JP2000224283A - 携帯電話機用傾斜脚 - Google Patents

携帯電話機用傾斜脚

Info

Publication number
JP2000224283A
JP2000224283A JP11327066A JP32706699A JP2000224283A JP 2000224283 A JP2000224283 A JP 2000224283A JP 11327066 A JP11327066 A JP 11327066A JP 32706699 A JP32706699 A JP 32706699A JP 2000224283 A JP2000224283 A JP 2000224283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
inclined leg
leg
portable telephone
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11327066A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Higuchi
博夫 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morito Co Ltd
Original Assignee
Morito Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morito Co Ltd filed Critical Morito Co Ltd
Priority to JP11327066A priority Critical patent/JP2000224283A/ja
Publication of JP2000224283A publication Critical patent/JP2000224283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テーブル等に置かれて操作される携帯電話機
の電界強度を高め、良好な送受信状態を得る。 【解決手段】 一方の面が携帯電話機の背面に固定され
る固定板5と、固定板5に対して基端が揺動自在に支持
され、基端における揺動に伴って先端が携帯電話機の背
面に略沿う状態から突出するように配置される傾斜脚7
と、固定板5と傾斜脚7における揺動支持部分に設けら
れ傾斜脚7の揺動を所定の角度毎に規制する弾性係止手
段とを設ける。これにより、傾斜脚7を揺動させて背面
から突出させ、この状態で携帯電話機をテーブル上に置
くことで、携帯電話機の一端(上端)が傾斜脚7によっ
てテーブル上から浮いた状態とされる。ゆえに、アンテ
ナの周囲に空間が確保されて、アンテナ周囲の電界が減
衰しなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送受信用のアンテ
ナを有する携帯用の送受信装置(特に、携帯電話機)に
取り付けられる携帯電話機用傾斜脚に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用端末装置(電子手帳、ノートパソ
コン等)には、公衆回線を介してホストと情報を送受信
するためのインターフェースとして、携帯用の送受信装
置(携帯電話機)を接続する場合がある。このような場
合、一般にこれらの携帯用端末装置や携帯電話機は、テ
ーブル等に置かれて操作される。携帯電話機は、一般的
に直方体形状で形成され、長手の背面がテーブル等の載
置面に平行に置かれる。携帯電話機には、電波吸収性に
優れたフェライト等からなるバーアンテナが携帯電話機
の長手方向に沿って内蔵されている。携帯電話機は、こ
のアンテナを介して電波を吸収したり、携帯用端末装置
からの送出情報を電波として放出したりして、ホストと
の情報の送受信を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
に示すように、携帯電話機101がテーブル等の載置面
103に平行に置かれると、内蔵されたアンテナの鉛直
方向下方の空間(携帯電話機101の背面側)が載置面
によって仕切られることとなる。電波は、一様な媒質中
では直進するが、異なる媒質の境界面、即ち、テーブル
面では、一部が反射する。また、他の一部は、テーブル
中に透過して減衰する。従って、携帯電話機が載置面に
平行に置かれて、アンテナの下方の空間が空中と異なる
