JP2000223541A - 欠陥検査装置およびその方法 - Google Patents

欠陥検査装置およびその方法

Info

Publication number
JP2000223541A
JP2000223541A JP11019035A JP1903599A JP2000223541A JP 2000223541 A JP2000223541 A JP 2000223541A JP 11019035 A JP11019035 A JP 11019035A JP 1903599 A JP1903599 A JP 1903599A JP 2000223541 A JP2000223541 A JP 2000223541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection area
optical system
detection
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11019035A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Noguchi
稔 野口
Shunji Maeda
俊二 前田
Yukihiro Shibata
行広 芝田
Takanori Ninomiya
隆典 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11019035A priority Critical patent/JP2000223541A/ja
Priority to US09/490,844 priority patent/US6400454B1/en
Publication of JP2000223541A publication Critical patent/JP2000223541A/ja
Priority to US10/140,183 priority patent/US6654112B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板上にパターンを形成し対象物を製作して行
く製造工程で発生する異物等の欠陥を検出する際に、照
明の形状を最適化することにより、検出感度およびスル
ープットを向上する欠陥検査装置およびその方法を提供
することにある。 【解決手段】本発明では、照明範囲内の照明照度分布の
うち照度が最小になる領域の照度が最大になるような照
明を実現し、信号のS/Nを最大にすることにより、検
出感度の向上およびスループットの向上を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造工程、
液晶表示素子製造工程、プリント基板製造工程等、基板
上に回路パターンを形成して対象物を製作していく製造
工程で、発生する異物等の欠陥を検査する欠陥検査装置
およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、半導体製造工程では、半導体基
板(ウエハ)上に異物が存在すると配線の絶縁不良や短
絡などの不良原因になり、さらに半導体素子が、微細化
して半導体基板中に微細な異物が存在した場合にこの異
物が、キャパシタの絶縁不良やゲート酸化膜などの破壊
の原因にもなる。これらの異物は、搬送装置の可動部か
ら発生するものや、人体から発生するもの、プロセスガ
スによる処理装置内で反応生成されたもの、薬品や材料
に混入していたものなど種々の原因により種々の状態で
混入される。同様に液晶表示素子製造工程でも、パター
ン上に異物が混入したり、何らかの欠陥が生じると、表
示素子として使えないものになってしまう。プリント基
板の製造工程でも状況は同じであって、異物の混入はパ
ターンの短絡、不良接続の原因に成る。
【0003】このように異物等の欠陥検査装置およびそ
の方法に関する従来技術としては、特開平1−2508
47号公報(従来技術1)、特開平6−258239号
公報(従来技術2)、特開平6−324003号公報
(従来技術3)、特開平8−210989号公報(従来
技術4)、および特開平8−271437号公報(従来
技術5)が知られている。従来技術1には、基板の表面
の所望特性を記憶する記憶手段と、検査しようとしてい
る基板の表面のある領域をほぼ均一に照明する照明手段
と、この照明手段で照明された基板の領域を結像するT
DIセンサ手段と、記憶手段およびセンサ手段に応答し
て基板の結像領域を基板の記憶された所望特性と比較す
る比較手段とを包含し、基板の表面特性を検査する検査
装置が記載されている。
【0004】また、従来技術2には、ピッチの異なる繰
り返しパターンを有する基板を搬送する搬送手段と、基
板に対して平面波の光を直線状にして照射する照明系
と、空間フィルタと、空間フィルタを通して得られ、結
像光学系で結像された光像を検出する検出器と、検出器
で検出された信号の内、空間フィルタを通して得られる
基板上のピッチの大きな繰り返しパターンに基いて発生
する信号同志を比較して消去する消去手段と、消去手段
から得られる信号に基いて基板上の微小な異物等の欠陥
を検出する欠陥検出手段とを備えた欠陥検出装置が記載
されている。また、従来技術3には、照明手段、検出光
学系、空間フィルタユニット、検出器、オペアンプ、お
よびA/D変換器より構成される検出ヘッドと、ピッチ
検出手段と、オペレータ処理系と、異物データメモリ
と、大異物データメモリと、パターンメモリと、ソフト
処理系と、パラメータ伝達手段と、異物メモリと、座標
データ作成手段と、マイクロコンピュータとより構成さ
れる異物検査装置が記載されている。
【0005】また、従来技術4には、基板上に形成され
た薄膜から発生する反射光の強度を平滑化または平均化
するように、半導体レーザ発振器から出射されたレーザ
光を、互いに非干渉な複数の光束にして、異なる入射角
T1〜Tnで実効的に同時に、光を透過する薄膜が形成
された基板上に集光照射し、該照明光によって基板上に
存在する0.3〜0.8μm或いはそれ以下の微小異物
等の微小欠陥から生じる散乱光を集光レンズで集光して
TDIセンサ等の検出器で検出する微小欠陥検出装置が
記載されている。また、従来技術5には、光源から照射
された光の強度分布に対して複数の曲線状透過部を形成
したシェーディング補正板により直線状の幅方向にほぼ
同じ位相分布にして直線状の長手方向に照明強度がほぼ
一様になるように補正して集光光学系により繰り返しチ
ップが形成された試料上に斜め方向から前記直線状に集
光して照射する照明光学系と、該照明光学系で照射され
た試料上からの散乱反射光をリニアイメージセンサで受
光して信号に変換する検出光学系と、該検出光学系のリ
ニアイメージから変換された信号を繰り返すチップ間で
比較して不一致により試料上の異物として検査するチッ
プ間比較手段とを備えた異物検査装置が記載されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、繰り返しパターンや非繰り返しパターンが
混在する基板上の0.1μm程度以下の極微小な異物等
の欠陥を、高感度で、且つ高速で検出することは容易に
できなかった。すなわち、上記従来技術では、検出光学
系において光軸から離れるに従ってMTFが低下するの
に伴って基板上の検出領域の周辺部において照明の照度
不足が生じ、高感度検査と高速検査を両立することがで
きなかった。
【0007】本発明の目的は、上記課題を解決すべく、
通常の安価な光源から出射されるガウスビーム光束の光
量を有効利用し、0.1μm程度以下の極微小な異物等
の欠陥をも、高感度で、且つ高速で検査できるようにし
た欠陥検査装置およびその方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、通常の安価な光源から出射
されるガウスビーム光束の光量を有効利用し、しかも検
出光学系において光軸から離れるに従ってMTFが低下
するのに伴って被検査対象基板上の検出領域の周辺部に
おける照度不足を解消し、0.1μm程度以下の極微小
な異物等の欠陥をも、高感度で、且つ高速で検査できる
ようにした欠陥検査装置およびその方法を提供すること
にある。
【0008】また、本発明の他の目的は、被検査対象基
板から得られるDUVレーザ光に基づく光像をTDIイ
メージセンサで受光できるようにして0.1μm程度以
下の極微小な異物等の欠陥をも検査できるようにした欠
陥検査装置およびその方法を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、ランプ光源から発生する光を
光量を有効利用し、しかも検出光学系において光軸から
離れるに従ってMTFが低下するのに伴って被検査対象
基板上の検出領域の周辺部における照度不足を解消し、
0.1μm程度以下の極微小な異物等の欠陥をも、高感
度で、且つ高速で検査できるようにした欠陥検査装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、照明範囲内の照明照度分布のうち照度が
最小になる領域の照度が最大になるような照明を実現
し、信号のS/Nを最大にすることにより、検出感度の
向上およびスループットの向上を実現することを特徴と
する。即ち、本発明は、検出領域の最外周(周辺部)で
最大の照度(中央の照度に対して約60%程度の照度)
が得られるように整形されたガウスビーム光束を被検査
対象基板上の検出領域に対して照明することにより、検
出器内の周辺部における感度(S/N)を向上させ、高
感度で、且つ高速で、上記検出領域に存在する微小異物
等の欠陥を検査できるようにしたことを特徴とする。
【0010】また、本発明は、回路パターンが形成され
た被検査対象基板上における検出領域に対して、照明光
学系により前記検出領域の光軸から周辺部までの長さを
ほぼ標準偏差とするガウス分布からなる照度分布を有す
るように整形されたガウスビーム光束で照明し、該整形
されたガウスビーム光束で照明された被検査対象基板上
の検出領域から得られる光像を検出光学系により前記検
出領域に対応する受光面を有する検出器の該受光面に結
像させて該検出器から前記検出領域に対応する画像信号
を検出し、該検出される画像信号に基いて前記検出領域
に存在する異物等の欠陥を検査することを特徴とする欠
陥検査方法である。また、本発明は、回路パターンが形
成された被検査対象基板上における検出領域に対して、
照明光学系により前記検出領域の中心部の照度に対する
