電力に変換して分電盤5に供給する。なお、発電装置7は、太陽光発電装置に限らず、例えば燃料電池を備えた燃料電池発電装置であってよい。また、発電装置7として、太陽光発電装置と燃料電池発電装置とが併用されていてもよい。また、蓄電装置1は、充電及び放電(充放電)が可能に構成された蓄電池11と、蓄電池11の充放電を制御する充放電制御装置10とを備えている。充放電制御装置10は、蓄電池11が放電した直流電力を交流電力に変換して分電盤5に供給する電力変換部12を備えている。分電盤5の盤内には、主幹ブレーカ及び複数の分岐ブレーカなどが内蔵されており、複数の分岐ブレーカの各々に接続された分岐回路を介して交流電力が電気負荷8に供給される。また、太陽電池モジュール71によって発電された直流電力は、電力変換部12で交流電力に変換し電力系統61に逆潮流させて売電することができる。また、電力変換部12は、分電盤5から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電池11を充電することができる。
また、蓄電装置1に設けられた充放電制御装置10が行う蓄電池11の充電あるいは放電などの動作は、戸建住宅9に設けられた蓄電制御装置2によって制御される。蓄電制御装置2と、蓄電装置1の充放電制御装置10とは、それぞれ、通信インターフェースである通信部21、通信部13を備えている。通信部21と通信部13は、接続線を介して互いに電気的に接続されており、例えばModbus(登録商標)、EIA-485(RS-485)などの通信規格に準拠して通信を行う。蓄電制御装置2は、蓄電装置1に対して制御指示を出力する蓄電制御部22を備えている。蓄電制御部22は、通信部21を介して蓄電装置1の充放電制御装置10に制御指示を出力する。また、充放電制御装置10は、電力変換部12を制御することで、蓄電池11の充放電を制御する充放電制御部14を備えている。充放電制御部14は、通信部13を介して受信した制御指示に基づいて電力変換部12を制御することで、蓄電池11の充電、放電、あるいは充電も放電も行わない待機などの動作を実行する。また、蓄電制御部22は、電力事業者からの電力調整要請(以降、DR要請という)に基づいて蓄電装置1への制御指示を出力する。
近年、電力事業者などによって、電力の需給バランスを調整するためのデマンドレスポンス(Demand Response)を用いたサービスが提案されている。このデマンドレスポンスの技術の1つとして、電力事業者が顧客に対して行う要請(DR要請)がある。例えば、商用電力に関して電力需要量が電力供給量に逼迫すると予測される場合、顧客に対して電力抑制期間に商用電力の使用量を削減することを予め要請する。本実施形態におけるDR要請には、対象期間における蓄電装置1の動作モードの要請が含まれている。例えば、電力需要量が電力供給量に逼迫すると予測される時間帯には蓄電池11の放電を要請することで、商用電力の使用量の削減を図る。このDR要請は、電力事業者のサーバ3によって作成される。サーバ3は、DR要請を作成する第1作成部31、及び第2作成部32を備えている。第1作成部31及び第2作成部32は、それぞれ、蓄電装置1の動作指示内容を示す主制御指示、補助制御指示をDR要請として作成する。表1に示すDR要請の一例を用いて、具体的に説明する。
Figure 0006793321
なお、表1に記載された時間帯の区割り、主制御指示、及び補助制御指示は、一例であり、表1に記載された時間帯の区割り、主制御指示、及び補助制御指示に限定されない。
第1作成部31は、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信が正常である場合における蓄電装置1の動作指示内容を示す主制御指示を作成する。第2作成部32は、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信が異常である場合における蓄電装置1の動作指示内容である補助制御指示を作成する。すなわち、第2作成部32は、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信異常に備えて、蓄電装置1の動作指示内容である通信異常用の補助制御指示を作成する。また、第1作成部31は、DR要請の対象日の前日において、翌日(DR要請の対象日)の24時間分の主制御指示を作成する。第2作成部32は、DR要請の対象日の前日において、翌日(DR要請の対象日)の24時間分の補助制御指示を作成する。
主制御指示及び補助制御指示が示す動作指示内容は、蓄電装置1の動作モードである。表1中の“充電”は、蓄電装置1が蓄電池11の充電を行う動作モードを実行することの指示(要請)を示し、“放電”は、蓄電装置1が蓄電池11の放電を行う動作モードを実行することの指示(要請)を示している。また、表1中の“待機”は、蓄電装置1が蓄電池11の充電も放電も行わない動作モードを実行することの指示(要請)を示している。また、表1中の“環境優先”は、蓄電装置1が自動運転モードを実行することの指示(要請)を示している。蓄電装置1は、自動運転モードを実行する場合、電気代が安くなるように、例えば太陽電池モジュール71の発電電力を用いた蓄電池11の充電、電気負荷8の消費電力に応じた蓄電池11の放電などを行う。