媒質である載置面によって仕切られると、電波の一部分
が反射、減衰して電界強度が弱められ、良好な送受信状
態が得にくくなる問題があった。
【0004】そこで本発明は、上記課題を解消するため
に、テーブル等に置かれて操作される携帯電話機の電界
強度を高め、良好な送受信状態を得ることができる携帯
電話機用傾斜脚を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る請求項1に記載の携帯電話機用傾斜脚
は、一方の面が携帯電話機の背面に固定される固定板
と、該固定板に対して基端が揺動自在に支持され、該基
端における揺動に伴って前記先端が前記携帯電話機の背
面に略沿う状態から突出するように配置される傾斜脚
と、前記固定板と該傾斜脚における揺動支持部分に設け
られ該傾斜脚の揺動を所定の角度毎に規制する弾性係止
手段と、を具備したことを特徴とする。
【0006】この携帯電話機用傾斜脚では、固定板から
傾斜脚が突出されることで、携帯電話機がテーブル上に
置かれると、携帯電話機の端がこの傾斜脚によってテー
ブル上から浮いた状態、即ち、傾斜して支持され、アン
テナ周囲に空間が確保されて、アンテナ周囲の電界が減
衰しなくなる。また、傾斜脚の揺動角度が可変されれ
ば、傾斜角度が変化され、アンテナ周囲の電界が種々に
変化される。更に、傾斜脚の先端を背面に沿う状態に揺
動させれば、携帯電話機の通常の使用に邪魔にならなく
なる。
【0007】請求項2に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
一方の面が携帯電話機の背面に固定固定板と、該固定板
に対して基端が揺動自在に支持されて先端が前記携帯電
話機の背面に当接する如く設けられ、前記基端における
揺動に伴って前記先端が前記携帯電話機の背面から突出
するように配置されるクリップ兼用傾斜脚と、前記固定
板と該クリップ兼用傾斜脚の基端との間に設けられ該ク
リップ兼用傾斜脚の先端を前記携帯電話機の背面に当接
させる方向に付勢する弾性付勢手段と、を具備したこと
を特徴とする。
【0008】この携帯電話機用傾斜脚では、携帯電話機
の背面から突出したクリップ兼用傾斜脚の先端によっ
て、請求項1に記載の携帯電話機用傾斜脚の作用を有
し、それに加え、クリップ兼用傾斜脚の先端と携帯電話
機の背面との間で衣服等のポケット縁、あるいはズボン
ベルト等が挟入可能になり、ポケット部、あるいはベル
ト等への携帯電話機の保持が可能になる。また、クリッ
プ兼用傾斜脚が携帯電話機の背面から突出されること
で、携帯電話機の背面とクリップ兼用傾斜脚との間にバ
ッテリ交換用のスペースが確保される。
【0009】請求項3に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
一方の面が携帯電話機の背面に固定される固定板と、該
固定板に対して基端が揺動自在に支持されて先端が前記
固定板の一側方向に向く如く設けられ、該基端における
揺動に伴って前記先端が前記携帯電話機の背面に略沿う
状態から突出するように配置される傾斜脚と、前記固定
板と該傾斜脚における揺動支持部分に設けられ該傾斜脚
の揺動を所定の角度毎に規制する弾性係止手段と、前記
固定板に対して基端が揺動自在に支持されて先端が前記
固定板の他側方向に向くとともに前記携帯電話機の背面
に当接する如く設けられ、前記基端における揺動に伴っ
て前記先端が前記携帯電話機の背面から突出するように
配置されるクリップ兼用傾斜脚と、を具備したことを特
徴とする。
【0010】この携帯電話機用傾斜脚では、傾斜脚を突
出させた場合と、クリップ兼用傾斜脚を突出させた場合
とで、携帯電話機の背面から突出するそれぞれの脚の長
さが異なるものとなり、テーブル上面等に置かれる携帯
電話機の傾斜角が、多種の角度で選択可能になる。
【0011】請求項4に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
請求項1に記載の携帯電話機用傾斜脚において、互いの
一端を接離可能とする如く一対の弾性挟持板からなるク
リップが、その一端を前記傾斜脚の先端と相反する方向
に向くようにして前記固定板と一体に設けられたことを
特徴とする。
【0012】この携帯電話機用傾斜脚では、固定板に設
けられるクリップが、携帯電話機の背面を利用しない独
立の一体構造となり、一対の弾性挟持板の間にポケット
の縁やベルトが確実に挟持可能になる。