検出領域の周辺部の照度の比が0.46〜0.73程度
(更に好ましくは0.54〜0.67程度)になるよう
に前記検出領域の光軸を中心とする周辺部間の長さに径
もしくは長軸長さを適合させて整形されたガウスビーム
光束で照明し、該整形されたガウスビーム光束で照明さ
れた被検査対象基板上の検出領域から得られる光像を検
出光学系により前記検出領域に対応する受光面を有する
検出器の該受光面に結像させて該検出器から前記検出領
域に対応する画像信号を検出し、該検出される画像信号
に基いて前記検出領域に存在する異物等の欠陥を検査す
ることを特徴とする欠陥検査方法である。
【0011】また、本発明は、前記欠陥検査方法におい
て、整形されたガウスビーム光束がスリット状であっ
て、前記被検査対象基板を該スリット状のガウスビーム
光束の長手方向に対して交差する方向に相対的に移動さ
せることを特徴とする。また、本発明は、前記欠陥検査
方法において、検出器がTDIイメージセンサであるこ
とを特徴とする。また、本発明は、前記欠陥検査方法に
おいて、整形されたガウスビーム光束を、前記被検査対
象基板上の照明領域に対して斜め方向から照明すること
を特徴とする。
【0012】また、本発明は、回路パターンが形成され
た被検査対象基板上における検出領域に対して、照明光
学系により前記検出領域の中心部の照度に対する検出領
域の周辺部の照度の比が0.46〜0.73程度(更に
好ましくは0.54〜0.67程度)の範囲内になるよ
うに前記検出領域の光軸を中心とする周辺部間の長さに
径もしくは長軸長さを適合させて整形されたビーム光束
で照明し、該整形されたビーム光束で照明された被検査
対象基板上の検出領域から得られる光像を検出光学系に
より前記検出領域に対応する受光面を有する検出器の該
受光面に結像させて該検出器から前記検出領域に対応す
る画像信号を検出し、該検出される画像信号に基いて前
記検出領域に存在する異物等の欠陥を検査することを特
徴とする欠陥検査方法である。また、本発明は、回路パ
ターンが形成された被検査対象基板上における検出領域
に対して、照明光学系によりDUVビーム光束で照明
し、該DUVビーム光束で照明された被検査対象基板上
の検出領域から得られる光像を検出光学系により前記検
出領域に対応する受光面を有し、DUV光に感度を有す
るTDIイメージセンサの前記受光面に結像させて該T
DIイメージセンサから前記検出領域に対応する画像信
号を検出し、該検出される画像信号に基いて前記検出領
域に存在する異物等の欠陥を検査することを特徴とする
欠陥検査方法である。
【0013】また、本発明は、回路パターンが形成され
た被検査対象基板上における検出領域に対して、照明光
学系により前記検出領域の光軸から周辺部までの長さを
ほぼ標準偏差とするガウス分布からなる照度分布を有す
るように整形されたDUVビームのガウスビーム光束で
照明し、該整形されたDUVビームのガウスビーム光束
で照明された被検査対象基板上の検出領域から得られる
光像を検出光学系により前記検出領域に対応する受光面
を有し、DUV光に感度を有するTDIイメージセンサ
の前記受光面に結像させて該TDIイメージセンサから
前記検出領域に対応する画像信号を検出し、該検出され
る画像信号に基いて前記検出領域に存在する異物等の欠
陥を検査することを特徴とする欠陥検査方法である。ま
た、本発明は、回路パターンが形成された被検査対象基
板上における検出領域に対して、前記検出領域の光軸か
ら周辺部までの長さをほぼ標準偏差とするガウス分布か
らなる照度分布を有するように整形されたガウスビーム
光束で照明する照明光学系(照明光源も含む)と、該照
明光学系によりガウスビーム光束で照明された被検査対
象基板上の検出領域から得られる光像を前記検出領域に
対応する受光面を有する検出器の該受光面に結像させて
該検出器から前記検出領域に対応する画像信号を検出す
る検出光学系と、該検出光学系の検出器から検出される
画像信号に基いて前記検出領域に存在する異物等の欠陥
の存否を判定する信号処理系とを備えたことを特徴とす
る欠陥検査装置である。
【0014】また、本発明は、回路パターンが形成され
た被検査対象基板上における検出領域に対して、前記検
出領域の中心部の照度に対する検出領域の周辺部の照度
の比が0.46〜0.73程度になるように前記検出領
域の光軸を中心とする周辺部間の長さに径もしくは長軸
長さを適合させて整形されたガウスビーム光束で照明す
る照明光学系(照明光源も含む)と、該照明光学系によ
りガウスビーム光束で照明された被検査対象基板上の検
出領域から得られる光像を検出光学系により前記検出領
域に対応する受光面を有する検出器の受光面に結像させ
て該検出器から前記検出領域に対応する画像信号を検出
する検出光学系と、該検出光学系の検出器から検出され
る画像信号に基いて前記検出領域に存在する異物等の欠
陥の存否を判定する信号処理系とを備えたことを特徴と
する欠陥検査装置である。また、本発明は、前記欠陥検
査装置において、照明光学系は、ガウスビーム光束をス
リット状に形成する光学要素を有し、更に、前記被検査
対象基板を前記スリット状のガウスビーム光束の長手方
向に対して交差する方向に相対的に移動させる移動手段
を備えたことを特徴とする。また、本発明は、前記欠陥
検査装置において、検出光学系における検出器をTDI
イメージセンサで構成することを特徴とする。また、本
発明は、前記欠陥検査装置において、照明光学系は、ガ
ウスビーム光束を、前記被検査対象基板上の照明領域に
対して斜め方向から照明するように構成したことを特徴
とする。
【0015】また、本発明は、回路パターンが形成され
た被検査対象基板上における検出領域に対して、照明光
学系により前記検出領域の中心部の照度に対する検出領
域の周辺部の照度の比が0.46〜0.73程度の範囲
内になるように前記検出領域の光軸を中心とする周辺部
間の長さに径もしくは長軸長さを適合させて整形された
ビーム光束で照明する照明光学系(照明光源も含む)
と、該照明光学系により整形されたガウスビーム光束で
照明された被検査対象基板上の検出領域から得られる光
像を検出光学系により前記検出領域に対応する受光面を
有する検出器の該受光面に結像させて該検出器から前記
検出領域に対応する画像信号を検出する検出光学系と、
該検出光学系の検出器から検出される画像信号に基いて
前記検出領域に存在する異物等の欠陥の存否を判定する
信号処理系とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置で
ある。また、本発明は、回路パターンが形成された被検
査対象基板上における検出領域に対して、照明光学系に
よりDUVビーム光束で照明する照明光学系と、該照明
光学系によりDUVビーム光束で照明された被検査対象
基板上の検出領域から得られる光像を検出光学系により
前記検出領域に対応する受光面を有し、DUV光に感度
を有するTDIイメージセンサ(例えば基板を薄くして
裏面側から入射させるように構成する。)の前記受光面
に結像させて該TDIイメージセンサから前記検出領域
に対応する画像信号を検出する検出光学系と、該検出光
学系の検出器から検出される画像信号に基いて前記検出
領域に存在する異物等の欠陥の存否を判定する信号処理
系とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置である。
【0016】また、本発明は、回路パターンが形成され
た被検査対象基板上における検出領域に対して、照明光
学系により前記検出領域の光軸から周辺部までの長さを
ほぼ標準偏差とするガウス分布からなる照度分布を有す
るように整形されたDUVビームのガウスビーム光束で
照明する照明光学系と、該照明光学系によりDUVビー
ムのガウスビーム光束で照明された被検査対象基板上の
検出領域から得られる光像を検出光学系により前記検出
領域に対応する受光面を有し、DUV光に感度を有する
TDIイメージセンサの前記受光面に結像させて該TD
Iイメージセンサから前記検出領域に対応する画像信号
を検出する検出光学系と、該検出光学系の検出器から検
出される画像信号に基いて前記検出領域に存在する異物
等の欠陥の存否を判定する信号処理系とを備えたことを
特徴とする欠陥検査装置である。また、本発明は、ラン
プ光源と、該ランプ光源から発生する光の配向特性を利
用して検出領域の周辺部における照度を中心部の照度に
比べて高めてビーム光束を出射するロットレンズとを有
し、回路パターンが形成された被検査対象基板上におけ
る検出領域に対して、前記ロットレンズから出射される
ビーム光束で照明する照明光学系と、該照明光学系によ
りビーム光束で照明された被検査対象基板上の検出領域
から得られる光像を検出光学系により前記検出領域に対
応する受光面を有する検出器の該受光面に結像させて該
検出器から前記検出領域に対応する画像信号を検出する
検出光学系と、該検出光学系の検出器から検出される画
像信号に基いて前記検出領域に存在する異物等の欠陥の
存否を判定する信号処理系とを備えたことを特徴とする
欠陥検査装置である。
【0017】以上説明したように、前記構成によれば、
通常の安価な光源から出射されるガウスビーム光束の光
量を有効利用し、0.1〜0.5μm程度の微小異物は
固より0.1μm程度以下の極微小な異物等の欠陥を
も、高感度で、且つ高速で検査することができる。ま
た、前記構成によれば、通常の安価な光源から出射され
るガウスビーム光束の光量を有効利用し、しかも検出光
学系において光軸から離れるに従ってMTF(Modu
lation Transfer Function)
が低下するのに伴って被検査対象基板上の検出領域の周
辺部における照度不足を解消し、0.1〜0.5μm程
度の微小異物は固より0.1μm程度以下の極微小な異
物等の欠陥をも、高感度で、且つ高速で検査することが
できる。
【0018】また、前記構成によれば、被検査対象基板
から得られるエキシマレーザ光等のUVD(遠紫外)レ
ーザ光に基づく光像をTDIイメージセンサで受光でき
るようにして0.1〜0.5μm程度の微小異物は固よ
り0.1μm程度以下の極微小な異物等の欠陥をも検査
することができる。また、前記構成によれば、ランプ光
源から発生する光を光量を有効利用し、しかも検出光学
系において光軸から離れるに従ってMTFが低下するの
に伴って被検査対象基板上の検出領域の周辺部における
照度不足を解消し、検出領域に存在する0.1μm程度
以下の極微小な異物等の欠陥をも、高感度で、且つ高速
で検査することができる。なお、検出領域は、被検査対
