JP2000219626A - ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療剤 - Google Patents

ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療剤

Info

Publication number
JP2000219626A
JP2000219626A JP2112899A JP2112899A JP2000219626A JP 2000219626 A JP2000219626 A JP 2000219626A JP 2112899 A JP2112899 A JP 2112899A JP 2112899 A JP2112899 A JP 2112899A JP 2000219626 A JP2000219626 A JP 2000219626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keloid
therapeutic agent
keloids
hypertrophic scar
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2112899A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Arai
克志 新井
Shinichi Igota
慎一 伊吾田
Keiichiro Ikemi
佳一郎 池見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2112899A priority Critical patent/JP2000219626A/ja
Publication of JP2000219626A publication Critical patent/JP2000219626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療に
有用な医薬を提供する。 【解決手段】 下記式(1)で示される(±)-1-[o-[2-
(m-メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]-3-(ジメチル
アミノ)-2-プロピル水素サクシナート塩酸塩を有効成分
とする。従来、慢性動脈閉塞症に伴う潰瘍や疼通などの
症状の改善のための治療剤として用いられている上記化
合物がケロイドの治療に優れた有効性を発揮できること
を見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケロイドおよび/
または肥厚性瘢痕(以下、両者を総称して本願では「ケ
ロイド」と略記することがある)の治療に有用な医薬に
関するものである。
【0002】
【従来技術】ケロイドは、熱傷、創傷、手術創などに起
因して発生し、その原因および症状等により、真性ケロ
イド、瘢痕ケロイド、肥厚性瘢痕等に分類される。従
来、ケロイドの薬物療法としてステロイド剤の塗布ある
いはステロイド剤のケロイド内注入が行われているが、
前者には明らかな効果が認められていない。後者には一
定の効果は認められるものの、注入時に患者に大きな痛
みを与え、また、1回の注入で多量のステロイド剤を注
入することは困難であるので、大きなケロイドには適用
され得ないという欠点があった(医科学大事典、野間惟
道編集、14巻、77頁、講談社1982年)。また最近では、
シリコンゲルシートを肥厚性瘢痕の治療に用いた例が知
られている(Aug Surg, Vol.126, p.499-504, 1991)。
しかしながらこの場合は、患部への密着性が不十分であ
るという欠点があった。
【0003】ケロイドは、容貌を醜悪にするのみなら
ず、ケロイド特有の痛み、かゆみ、突っ張り感および引
きつれ感等により患者は大いに悩まされており、有効な
ケロイド治療剤、またケロイドに伴う諸症状に対する治
療剤の出現が望まれていた。一方、血小板凝集阻害作用
を有する(3-アミノプロポキシ)ビベンジル類が知られ
ている(特公昭63-13427号公報)。この化合物はセロト
ニン拮抗作用を介して血管収縮抑制作用を発揮すること
が知られており(特公平 5-44926号公報)、緑内障治療
剤及び眼圧降下剤(特開平 8-20531号公報)、間歇性は
行改善薬(特開平9-286722号公報)、及び涙液分泌促進
剤(特開平10-67684号公報)等としても有用であること
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明の課題は、ケロイドに対して有効な薬物
療法を可能にする医薬を提供することにある。本発明者
らは上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、従
来、慢性動脈閉塞症に伴う潰瘍や疼痛などの症状の改善
のための治療剤として用いられている (±)-1-[o-[2-(m
-メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]-3-(ジメチルア
ミノ)-2-プロピル水素サクシナート塩酸塩が、ケロイド
の治療に優れた有効性を発揮できることを見出し、本発
明を完成するに至った。すなわち本発明の要旨は、(±)
-1-[o-[2-(m-メトキシフェニル)エチル]フェノキシ]-3-
(ジメチルアミノ)-2-プロピル水素サクシナート塩酸塩
を有効成分として含む、ケロイドおよび/または肥厚性
瘢痕の治療剤に存する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の医薬の有効成分は、下記