【0013】請求項5に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
請求項4に記載の携帯電話機用傾斜脚において、前記固
定板の一方の面側に、該一方の面に垂直な回転軸回りで
回転自在な板状の回転基台を配し、該回転基台を前記固
定板に代えて前記携帯電話機の背面に固定し、前記固定
板と該回転基台との対向面側に、該固定板と該回転基台
との相対回転を所定の角度毎に規制する節度手段を設け
たことを特徴とする。
【0014】この携帯電話機用傾斜脚では、クリップを
介してベルト等に掛止された固定板に対し、携帯電話機
が回転基台を介して回転され、ベルト等の被掛止部に対
して携帯電話機が最適な姿勢で配置可能になる。また、
回転基台を介した固定板の回転により、携帯電話機の背
面とクリップ兼用傾斜脚との間にバッテリ交換用のスペ
ースが確保される。
【0015】請求項6に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
請求項1〜請求項5の何れかに記載の携帯電話機用傾斜
脚において、前記固定板あるいは前記回転基台は、前記
携帯電話機の正面側に掛け回された可撓弾性体を介して
前記携帯電話機の背面に固定され、前記可撓弾性体は、
前記携帯電話機の正面側の表示面の縁に沿って配される
ことを特徴とする。
【0016】この携帯電話機用傾斜脚では、固定板ある
いは回転基台が、可撓弾性体の掛け回しによって携帯電
話機に固定されるので、携帯電話機への着脱が容易であ
る。また、可撓弾性体が携帯電話機の正面側の表示面の
縁に沿っているので、表示面の保護をなす。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して具体的に説明する。図1は本発明に係る携帯
電話機用傾斜脚の第一実施形態の斜視図、図2は傾斜脚
が突出された状態の図1の携帯電話機用傾斜脚を表す斜
視図、図3は図1の携帯電話機用傾斜脚に用いられる弾
性係止手段の分解斜視図、図4は図1の携帯電話機用傾
斜脚を用い傾斜させてテーブル上に置かれた携帯電話機
を表す側面図である。
【0018】第一実施形態による携帯電話機用傾斜脚1
は、携帯電話機3の背面3aに接着される固定板5と、
この固定板5に揺動自在に支持される傾斜脚7と、傾斜
脚7の揺動を所定の角度毎に規制する弾性係止手段9と
を、主要な構成として備えている。
【0019】固定板5は、樹脂材からなり、一方の面
(図1の下面)に両面接着帯11が貼着され、この両面
接着帯11を介して携帯電話機3の背面3aに固定され
るようになっている。
【0020】傾斜脚7は、先端が薄厚となる板状に形成
され、基端には一対の平行な支持腕13が延設されてい
る。図3(b)に示すように、支持腕13の対向面13
aには、それぞれの対向面に向かって突出した支持軸1
5が形成されている。一方、固定板5の両側面には、こ
の支持軸15が遊嵌可能な支持穴17が形成されてい
る。傾斜脚7は、支持腕13の支持軸15を、固定板5
の両側面に形成された支持穴17に遊嵌することで、固
定板5に対して揺動自在に取り付けられる。従って、傾
斜脚7は、支持軸15を介して揺動されることで、先端
が携帯電話機3の背面3aから突出する方向に配置され
る。
【0021】また、固定板5の両側面には、支持穴17
を中心にして放射状に複数(この実施形態では3つ)の
係止穴19が形成されている。一方、支持腕13の支持
軸突出面には、係止穴19に嵌入する係止突起21が形
成されている。この係止穴19と、係止突起21とは、
弾性係止手段9を構成している。弾性係止手段9は、傾
斜脚7が揺動されることで、所定の揺動角度毎に、係止
穴19に係止突起21が嵌入し、傾斜脚7の揺動を所定
の角度毎に規制(解除可能に係止)するようになってい
る。
【0022】このように構成された携帯電話機用傾斜脚
1によれば、図4に示すように、固定板5を両面接着帯
11を介して携帯電話機3の背面3aに固定し、傾斜脚
7を揺動させて背面3aから突出させ、この状態で携帯
電話機3をテーブル25上に置くことで、携帯電話機3
の一端(上端)がこの傾斜脚7によってテーブル25上
から浮いた状態、即ち、傾斜して支持される。これによ
り、アンテナ27の周囲に空間が確保されて、アンテナ
周囲の電界が減衰しなくなる。また、傾斜脚7の揺動角
度を可変すれば、傾斜角度が変化し、アンテナ周囲の電
界が種々に変化される。更に、傾斜脚7の先端が携帯電
話機3の背面3aから突出しない状態(図1の状態)に