象基板上を移動されることになる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に係る欠陥検査装置および
その方法の実施の形態について図面を用いて説明する。
半導体素子は益々極微細化が進む一方で、歩留まりも一
層向上させることが要求されている。従って、このよう
な半導体素子を製造するための半導体ウエハ等の半導体
基板には、0.3〜0.2μm以下の極微細化された回
路パターンが形成されている関係で、半導体基板上に存
在する異物等の欠陥が0.1μm程度以下の極微小な分
子もしくは原子レベルに近いものが存在しても半導体素
子として動作不良の原因となる状況である。このような
状況にあるため、本発明に係る欠陥検査装置およびその
方法は、0.3〜0.2μm程度以下の極微細化された
回路パターンが存在する半導体ウエハ等の半導体基板上
に存在する極微小の異物等の欠陥を、高感度で、且つ高
速で検査できることが要求されてきている。
【0020】まず、本発明に係る異物等の欠陥検査装置
の第1の実施例について説明する。図1には、本発明に
係る異物等の欠陥検査装置の第1の実施例の概略構成を
示した図である。図2は、その照明光学系の一実施例を
示した図である。即ち、異物等の欠陥検査装置は、半導
体ウエハ(半導体基板)等のように極微細化された回路
パターンが形成された被検査対象基板1を載置するステ
ージ201と、半導体レーザ、アルゴンレーザ、YAG
−SHGレーザ、エキシマレーザ等のレーザ光源、また
はキセノンランプ、水銀ランプ等の放電管、またはハロ
ゲンランプ等のフィラメント光源等から構成される照明
光源101と、該照明光源101から出射された高輝度
の光を、斜め方向から、図3に示すように照度としてほ
ぼガウス分布をもつスリット状のガウスビーム光束(照
明領域2)107で被検査対象基板1上に照明する照明
光学系102と、対物レンズを含む結像レンズ系等で構
成され、検出領域3から反射、回折、あるいは散乱した
光を結像させる検出光学系301と、TDI(Time
Delay Integration)イメージセン
サ、CCDイメージセンサ等から構成され、検出領域3
に対応する受光面を有する検出器302と、該検出器3
02から検出される同じ回路パターンの画像信号同志を
比較をして不一致により異物等の欠陥を検出する信号処
理系401とによって構成される。なお、この欠陥検査
装置には、被検査対象基板1の表面を検出器302の受
光面に結像させるように自動焦点制御系を備えている。
また、検出光学系301としては、特開平6−2582
39号公報や特開平6−324003号公報に記載され
ているように、フーリエ変換レンズ、被検査対象基板上
に形成されたピッチの小さな繰り返しパターンからの回
折光を遮光する空間フィルターユニット、およびフーリ
エ変換レンズで構成してもよい。
【0021】照明光源101、および照明光学系102
の具体的構成は、図2に示すように、照明光源101か
ら出射された例えばレーザビーム106のビーム径を拡
大させる凹レンズまたは凸レンズ103と、凹または凸
レンズ103で拡大されたビームをほぼ平行な光束に変
換するコリメートレンズ104と、該コリメートレンズ
104で変換されたほぼ平行な光束についてy軸方向に
集束して被検査対象基板1上に図3に示すように照度と
してほぼガウス分布をもつスリット状のガウスビーム光
束(照明領域2)107で照射するシリンドリカルレン
ズ(y軸方向に集束機能を有する光学系)105とで構
成される。なお、凹レンズまたは凸レンズ103とコリ
メートレンズ104とによってビーム径を拡大するビー
ムエキスパンダを構成する。この照明光学系102とし
て、特開平6−258239号公報や特開平6−324
003号公報に記載されているように、コリメータレン
ズ、凹レンズ、およびレシーバレンズからなるビームエ
キスパンダと、該ビームエキスパンダで変換されたほぼ
平行な光束についてy軸方向に集束して被検査対象基板
1上に図3に示すように照度としてほぼガウス分布をも
つスリット状のガウスビーム光束(照明領域2)107
で照射するシリンドリカルレンズ(y軸方向に集束機能
を有する光学系)105と、該シリンドリカルレンズ1
05で得られるスリット状ガウスビーム光束107を反
射させて被検査対象基板1に対して斜め方向から照射す
るミラーとで構成することができる。
【0022】ところで、この構成により、凹または凸レ
ンズ103とコリメートレンズ104との間の距離bま
たは凹レンズとレシーバレンズとの間の距離を可変して
設定することにより、照度としてほぼガウス分布をもっ
たx方向の照明幅を可変して設定することができる。即
ち、ビームエキスパンダーを調整することにより、照度
としてほぼガウス分布をもった照明領域(スリット状の
光束107)2のx方向の長さLxを可変して設定する
ことができる。また、シリンドリカルレンズ105と被
検査対象基板1との間の距離を変えることによって集束
された照明領域(スリット状のガウスビーム光束10
7)2のy方向の幅Lyを可変して設定することができ
る。
【0023】図3に示す検出領域3は、被検査対象基板
1上におけるTDIイメージセンサやCCDイメージセ
ンサによる検出領域を示す。例えば、TDIイメージセ
ンサの場合、各画素サイズが例えば27μm×27μm
で、時間遅延積分(TDI)方向に例えば64行、TD
Iモードで動作するMUX方向に例えば4096列の6
4×4096CCD撮像センサで構成される。即ち、T
DIイメージセンサ302aは、図4に示すように、ラ
インセンサがn(例えば64)段形成されたものであ
る。センサから出力される情報量であるラインレート
は、ラインセンサと同等であるが、ラインレートrt毎
に、蓄積された電荷がライン1、2、・・・と順々に転
送されていき、被検査対象基板1をy軸方向に移動させ
るステージ201の送り速度を、ラインレートと同期さ
せることにより、例えば微小異物5からの散乱光あるい
は回折光に基づく光像6はラインnに到るまでの長時間
にわたって蓄積されることになり、極微小な異物等の欠
陥に対しても高感度で検出することが可能となる。この
イメージセンサでは、基本的には微小異物等の欠陥の像
がライン1からラインnに到達するまでの散乱光あるい
は回折光強度の総和を検出することになるが、ライン各
々に到達する被検査対象基板の同一点からの散乱光ある
いは回折光は、時間的に全くインコヒーレントとなる。
【0024】以上説明したように、照明光源101より
出射されたビームを照明光学系(照射光学系)102で
スリット状のガウスビーム光束107に変換し、この変
換されたスリット状の光束107で、ステージ201上
の被検査対象基板1の表面に照明領域2が形成されるよ
うに例えば斜め方向から照射する。TDIイメージセン
サ等から構成された検出器302aは、ステージ201
をy軸方向に移動させることによって被検査対象基板1
をy軸方向に移動させながら、該送り速度と同期したラ
インレートrtで各画素に蓄積された電荷を順次転送し
ていくことにより、検出光学系301で結像される被検
査対象基板1上における検出領域3の光像を撮像しなが
ら検出領域3の幅Hで走査して各画素(素子)毎に検出
し、この検出される信号を信号処理系401で処理する
ことにより上記検出領域3に存在する微小異物等の欠陥
を、高感度で、且つ高速に検査をすることができる。こ
のように、TDIイメージセンサ302aを用いること
によって、微小異物等の欠陥から生じる散乱光あるいは
回折光の照度の総和(光量=照度×時間)をとることが
でき、感度を向上させることができる。また、一度にス
リット状のビーム光束107を照射領域2に照射し、T
DIイメージセンサ302aのラインレートrtと同期
させて被検査対象基板1をy軸方向に移動させながら、
TDIイメージセンサで検出領域3について受光するこ
とによって、広い幅Hを有する検出領域3に存在する微
小異物等の欠陥を、高速に検査をすることができる。
【0025】次に、0.1μm程度以下の極微小な異物
等の欠陥を、高感度で、且つ高速に検査するための本発
明に係る実施の形態について説明する。即ち、0.1μ
m程度以下の極微小な異物等の欠陥を、高感度で検出し
ようとすると、TDIイメージセンサ302aの各画素
において受光する極微小な異物等の欠陥からの散乱光あ
るいは回折光強度を強くする必要があると共に、被検査
対象基板1上での各画素サイズを1μm×1μm程度以
下にする必要がある。このように被検査対象基板1上で
の各画素サイズを1μm×1μm程度以下にするために
は、TDIイメージセンサの各画素サイズが例えば27
μm×27μmの場合、対物レンズ等の検出光学系30
1の結像倍率Mを約27倍程度以上にすればよく、実現
することは可能となる。なお、TDIイメージセンサ3
02aとして26×4096CCD撮像センサで構成し
たものと使用すると、検出領域3はW=26μm程度以
下、H=4096μm程度以下となる。
【0026】また、被検査対象基板1の表面から得られ
る散乱光あるいは回折光による光像をTDIイメージセ
ンサ302aの受光面に結像させる検出光学系301
は、対物レンズ等で構成される関係で、レンズ収差に基
いてレンズの中心部(光軸303)に比べて周辺に行く
に従ってMTF(Modulation Transf
er Function)(正弦波パターンの像のコン
トラストの変化を空間周波数の関数として表わしたも
の)が低下する特性を有する。そのため、図4(a)に
示すTDIイメージセンサ302aの受光面における光
軸303から最も離れてMTFが最も低下する端部(周
辺)の画素302ae、即ち、図3に示す検出領域3の
光軸303から最も離れてMTFが最も低下する端部
(周辺)に位置する極微小な異物等の欠陥からの散乱光
あるいは回折光強度を強くする必要がある。
【0027】ところで、照明光源101および照明光学
系102により被検査対象基板1の表面に照射領域2で
照射されるスリット状のガウスビーム光束107の照度
は、図3に示すように、通常ガウス分布を有する関係
で、検出領域3外の照明は無駄となるが照明領域2を検
出領域3よりも広げて照明する必要がある。
【0028】そこで、このような状態から、本発明は、
照明光源101から出射される照度を増大させずに、照
明光源101から出射される光量を有効に活用し、検出
領域3の光軸303から最も離れてMTFが最も低下す
る端部(周辺)に位置する照度を最も増大させて、0.