サーバ3は、第1作成部31及び第2作成部32によって作成されたDR要請(主制御指示、補助制御指示)を、デマンドレスポンス信号(以降、DR信号という)用いて蓄電制御装置2に出力する。サーバ3は、通信インターフェースである通信部33を備えており、電気回線41(例えばインターネット回線)に接続されている。また、蓄電制御装置2は、通信インターフェースである通信部23を備えており、ルータ42を介して電気回線41に接続されている。そして、蓄電制御装置2は、例えばHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)、ETHERNET(登録商標)などの通信規格を用いて、ルータ42及び電気回線41を介してサーバ3からDR信号を受信する。
蓄電制御装置2は、受信したDR信号に含まれるDR要請に基づいて、蓄電装置1に制御指示を出力する。具体的には、蓄電制御装置2は、サーバ3から受信したDR信号に含まれるDR要請を記憶する記憶部24をさらに備えている。蓄電制御部22は、記憶部24に記憶されたDR要請を参照して、現在の時刻に対応する主制御指示及び補助制御指示を抽出し、抽出した主制御指示及び補助制御指示を通信部21を介して蓄電装置1の充放電制御装置10に出力する。蓄電制御部22は、所定の間隔(例えば1分間隔)で主制御指示及び補助制御指示を蓄電装置1に出力している。
蓄電装置1に設けられた充放電制御装置10は、蓄電制御装置2から出力された主制御指示及び補助制御指示に基づいて、蓄電池11の充放電を制御する。具体的には、充放電制御装置10は、判断部15と記憶部16とをさらに備えている。判断部15は、通信部21と通信部13との間の通信が正常であるか異常であるかを判断する。判断部15は、所定の期間(例えば5分間)内に、通信部13が主制御指示及び補助制御指示を受信した場合、通信部21と通信部13との間の通信が正常であると判断する。また、判断部15は、所定の期間(例えば5分間)、通信部13が主制御指示及び補助制御指示を受信できなかった場合、通信部21と通信部13との間の通信が異常であると判断する。記憶部16は、蓄電制御装置2から受信した補助制御指示を記憶する。記憶部16に記憶される補助制御指示は、通信部13が補助制御指示を受信する度に最新の補助制御指示に更新される。
そして、充放電制御部14は、判断部15が、通信部21と通信部13との間の通信が正常であると判断した場合、通信部13が受信した最新の主制御指示が示す動作モードが実行されるように電力変換部12を制御する。これにより、蓄電装置1は、DR要請に応じた蓄電池11の充放電制御を行うことができ、電力需要量が電力供給量に逼迫すると予測される時間帯に商用電力の使用量の削減が図ることができる。
また、充放電制御部14は、判断部15が、通信部21と通信部13との間の通信が異常であると判断した場合、記憶部16に記憶された補助制御指示が示す動作モードを実行されるように電力変換部12を制御する。すなわち、蓄電装置1は、蓄電制御装置2から主制御指示を受信することができなくなった場合、通信の正常時に受信して記憶部16に記憶された通信異常時用の動作指示内容である補助制御指示に基づいて、蓄電池11を充放電制御する。これにより、蓄電装置1と蓄電制御装置2との間の通信に異常が発生した場合であっても、予め設定された蓄電池11の充放電制御を行うことができる。
なお、通信部21と通信部13との間の通信が途絶えてから、判断部15が通信部21と通信部13との間の通信が異常であると判断するまでの期間は、充放電制御部14は、最新の主制御指示に基づいた蓄電池11の充放電制御を継続する。
上述したように、本実施形態の蓄電制御システム100は、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信異常に備えて、蓄電装置1の動作指示内容である通信異常用の補助制御指示を作成し、蓄電装置1に伝達している。そして、蓄電装置1は、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間に通信異常が発生した場合、補助制御指示に基づいて蓄電池11の充放電制御を行う。したがって、本実施形態の蓄電制御システム100は、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信異常時にも蓄電池11の充放電を制御することが可能となる。
また、本実施形態の蓄電システム101は、蓄電制御システム100と、蓄電装置1とを備えるシステムである。蓄電装置1は、蓄電池11と、通信部13(第2通信部)と、充放電制御部14と、判断部15とを備える。通信部13は、通信部21(第1通信部)と通信可能に構成される。充放電制御部14は、蓄電池11の充放電を制御する。判断部15は、通信部21と通信部13との間の通信が正常であるか異常であるかを判断する。そして、通信部13は、通信部21との間の通信が正常時において蓄電制御部22から、主制御指示、及び補助制御指示を受信する。充放電制御部14は、判断部15が通信部21と通信部13との間における通信が正常であると判断した場合、主制御指示に基づいて、蓄電池11の充放電を制御する。また、充放電制御部14は、判断部15が通信部21と通信部13との間における通信が異常であると判断した場合、通信部21と通信部13との間における通信の正常時に受信した補助制御指示に基づいて、蓄電池11の充放電を制御する。
上記構成により、本実施形態の蓄電システム101は、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信異常時にも蓄電池11の充放電を制御することが可能となる。
