JP2000222862A - 空き容量管理装置及び空き容量管理方法 - Google Patents

空き容量管理装置及び空き容量管理方法

Info

Publication number
JP2000222862A
JP2000222862A JP11020334A JP2033499A JP2000222862A JP 2000222862 A JP2000222862 A JP 2000222862A JP 11020334 A JP11020334 A JP 11020334A JP 2033499 A JP2033499 A JP 2033499A JP 2000222862 A JP2000222862 A JP 2000222862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free space
information
recording
controlled
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020334A
Other languages
English (en)
Inventor
Gentaro Okayasu
源太郎 岡安
Shintaro Mizutani
進太朗 水谷
Tsutomu Yamamoto
勉 山本
Taro Shikata
太郎 志潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11020334A priority Critical patent/JP2000222862A/ja
Priority to US09/492,044 priority patent/US7240081B1/en
Publication of JP2000222862A publication Critical patent/JP2000222862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/2312Data placement on disk arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/241Operating system [OS] processes, e.g. server setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99956File allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録手段の空き容量の正確な管理と、記録手
段の空き容量における記録領域の確保が失敗した場合で
も、使用可能な他の記録手段を選択して制御を続行する
ことができる放送装置における空き容量管理装置及び空
き容量管理放送を提供すること。 【解決手段】 記録手段521,621と記録手段の空
き容量に関する情報250を有する被制御手段12と、
被制御手段12を制御して被制御手段12の記録手段に
情報を記録するためのものであり、被制御手段12の記
録手段の前記空き容量に関する情報250を取得する制
御手段10と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送装置における
空き容量管理に関し、例えば、制御装置に空き容量を同
期させる機能と、記録領域の確保の再試行の機能を設け
ることにより、複数の放送用機器を複数の使用者が同時
に使用して作業を行う場合において、記録手段の空き容
量の正確な管理と、制御が失敗した場合に使用可能な他
の装置を選択して制御を続行することを可能とするため
の放送装置における空き容量管理装置及び空き容量管理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】放送装置として、例えば放送業務用AV
(オーディオ・ビジュアル)サーバシステム(映像入出
力装置、映像録画再生装置ともいう)を例に挙げる。こ
のようなシステムは、複数の端末を用いて、複数の利用
者から同時に使用されることを前提としている。さら
に、このようなシステムは、CM(コマーシャル)やN
EWS(ニュース)の直接放送に使用されることを前提
として設計されている。そのために、機器の制御におい
て障害が発生した場合にも、放送事故に至らないように
するために、使用可能な他の機器を使用して制御を続行
するような機能が求められる。図15は従来の放送装置
の例を示しており、制御装置1000からの制御指令1
001により、被制御装置1002を制御するようにな
っている。この被制御装置1002は、記録手段である
ストレージ1003を有している。このような従来のシ
ステムでは、被制御装置1002のストレージ1003
の空き容量は、制御装置1000からの制御1001に
よって減少することを前提として設計されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな被制御装置1002のストレージ1003の空き容
量が、上位に位置する制御装置1000の制御1001
とは非同期に減少する場合がある。例えば別の制御装置
1004が、被制御装置1002のストレージ1003
の空き容量を使用(1005)することで被制御装置1
002のストレージ1003の空き容量が減少してしま
う。このために、制御装置1000と被制御装置100
2の間では、空き容量の情報に矛盾が発生してしまう。
つまり制御装置1000が把握しているストレージ10
03の空き容量に比べて、実際のストレージ1003の
空き容量は小さくなってしまっている。このために、制
御装置1000が制御1001によりストレージ100
3に対して必要とする記録領域の確保を行うことができ
ず、記録領域の確保に失敗してしまう現象が生じ、この
放送装置の動作が停止してしまう。そこで本発明は上記
課題を解消し、記録手段の空き容量の正確な管理と、記
録手段の空き容量における記録領域の確保が失敗した場
合でも、使用可能な他の記録手段を選択して制御を続行
することができる放送装置における空き容量管理装置及
び空き容量管理放送を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、記録
手段と前記記録手段の空き容量に関する情報を有する被
制御手段と、前記被制御手段を制御して前記被制御手段
の記録手段に情報を記録するためのものであり、前記被
制御手段の前記記録手段の前記空き容量に関する情報を
取得する制御手段と、を有することを特徴とする放送装
置における空き容量管理装置である。請求項1では、被
制御手段が、記録手段と、記録手段の空き容量に関する
情報を有している。制御手段は、被制御手段を制御し
て、被制御手段の記録手段に情報を記録するためのもの
であり、この制御手段は、被制御手段の記録手段の空き
容量に関する情報を取得する。これにより、制御手段
は、放送装置の被制御手段における現状の記録手段の空
き容量に関する情報を正確に取得することができ、制御
手段は記録手段の空き容量の正確な管理が行える。
【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載の放送
装置における空き容量管理装置において、前記制御手段