1μm程度以下の極微小な異物等の欠陥を、高感度で検
出することにある。即ち、必要最小限の照度を出射する
安価な照明光源(半導体レーザ、アルゴンレーザ、YA
G−SHGレーザ、エキシマレーザ等のレーザ光源、キ
セノンランプ、水銀ランプ等の放電管、ハロゲンランプ
等のフィラメント光源等からなる。)101を用いて、
照明光学系102によって検出領域3の光軸303から
最も離れてMTFが最も低下する端部(周辺)に位置す
る照度を最も増大させて、効率の高い照明を実現するこ
とにある。即ち、本発明は、具体的には、照明光源10
1および照明光学系102によりガウス分布の照度を有
するスリット状のビーム光束107で被検査対象基板1
の照射領域2に照射する際、検出領域3の周辺部での照
度が最大になるように照明光学系102を調整(制御)
して照明の幅を決定する。ここで、スリット状のビーム
光束107の照度がガウス分布の場合、図3に示すよう
に次に示す(数1)式になるので、照明領域の最外周で
照度が最大になるのは、次に示す(数2)式のときとな
る。
【0029】
【数1】
【0030】
【数2】
【0031】この場合、TDIイメージセンサ302a
の受光面が対応する検出領域3のx軸方向の最外周(端
部)での照度f(x0)は、中心部f(0)の約60.7%
で最大となる。即ち、(数2)式において、x0=σ
(σ=1で、x0=1)のとき、最大値f(x0)=0.6
07f(0)となる。なお、上記(数1)式において、x
0=0.8σ〜1.2σ(σ=1で、x0=0.8〜1.
2(ガウスビーム光束107について照明光学系102
による±20%程度の整形誤差を許容する。))のと
き、f(x0)=0.49f(0)〜0.73f(0)とな
る。また、上記(数1)式において、0.8x0〜1.
2x0=σ(σ=0.8〜1.2(ガウスビーム光束1
07について照明光学系102による±20%程度の整
形誤差を許容する。)で、x0=1)のとき、f(x0)
=0.46f(0)〜0.71f(0)となる。従って、照
明光学系102によるガウスビーム光束107のx0
σ(σ=1で、x0=1)にする整形誤差として±20
%程度許容すると、検出領域3において中心部(光軸3
03)の照度f(0)に対する周辺部(外周部)の照度f
(x0)の比は、0.46〜0.73(f(x0)=0.4
6f(0)〜0.73f(0))となる。なお、照明光学系
102によるガウスビーム光束107のx0=σ(σ=
1で、x0=1)にする整形誤差として±10%程度許
容すると、検出領域3において中心部(光軸303)の
照度f(0)に対する周辺部(外周部)の照度f(x0)の
比は、0.54〜0.67(f(x0)=0.54f(0)
〜0.67f(0))となる。いずれにしても、検出領域
3において中心部(光軸303)の照度f(0)に対する
周辺部(外周部)の照度f(x0)の比が、0.46〜
0.73になるようにガウスビーム光束107を照明光
学系102によって整形することによって、照明光源1
01から出射されるビームを有効に活用して検出領域3
の周辺部における照度を最大に近づけることが可能とな
る。
【0032】図5に示すグラフには、照明光源101か
ら出射される照度の総和である光量を変えずに、x軸方
向の照明の幅、即ち標準偏差σを変えたときの検出領域
3のx軸方向の外周部(x0=1)での照度(単位面積
当たりの光量)f(x0=1)の変化を示した。また、図
6に示すグラフには、照明光源101から出射される照
度の総和である光量を変えずに、照明の幅、即ち標準偏
差σをσ=0.5、σ=1、σ=2と変えたときの検出
領域3のx軸方向の座標x0における照度(単位面積当
たりの光量)f(x0)の変化を示した。
【0033】これら図5および図6からも明らかなよう
に、検出領域3のx軸方向の外周部(x0=1)におけ
る照度をほぼ最大にするためには、照明光学系102に
よるガウス分布に基づくx軸方向の照明の幅をほぼσ=
1(標準偏差σ=x0)になるように照明すればよいこ
とになる。即ち、図3に示すように、検出領域3の光軸
である中心からx軸方向の外周部までの長さをx0とし
たとき、照明光学系102によりほぼ標準偏差σ=x0
(検出領域3の光軸である中心からx軸方向の外周部ま
での長さ)となるガウス分布の照度を有するスリット状
のビーム光束107に整形して被検査対象基板1に対し
て照明領域2(Lx、Lyは照度fがf(0)の0.2以
上の領域を示す。)として照明すればよいことになる。
なお、実際は、検出器302として、TDIイメージセ
ンサや2次元リニアイメージセンサを用いる場合、光軸
303から最も離れてMTFが最も低下する画素は、検
出領域3の角部(TDIイメージセンサの場合図4に示
す角部に位置する画素302acが対応する。)に位置
するものとなるため、上記x0として、√((H/2)2
+(W/2)2)にすることが望まれる。Wを無視する
ことができれば、x0=(H/2)となる。HおよびW
は、被検査対象基板上における検出領域3のx軸方向の
幅(長さ)およびy軸方向の幅を示す。TDIイメージ
センサや2次元リニアイメージセンサにおける受光領域
(撮像領域)におけるx軸方向の幅は(H×M)、y軸
方向の幅は(W×M)で示されることになる。なお、M
は、結像光学系301による結像倍率を示す。
【0034】以上説明したように、検出領域3のx軸方
向の外周部(TDIイメージセンサや2次元リニアイメ
ージセンサを用いる場合、光軸303から最も離れた画
素)をx0(=√((H/2)2+(W/2)2)または
(H/2))としたとき、照明光学系102によりほぼ
σ=x0となるガウス分布の照度を有するスリット状の
ビーム光束107に整形して被検査対象基板1に対して
照明領域2(Lx、Lyは照度fがf(0)の0.2以上
の領域を示す。)として照明することによって、パワー
の大きな特殊な照明光源を用いることなく、安価な通常
の照明光源(半導体レーザ、アルゴンレーザ、YAG−
SHGレーザ、エキシマレーザ等のレーザ光源、キセノ
ンランプ、水銀ランプ等の放電管、ハロゲンランプ等の
フィラメント光源等からなる。)101を用いて、効率
の良い照明を実現でき、その結果、検出光学系301に
よってMTFが最も低下する検出器302の周辺部にお
ける画素によって受光する微小な異物等の欠陥からの散
乱光あるいは回折光強度を強くすることができ、0.1
〜0.5μm程度の微小異物は固より0.1μm程度以
下の極微小な異物等の欠陥をも、高感度で、且つ高速で
(高スループットで)検出することができる。なお、検
出領域3の特にx軸方向の中央部と周辺部との間におい
て照度が(f(x0)=0.46f(0)〜0.73f
(0))の関係のように異なっていても、信号処理系40
1において、被検査対象物1をy軸方向に移動させてT
DIイメージセンサ等の検出器302から検出される検
出領域におけるx軸方向の同じ画素列から得られる画像
信号同志が比較されることになるので、中央部と周辺部
との間における照度の相違の影響はほとんどないことに
なる。そして、信号処理系401において、被検査対象
物1をy軸方向に移動させてTDIイメージセンサ等の
検出器302から検出される画像信号を元に、同じ回路
パターンで繰り返されるチップ毎あるいはセル毎同志の
差画像信号を抽出し、この抽出された差画像信号を所望
の判定基準で判定することによって、異物等の欠陥を検
出して検査することができる。ここで、重要なことは、
検出領域3の周辺部での照度(光量)をほぼ最大にする
ことであって、そのための手段は、上記実施例では、照
明光学系102で照明の幅を変えているが、他の手段、
たとえば、照明光学系102によって照明の2次光源の
形状を変える、あるいは、2次光源を形成するフーリエ
変換の位置での大きさを変える等の手段であっても良
い。
【0035】以上説明した実施例は、被検査対象基板1
の表面に付着した異物等の欠陥検査の場合について説明
したが、被検査対象基板1上の回路パターンの欠陥検査
についても適用することができる。通常、回路パターン
の欠陥検査の場合、検出光学系301を構成する対物レ
ンズの上に配置された偏光ビームスプリッタを透過また
は反射させてλ/4板によりP偏光またはS偏光から円
偏光に変換して対物レンズを介して円偏光のスリット状
のビーム光束107を被検査対象物1の照明領域2に落
射照明し、被検査対象物1の検出領域3から反射、回
折、あるいは散乱した円偏光の光を対物レンズを通して
λ/4板によってS偏光またはP偏光に変換して上記偏
光ビームスプリッタを反射または透過させて対なるフー
リエ変換レンズでTDIイメージセンサ等で構成される
検出器302上に結像させるように構成する。そして、
信号処理系401において、被検査対象物1をy軸方向
に移動させてTDIイメージセンサ等の検出器302か
ら検出される画像信号を元に、同じ回路パターンで繰り
返されるチップ毎あるいはセル毎同志の差画像信号を抽
出し、この抽出された差画像信号を所望の判定基準で判
定することによって回路パターンに存在する欠陥を検出
して検査することができる。この回路パターンの欠陥検
査においても、検出領域3のx軸方向の外周部(TDI
イメージセンサや2次元リニアイメージセンサを用いる
場合、光軸303から最も離れた画素)をx0(=√
((H/2)2+(W/2)2)または(H/2))とし
たとき、照明光学系102によりほぼσ=x0となるガ
ウス分布の照度を有するスリット状のビーム光束107
に整形して被検査対象基板1に対して照明領域2として
落射照明することによって、パワーの大きな特殊な照明
光源を用いることなく、安価な通常の照明光源(半導体
レーザ、アルゴンレーザ、YAG−SHGレーザ、エキ
シマレーザ等のレーザ光源、キセノンランプ、水銀ラン
プ等の放電管、ハロゲンランプ等のフィラメント光源等
からなる。)101を用いて、効率の良い照明を実現で
き、その結果、検出光学系301によってMTFが最も
低下する検出器302の周辺部における画素によって受
光する回路パターンの欠陥からの散乱光あるいは回折光
強度を強くすることができ、0.1〜0.5μm程度の
微小異物は固より0.1μm程度以下の極微小な欠陥を
も、高感度で、且つ高速で(高スループットで)検出す
ることができる。
【0036】次に、本発明に係る欠陥検査装置の第2の