また、本実施形態の蓄電制御装置2は、蓄電池11を有し戸建住宅9(需要家施設)に設けられる蓄電装置1、を制御する装置である。蓄電制御装置2は、通信部21(第1通信部)と、蓄電制御部22とを備える。通信部21は、蓄電装置1が有する通信部13(第2通信部)と通信可能に構成される。蓄電制御部22は、蓄電装置1への動作指示内容を示す主制御指示、及び通信部21と通信部13との間の通信に異常が発生した場合における蓄電装置1への動作指示内容を示す補助制御指示を、通信部21を介して蓄電装置1に出力する。
上記構成の蓄電制御装置2によって、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信異常時にも蓄電池11の充放電を制御することが可能となる。
また、本実施形態の充放電制御装置10は、戸建住宅9(需要家施設)に設けられる蓄電池11の充放電を制御する装置である。充放電制御装置10は、通信部13(第2通信部)と、充放電制御部14と、判断部15とを備える。通信部13は、蓄電制御装置2が有する通信部21(第1通信部)と通信可能に構成される。充放電制御部14は、蓄電池11の充放電を制御する。判断部15は、通信部21と通信部13との間における通信が正常であるか異常であるかを判断する。そして、通信部13は、通信部21との間の通信が正常時において蓄電制御装置2から、自装置の動作内容を示す主制御指示、及び通信部21と通信部13との間の通信に異常が発生した場合における自装置の動作指示内容を示す補助制御指示を受信する。充放電制御部14は、判断部15が通信部21と通信部13との間における通信が正常であると判断した場合、主制御指示に基づいて、蓄電池11の充放電を制御する。また、充放電制御部14は、判断部15が通信部21と通信部13との間における通信が異常であると判断した場合、通信部21と通信部13との間における通信の正常時に受信した補助制御指示に基づいて、蓄電池11の充放電を制御する。
上記構成の充放電制御装置10によって、蓄電制御装置2と蓄電装置1(充放電制御装置10)との間の通信異常時にも蓄電池11の充放電を制御することが可能となる。
また、補助制御指示が示す動作指示内容は、蓄電池11の充電、及び蓄電池11の放電を含む蓄電装置1の動作モードである。蓄電装置1は、動作モードが指示されるので、補助制御指示に基づいた蓄電池11の充放電制御を行う際の処理が容易となる。
また、充放電制御部14は、判断部15の判断結果が、通信部21と通信部13との間における通信の異常状態から正常状態に切り替わった場合、通信部13が受信した主制御指示に基づいて、蓄電池11を充放電制御する。これにより、充放電制御部14は、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信状態が回復して正常となった際に、DR要請に応じた蓄電池11の充放電制御を行うことができる。したがって、電力需要量が電力供給量に逼迫すると予測される時間帯に商用電力の使用量の削減が図ることができる。
また、充放電制御部14は、蓄電池11の残容量に応じて、主制御指示及び補助制御指示が示す動作モードとは異なる動作モードを実行する場合がある。具体的には、蓄電装置1は、蓄電池11の残容量を検出し、検出結果を充放電制御部14に出力する検出部17を備えている。検出部17は、蓄電池11の残容量を検出し、検出結果を充放電制御部14に出力する。充放電制御部14は、蓄電池11の残容量と、主制御指示または補助制御指示とに基づいて、蓄電池11の充放電を制御する。例えば、充放電制御部14は、蓄電池11の残容量が閾値以下である場合、主制御指示あるいは補助制御指示が示す動作モードが“放電”であっても、蓄電池11の過放電を防止するために蓄電池11の充電を行うように電力変換部12を制御する。このように、充電制御部は、蓄電池11の残容量と、主制御指示または補助制御指示とに基づいて、蓄電池11の充放電を制御することによって、蓄電池11の過放電などによる劣化を抑制することが可能となる。
また、本実施形態の蓄電装置1は、戸建住宅9(需要家施設)に設けられる蓄電池11と、充放電制御装置10とを備える。上記構成の蓄電装置1によって、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信異常時にも蓄電池11の充放電を制御することが可能となる。
なお、本実施形態では、第1作成部31及び第2作成部32は、主制御指示及び補助制御指示を1日1回作成しているが、1日に複数回作成するように構成され、DR信号が1日に複数回送信されるように構成されていてもよい。
また、判断部15は、所定の期間(例えば5分間)、通信部13が主制御指示及び補助制御指示を受信できなかった場合、通信部21と通信部13との間の通信が異常であると判断するように構成されているが、判断方法は上記に限定しない。また、判断部15による、通信異常の有無の判断方法、あるいは判断基準は、蓄電制御装置2によって変更、更新されるように構成されていてもよい。
なお、本実施形態の蓄電装置1は、充放電制御装置10を備える構成であるが、充放電制御装置10は、蓄電装置1と別体に設けられた構成であってもよい。また、蓄電制御装置2と蓄電装置1とは、同一の筐体内に設けられ一体に構成されていてもよい。すなわち、蓄電制御装置2、蓄電装置1、及び充放電制御装置10は、一体に構成されていてもよいし、それぞれ別体に構成されていてもよい。