は、前記被制御手段の前記記録手段の前記空き容量に関
する情報と同期させた管理用の空き容量に関する情報を
有する。請求項2では、制御手段が、被制御手段の記録
手段の空き容量に関する情報と同期させた管理用の空き
容量に関する情報を有している。これにより制御手段
は、管理用の空き容量に関する情報を参照することで、
空き容量の正確な管理を行うことができる。
【0006】請求項3の発明は、請求項2に記載の放送
装置における空き容量管理装置において、前記被制御手
段の前記記録手段の前記空き容量に関する情報と、前記
制御手段の前記管理用の空き容量に関する情報が矛盾し
たときには、前記被制御手段の前記記録手段の前記空き
容量に関する情報と、前記制御手段の前記管理用の空き
容量に関する情報の同期処理を行う。請求項3では、被
制御手段の記録手段の空き容量に関する情報と、制御手
段の管理用の空き容量に関する情報が矛盾したときに
は、両者の情報の同期処理を行うことで、その情報の矛
盾を解消することができる。
【0007】請求項4の発明は、請求項3に記載の放送
装置における空き容量管理装置において、前記被制御手
段は複数の前記記録手段を有し、前記制御手段の指令に
基づいて複数の前記記録手段の内のある前記記録手段に
おける記録領域の確保が失敗したときには、前記制御手
段は、失敗の理由に応じてそれ以外の前記記録手段に対
して記録領域の確保を行う。請求項4では、被制御手段
が複数の記録手段を有している場合で、制御手段の指令
に基づいて複数の記録手段の内のある記録手段における
記録領域の確保が失敗したときには、制御手段はそれ以
外の記録手段に対して記録領域の確保を行う。これによ
り制御が失敗した場合に使用可能な他の記録手段を選択
して制御を続行することができ、動作の停止を防ぐこと
ができる。
【0008】請求項5の発明は、記録手段の空き容量に
関する情報を有する被制御手段を制御して前記記録手段
に情報を記録するための制御手段は、前記被制御手段の
前記記録手段の前記空き容量に関する情報を取得するこ
とを特徴とする放送装置における空き容量管理方法であ
る。請求項5の発明では、制御手段は、被制御手段にお
ける現状の記録手段の空き容量に関する情報を正確に取
得することができ、制御手段は記録手段の空き容量の正
確な管理が行える。
【0009】請求項6の発明は、請求項5に記載の放送
装置における空き容量管理方法において、前記制御手段
は、前記被制御手段の前記記録手段の前記空き容量に関
する情報と同期させた管理用の空き容量に関する情報を
有する。請求項6では、制御手段が、被制御手段の記録
手段の空き容量に関する情報と同期させた管理用の空き
容量に関する情報を有し、これにより制御手段は、管理
用の空き容量に関する情報を参照することで、空き容量
の正確な管理を行うことができる。
【0010】請求項7の発明は、請求項6に記載の放送
装置における空き容量管理方法において、前記被制御手
段の前記記録手段の前記空き容量に関する情報と、前記
制御手段の前記管理用の空き容量に関する情報が矛盾し
たときには、前記被制御手段の前記記録手段の前記空き
容量に関する情報と、前記制御手段の前記管理用の空き
容量に関する情報の同期処理を行う。請求項7では、被
制御手段の記録手段の空き容量に関する情報と、制御手
段の管理用の空き容量に関する情報が矛盾したときに
は、両者の情報の同期処理を行うことで、情報の矛盾を
解消することができる。
【0011】請求項8の発明は、請求項7に記載の放送
装置における空き容量管理方法において、前記被制御手
段は複数の前記記録手段を有し、前記制御手段の指令に
基づいて複数の前記記録手段の内のある前記記録手段に
おける記録領域の確保が失敗したときには、前記制御手
段は、失敗の理由に応じてそれ以外の前記記録手段に対
して記録領域の確保を行う。請求項8では、被制御手段
が複数の記録手段を有している場合で、制御手段の指令
に基づいて複数の記録手段の内のある記録手段における
記録領域の確保が失敗したときには、制御手段はそれ以
外の記録手段に対して記録領域の確保を行う。これによ
り制御が失敗した場合に使用可能な他の記録手段を選択
して制御を続行することができ、動作の停止を防ぐこと
ができる。
【0012】請求項9の発明は、請求項8に記載の放送
装置における空き容量管理方法において、前記被制御手
段は、前記記録手段の前記空き容量に関する情報の他
に、前記被制御手段が前記制御手段に対して提示するた
めの別の空き容量に関する情報を有し、前記制御手段
が、前記被制御手段の記録手段に情報の記録領域を仮に
確保する際には、前記別の空き容量に関する情報には前
記制御手段が要求する記録領域を仮に確保するが、前記
記録手段の前記空き容量に関する情報の値は変化させな
い。請求項9では、制御手段が被制御手段の記録手段に
情報の記録領域を仮に確保する際に、別の空き容量に関
する情報には制御手段が要求する記録領域を仮に確保す
るが、記録手段の空き容量に関する情報の値は変化させ
ない。このことから、外部から記録手段の空き容量にお
ける記録領域を確保しようとする指令が来たとしても、
別の空き容量に関する情報には、すでに制御手段が要求
する記録領域が仮に確保されているので、外部の制御に
よる記録手段の空き容量における記録領域の確保をさせ
ないようにすることができる。
【0013】請求項10の発明は、請求項9に記載の放
送装置における空き容量管理方法において、前記制御手
段が予め仮に確保した前記記録手段の記録領域と、前記
制御手段が実際に使用する記録領域とに差があるときに
は、前記記録手段の前記空き容量に関する情報と、前記
別の空き容量に関する情報との同期を取って、前記記録
手段の記録領域を確保する。請求項10では、制御手段
が予め仮に確保した記録手段の記録領域と、制御手段が
実際に使用する記録領域とに差があるときには、記録手
段の空き容量に関する情報と、別の空き容量に関する情
報との同期を取って、記録手段の記録領域を確保する。
これにより、記録手段における実際の空き容量に関する
情報を正確に表示でき、制御手段においてもその正確な
実際の空き容量を認識できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0015】図1は、本発明の放送装置1における空き
容量管理装置を含む放送装置の一例を示し、図14はこ
の放送装置の概略構成を示している。この放送装置1
は、図1と図14に示すような構造を有している。この
放送装置1のシステムは、複数のオペレータによる映像
素材の録画、編集、閲覧と同時に、映像のプログラム送
出を行うことが可能なシステムである。この放送装置1
においては、制御装置に空き容量の同期をするための機
能と、記録領域の確保の再試行を行うための機能を設け
ることにより、複数の放送用機器を複数の使用者が同時
に使用して作業を行う場合において、空き容量の正確な
管理と、制御が失敗した場合に使用可能な他の記録手段
を選択して制御を続行することを可能としている。
【0016】図14と図1に示すように、放送装置1
は、制御装置(制御手段)10と、被制御手段12から
概略構成されている。制御装置10は、制御動作命令1
0Aを被制御装置12に対して行うことができ、さら
に、被制御装置12のストレージ(記録手段)の空き容