実施例について説明する。図5には、本発明に係る欠陥
検査装置の第2の実施例の概略構成を示した図である。
この第2の実施例は、照明光学系を落射照明で構成す
る。そして、照明光源701にはDUV(遠紫外線)レ
ーザ(例えばエキシマレーザKrF=248nm、エキ
シマレーザArF=193nm)を用いる。このように
DUV(遠紫外線)レーザは、波長が短いため、高分解
能を有し、0.1μm程度以下の極微小な異物等の欠陥
からの散乱光もしくは回折光に基づく光像が得られるこ
とになる。そこで、照明光学系702は、DUVレーザ
等の照明光源701と、照明光の偏光を設定するための
偏光制御光学系703と、対物レンズ711の瞳717
上にレーザ光を走査する瞳走査照明光学系704と、ハ
ーフミラー(1)705とによって構成する。検出光学
系710の基本構成は、対物レンズ711と、結像レン
ズ712と、拡大光学系713と、イメージセンサの前
に検出光の偏光を設定するための偏光検出光学系714
と、DUV量子効率が10%程度以上のイメージセンサ
715とで構成される。更に、検出光路の途中に、ハー
フミラー(2)721を設置し、試料1の表面を対物レ
ンズ711の焦点に合せるための自動焦点系722を配
置する。更に、ハーフミラー(3)731を設置し、対
物レンズ711の瞳位置をレンズ(1)732及び瞳観
察光学系733により観察可能に構成する。更に、ハー
フミラー(4)741を設置し、試料上のパターンをレ
ンズ(2)742及びアライメント光学系743により
観察してアライメントできるように構成する。
【0037】従って、照明光源701から出射されたD
UVレーザビームは、偏光制御光学系703によって直
線偏光光に変換され、瞳走査照明光学系704によって
対物レンズ711の瞳717上を2次元に走査して照射
されることになる。試料1からの反射光は、対物レンズ
711の瞳717を通してハーフミラー(1)705を
透過し、試料の光像を結像レンズ712及び拡大光学系
713により、イメージセンサ715上に結像させる。
なお、偏光検出光学系714によって試料1上に照明さ
れた直線偏光成分を遮光することによって、イメージセ
ンサ715は、試料1の表面から得られる散乱光あるい
は回折光成分による結像された光像を受光することにな
る。
【0038】ところで、本発明の第2の実施例において
は、照明光源701としてDUVレーザ光源を使用する
ため、イメージセンサ715としてDUVに対して感度
のあるものを用いる必要がある。しかし、イメージセン
サ715として、図8(a)に示す表面照射型TDIイ
メージセンサを用いると、入射光がカバーガラス805
を透過し、金属膜802の間のゲート801にある酸化
膜(SiO2)803を通過してSi基板804に形成
されたCCDに入るため、短波長の入射光が減衰し40
0nm以下の波長に対して感度がほとんどなく、そのま
まではDUV光の検出はできない。そこで、表面照射型
イメージセンサでDUVの感度を得るためには、ゲート
801における酸化膜803を薄くして短波長の減衰を
少なくする方法がある。他の方法としては、カバーガラ
ス805に有機薄膜コーティングを施し、DUV光が入
射されるとそれに応じて可視光を発光するようにするこ
とで、可視光にしか感度のないイメージセンサでDUV
光を検出する方法がある。
【0039】これに対し、イメージセンサ715とし
て、図8(b)に示す如く、Si基板804の厚さを薄
くし、この薄くした裏側から光を入射するように構成し
た裏面照射型TDIイメージセンサを用いて、ゲート構
造のない裏側から光を入射することによって、DVD量
子効率を10%程度以上にして量子効率が高くダイナミ
ックレンジが大きくとれ、400nm以下の波長にも感
度を有するようにすることができる。また、イメージセ
ンサ715を、上記の如く、TDI(TimeDela
y Integration)にすることで、感度を大
きくすることができる。
【0040】次に、信号処理系401について図9を用
いて具体的に説明する。即ち、信号処理系401は、T
DIイメージセンサ等から構成されるイメージセンサ3
02、715から被検査対象基板1のy軸方向の移動に
同期して得られる列画素ごとに蓄積された濃淡値で示さ
れる画像信号をAD変換するAD変換回路402と、該
AD変換回路から出力されるデジタル画像信号を、y軸
方向に繰り返される回路パターンの例えば1ピッチ分
(複数ピッチ分でもよい。)に相当するずれ量だけ遅延
させる遅延メモリ403と、上記AD変換回路402か
ら得られるデジタル検出画像信号408と遅延メモリ4
03から得られる例えば1ピッチ分遅延させたデジタル
参照画像信号409とを比較して例えば差画像信号を抽
出し、この抽出された差画像信号を所定の閾値で2値化
して異物や回路パターンの欠陥等の欠陥候補を示す2値
化画像信号を形成する比較回路404と、該比較回路4
04から得られる異物等の欠陥候補を示す2値化画像信
号等を元に該欠陥候補毎の面積や位置座標や最大長さ
(例えばx軸方向およびy軸方向への投影長さ(最大長
さ))やモーメント等の特徴量を抽出する欠陥候補の特
徴量抽出回路405と、該欠陥候補の特徴量抽出回路4
05で抽出される欠陥候補の特徴量が所定の判定基準を
越えたとき欠陥として判定する欠陥判定回路406とで
構成される。なお、特徴量としては、更に欠陥候補とし
て特定された点でAD変換回路402から得られるデジ
タル検出画像信号に基づく濃淡値を付加させて、3次元
的な特徴量を抽出してもよい。特に、0.1μm程度以
下の極微小の異物等の欠陥を検出するためには、被検査
対象基板1の表面の微妙な凹凸に基づくノイズ成分を除
外して誤検出を防止する必要がある。そのために、差画
像信号として所定の閾値を越えるものを一旦異物等の欠
陥候補として抽出し、この抽出された欠陥候補毎の特徴
量から真に異物等の欠陥なのか、表面の微妙な凹凸によ
るものかを弁別することによって真の極微小の異物等の
欠陥を見つける必要がある。
【0041】即ち、被検査対象基板1には、繰り返し回
路パターンが形成されているので、比較回路404にお
いて、AD変換回路402から得られる回路パターンの
デジタル検出画像信号408と遅延メモリ403から得
られる例えば1ピッチ分遅延させた隣の回路パターンの
デジタル参照画像信号409とを比較して例えば差画像
信号(2枚の画像信号の画素値の差信号)を求め、この
求められた差画像信号を欠陥候補抽出用の閾値で2値化
画像信号に変換して異物等の欠陥候補点を抽出する。2
値化閾値の設定例としては、あらかじめ設定された閾
値、または被検査画像の明るさ等から求めた閾値を用い
て差画像信号全体を2値化する。別の閾値設定例として
は、差画像信号の各座標毎、または明るさ毎に閾値を算
出し、差画像信号の各点において別の閾値を持って2値
化する方式が考えられる。いずれにしても、上記差画像
信号に対する閾値は、極微小な異物等の欠陥を検出でき
るように低く設定せざるを得ず、被検査対象基板1の表
面の微妙な凹凸に基づく虚報も検出されてしまうことに
なる。
【0042】そこで、欠陥候補の特徴量抽出回路405
において、2値化画像信号で与えられる欠陥候補信号に
は虚報が含まれている関係で、検出された欠陥候補点に
おける2値化画像信号および/またはAD変換回路40
2から得られるデジタル検出画像信号を元に欠陥候補点
毎の面積や位置座標や最大長さ(x軸方向およびy軸方
向への投影長さ)やモーメントや濃淡値等の特徴量を抽
出する。そして欠陥判定回路406において、この抽出
された特徴量から欠陥候補点が欠陥か虚報かを判断して
真の欠陥を見つける。以上説明したように、信号処理系
401において、0.1μm程度以下の極微小な異物等
の欠陥を虚報から弁別して検査することができる。
【0043】次に、本発明に係る欠陥検査装置に用いら
れる照明光学系について上記実施例と異なる実施例につ
いて図10および図11を用いて説明する。本照明光学
系の実施例は、ハロゲンランプ等のフィラメント光源5
02と該光源502から発生した光を集光させる楕円鏡
503とからなる照明光源501と、該照明光源501
から集光して出射される光をほぼ平行な光に変換するコ
リメータレンズ504と、該コリメータレンズ504で
変換されたほぼ平行な光を透過させることによって射出
端505aにスポットビームからなる2次光源を形成す
るロットレンズ(ガラス棒)505と、2次光源である
射出端505aから出射されたッスポットビームを対物
レンズ507の瞳507aに集光させる対なるフーリエ
変換レンズ506と、対物レンズ507とによって構成
される。なお、ロットレンズ505の射出端505aと
被検査対象基板1の表面とは、光学的に共役な関係で構
成される。ところで、図11に示すようにランプ502
のもつ配向特性を利用してランプ502の発光強度の高
い光線を図12に示すように照明領域2’の周辺部であ
る検出領域3’の周辺に到達させることができ、検出領
域(検出視野)3’の周辺での光量向上を図ることがで
きる。この場合、フライアイレンズを用いたものより、
ランプ光源502から発生した光量を減らすことなく有
効に活用して高照度化することができる。また、この照
明光学系の場合、対物レンズ507における光軸から離
れるに従ってMTFが低下するのに対応させた図12に
示す照度分布(周辺の照度を高めた疑似輪帯照明)で検
出領域3’を照明することができることになる。
【0044】なお、フーリエ変換レンズ506内若しく
はフーリエ変換レンズの前後の何方かにシリンドリカル
レンズ105を配置させることによって、欠陥検査装置
の第1の実施例で説明したスリット状の光束107を得
ることができ、さらに検出領域3の周辺部の照度を強め
ることができ、その結果、検出光学系301によってM
TFが最も低下する検出器302の周辺部における画素
によって受光する異物等の欠陥からの散乱光あるいは回
折光強度を強くすることができ、0.1μm程度以下の
極微小な異物等の欠陥を、高感度で、且つ高速で検出す
ることができる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、TDIイメージセンサ
等の検出器で検出する検出領域の周辺部における照度を
増大させて照明の効率向上を図ることによって安価な光
源を用いて、LSIウエハ等の被検査対象基板上の0.