次に、蓄電制御システム100の変形例を図2に示す。本変形例の蓄電制御システム100Aでは、サーバ3ではなく、蓄電制御装置2が、補助制御指示を作成する第2作成部25を備えている。本変形例の蓄電制御システム100Aであっても、蓄電制御装置2と蓄電装置1との間の通信異常時にも蓄電池11の充放電を制御することが可能となる。また、戸建住宅9に設けられた蓄電制御装置2が第2作成部25を備えることによって、蓄電装置1のユーザが、通信異常時に備えた補助制御指示の指示内容を容易に設定することも可能となる。
なお、上述した実施形態及び変形例は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態及び変形例に限定されることはなく、この実施形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんのことである。
100,100A 蓄電制御システム
101 蓄電システム
1 蓄電装置
10 充放電制御装置
11 蓄電池
13 通信部(第2通信部)
14 充放電制御部
15 判断部
2 蓄電制御装置
21 通信部(第1通信部)
22 蓄電制御部
25 第2作成部(作成部)
32 第2作成部(作成部)
9 戸建住宅(需要家施設)

Claims (9)

  1. 蓄電池を有し需要家施設に設けられる蓄電装置、を制御する蓄電制御システムであって、
    前記需要家施設において、前記蓄電装置が有する第2通信部と通信可能に構成される第1通信部と、
    前記第1通信部と前記第2通信部との間の通信に異常が発生した場合における前記蓄電装置への動作指示内容を示し、前記蓄電装置の記憶部に記憶される補助制御指示を作成する作成部と、
    前記蓄電装置への動作指示内容を示す主制御指示、及び前記補助制御指示を、前記第1通信部を介して前記蓄電装置に出力する蓄電制御部とを備え、
    前記蓄電制御部は、現在の時刻に対応する前記主制御指示及び前記補助制御指示を所定の間隔で前記蓄電装置に出力する
    ことを特徴とする蓄電制御システム。
  2. 前記補助制御指示が示す前記動作指示内容は、前記蓄電池の充電、及び前記蓄電池の放電を含む前記蓄電装置の動作モードである
    ことを特徴とする請求項1記載の蓄電制御システム。
  3. 請求項1または2記載の蓄電制御システムと、
    蓄電装置とを備え、
    前記蓄電装置は、
    蓄電池と、
    前記第1通信部と通信可能に構成される前記第2通信部と、
    前記蓄電池の充放電を制御する充放電制御部と、
    前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が正常であるか異常であるかを判断する判断部とを備え、
    前記第2通信部は、前記第1通信部との間の通信が正常時において前記蓄電制御部から、前記主制御指示、及び前記補助制御指示を受信し、
    前記充放電制御部は、
    前記判断部が前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が正常であると判断した場合、前記主制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御し、
    前記判断部が前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が異常であると判断した場合、前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信の正常時に受信した前記補助制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御する
    ことを特徴とする蓄電システム。
  4. 蓄電池を有し需要家施設に設けられる蓄電装置、を制御する蓄電制御装置であって、
    前記需要家施設において、前記蓄電装置が有する第2通信部と通信可能に構成される第1通信部と、
    前記蓄電装置への動作指示内容を示す主制御指示、及び前記第1通信部と前記第2通信部との間の通信に異常が発生した場合における前記蓄電装置への動作指示内容を示し、前記蓄電装置の記憶部に記憶される補助制御指示を、前記第1通信部を介して前記蓄電装置に出力する蓄電制御部とを備え、
    前記蓄電制御部は、現在の時刻に対応する前記主制御指示及び前記補助制御指示を所定の間隔で前記蓄電装置に出力する
    ことを特徴とする蓄電制御装置。
  5. 前記補助制御指示を作成する作成部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項4記載の蓄電制御装置。
  6. 需要家施設に設けられる蓄電池の充放電を制御する充放電制御装置であって、
    前記需要家施設において、蓄電制御装置が有する第1通信部と通信可能に構成される第2通信部と、
    前記蓄電池の充放電を制御する充放電制御部と、
    前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が正常であるか異常であるかを判断する判断部とを備え、
    前記第2通信部は、前記第1通信部との間の通信が正常時において前記蓄電制御装置から、自装置の動作指示内容を示す主制御指示、及び前記第1通信部と前記第2通信部との間の通信に異常が発生した場合における自装置の動作指示内容を示し、前記充放電制御装置の記憶部に記憶される補助制御指示を受信し、
    前記充放電制御部は、
    前記判断部が前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が正常であると判断した場合、前記主制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御し、