量に関する情報10Bを取得できるようになっている。
この被制御装置12の複数のストレージ521(62
1,・・・)は、他の外部の制御装置700からも使用
可能になっている。
【0017】図1は、放送装置1の構成をより詳しく示
している。制御装置10は、複数の上位制御端末10
1,102,103、イーサーネット11、制御装置S
MS/IDC(Server Management
System/Intelligent Device
Controler)301〜304、機器管理、機
器制御装置SMS/GW(Server Manage
ment System/Gate Way)201を
有している。
【0018】上位制御端末101〜103は、図1の図
示例では3つ図示されているが、これに限らず例えば2
つあるいは4つ以上であってもよい。上位制御端末10
1〜103は、利用者が放送機器を操作するためのもの
であり、素材の編集や、素材の閲覧、素材のプログラム
送出等、用途に応じたアプリケーションを動作させて、
GUI(Graphical User Interf
ace)ベースで各種放送機器の制御を行うための端末
である。
【0019】イーサーネット11は、上位制御端末10
1〜103と、SMS/GW201間の通信を行うもの
である。SMS/GW201は、各種放送機器の排他制
御、映像素材の管理を行う装置であり、本システムの特
徴的なレイヤである。SMS/GW201は、上位制御
端末101〜103からの制御命令を受信して装置の割
り当てや排他制御を行う。このSMS/GW201は、
利用者に対して機器の割り当てを行うための機器管理、
機器制御装置である。SMS/IDC301〜304
は、各種放送機器のリアルタイム制御を行うための制御
装置であり、1つのメインのIDC301と複数のサブ
のIDC302〜304の2つに分かれている。メイン
のIDC301はコマンドの解釈やリアルタイム制御を
行うのに対して、サブのIDC302〜304は放送機
器の種類毎に存在するコントローラである。
【0020】次に、被制御手段12は、図1に示すよう
に概略的には入力401〜405、AV(オーディオ・
ビジュアル)サーバ500,600(映像録画再生装
置、映像入出力装置)及び出力701〜705を有して
いる。入力401〜405と出力701〜705は、実
際に映像信号の入力、出力を行うための端子である。入
力401〜405は、システム内からの映像信号を入力
するための入力であり、出力701〜705は、図1の
システム外に映像信号を出力するものである。これらの
入力と出力に対して、機器例えばVTR(ビデオテープ
レコーダ)やTVモニター(テレビジョンモニター)を
接続することが可能である。これらの入力401〜40
5と出力701〜705は、ルータ801に接続されて
いる。ルータ801は、映像信号の入出力を切り換える
ものである。
【0021】AVサーバ500,600は、同様の構成
を有しており、AVサーバ500はコントローラ50
1、複数のポート511〜513及びストレージ(記録
手段)521を有している。同様にしてAVサーバ60
0は、コントローラ601と複数のポート611〜61
3と、ストレージ(記録手段)621を有している。コ
ントローラ501,601は、それぞれのAVサーバ5
00,600における主演算装置であり、ポート511
〜513,611〜613は、AVサーバ500,60
0における映像入出力演算装置である。記録装置とも呼
んでいる記録手段であるストレージ521,621は、
放送用素材を保管するもしくは記録するための装置であ
る。コントローラ501,601はそれぞれのポートと
ストレージの管理と制御を行っている。ポート511〜
513,611〜613は映像入出力演算装置であり、
映像素材に対する操作及び映像の入出力を行っている。
なお、図1の放送装置における細い線は制御系信号線を
示し、太い線はデータ系信号線を示している。
【0022】図1における放送業務用のAVサーバ50
0,600は、複数のクライアントから発行される複数
の映像信号記録要求を同時に処理する必要がある。上述
したようにAVサーバは一般的に映像信号の入出力を行
うための複数の入出力ポートと映像信号を記録するため
のストレージを備えている。同時に複数の記録動作を行
う場合、競合の可能性があるのは入力ポートの数、及び
ストレージの容量である。クライアントからの記録要求
に対してポートを割り当てることができない場合には、
記録そのものが実行不能である。また、ストレージの容
量が不足している場合には、記録動作中に記録が停止す
ることになる。
【0023】記録動作中の失敗は放送素材の欠落や放送
事故など致命的な障害となるため、放送業務用のAVサ
ーバには記録動作を確実に行うための機構が必要であ
る。空き容量管理は、ストレージの容量と、個々の記録
動作で使用されるストレージの消費量について管理を行
い、正確な記録動作を行うための機構である。例えば図
1のストレージ521あるいは621における空き容量
の管理は、SMS/GW201により行われる。制御装
置10の内の、SMS/GW201、SMS/IDC3
01〜304は、サーバマネージメントシステム200
を構成している。
【0024】図2は、図1における放送装置のSMS/
GW201、SMS/IDC301〜303、AVサー
バ500,600等を示している。しかも、図2におい
ては、SMS/GW201における空き容量管理情報2
50と、AVサーバ500の空き容量情報550とAV
サーバ600の空き容量情報650をも示している。S
MS/GW201が、AVサーバ500,600のそれ
ぞれにおけるストレージ521,621の空き容量情報
を一元管理できるように、空き容量管理情報250を備
えている。そしてAVサーバ500,600毎に空き容
量情報550,650がそれぞれ設けられている。これ
らの空き容量情報550,650は、SMS/GW20
1において空き容量管理情報250により一元管理され
る。
【0025】空き容量管理情報250の中には、空き容
量情報251とファイル情報252を有している。容量
情報251は、ストレージ521の空き容量、総容量、
サーバネームを示し、かつストレージ621の空き容
量、総容量及びサーバネームを示している。ファイル情
報252は、ファイルネームとファイルサイズ及びスト
レージネームを示している。ファイルサイズは、例えば
00:00:00:00で表示される容量を有し、これ
は、例えば時:分:秒:frameを示している。これ
に対して、空き容量情報550は、空き容量情報551
とファイル情報552を有している。同様にして空き容
量情報650は空き容量情報651とファイル情報65
2を有している。これらの空き容量情報550,650
におけるファイルサイズは、通常空き容量管理情報25
0と同じファイルサイズである。
【0026】図1と図2のシステムにおける記録動作
は、上位制御端末101〜103から、SMS/GW2
01に対して、OPEN命令、REC命令、CLOSE
命令という3種の命令を発行することにより行われる。
空き容量管理の動作は、上記命令の内、OPEN命令と
CLOSE命令の内部処理として行われる。(1)OPEN命令 このシステムでは、映像素材の記録、再生等の動作は、