1〜0.5μm程度の微小異物は固より0.1μm程度
以下の極微小な異物や欠陥をも高感度で、且つ高スルー
プットで検出することができる効果を奏する。また、本
発明によれば、検出光学系における光軸から離れるに従
ってMTFが低下するのに適合させてTDIイメージセ
ンサ等の検出器で検出する検出領域の周辺部における照
度を増大させて照明の効率向上を図ることによって安価
な光源を用いて、LSIウエハ等の被検査対象基板上の
0.1〜0.5μm程度の微小異物は固より0.1μm
程度以下の極微小な異物や欠陥をも高感度で、且つ高ス
ループットで検出することができる効果を奏する。
【0046】また、本発明によれば、被検査対象基板か
ら得られるエキシマレーザ光等のUVD(遠紫外)レー
ザ光に基づく光像をTDIイメージセンサで受光できる
ようにして0.1〜0.5μm程度の微小異物は固より
0.1μm程度以下の極微小な異物等の欠陥をも検査す
ることができる効果を奏する。また、本発明によれば、
ランプ光源から発生する光を光量を有効利用し、しかも
検出光学系において光軸から離れるに従ってMTFが低
下するのに伴って被検査対象基板上の検出領域の周辺部
における照度不足を解消し、0.1μm程度以下の極微
小な異物等の欠陥をも、高感度で、且つ高速で検査する
ことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る欠陥検査装置の第1の実施例の概
略構成を示す図である。
【図2】図1に示す欠陥検査装置の第1の実施例に用い
られている照明光学系の一実施例の構成を具体的に示す
図である。
【図3】照明光学系によってスリット状のガウスビーム
光束を整形して照明効率向上を図る基本思想を説明する
ための図である。
【図4】検出器としてTDIイメージセンサを用いた場
合における被検査対象基板上の検出領域の光像を受光し
て撮像する方法を説明するための図である。
【図5】ガウスビーム光束において標準偏差σ(照明の
幅に対応する)を変えたとき、検出領域の周辺部(x0
=1)における照度f(x0)の変化を示す図である。
【図6】標準偏差σを0.5、1、2にしたときのガウ
スビーム光束を照射した際、検出領域の光軸からの長さ
(x0)に対する照度f(x0)の変化を示す図である。
【図7】本発明に係る欠陥検査装置の第2の実施例の構
成を示す図である。
【図8】DUV光を受光できるようにしたTDIイメー
ジセンサの実施例を説明するための図である。
【図9】0.1μm程度以下の極微小な異物等の欠陥を
虚報と弁別して検査できるようにした信号処理系の一実
施例を示す構成図である。
【図10】図1に示す欠陥検査装置の第1の実施例に用
いられている照明光学系の他の実施例の構成を示す図で
ある。
【図11】図10に示す照明光学系により、ランプ光源
から発生する光量を有効活用し、該ランプ光源から発生
する光の配向性を利用して検出領域の周辺部における照
度を増大させたことを説明するための図である。
【図12】図10および図11に示す照明光学系によっ
て得られる検出領域に対する照度分布を示す図である。
【符号の説明】 1…被検査対象基板、2、2’…照明領域、3、3’…
検出領域、5…微小異物、101…照明光源、102…
照明光学系、103…凹または凸レンズ、104…コリ
メータレンズ、105…シリンドリカルレンズ、106
…レーザビーム、107…スリット状のガウスビーム光
束、201…ステージ、301…検出光学系、302…
検出器、302a…TDIイメージセンサ、302ae
…周辺部画素(外周部画素)、302ac…角部画素、
303…光軸、401…信号処理系、402…AD変換
回路、403…遅延メモリ、404…比較回路、405
…欠陥候補の特徴量抽出回路、406…欠陥判定回路、
501…照明光源、502…ランプ光源、503…楕円
鏡、504…コリメータレンズ、505…ロッドレンズ
(ガラス棒)、506…フーリエ変換レンズ、507…
対物レンズ、701…DUVレーザ光源、702…照明
光学系、703…偏光制御光学系、704…瞳走査照明
光学系、705…ハーフミラー(1)、711…対物レ
ンズ、712…結像レンズ、713…拡大光学系、71
4…偏光検出光学系、715…TDIイメージセンサ、
722…自動焦点系、733…瞳観察光学系、743…
アライメント光学系。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝田 行広 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 二宮 隆典 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器事業部内 Fターム(参考) 2G051 AA65 AB01 AB02 BB01 BB11 CA03 CA06 CD06 DA06 4M106 BA04 BA05 BA07 CA39 CA41 DB02 DB04 DB07 DB08 DB12 DB19 DB20 DJ01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路パターンが形成された被検査対象基板
    上における検出領域に対して、照明光学系により前記検
    出領域の光軸から周辺部までの長さをほぼ標準偏差とす
    るガウス分布からなる照度分布を有するように整形され
    たガウスビーム光束で照明し、該整形されたガウスビー
    ム光束で照明された被検査対象基板上の検出領域から得
    られる光像を検出光学系により前記検出領域に対応する
    受光面を有する検出器の該受光面に結像させて該検出器
    から前記検出領域に対応する画像信号を検出し、該検出
    される画像信号に基いて前記検出領域に存在する異物等
    の欠陥を検査することを特徴とする欠陥検査方法。
  2. 【請求項2】回路パターンが形成された被検査対象基板
    上における検出領域に対して、照明光学系により前記検
    出領域の中心部の照度に対する検出領域の周辺部の照度
    の比が0.46〜0.73程度になるように前記検出領
    域の光軸を中心とする周辺部間の長さに径もしくは長軸
    長さを適合させて整形されたガウスビーム光束で照明
    し、該整形されたガウスビーム光束で照明された被検査
    対象基板上の検出領域から得られる光像を検出光学系に
    より前記検出領域に対応する受光面を有する検出器の受
    光面に結像させて該検出器から前記検出領域に対応する
    画像信号を検出し、該検出される画像信号に基いて前記
    検出領域に存在する異物等の欠陥を検査することを特徴
    とする欠陥検査方法。
  3. 【請求項3】前記整形されたガウスビーム光束がスリッ
    ト状であって、前記被検査対象基板を該スリット状のガ
    ウスビーム光束の長手方向に対して交差する方向に相対
    的に移動させることを特徴とする請求項1または2記載
    の欠陥検査方法。
  4. 【請求項4】前記検出器がTDIイメージセンサである
    ことを特徴とする請求項1または2または3記載の欠陥
    検査方法。
  5. 【請求項5】前記整形されたガウスビーム光束を、前記
    被検査対象基板上の照明領域に対して斜め方向から照明
    することを特徴とする請求項1または2または3または
    4記載の欠陥検査方法。
  6. 【請求項6】回路パターンが形成された被検査対象基板
    上における検出領域に対して、照明光学系により前記検
    出領域の中心部の照度に対する検出領域の周辺部の照度
    の比が0.46〜0.73程度の範囲内になるように前
    記検出領域の光軸を中心とする周辺部間の長さに径もし
    くは長軸長さを適合させて整形されたビーム光束で照明
    し、該整形されたビーム光束で照明された被検査対象基
    板上の検出領域から得られる光像を検出光学系により前
    記検出領域に対応する受光面を有する検出器の受光面に
    結像させて該検出器から前記検出領域に対応する画像信
    号を検出し、該検出される画像信号に基いて前記検出領
    域に存在する異物等の欠陥を検査することを特徴とする
    欠陥検査方法。
  7. 【請求項7】回路パターンが形成された被検査対象基板
    上における検出領域に対して、照明光学系によりDUV
    ビーム光束で照明し、該DUVビーム光束で照明された
    被検査対象基板上の検出領域から得られる光像を検出光
    学系により前記検出領域に対応する受光面を有し、DU
    V光に感度を有するTDIイメージセンサの前記受光面
    に結像させて該TDIイメージセンサから前記検出領域
    に対応する画像信号を検出し、該検出される画像信号に
    基いて前記検出領域に存在する異物等の欠陥を検査する
    ことを特徴とする欠陥検査方法。
  8. 【請求項8】回路パターンが形成された被検査対象基板
    上における検出領域に対して、照明光学系により前記検
    出領域の光軸から周辺部までの長さをほぼ標準偏差とす
    るガウス分布からなる照度分布を有するように整形され
    たDUVビームのガウスビーム光束で照明し、該整形さ
    れたDUVビームのガウスビーム光束で照明された被検
    査対象基板上の検出領域から得られる光像を検出光学系
    により前記検出領域に対応する受光面を有し、DUV光
    に感度を有するTDIイメージセンサの前記受光面に結
    像させて該TDIイメージセンサから前記検出領域に対
    応する画像信号を検出し、該検出される画像信号に基い
    て前記検出領域に存在する異物等の欠陥を検査すること
    を特徴とする欠陥検査方法。
  9. 【請求項9】回路パターンが形成された被検査対象基板
    上における検出領域に対して、前記検出領域の光軸から
    周辺部までの長さをほぼ標準偏差とするガウス分布から
    なる照度分布を有するように整形されたガウスビーム光
    束で照明する照明光学系と、 該照明光学系によりガウスビーム光束で照明された被検
    査対象基板上の検出領域から得られる光像を前記検出領
    域に対応する受光面を有する検出器の該受光面に結像さ
    せて該検出器から前記検出領域に対応する画像信号を検
    出する検出光学系と、 該検出光学系の検出器から検出される画像信号に基いて
    前記検出領域に存在する異物等の欠陥の存否を判定する
    信号処理系とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置。
  10. 【請求項10】回路パターンが形成された被検査対象基
    板上における検出領域に対して、前記検出領域の中心部
    の照度に対する検出領域の周辺部の照度の比が0.46
    〜0.73程度になるように前記検出領域の光軸を中心
    とする周辺部間の長さに径もしくは長軸長さを適合させ
    て整形されたガウスビーム光束で照明する照明光学系
    と、 該照明光学系によりガウスビーム光束で照明された被検
    査対象基板上の検出領域から得られる光像を検出光学系
    により前記検出領域に対応する受光面を有する検出器の
    該受光面に結像させて該検出器から前記検出領域に対応
    する画像信号を検出する検出光学系と、 該検出光学系の検出器から検出される画像信号に基いて
    前記検出領域に存在する異物等の欠陥の存否を判定する
    信号処理系とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置。
  11. 【請求項11】前記照明光学系は、ガウスビーム光束を
    スリット状に形成する光学要素を有し、 更に、前記被検査対象基板を前記スリット状のガウスビ
    ーム光束の長手方向に対して交差する方向に相対的に移
    動させる移動手段を備えたことを特徴とする請求項9ま
    たは10記載の欠陥検査装置。
  12. 【請求項12】前記検出光学系における検出器をTDI
    イメージセンサで構成することを特徴とする請求項9ま
    たは10または11記載の欠陥検査装置。
  13. 【請求項13】前記照明光学系は、ガウスビーム光束
    を、前記被検査対象基板上の照明領域に対して斜め方向
    から照明するように構成したことを特徴とする請求項9
    または10または11または12記載の欠陥検査装置。
  14. 【請求項14】回路パターンが形成された被検査対象基
    板上における検出領域に対して、照明光学系により前記
    検出領域の中心部の照度に対する検出領域の周辺部の照
    度の比が0.46〜0.73程度の範囲内になるように
    前記検出領域の光軸を中心とする周辺部間の長さに径も
    しくは長軸長さを適合させて整形されたビーム光束で照
    明する照明光学系と、 該照明光学系により整形されたガウスビーム光束で照明
    された被検査対象基板上の検出領域から得られる光像を
    検出光学系により前記検出領域に対応する受光面を有す
    る検出器の該受光面に結像させて該検出器から前記検出
    領域に対応する画像信号を検出する検出光学系と、 該検出光学系の検出器から検出される画像信号に基いて
    前記検出領域に存在する異物等の欠陥の存否を判定する
    信号処理系とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置。