揺動されれば、携帯電話機3からの突出物がなくなり、
携帯性を損なうことがない。
【0023】次に、本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の
第二実施形態を図5、図6に基づき説明する。図5は本
発明に係る携帯電話機用傾斜脚の第二実施形態の斜視
図、図6は図5に示したクリップ兼用傾斜脚の揺動規制
状況を表す要部側面図である。
【0024】第二実施形態による携帯電話機用傾斜脚3
1は、携帯電話機3の背面3a(図4参照)に接着され
る固定板33と、この固定板33に揺動自在に支持され
るクリップ兼用傾斜脚35と、クリップ兼用傾斜脚35
の先端を携帯電話機3の背面3aに当接させる方向に付
勢する弾性付勢手段37とを、主要な構成として備えて
いる。
【0025】固定板33は、樹脂材からなり、一方の面
(図5の下面)に両面接着帯11が貼着され、この両面
接着帯11を介して携帯電話機3の背面3aに固定され
るようになっている。固定板33の中央部には、凹部3
9が形成されている。凹部39には、クリップ兼用傾斜
脚35の基端が収容可能となっている。固定板33に
は、この凹部39内に突出する弾性片41が設けられ
る。弾性片41は、基端が固定板33に連設され、先端
が弾性変位可能な自由端となっている。
【0026】一方、クリップ兼用傾斜脚35は、先細と
なる帯板状に形成される。このクリップ兼用傾斜脚35
は、上述の傾斜脚7に比べて基端から先端までの距離が
長く形成されている。クリップ兼用傾斜脚35の基端の
両側面35aには、支持軸43が突出して設けられてい
る。この支持軸43は、凹部39の対向する内壁面39
aに形成された支持穴(図示せず)に遊嵌される。
【0027】また、クリップ兼用傾斜脚35の基端に
は、支持軸43に直交する方向に突出した略三角形状の
摺接突起45が設けられている。この摺接突起45と上
述の弾性片41とは、弾性付勢手段37を構成する。弾
性付勢手段37は、図6(a)に示すように、クリップ
兼用傾斜脚35の先端を携帯電話機3の背面3aに当接
させる方向に付勢する。また、クリップ兼用傾斜脚35
が携帯電話機3の背面3aから突出する方向に配置され
た状態では、図6(b)に示すように、その状態を保持
する方向にクリップ兼用傾斜脚35を付勢する。なお、
クリップ兼用傾斜脚35は、この状態で不図示のストッ
パによってそれ以上の揺動が阻止されるようになってい
る。
【0028】このように構成された携帯電話機用傾斜脚
31によれば、上述した携帯電話機用傾斜脚1と同様の
効果に加え、クリップ兼用傾斜脚35の先端と携帯電話
機3の背面3aとの間に例えば衣服のポケット縁、ある
いはズボンベルト等が挟入可能になる。これにより、ク
リップ兼用傾斜脚35を差し入れて、これらを背面3a
とで挟むことにより、ポケット縁、あるいはベルト等
に、携帯電話機3を保持させることができる。また、ク
リップ兼用傾斜脚35が図6(b)に示すように背面3
aから大きく突出するので、バッテリ47(図4参照)
の交換用のスペースが確保でき、バッテリ47の交換を
容易にすることができる。
【0029】次に、本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の
第三実施形態を図7に基づき説明する。図7は本発明に
係る携帯電話機用傾斜脚の第三実施形態の斜視図であ
る。第三実施形態による携帯電話機用傾斜脚51は、第
一実施形態の傾斜脚7と、第二実施形態のクリップ兼用
傾斜脚35とを、それぞれの先端が固定板53の一側あ
るいは他側(相反する方向)に向くようにして同一の固
定板53に設けてある。従って、固定板53、傾斜脚7
を取り付けるための図3に示した支持穴17、弾性係止
手段9、クリップ兼用傾斜脚35を取り付けるための図
6に示した凹部39、弾性付勢手段37とを兼ね備えて
いる。他の構成は、上述の携帯電話機用傾斜脚1、31
と同様である。
【0030】この携帯電話機用傾斜脚51によれば、上
述したクリップ兼用傾斜脚35による保持機能は元よ
り、傾斜脚7を突出させた場合と、クリップ兼用傾斜脚
35を突出させた場合とで、携帯電話機3の背面3aか
ら突出する脚部先端までの長が異なるものとなる。従っ
て、テーブル上面等に置かれる携帯電話機3の傾斜角
を、多種の傾斜角度のなかから選択することができ、そ
の状況下において最適な電波強度が得られる角度に携帯
電話機3を傾斜させることができる。