ストリーム(Strem)と呼ばれるオブジェクト(O
bject)に対して記録、再生の制御命令を発行する
ことにより実行される。ストリームは上位制御端末10
1〜103からのOPEN命令という命令によって生成
される。映像信号の記録を行う場合に、OPEN命令
は、機器選択、領域確保、ストリーム作成の3つの要素
から構成される。なおOPEN命令は記録動作の前準備
に当たる段階であるために、この時点でエラーが発生し
ても放送事故等の致命的な状態には至らない。この段階
で発生するエラーは、空き容量不足、ポート不足等であ
るが、これは不要な素材の削除やポートの解放を行った
後に再度OPEN命令を行うことで、動作の続行が可能
である。
【0027】OPEN命令は上位制御端末101〜10
3からSMS/GW201に対して、例えば以下の書式
で発行される。 OPEN SN=n MD=REC PATH=fil
e name DUR=hh:mm:ss:ff ここで、SNは、コマンドを識別するためのIDであ
る。複数の命令を発行した場合にコマンドの完了を識別
するため、上位制御端末は各命令にSNを付加して発行
する。MDは、OPENのモードを示す。記録の為のO
PENの場合、MDにRECを指定する(再生の為であ
る場合はPLAYを指定)。PATHは、映像信号を記
録する素材のファイル名である。DUR(Durati
on)は、記録のために確保する領域の大きさであり、
時:分:秒:frameで指定する。OPENの動作
は、図3に示すような流れで実行される。
【0028】図3は、上述したOPEN命令のシーケン
スの例を示している。図3では上位制御端末101〜1
03とSMS/GW201、AVサーバ500,600
間におけるシーケンス例を示している。上位制御端末1
01〜103のいずれかからOPEN命令がSMS/G
W201に対して与えられると、消費量の算出、空き容
量の比較及びAVサーバの選択を行う。SMS/GW2
01は、AVサーバに対して領域確保を行い、それに対
応してAVサーバはSMS/GW201に対して記録領
域の確保が完了したかあるいは失敗したかを知らせる。
記録領域の確保が空き容量不足により失敗した場合に
は、空き容量の情報の同期を行い、AVサーバは、SM
S/GW201に対してその同期の完了を知らせる。領
域確保が空き容量不足により失敗した場合には、再試行
を行うことになる。
【0029】機器選択 図4は、機器の選択、すなわち制御装置10がAVサー
バ500,600、あるいはその他のAVサーバの選択
を行う手順を示している。AVサーバの選択を開始する
と、ステップSP1では、AVサーバをストレージの空
き容量の大きい順に並べたリストを作成する。図1の制
御装置10側が求める消費量の算出をするときには、S
MS/GW201は、上位制御端末101〜103によ
りOPEN命令に付加した“記録のために確保する領域
の大きさ”であるDURの値を用いてストレージの消費
量を算出する。ここで算出された消費量は以下の空き容
量比較、ストレージ選択の際に用いられる。
【0030】図4のステップSP2では、消費量以上の
空きがあるストレージを持つAVサーバが存在するかど
うかを判断し、存在しない場合にはOPEN命令はステ
ップSP9で示すようにストレージの空き容量不足で失
敗となる。ステップSP2において、SMS/GW20
1は、DURの値から算出したストレージ消費量と、各
AVサーバのストレージの空き容量の比較を行う。この
場合に、図2に示すSMS/GW201は、空き容量管
理情報250の空き容量情報251を用いて空き容量の
比較を行う。算出したストレージ消費量以上の空き容量
があるストレージを持つAVサーバが存在しない場合に
は、上述したようにステップSP9において、OPEN
命令は空き容量不足で失敗となる。
【0031】ステップSP3のように、算出したストレ
ージ消費量以上の空き容量があるストレージを持つAV
サーバが存在する場合には、消費量未満の空き容量のス
トレージを持つAVサーバをリストから外す。ステップ
SP4では、未使用のポートを持つAVサーバが存在す
るかを判断する。未使用のポートが存在しない場合に
は、OPEN命令はステップSP9のように失敗であ
る。未使用のポートが存在する場合には、ステップSP
5において、すべてのポートが使用中であるAVサーバ
をリストから外す。ステップSP6において、リストの
先頭に存在するAVサーバをSMS/GW201が選択
する。ステップSP7では、AVサーバ内の未使用のポ
ートを選択し、ステップSP8ではAVサーバの選択が
完了する。
【0032】図5は、図1と図2に示すAVサーバ50
0,600及びAVサーバ650の合計3つのAVサー
バの中において、1つのAVサーバを選択する例を示し
ている。なおAVサーバ650は、図1と図2において
は図示の簡略化のために図示を省略しているが、例えば
図1のSMS/IDC304に接続されるAVサーバで
ある。図5におけるAVサーバの選択例では、図1のS
MS/GW201が上位制御端末のいずれからかOPE
N命令(Duration=10:00:00:00)
を受信した場合の例である。この例では、AVサーバ5
00のストレージ521の空き容量は30:00:0
0:00であり、AVサーバ600のストレージ621
の空き容量は40:00:00:00であり、そしてA
Vサーバ650のストレージ651の空き容量は60:
00:00:00になっている。SMS/GW201
は、各AVサーバにおける空き容量とポートの使用状態
を基にして、図2のアルゴリズムからAVサーバ600
を選択する。AVサーバ500の各ポート511〜51
4はすべて未使用であるが、AVサーバ600のポート
611,614が使用中であり、ポート612と613
は未使用である。AVサーバ650のポート661〜6
64はすべて使用中であり、このことから、上述したよ
うにSMS/GW201は、ストレージの空き容量と、
ポートの使用状態をチェックして、AVサーバ600を
選択する。AVサーバ600のポートの選択は、ポート
612,613のいずれかを選択する。
【0033】このように空き容量比較等でチェックをパ
スしたストレージを候補として、最も最適なものを一つ
選択する。図5の例では、AVサーバ600のストレー
ジ621が選択されている。選択の優先度は、上述した
ようにストレージの空き容量、ポートの使用状態であ
り、使用可能なポートが存在し、かつ最も空き容量の大
きなストレージを所有するAVサーバが選択される。
【0034】記録領域の確保 上述したような要領でAVサーバの選択(機器の選択)
が行われると、SMS/GW201は、AVサーバに対
して、図5の例では例えばAVサーバ600に対して領
域確保を行う。確保する記録領域の大きさは、機器選択
の消費量算出で算出されたストレージ消費量を用いる。
領域確保が正常に実行された場合は、ストリーム(St
ream)の生成を行う。通常の場合、図2のようにS
MS/GW201が管理している空き容量情報251
と、被制御装置であるAVサーバの空き容量情報55
1,651は一致しているため、領域確保が失敗するこ
とはないが、ストレージの故障など、何らかの原因によ
りSMS/GWとAVサーバの空き容量情報に矛盾が発
生した場合、空き容量不足により領域確保が失敗してし