  15. 【請求項15】回路パターンが形成された被検査対象基
    板上における検出領域に対して、照明光学系によりDU
    Vビーム光束で照明する照明光学系と、 該照明光学系によりDUVビーム光束で照明された被検
    査対象基板上の検出領域から得られる光像を検出光学系
    により前記検出領域に対応する受光面を有し、DUV光
    に感度を有するTDIイメージセンサの前記受光面に結
    像させて該TDIイメージセンサから前記検出領域に対
    応する画像信号を検出する検出光学系と、 該検出光学系の検出器から検出される画像信号に基いて
    前記検出領域に存在する異物等の欠陥の存否を判定する
    信号処理系とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置。
  16. 【請求項16】回路パターンが形成された被検査対象基
    板上における検出領域に対して、照明光学系により前記
    検出領域の光軸から周辺部までの長さをほぼ標準偏差と
    するガウス分布からなる照度分布を有するように整形さ
    れたDUVビームのガウスビーム光束で照明する照明光
    学系と、 該照明光学系によりDUVビームのガウスビーム光束で
    照明された被検査対象基板上の検出領域から得られる光
    像を検出光学系により前記検出領域に対応する受光面を
    有し、DUV光に感度を有するTDIイメージセンサの
    前記受光面に結像させて該TDIイメージセンサから前
    記検出領域に対応する画像信号を検出する検出光学系
    と、 該検出光学系の検出器から検出される画像信号に基いて
    前記検出領域に存在する異物等の欠陥の存否を判定する
    信号処理系とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置。
  17. 【請求項17】ランプ光源と、該ランプ光源から発生す
    る光の配向特性を利用して検出領域の周辺部における照
    度を中心部の照度に比べて高めてビーム光束を出射する
    ロットレンズとを有し、回路パターンが形成された被検
    査対象基板上における検出領域に対して、前記ロットレ
    ンズから出射されるビーム光束で照明する照明光学系
    と、 該照明光学系によりビーム光束で照明された被検査対象
    基板上の検出領域から得られる光像を検出光学系により
    前記検出領域に対応する受光面を有する検出器の該受光
    面に結像させて該検出器から前記検出領域に対応する画
    像信号を検出する検出光学系と、 該検出光学系の検出器から検出される画像信号に基いて
    前記検出領域に存在する異物等の欠陥の存否を判定する
    信号処理系とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置。
JP11019035A 1999-01-27 1999-01-27 欠陥検査装置およびその方法 Pending JP2000223541A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019035A JP2000223541A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 欠陥検査装置およびその方法
US09/490,844 US6400454B1 (en) 1999-01-27 2000-01-24 Apparatus and method for inspector defects
US10/140,183 US6654112B2 (en) 1999-01-27 2002-05-08 Apparatus and method for inspecting defects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019035A JP2000223541A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 欠陥検査装置およびその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308122A Division JP4394631B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 欠陥検査方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223541A true JP2000223541A (ja) 2000-08-11

Family

ID=11988192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019035A Pending JP2000223541A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 欠陥検査装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6400454B1 (ja)
JP (1) JP2000223541A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214159A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Sony Corp 基板検査装置と基板検査方法、及び液晶表示装置の製造方法
JP2003100826A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Ltd 検査データ解析プログラムと検査装置と検査システム
JP2005337851A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法及びその装置
JP2006047308A (ja) * 2004-07-29 2006-02-16 Applied Materials Israel Ltd 表面を検査するための照射パラメータの決定
US7333192B2 (en) 2006-01-23 2008-02-19 Hitachi High-Technologies Corporation Apparatus and method for inspecting defects
JP2008516233A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 能力が向上した表面検査システム
KR100881909B1 (ko) * 2007-06-22 2009-02-06 삼성전기주식회사 라인 빔 조명 광학계
CN111721782A (zh) * 2020-06-28 2020-09-29 苏州天准科技股份有限公司 光学检测设备

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049220A (en) 1998-06-10 2000-04-11 Boxer Cross Incorporated Apparatus and method for evaluating a wafer of semiconductor material
US6885444B2 (en) 1998-06-10 2005-04-26 Boxer Cross Inc Evaluating a multi-layered structure for voids
JP2000223541A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法
JP2001165632A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Sony Corp 検査装置及び検査方法
US6812047B1 (en) * 2000-03-08 2004-11-02 Boxer Cross, Inc. Evaluating a geometric or material property of a multilayered structure
JP3757755B2 (ja) * 2000-05-22 2006-03-22 スズキ株式会社 円弧に沿って所定ピッチで同一形状の突出部を形成された物品の突出部の欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP3858571B2 (ja) * 2000-07-27 2006-12-13 株式会社日立製作所 パターン欠陥検査方法及びその装置
JP3630624B2 (ja) * 2000-09-18 2005-03-16 株式会社日立製作所 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP3190913B1 (ja) * 2000-10-18 2001-07-23 レーザーテック株式会社 撮像装置及びフォトマスクの欠陥検査装置
US6911349B2 (en) * 2001-02-16 2005-06-28 Boxer Cross Inc. Evaluating sidewall coverage in a semiconductor wafer
US6812717B2 (en) * 2001-03-05 2004-11-02 Boxer Cross, Inc Use of a coefficient of a power curve to evaluate a semiconductor wafer
US6597446B2 (en) * 2001-03-22 2003-07-22 Sentec Corporation Holographic scatterometer for detection and analysis of wafer surface deposits
US6743645B2 (en) * 2001-03-30 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of inspecting process for manufacturing semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US6927847B2 (en) * 2001-09-13 2005-08-09 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for inspecting pattern defects
US6940592B2 (en) * 2001-10-09 2005-09-06 Applied Materials, Inc. Calibration as well as measurement on the same workpiece during fabrication
KR100767378B1 (ko) * 2001-10-25 2007-10-17 삼성전자주식회사 액정공정불량 검사장치 및 검사방법
JP2003130808A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Hitachi Ltd 欠陥検査方法及びその装置
US6958814B2 (en) * 2002-03-01 2005-10-25 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for measuring a property of a layer in a multilayered structure
US6724473B2 (en) * 2002-03-27 2004-04-20 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and system using exposure control to inspect a surface
JP3940995B2 (ja) * 2002-04-19 2007-07-04 富士フイルム株式会社 画像読取装置
JP2004233163A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp パターン欠陥検査方法およびその装置
KR100524213B1 (ko) * 2003-02-28 2005-10-27 삼성전자주식회사 기판 검사 방법 및 장치
JP4220287B2 (ja) * 2003-03-31 2009-02-04 株式会社東芝 パターン欠陥検査装置
JP2004334129A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Sony Corp レンズ、光照射装置及びレーザポインタ
TW200506375A (en) * 2003-05-16 2005-02-16 Tokyo Electron Ltd Inspection apparatus
JP2005158780A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Hitachi Ltd パターン欠陥検査方法及びその装置
US7026175B2 (en) * 2004-03-29 2006-04-11 Applied Materials, Inc. High throughput measurement of via defects in interconnects