【0031】次に、本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の
第四実施形態を図8乃至図10に基づき説明する。図8
は本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の第四実施形態の斜
視図、図9は図8に示した携帯電話機用傾斜脚に用いら
れる節度手段の断面図、図10は図8に示した携帯電話
機用傾斜脚のクリップが回転された状態を表す正面図で
ある。
【0032】第四実施形態による携帯電話機用傾斜脚6
1は、第一実施形態の携帯電話機用傾斜脚1の固定板5
に、互いの一端を接離可能とする如く一対の弾性挟持板
63からなるクリップ65がその一端を傾斜脚7の先端
と相反する方向に向くようにして、一体に設けられてい
る。また、固定板5には、携帯電話機用傾斜脚1と同様
にして傾斜脚7が設けられている。
【0033】固定板5の一方の面には、この一方の面に
垂直な回転軸67周りで回転自在な回転基台69が設け
られている。回転軸67は、回転基台69に一体に固定
されている。回転軸67は、先端に係止爪71を有し、
間隙73を隔てて半割りにして形成されている。一方、
固定板5には、段部75を有した係止穴77が穿設され
ている。回転基台69と固定板5とは、回転軸67の係
止爪71を係止穴77の段部75に係止することで、回
転自在に結合されている。
【0034】なお、上述した第一実施形態の固定板5に
貼られた両面接着帯11は、この携帯電話機用傾斜脚6
1においては、回転基台69の固定板5と相反する面に
設けられている。
【0035】また、固定板5の回転基台69と対向する
面には、規制突起79が設けられている。一方、回転基
台69には、この規制突起79が離脱可能に嵌入する複
数の規制穴81が回転軸67を中心に円周方向に形成さ
れている。この規制突起79と規制穴81とは、節度手
段83を構成している。節度手段83は、規制突起79
と規制穴81とを、両者の弾性変形により離脱可能に嵌
入させ、固定板5と回転基台69との相対回転を所定の
角度毎に規制する節度感(所謂、クリック感)を生じさ
せるようになっている。
【0036】このように構成された携帯電話機用傾斜脚
61によれば、固定板5に設けられるクリップ65が、
独立の一体構造となるので、一対の弾性挟持板63の間
にポケット縁やベルト87が確実に挟持可能になる。ま
た、クリップ65を介してベルト87等に掛止された固
定板5に対し、携帯電話機3が回転基台69を介して回
転自在となるので、図10に示すように、ベルト87に
対して携帯電話機3を邪魔にならない最適な姿勢で配置
することができる。更に、クリップ65が回転されて、
携帯電話機3の背面3aと重ならなくなるので、バッテ
リ47の交換を容易にすることができる。
【0037】なお、この第四実施形態では、固定板5に
回転基台69が設けられる場合を例に説明したが、携帯
電話機用傾斜脚61は、回転基台69を設けず、固定板
5にクリップ65のみを設ける構成としてもよい。この
場合、携帯電話機用傾斜脚61は、バッテリ47に取り
付ける。
【0038】次に、本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の
第五実施形態を図11及び図12に基づき説明する。図
11は本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の第五実施形態
の斜視図、図12は図11に示した携帯電話機用傾斜脚
を用いた携帯電話機を正面側から見た斜視図である。
【0039】第五実施形態による携帯電話機用傾斜脚9
1は、第四実施形態の携帯電話機用傾斜脚61の固定板
5に設けられた回転基台69が携帯電話機3の背面3a
に固定する固定台92をなしている。
【0040】固定台92は、可撓弾性体93を介して携
帯電話機3の背面3aに固定される。可撓弾性体93
は、合成樹脂材やゴム材などにて形成され、可撓性と弾
性とを有して環状に構成されている。固定台92は、そ
の両側部にて、可撓弾性体93を掛止するフック形状の
掛止片94を備えている。可撓弾性体93は、各掛止片
94に掛け止められるようにして、携帯電話機3の背面
3aから正面3bに掛け回されることにより、その弾性
によって固定台92を携帯電話機3の背面3aに固定す
る。また、可撓弾性体93は、携帯電話機3の正面3b
にて、該正面3bに配された表示面95の縁に沿って配
置する。