まう。領域確保が失敗した原因が、空き容量不足である
場合には、SMS/GW201はSMS/GW201と
AVサーバ間で空き容量情報に矛盾(不一致)が発生し
たと判断し、空き容量の同期処理を行う。
【0035】図6と図7は、記録領域の確保に関する一
例を示している。図6では、例えば上位制御端末101
から、SMS/GW201に対して図7に示すステップ
SP30のOPEN命令を発行する。この例では、DU
R=10:00:00:00(10時間)である。つま
り上位制御端末101は、10時間分の記録を行うため
の記録容量を確保するための要求命令として、OPEN
命令を発行する。
【0036】SMS/GW201は、図7のステップS
P31において、OPEN命令で指定されたDURの値
の分(10時間分)だけ空き容量の値を減少する。つま
り、図6の例では、空き容量管理情報250において、
空き容量情報251の空き容量が30:00:00:0
0から20:00:00:00に変更されている。すな
わち10時間分空き容量が減少されている。一方、AV
サーバ500の空き容量情報550の空き容量情報55
1においても、空き容量が30:00:00:00から
20:00:00:00に減少されている。これによ
り、記録容量を仮に確保して、しかも他者(外部の制御
装置)から利用できないようにするために空き容量の値
を減少させて、あたかも空き容量が減ったように見せか
けるのである。そしてステップSP32において、AV
サーバ500のストレージ521の実際の空き容量情報
560の空き容量は、30:00:00:00のままで
あり、ステップSP33のようにOPEN命令では、ス
トレージ521の空き容量の値は変化しない。
【0037】図7のステップSP31と32において
は、ストレージにおける記録容量を確保して他者から利
用できないようにするために、空き容量情報551の空
き容量の値を減少させて、あたかも空き容量が減ったよ
うに見せている。これに対してステップSP33では、
OPEN命令は以降実行される記録(REC)命令に必
要な容量を確保する命令であるために、ストレージ52
1の空き容量は変化させないようにしている。
【0038】この結果、図6においては、空き容量情報
251の空き容量250Bと空き容量情報551の空き
容量551Bとは20:00:00:00に同期されて
おり、空き容量情報561の空き容量561Aは30:
00:00:00となっている。
【0039】空き容量の同期 例えば領域確保が空き容量不足により失敗した場合、S
MS/GW201は空き容量情報の同期を行う。空き容
量情報の同期を実行するとSMS/GWとAVサーバが
それぞれ管理する空き容量が一致し、矛盾が解消され
る。領域確保の再試行 空き容量の同期を行っただけでは領域確保は失敗したま
まである。SMS/GWはOPEN動作を続行するため
に領域確保の再試行を行う。機器の再選択 初回の領域確保に使用したAVサーバは空き容量が十分
でないため、確保できない可能性がある。そこで、領域
確保を実行する機器の再選択を行う。十分な空き容量を
持つAVサーバが他に存在する場合は、空き容量情報の
同期により、SMS/GWとAVサーバがそれぞれ管理
する空き容量情報同志の矛盾が解消されているため、機
器の再選択により十分な空き容量を持つAV Serv
erが選択される(図9参照)。
【0040】領域確保 領域確保の動作は初回と同一である。ここで領域確保が
正常に行われた場合はStreamの生成へと進む。こ
こで空き容量不足により領域確保が失敗した場合は再度
領域確保の再試行を行う。再試行回数の制限 領域確保の再試行によりOPENを続行することが可能
であるが、空き容量情報の矛盾が延々と発生するような
異常な場合には再試行が際限なく実行されてしまう。そ
のため、再試行回数に制限を加え、再試行回数が制限に
達した場合は再試行を行わず、機器に異常が発生したと
してOPEN命令を異常終了する。本システムでは再試
行回数を例えば3回に規定している。
【0041】図8は、このような記録領域の確保の再試
行(再選択)の手順の例を示している。図8のステップ
SP11では、ストレージ消費量を算出し、ステップS
P12ではAVサーバとポートの選択を行う。ステップ
SP13では領域確保を行って、ステップSP14にお
いて領域確保が成功したかどうかを判断する。領域確保
が成功した場合には、OPEN命令がステップSP20
において成功したことになる。そうでなく領域確保が失
敗した場合には、ステップSP15において、失敗の理
由がストレージの空き容量の不足かどうかを判断する。
ステップSP15において失敗の理由が空き容量不足で
ある場合には、ステップSP16,SP17において、
空き容量の同期とAVサーバとポートの再選択を行い、
ステップSP12に戻る。ステップSP15において失
敗の理由がその他の理由、例えばハードウェアの故障な
どリトライによって改善されない障害による失敗である
場合には、ステップSP18においてエラー通知を行
い、ステップSP19でOPEN命令が失敗したことに
なる。
【0042】図9は、AVサーバの再選択例を示してい
る。図9の例ではAVサーバ500のストレージ521
は空き容量が30:00:00:00であり、AVサー
バ600のストレージ621の空き容量は05:00:
00:00であり、AVサーバ650のストレージ65
1の空き容量は60:00:00:00である。空き容
量情報の同期により、AVサーバの空き容量情報が更新
されたために、AVサーバ600の空き容量の値が4
0:00:00:00から05:00:00:00へと
減少している。つまり35時間分の記録容量が減少して
いる。この状態で、OPEN命令(Duration=
10:00:00:00)を受信した場合には、SMS
/GW201は、空き容量とポートの使用状態を基にし
て、図2のアルゴリズムからAVサーバ500を選択す
る。そして、ポートとしてはAVサーバ500の未使用
ポート511〜514のいずれかを選択することにな
る。
【0043】Stream生成 領域確保が成功した場合、SMS/GW201はStr
eamを生成する。本システムにおけるStream
は、例えばコンピュータのOS(オペレーティング・シ
ステム)で用いられているファイルハンドル(File
Handle)に相当する。上位制御端末は、SMS
/GWが生成したStreamに対してREC命令を発
行することにより、映像信号の記録を行うことができ
る。生成されたStreamは、SMS/GW201か
ら上位制御端末101〜103に対して例えば以下の書
式で通知される。 CSTAT SN=n STAT=COMPLETED
SID=sidRSC=resource name ここで、CSTATは、コマンドの実行結果を通知する
情報であることを示す識別子である。SNには、OPE
N命令で上位制御装置が指定した値が代入されている。
上位制御端末はCSTATがどの命令に対応するかをS
Nの値によって判断する。STATは、命令の実行結果
を示している。実行完了の場合、STAT=COMPL
ETEDである。Error/Warningの場合、
STAT=ERRORまたはWARNINGとなる。S
IDには、生成されたStreamを示すID(識別
子)が代入されている。REC命令には、ここで取得し