    前記判断部が前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信が異常であると判断した場合、前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信の正常時に受信した前記補助制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御し、
    前記第2通信部は、現在の時刻に対応する前記主制御指示及び前記補助制御指示を所定の間隔で受信する
    ことを特徴とする充放電制御装置。
  7. 前記充放電制御部は、前記蓄電池の残容量と、前記主制御指示または前記補助制御指示とに基づいて、前記蓄電池の充放電を制御する
    ことを特徴とする請求項6記載の充放電制御装置。
  8. 前記充放電制御部は、前記判断部の判断結果が、前記第1通信部と前記第2通信部との間における通信の異常状態から正常状態に切り替わった場合、前記第2通信部が受信した前記主制御指示に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御する
    ことを特徴とする請求項6または7記載の充放電制御装置。
  9. 需要家施設に設けられる蓄電池と、
    請求項6〜8のいずれか1項に記載の充放電制御装置とを備える
    ことを特徴とする蓄電装置。
JP2015157757A 2015-08-07 2015-08-07 蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置 Active JP6793321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157757A JP6793321B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置
EP16834803.5A EP3334007A4 (en) 2015-08-07 2016-07-29 Power storage control system, power storage system, power storage control device, charge/discharge control device, and power storage device
PCT/JP2016/003515 WO2017026100A1 (ja) 2015-08-07 2016-07-29 蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置
AU2016306227A AU2016306227A1 (en) 2015-08-07 2016-07-29 Power storage control system, power storage system, power storage control device, charge/discharge control device, and power storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157757A JP6793321B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038467A JP2017038467A (ja) 2017-02-16
JP6793321B2 true JP6793321B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=57984238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157757A Active JP6793321B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3334007A4 (ja)
JP (1) JP6793321B2 (ja)
AU (1) AU2016306227A1 (ja)
WO (1) WO2017026100A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062619A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東芝ライテック株式会社 蓄電システム及び蓄電池の放電制御方法
JP7016060B2 (ja) * 2018-08-02 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、制御方法、プログラム
JP7230257B1 (ja) 2022-03-17 2023-02-28 Apb株式会社 管理システム
WO2023176953A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 Apb株式会社 管理システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010273752A1 (en) * 2009-06-29 2012-02-02 Stem, Inc. High speed feedback for power load reduction using a variable generator