【0041】このように構成された携帯電話機用傾斜脚
91によれば、固定台92が、可撓弾性体93の掛け回
しによって携帯電話機3の背面3aに固定されるように
してあるため、携帯電話機3への着脱が容易となる。ゆ
えに、両面接着帯11を介して固定した場合と比較し、
携帯電話機用傾斜脚を携帯電話機3から外す際、携帯電
話機3側への両面接着帯11の接着剤などが付着するこ
とがない。
【0042】また、可撓弾性体93が、携帯電話機3の
正面3bの表示面95の縁に沿っているので、その可撓
性及び弾性にて、表示面95を外部の衝撃等から保護す
ることができる。
【0043】なお、この第五実施形態では、第四実施形
態における、回転基台69を固定台92として構成して
いる例であるが、第一乃至第四実施形態における固定板
5,33,53を固定台92として構成してもよい。
【0044】ところで、上述の第一乃至第五実施形態で
は、それぞれの携帯電話機用傾斜脚を、携帯電話機背面
3aの本体側に固定する場合を例に説明したが、本発明
に係る携帯電話機用傾斜脚としては、携帯電話機本体に
装着されるバッテリ47の背面に固定されるものであっ
てもよい。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る請求項1に記載の携帯電話機用傾斜脚は、固定板を携
帯電話機の背面に固定し、固定板から傾斜脚を揺動させ
て突出させることで、携帯電話機を傾斜脚によって支え
て、テーブル上に傾斜させて置くことができる。これに
より、アンテナの周囲に、減衰の少ない強い電界を形成
することができ、送受信状態を良好にすることができ
る。また、傾斜脚の揺動角度を可変することにより、送
受信状態が良好となる最適な傾斜角度を選択することが
できる。更に、傾斜脚の先端を背面から突出しない状態
に揺動すれば、携帯電話機の持ち運びにも邪魔になるこ
とがない。
【0046】請求項2に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
クリップ兼用傾斜脚を突出させることで、請求項1の携
帯電話機用傾斜脚と同様に、携帯電話機を、テーブル上
に傾斜させて置くことができるのに加え、クリップ兼用
傾斜脚の先端と携帯電話機の背面とでポケット縁、ある
いはベルト等を挟んで、携帯電話機を保持させることが
できる。また、クリップ兼用傾斜脚を、揺動させて携帯
電話機の背面から突出させれば、バッテリの交換を容易
にすることができる。
【0047】請求項3に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
請求項1の傾斜脚と請求項2のクリップ兼用傾斜脚とが
設けられているので、同様の効果を得ることができ、さ
らに傾斜脚又はクリップ兼用傾斜脚を選択的に任意な角
度で突出させることで、テーブル上面等、携帯電話機が
置かれる載置面に合わせて多種の角度で携帯電話機を傾
斜させて置くことができる。
【0048】請求項4に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
互いの一端を接離可能とする如く一対の弾性挟持板から
なるクリップが固定板に一体に設けられるので、ポケッ
ト縁、あるいはベルト等に対する挟持機能をより確実な
ものにすることができる。
【0049】請求項5に記載の携帯電話機用傾斜脚は、
回転基台を介して固定板が携帯電話機の背面に対して回
転自在に取り付けられるので、例えばクリップをベルト
に掛止した場合、携帯電話機をベルトと略同方向あるい
は傾けて回転させて体に当たらなくするようにでき、携
帯性を高めることができる。
【0050】請求項6に記載の携帯電話機用傾斜脚で
は、固定板あるいは回転基台が、可撓弾性体の掛け回し
によって携帯電話機に固定されるので、携帯電話機への
着脱が容易となる。また、可撓弾性体が携帯電話機の正
面側の表示面の縁に沿っているので、表示面の保護をな
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の第一実施形
態の斜視図。
【図2】傾斜脚が突出された状態の図1の携帯電話機用
傾斜脚を表す斜視図。
【図3】図1の携帯電話機用傾斜脚に用いられる弾性係
止手段の分解斜視図。
【図4】図1の携帯電話機用傾斜脚を用い傾斜させてテ
ーブル上に置かれた携帯電話機を表す側面図。
【図5】本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の第二実施形