たSIDの値を用いる。なお、SIDは、システム内で
固有の値である。RSCには、機器選択で選択されたA
Vサーバの名称、ポートの名称が代入されている。
【0044】REC命令 次に、REC命令(記録命令)について、図10を参照
して説明する。本システムでは、REC命令はOPEN
命令によって生成されたStreamというObjec
tに対する操作である。OPEN命令が成功してStr
eamObjectが生成されない限り、REC命令を
実行することはできない。REC命令の段階でのエラー
は、直接、放送事故に繋がるものとなるが、Strea
m Objectが生成された時点でREC命令が成功
することが保証されている。機器の物理的な故障の場合
を除き、REC命令中にエラーが発生することはない。
【0045】上位制御端末101〜103はSMS/G
W201に対して、以下の書式でREC命令を発効す
る。 REC SN=n SID=sid DUR=hh:m
m:ss:ff SIDはOPEN命令の完了時に通知されたStrea
mのIDを示す値(SID)を指定する。DURは実際
に記録を行う時間である。時:分:秒:frameで指
定する。また、SMS/GWは、REC命令の完了を上
位制御端末に対して、以下の書式で通知する。CSTA
T SN=n STAT=COMPLETEDSTAT
は命令の実行結果を示している。実行完了の場合、ST
AT=COMPLETEDである。Error/War
ningの場合、STAT=ERRORまたはWARN
INGとなる。RECコマンド実行の際の流れは、図1
0に示すとおりである。
【0046】CLOSE命令 次に、図11を参照してCLOSE命令について説明す
る。本システムでは、CLOSE命令はOPEN命令に
よって生成されたStreamを破棄する操作である。
CLOSE命令を受信すると、SMS/GW201は記
録した素材の情報取得、Streamの破棄、占有して
いたPortの解放を行う。上位制御端末はSMS/G
W201に対して、以下の書式でCLOSE命令を発効
する。 CLOS SN=n SID=sid SMS/GWはCLOSE命令の完了を上位制御端末に
対して以下の書式で通知する。 CSTAT SN=n STAT=COMPLETED CLOSEコマンド実行の際の流れは、図11に示すと
おりである。
【0047】領域解放 図11において、SMS/GW201は、AVサーバに
対してOPEN時に確保した領域を開放するために領域
解放を指示する。領域解放を行うと、AVサーバはOP
EN命令で確保された領域から、REC命令で実際に消
費された領域を差し引き、残った領域を解放する。空き容量/素材情報取得 図11において、CLOSE命令を受信した場合、SM
S/GW201はAVサーバの現在の空き容量と、AV
サーバに実際に作成された素材の情報を取得する。これ
は、上位制御端末が発行したOPENのDURとREC
のDURが異なる場合がある(但し、OPENのDUR
≧RECのDUR)ためである。SMS/GW201
は、AVサーバから取得した空き容量で空き容量情報2
51を更新し、AVサーバから取得した素材情報でファ
イル情報252を更新する。
【0048】ここで、図12と図13を参照して記録領
域の解放の例について説明する。図12の例では、上位
制御端末101からSMS/GW201に対して図13
のステップSP40により、REC命令(記録命令)を
発行する(DUR=03:00:00:00、3時
間)。つまり上位制御端末101は、先程のOPEN命
令では10:00:00:00(10時間)の確保を行
ったが、実際には03:00:00:00(3時間)だ
け記録(REC)を行ったことになる。
【0049】図13のステップSP41では、図12の
ストレージ521がREC命令のDURで指定された分
のストレージの空き容量を減少する。例えば空き容量情
報560の空き容量情報561の空き容量が30:0
0:00:00から27:00:00:00といったよ
うに、実際のディスク消費量03:00:00:00だ
け差し引いた時間を空き容量とする。従ってREC命令
で実際に情報の記録が行われるために、ストレージの空
き容量が減少する。図13のステップSP42では、上
位制御端末101がCLOSE命令を発行し、記録領域
の解放を指示する。上位制御端末101は、REC命令
の終了後に、領域解放、ストリーム解放、ポート解放の
ためにCLOSE命令を発行する。
【0050】ステップSP43では、図12におけるA
Vサーバ500がCLOSE命令により、ストレージの
空き容量の値を、AVサーバ500の空き容量にコピー
する。すなわち、図12の空き容量情報550の空き容
量情報551の空き容量20:00:00:00が、2
7:00:00:00に変更される。すなわち10:0
0:00:00と、03:00:00:00の差分の0
7:00:00:00が解放されることになる。これに
より図13のステップSP43に示すように、AVサー
バはCLOSE命令を受けると、AVサーバとストレー
ジ間の空き容量の同期を行い、実際の空き容量を反映さ
せる。つまり空き容量情報550の空き容量550B
と、空き容量情報560の空き容量情報560Bを同期
させて一致させるのである。これによって、実際には記
録されなかった07:00:00:00のストレージの
容量が解放されたことになる。
【0051】図13のステップSP44では、SMS/
GW201は、CLOSE命令の完了後、AVサーバの
空き容量の値をSMS/GW201の空き容量にコピー
する。すなわち、図12における空き容量管理情報25
0の空き容量情報251の空き容量251Bに、AVサ
ーバ500側の空き容量情報550の空き容量550B
や空き容量情報560の空き容量情報561の空き容量
560Bの値を同期を行い一致させるのである。これに
より、SMS/GW201側でも実際に記録されなかっ
た07:00:00:00の分の容量が解放されたこと
になる。
【0052】Stream破棄 OPEN命令で生成されたStreamを破棄する。ス
トリーム(Stream)が破棄された後は、上位制御
端末は同一のSIDを用いて操作を行うことは出来な
い。Port解放 OPEN命令で選択し、占有していたポートを解放し、
他の上位制御端末の使用者から利用できるようにする。
【0053】以上、本発明の実施の形態によれば、複数
の機器を複数の使用者が同時に使用する場合に、被制御
機器において、記録装置の故障などにより制御とは非同
期な空き容量の減少が発生した場合においても、空き容
量の同期により正確な空き容量管理を行うことが可能で
ある。更に、非同期な空き容量の減少により、領域確保
が失敗した場合、領域確保の再試行により使用可能な他
の被制御装置の記録手段を使用して制御を続行すること
が可能である。
【0054】本発明の実施の形態によれば、複数の被制
御装置の空き容量情報を制御装置が一元管理し、制御装
置、被制御装置間で空き容量情報に矛盾が発生した場合
に、空き容量の同期を取ることにより矛盾の解消を行
う。複数の制御装置が存在する場合、ある被制御装置に
対する領域確保が失敗した場合、失敗の理由に応じて他
の被制御装置に対して領域確保の再試行を行う。本発明
の実施の形態は、例えば放送業務用AVサーバなどの複