US7952633B2 (en) * 2004-11-18 2011-05-31 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus for continuous clocking of TDI sensors
US7609309B2 (en) * 2004-11-18 2009-10-27 Kla-Tencor Technologies Corporation Continuous clocking of TDI sensors
JP4713185B2 (ja) * 2005-03-11 2011-06-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異物欠陥検査方法及びその装置
US7300729B2 (en) * 2005-04-13 2007-11-27 Kla-Tencor Technologies Corporation Method for monitoring a reticle
JP4988223B2 (ja) 2005-06-22 2012-08-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置およびその方法
WO2010085632A2 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 University Of Washington Virtual core flow cytometry
WO2011153410A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Hemlock Semiconductor Corporation A method for measuring bulk impurities of semiconductor materials using edge - on photoluminescence
KR101877468B1 (ko) * 2011-12-29 2018-07-12 삼성전자주식회사 광원 장치 및 광 생성 방법
US10096478B2 (en) * 2012-04-12 2018-10-09 Kla-Tencor Corporation System and method for rejuvenating an imaging sensor degraded by exposure to extreme ultraviolet or deep ultraviolet light
CN107884318B (zh) * 2016-09-30 2020-04-10 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种平板颗粒度检测方法
US10739276B2 (en) * 2017-11-03 2020-08-11 Kla-Tencor Corporation Minimizing filed size to reduce unwanted stray light
CN110658196B (zh) * 2018-06-29 2022-07-08 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种缺陷检测装置及缺陷检测方法
CN109095587B (zh) * 2018-08-28 2021-08-03 江苏大学 一种基于空化降解废水的光学装置
JP2021001770A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 日本電産サンキョー株式会社 外観検査装置および外観検査方法
JP7324116B2 (ja) * 2019-10-15 2023-08-09 キヤノン株式会社 異物検査装置および異物検査方法
CN113394141B (zh) * 2021-08-18 2021-10-29 湖南省计量检测研究院 一种芯片结构缺陷的质量评估系统及方法
CN117372422B (zh) * 2023-12-04 2024-02-13 青岛宜霖赛瑞智能科技有限公司 用于零件生产的材料折弯程度检测方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244714A (ja) 1985-08-23 1987-02-26 Idec Izumi Corp ビ−ムエクスパンダ
US5463459A (en) * 1991-04-02 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for analyzing the state of generation of foreign particles in semiconductor fabrication process
US6411377B1 (en) * 1991-04-02 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Optical apparatus for defect and particle size inspection
JP2529038B2 (ja) 1991-07-19 1996-08-28 株式会社日立製作所 高周波高効率電力増幅器
US5274343A (en) * 1991-08-06 1993-12-28 Raytheon Company Plural switch circuits having RF propagation networks and RF terminations
US5473426A (en) * 1993-03-05 1995-12-05 Nikon Corporation Defect inspection apparatus
US5663569A (en) * 1993-10-14 1997-09-02 Nikon Corporation Defect inspection method and apparatus, and defect display method
US5883710A (en) * 1994-12-08 1999-03-16 Kla-Tencor Corporation Scanning system for inspecting anomalies on surfaces
KR960015001A (ko) * 1994-10-07 1996-05-22 가나이 쓰토무 반도체 기판의 제조방법과 피검사체상의 패턴결함을 검사하기 위한 방법 및 장치
DE19515365C2 (de) * 1995-05-02 1997-11-20 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Faseroptische Lichtschranke
US6084671A (en) * 1997-05-06 2000-07-04 Holcomb; Matthew J. Surface analysis using Gaussian beam profiles
JP2000223541A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214159A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Sony Corp 基板検査装置と基板検査方法、及び液晶表示装置の製造方法
JP4586272B2 (ja) * 2001-01-12 2010-11-24 ソニー株式会社 基板検査装置と基板検査方法、及び液晶表示装置の製造方法
JP2003100826A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Ltd 検査データ解析プログラムと検査装置と検査システム
JP2005337851A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法及びその装置
JP2006047308A (ja) * 2004-07-29 2006-02-16 Applied Materials Israel Ltd 表面を検査するための照射パラメータの決定
US7978323B2 (en) 2004-10-04 2011-07-12 KLA—Tencor Technologies Corporation Surface inspection system with improved capabilities
JP2008516233A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 能力が向上した表面検査システム
US7333192B2 (en) 2006-01-23 2008-02-19 Hitachi High-Technologies Corporation Apparatus and method for inspecting defects
US7768635B2 (en) 2006-01-23 2010-08-03 Hitachi High-Technologies Corporation Apparatus and method for inspecting defects
US8218138B2 (en) 2006-01-23 2012-07-10 Hitachi High-Technologies Corporation Apparatus and method for inspecting defects
US7973920B2 (en) 2006-01-23 2011-07-05 Hitachi High-Technologies Corporation Apparatus and method for inspecting defects
KR100881909B1 (ko) * 2007-06-22 2009-02-06 삼성전기주식회사 라인 빔 조명 광학계
US7869130B2 (en) 2007-06-22 2011-01-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Line beam illumination optical system
CN111721782A (zh) * 2020-06-28 2020-09-29 苏州天准科技股份有限公司 光学检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20020154297A1 (en) 2002-10-24
US6400454B1 (en) 2002-06-04
US6654112B2 (en) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000223541A (ja) 欠陥検査装置およびその方法
US8467048B2 (en) Pattern defect inspection apparatus and method
US7426023B2 (en) Method and apparatus for detecting defects
US6816249B2 (en) High throughput brightfield/darkfield wafer inspection system using advanced optical techniques
JP4988223B2 (ja) 欠陥検査装置およびその方法
JP5197899B2 (ja) ライン光スポットで二次元イメージングを行う検査システム
JP5171744B2 (ja) 欠陥検査方法およびその装置
JP5303217B2 (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JPH0915163A (ja) 異物検査方法及び装置
JP2000105203A (ja) 欠陥検査装置およびその方法
JP4394631B2 (ja) 欠陥検査方法およびその装置
JP2009251412A (ja) マスクブランク検査装置および方法、反射型露光マスクの製造方法ならびに半導体集積回路の製造方法
JP5405956B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2004264287A (ja) サンプリング不足の画像を再構築するためにディザリングを用いることによって基板表面内の欠陥を識別する方法および装置
US7924517B2 (en) Spatial filter, a system and method for collecting light from an object
KR101445463B1 (ko) 결함 검사 방법 및 그 장치
JPS58120155A (ja) レチクル異物検出装置
JP2005337851A (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JP5276833B2 (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JPH03189545A (ja) 欠陥検査装置
JP2004170111A (ja) 異物検査装置
JP2962752B2 (ja) パターン検査装置
JP2880721B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH0746079B2 (ja) 異物検出方法及び装置
JP2001324454A (ja) 異物検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122