態の斜視図。
【図6】図5に示したクリップ兼用傾斜脚の揺動規制状
況を表す要部側面図。
【図7】本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の第三実施形
態の斜視図。
【図8】本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の第四実施形
態の斜視図。
【図9】図8に示した携帯電話機用傾斜脚に用いられる
節度手段の断面図。
【図10】図8に示した携帯電話機用傾斜脚のクリップ
が回転した状態を表す正面図。
【図11】本発明に係る携帯電話機用傾斜脚の第五実施
形態の斜視図。
【図12】図11に示した携帯電話機用傾斜脚を用いた
携帯電話機を正面側から見た斜視図。
【図13】携帯電話機がテーブル上に水平に置かれた場
合のアンテナ周辺の電界を表す側面図。
【符号の説明】
1,31,51,61,91…携帯電話機用傾斜脚、3
…携帯電話機、5,33,53…固定板、7…傾斜脚、
9…弾性係止手段、11…両面接着帯、35…クリップ
兼用傾斜脚、37…弾性付勢手段、63…弾性挟持板、
65…クリップ、67…回転軸、69…回転基台、83
…節度手段、92…固定台、93…可撓弾性体、95…
表示面。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の面が携帯電話機の背面に固定され
    る固定板と、 該固定板に対して基端が揺動自在に支持され、該基端に
    おける揺動に伴って前記先端が前記携帯電話機の背面に
    略沿う状態から突出するように配置される傾斜脚と、 前記固定板と該傾斜脚における揺動支持部分に設けられ
    該傾斜脚の揺動を所定の角度毎に規制する弾性係止手段
    と、 を具備したことを特徴とする携帯電話機用傾斜脚。
  2. 【請求項2】 一方の面が携帯電話機の背面に固定され
    る固定板と、 該固定板に対して基端が揺動自在に支持されて先端が前
    記携帯電話機の背面に当接する如く設けられ、前記基端
    における揺動に伴って前記先端が前記携帯電話機の背面
    から突出するように配置されるクリップ兼用傾斜脚と、 前記固定板と該クリップ兼用傾斜脚の基端との間に設け
    られ該クリップ兼用傾斜脚の先端を前記携帯電話機の背
    面に当接させる方向に付勢する弾性付勢手段と、 を具備したことを特徴とする携帯電話機用傾斜脚。
  3. 【請求項3】 一方の面が携帯電話機の背面に固定され
    る固定板と、 該固定板に対して基端が揺動自在に支持されて先端が前
    記固定板の一側方向に向く如く設けられ、該基端におけ
    る揺動に伴って前記先端が前記携帯電話機の背面に略沿
    う状態から突出するように配置される傾斜脚と、 前記固定板と該傾斜脚における揺動支持部分に設けられ
    該傾斜脚の揺動を所定の角度毎に規制する弾性係止手段
    と、 前記固定板に対して基端が揺動自在に支持されて先端が
    前記固定板の他側方向に向くとともに前記携帯電話機の
    背面に当接する如く設けられ、前記基端における揺動に
    伴って前記先端が前記携帯電話機の背面から突出するよ
    うに配置されるクリップ兼用傾斜脚と、 を具備したことを特徴とする携帯電話機用傾斜脚。
  4. 【請求項4】 互いの一端を接離可能とする如く一対の
    弾性挟持板からなるクリップが、その一端を前記傾斜脚
    の先端と相反する方向に向くようにして前記固定板と一
    体に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の携帯
    電話機用傾斜脚。
  5. 【請求項5】 前記固定板の一方の面側に、該一方の面
    に垂直な回転軸回りで回転自在な板状の回転基台を配
    し、 該回転基台を前記固定板に代えて前記携帯電話機の背面
    に固定し、 前記固定板と該回転基台との対向面側に、該固定板と該
    回転基台との相対回転を所定の角度毎に規制する節度手
    段を設けたことを特徴とする請求項4に記載の携帯電話
    機用傾斜脚。
  6. 【請求項6】 前記固定板あるいは前記回転基台は、前
    記携帯電話機の正面側に掛け回された可撓弾性体を介し
    て前記携帯電話機の背面に固定され、 前記可撓弾性体は、前記携帯電話機の正面側の表示面の
    縁に沿って配されることを特徴とする請求項1〜請求項