数の端末、利用者から同時に領域確保される装置に用い
て好適な空き容量管理方法が提供できる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録手段の空き容量の正確な管理と、記録手段の空き容
量における記録領域の確保が失敗した場合でも、使用可
能な他の記録手段を選択して制御を続行することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放送装置における空き容量管理装置を
含む放送装置の例を示す図。
【図2】空き容量管理情報の例を示す図。
【図3】OPEN命令のシーケンスの例を示す図。
【図4】AVサーバの選択手順を示す図。
【図5】AVサーバの選択例を示す図。
【図6】記録領域の確保の一例を示す図。
【図7】記録領域の確保の流れを示す図。
【図8】サーバとポートの再選択の手順の例を示す図。
【図9】AVサーバの再選択の例を示す図。
【図10】REC命令のシーケンスを示す図。
【図11】CLOSE命令のシーケンスの例を示す図。
【図12】記録領域の解放の例を示す図。
【図13】記録領域の解放の流れを示す図。
【図14】図1に対応する本発明の空き容量の管理装置
の概略図。
【図15】従来の空き容量の管理装置を示す図。
【符号の説明】
1・・・放送装置、10・・・制御装置(制御手段)、
12・・・被制御手段、101〜103・・・上位制御
端末、201・・・SMS/GW、250・・・SMS
/GW空き容量管理情報(空き容量に関する情報)、3
01〜304・・・SMS/IDC、500,600,
650・・・AVサーバ(映像録画再生装置、映像入出
力装置)、550,560・・・AVサーバの空き容量
情報(記録手段の空き容量に関する情報)、521,6
21,651・・・ストレージ(記録手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 勉 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 志潟 太郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録手段と前記記録手段の空き容量に関
    する情報を有する被制御手段と、 前記被制御手段を制御して前記被制御手段の記録手段に
    情報を記録するためのものであり、前記被制御手段の前
    記記録手段の前記空き容量に関する情報を取得する制御
    手段と、を有することを特徴とする放送装置における空
    き容量管理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記被制御手段の前記
    記録手段の前記空き容量に関する情報と同期させた管理
    用の空き容量に関する情報を有する請求項1に記載の放
    送装置における空き容量管理装置。
  3. 【請求項3】 前記被制御手段の前記記録手段の前記空
    き容量に関する情報と、前記制御手段の前記管理用の空
    き容量に関する情報が矛盾したときには、 前記被制御手段の前記記録手段の前記空き容量に関する
    情報と、前記制御手段の前記管理用の空き容量に関する
    情報の同期処理を行う請求項2に記載の放送装置におけ
    る空き容量管理装置。
  4. 【請求項4】 前記被制御手段は複数の前記記録手段を
    有し、前記制御手段の指令に基づいて複数の前記記録手
    段の内のある前記記録手段における記録領域の確保が失
    敗したときには、前記制御手段は、失敗の理由に応じて
    それ以外の前記記録手段に対して記録領域の確保を行う
    請求項3に記載の放送装置における空き容量管理装置。
  5. 【請求項5】 記録手段の空き容量に関する情報を有す
    る被制御手段を制御して前記記録手段に情報を記録する
    ための制御手段は、前記被制御手段の前記記録手段の前
    記空き容量に関する情報を取得することを特徴とする放
    送装置における空き容量管理方法。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記被制御手段の前記
    記録手段の前記空き容量に関する情報と同期させた管理
    用の空き容量に関する情報を有する請求項5に記載の放
    送装置における空き容量管理方法。
  7. 【請求項7】 前記被制御手段の前記記録手段の前記空
    き容量に関する情報と、前記制御手段の前記管理用の空
    き容量に関する情報が矛盾したときには、 前記被制御手段の前記記録手段の前記空き容量に関する
    情報と、前記制御手段の前記管理用の空き容量に関する
    情報の同期処理を行う請求項6に記載の放送装置におけ
    る空き容量管理方法。
  8. 【請求項8】 前記被制御手段は複数の前記記録手段を
    有し、前記制御手段の指令に基づいて複数の前記記録手
    段の内のある前記記録手段における記録領域の確保が失
    敗したときには、前記制御手段は、失敗の理由に応じて
    それ以外の前記記録手段に対して記録領域の確保を行う
    請求項7に記載の放送装置における空き容量管理方法。
  9. 【請求項9】 前記被制御手段は、前記記録手段の前記
    空き容量に関する情報の他に、前記被制御手段が前記制
    御手段に対して提示するための別の空き容量に関する情
    報を有し、 前記制御手段が、前記被制御手段の記録手段に情報の記
    録領域を仮に確保するときには、前記別の空き容量に関
    する情報には前記制御手段が要求する記録領域を仮に確
    保するが、前記記録手段の前記空き容量に関する情報の
    値は変化させない請求項8に記載の放送装置における空
    き容量管理方法。
  10. 【請求項10】 前記制御手段が予め仮に確保した前記
    記録手段の記録領域と、前記制御手段が実際に使用する
    記録領域とに差があるときには、 前記記録手段の前記空き容量に関する情報と、前記別の
    空き容量に関する情報との同期を取って、前記記録手段
    の記録領域を確保する請求項9に記載の放送装置におけ
    る空き容量管理方法。
JP11020334A 1999-01-28 1999-01-28 空き容量管理装置及び空き容量管理方法 Pending JP2000222862A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020334A JP2000222862A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 空き容量管理装置及び空き容量管理方法