JP2013074631A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Kddi Corp 電力管理装置、基地局、電力管理システム、電力管理方法、電力管理プログラム
CN104040822B (zh) * 2012-01-06 2016-12-07 株式会社日立制作所 电网稳定化系统及电网稳定化方法
US9406094B2 (en) * 2012-08-14 2016-08-02 Stem Inc. Method and apparatus for delivering power using external data
JP2014054003A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Sharp Corp 充放電装置および充放電システム
JP6402924B2 (ja) * 2014-03-07 2018-10-10 株式会社Gsユアサ 電力管理システム及びこれと連携する蓄電池搭載機器並びに電力管理システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3334007A1 (en) 2018-06-13
AU2016306227A1 (en) 2018-03-08
JP2017038467A (ja) 2017-02-16
WO2017026100A1 (ja) 2017-02-16
EP3334007A4 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9509149B2 (en) Power management system and management method
US9620990B2 (en) Electricity supply management device
US10476297B2 (en) Device and method for wiring a battery management system
EP2983265B1 (en) Electric power conversion device, control system, and control method
JP2003244854A (ja) 蓄電装置の充放電制御装置及び充放電制御方法並びに電力貯蔵システム
WO2013129499A1 (ja) 制御装置、制御システム及び蓄電池制御方法
JP6793321B2 (ja) 蓄電制御システム、蓄電システム、蓄電制御装置、充放電制御装置、及び蓄電装置
US20120235492A1 (en) Power supply system
JP2011083084A (ja) 電力供給システム及び電力供給システムの制御装置
JP2011101529A (ja) 配電システム
US20210194262A1 (en) Charge and discharge control system, charge and discharge control method, and program
JP2011250673A (ja) エネルギーコントローラおよび制御方法
JP2011083088A (ja) 直流配電システム
JP5178783B2 (ja) 電力需給調整システム及び電力需給調整方法
JP6359472B2 (ja) 電力変換装置及び電力管理システム
JP2019037128A (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
WO2015001767A1 (ja) 制御装置、電力管理システム
JP6480212B2 (ja) 電力変換装置、電力管理システム及び電力変換方法
JP2016116428A (ja) 分散型電源の自律運転システム
JP2013031321A (ja) 建物用電力供給システム及び建物用電力供給方法
JP2017046428A (ja) 電力融通システム
JP6355017B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御方法
JP6523120B2 (ja) 電力供給システム
EP3264557B1 (en) Power conditioning system and power conditioning method
JP6639187B2 (ja) 電気自動車用パワーコンディショナ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191017

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191108

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200526

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200630

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200901

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200929

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6793321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151