    5の何れかに記載の携帯電話機用傾斜脚。
JP11327066A 1998-11-27 1999-11-17 携帯電話機用傾斜脚 Pending JP2000224283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11327066A JP2000224283A (ja) 1998-11-27 1999-11-17 携帯電話機用傾斜脚

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-337408 1998-11-27
JP33740898 1998-11-27
JP11327066A JP2000224283A (ja) 1998-11-27 1999-11-17 携帯電話機用傾斜脚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224283A true JP2000224283A (ja) 2000-08-11

Family

ID=26572382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11327066A Pending JP2000224283A (ja) 1998-11-27 1999-11-17 携帯電話機用傾斜脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182456A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Samsung Electronics Co Ltd クレードル装置
JP5083785B1 (ja) * 2011-09-25 2012-11-28 勝 鈴木 ゴルフパター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182456A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Samsung Electronics Co Ltd クレードル装置
JP5083785B1 (ja) * 2011-09-25 2012-11-28 勝 鈴木 ゴルフパター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100465961B1 (ko) 힌지 장치를 구비하는 휴대용 무선 단말기
US20020107043A1 (en) Cordless phone apparatus
US7200428B2 (en) Portable terminal
JP2001318732A (ja) 情報処理装置
US6560467B1 (en) Mobile phone provided with a device for notifying the user of the reception of a call signal and method therefor
JP2000224283A (ja) 携帯電話機用傾斜脚
JP3789416B2 (ja) 可動式アンテナ
CN219018857U (zh) 保护壳组件和支架
US20070042746A1 (en) Cellular phone housing with retractable microphone/earpiece assembly
JP2002300069A (ja) 無線通信カード用収納ケース
CN214627055U (zh) 手机支架
CN219124235U (zh) 多功能手机配件
CN215187692U (zh) 电子设备组件以及保护壳组件
JP2004084929A (ja) 携帯端末装置とその開閉方法
CN212909636U (zh) 带支撑功能的保护壳
CN221103391U (zh) 一种带有可360°旋转支架的手机壳
CN220173282U (zh) 支架和充电设备
JP2000078257A (ja) 携帯通信機及びその使用方法
CN219872236U (zh) 电子设备保护壳
JP3556487B2 (ja) カプラ装置
JP2002325006A (ja) アンテナ保持具の保持構造及び携帯ケース
JP2004056385A (ja) 携帯電話機
JP2000232311A (ja) ロッドアンテナ
CN209030263U (zh) 可旋转拆卸手机臂带
KR200217355Y1 (ko) 벨트클립겸용페이져안테나