US09/492,044 US7240081B1 (en) 1999-01-28 2000-01-26 Free storage space management apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020334A JP2000222862A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 空き容量管理装置及び空き容量管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222862A true JP2000222862A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12024248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020334A Pending JP2000222862A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 空き容量管理装置及び空き容量管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7240081B1 (ja)
JP (1) JP2000222862A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351765C (zh) * 2002-11-26 2007-11-28 松下电器产业株式会社 管理可连接到其上的可移动存储介质的装置以及管理可移动存储介质的方法和系统lsi
US8285747B1 (en) * 2006-03-14 2012-10-09 Netapp, Inc. Incorporation of client storage into a storage system
EP2053854A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-29 Sony Corporation Electronic device and method for operating an electronic device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440737A (en) * 1993-07-23 1995-08-08 Nec Corporation File-allocation control system for allocating files according to user-program priority and storage volume performance
TW318906B (ja) * 1995-12-08 1997-11-01 Sony Co Ltd
US6032216A (en) * 1997-07-11 2000-02-29 International Business Machines Corporation Parallel file system with method using tokens for locking modes
US6195703B1 (en) * 1998-06-24 2001-02-27 Emc Corporation Dynamic routing for performance partitioning in a data processing network
US6505217B1 (en) * 1998-11-25 2003-01-07 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for file placement

Also Published As

Publication number Publication date
US7240081B1 (en) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1047074B1 (en) Apparatus, method and medium for information processing
US7254702B2 (en) Method of distributed recording whereby the need to transition to a second recording device from a first recording device is broadcast by the first recording device
US6247069B1 (en) Automatically configuring storage array including a plurality of media storage devices for storing and providing data within a network of devices
JP2004023326A (ja) 録画装置
JP3826451B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
EP1047075A2 (en) Information processing apparatus, information managing method and medium
EP1047259A2 (en) Apparatus, method and medium for information processing
US7421187B2 (en) Reproducing apparatus and superimposing method
US7124292B2 (en) Automatically configuring storage array including a plurality of media storage devices for storing and providing data within a network of devices
JP2000222862A (ja) 空き容量管理装置及び空き容量管理方法
JP2001076465A (ja) 素材蓄積送出装置および素材蓄積送出方法
JP4062820B2 (ja) 素材蓄積送出装置および素材蓄積送出方法
JP4200596B2 (ja) データ記録再生装置および記録媒体
US7085830B1 (en) System and method to manage inconsistency problems between network management systems and network elements
JP2001016177A (ja) データ蓄積運用システム及びそのデータ登録方法並びにそのデータ受信報知方法及びそのプログラムを格納した記憶媒体
US20040254946A1 (en) Data management system
JP2002290928A (ja) 送出制御方法及び送出制御装置
JP2002373423A (ja) データ記録方法
JP2000311416A (ja) 情報処理装置および方法、並びに媒体
JPH11261510A (ja) デバイス制御装置及び方法
JPH0241978Y2 (ja)
JP2001078060A (ja) 画像編集装置の制御方法および画像編集装置ならびに記録媒体
JP2000261460A (ja) 放送機器制御装置及び放送機器制御方法
JP2001154810A (ja) データ記録制御装置および方法、並びにデータ記録再生装置
JP2002016886A (ja) 時差送出装置および時差送出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415