式にて表される(±)-1-[o-[2-(m-メトキシフェニル)エ
チル]フェノキシ]-3-(ジメチルアミノ)-2-プロピル水素
サクシナート塩酸塩(一般名「塩酸サルポグレラー
ト」)である。
【0006】
【化1】
【0007】同物質は、特公昭63-13427号公報等に記載
された方法により、容易に製造することができる。同物
質については、抗血液凝固作用、特に血小板凝集阻害作
用を有し、血栓症の治療及び予防に有用であることが示
唆されている。また同物質は、眼圧降下作用、涙液増加
作用、溶血抑止作用、血管収縮抑制作用、偏頭痛の症状
緩和作用、血管平滑筋増殖抑制作用等が期待できること
も知られている。しかしながら、同化合物がケロイドの
治療に有用であることは、従来知られていない。
【0008】本発明の医薬の投与形態は特に制限され
ず、経口的又は非経口的に投与することができる。好ま
しくは、経口的に投与すればよい。本発明の医薬として
は、上記塩酸サルポグレラートを有効成分としてそのま
ま用いることができる。好ましくは、有効成分である上
記物質に対して、薬理学的および製剤学的に許容される
1又は2種以上の製剤用添加物を加え、当業者に周知な
形態の製剤として提供することができる。薬理学的およ
び製剤学的に許容し得る製剤用添加物としては、例え
ば、賦形剤、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、滑沢
剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤ない
し溶解補助剤、等張化剤、pH調節剤、安定化剤、噴射
剤、および粘着剤等を用いることができる。
【0009】経口投与に適する製剤としては、例えば、
錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、また
はシロップ剤等を挙げることができる。非経口投与に適
する製剤としては、例えば、注射剤、点滴剤、坐剤、吸
入剤、貼布剤、経皮吸収剤、経粘膜吸収剤、又は経皮吸
収用テープ剤等を挙げることができる。もっとも、本発
明の医薬の形態はこれらに限定されることはない。
【0010】経口投与、あるいは経皮または経粘膜投与
に適する製剤には、薬理学的、製剤学的に許容し得る添
加物として、例えば、ブドウ糖、乳糖、D-マンニトー
ル、デンプン、または結晶セルロース等の賦形剤;カル
ボキシメチルセルロース、デンプン、またはカルボキシ
メチルセルロースカルシウム等の崩壊剤または崩壊補助
剤;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、またはゼ
ラチン等の結合剤;ステアリン酸マグネシウムまたはタ
ルク等の滑沢剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、白糖、ポリエチレングリコールまたは酸化チタン等
のコーティング剤;ワセリン、流動パラフィン、ポリエ
チレングリコール、ゼラチン、カオリン、グリセリン、
精製水、またはハードファット等の基剤を用いることが
できる。また、フロン、ジエチルエーテル、または圧縮
ガス等の噴射剤;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニ
ルアルコール、メチルセルロース、ポリイソブチレン、
ポリブテン等の粘着剤;木綿布またはプラスチックシー
ト等の基布等の製剤用添加物を用いて製剤を製造しても
よい。
【0011】注射あるいは点滴用に適する製剤には、注
射用蒸留水、生理食塩水、プロピレングリコール等の水
性あるいは用時溶解型注射剤を構成し得る溶解剤または
溶解補助剤;ブドウ糖、塩化ナトリウム、D-マンニトー
ル、グリセリン等の等張化剤;無機酸、有機酸、無機塩
基または有機塩基等のpH調節剤等の製剤用添加物を添加
してもよい。
【0012】なお、塩酸サルポグレラートを有効成分と
する慢性動脈閉塞症に伴う虚血性諸症状の改善剤(錠
剤)が、すでに臨床上使用されているので(一般名「塩
酸サルポグレラート」;商品名「アンプラーグ」、三菱
化学株式会社製造、東京田辺製薬株式会社販売)、本発
明のケロイドの治療剤として、上記市販製剤をそのまま
使用することもできる。
【0013】本発明のケロイドの治療剤の投与量は特に
制限されず、投与形態や、患者の年齢、症状の程度や発
生頻度、体重等の条件に応じて適宜選択することができ
る。例えば、錠剤等による経口投与の場合には、成人1
日当たり、有効成分量として0.5〜50mg/kg、好ましくは
1〜30mg/kgを投与すればよい。本発明の薬剤は、ケロイ
ド患者に見られる疼痛、かゆみ等の自他覚症状を改善こ
とから、真性ケロイド、瘢痕ケロイド、肥厚性瘢痕等の
ケロイドに対して効果を発揮する
【0014】
【発明の効果】本発明のケロイドおよび/または肥厚性
瘢痕の治療剤は、真性ケロイド、瘢痕ケロイド、肥厚性
瘢痕等のケロイドに対して有用である。本発明において
は、特に上記ケロイドに伴う疼痛、かゆみを改善するこ
とにに対して効果を発揮する。
【0015】
【実施例】以下、本発明につき実施例を挙げて具体的に
説明するが、その要旨を越えない限り、以下に限定され
るものではない。 実施例 ケロイド患者5例(全員女性。30〜64歳。)を対象に、
アンプラーグ 300mg/1日、1〜2ヶ月間投与した。投
薬開始後、患者に対して患部の痛み、かゆみ、色および
外観(形、大きさ、表面の皺)を観察した。痛みに関し
ては、4例中1例が変化無しと答え、痛みが楽になった
者、および痛みが消失した者は、それぞれ2例および1
例であった。かゆみについては、5例中1例が変化無し
と答え、かゆみが楽になった者、およびかゆみが消失し
た者は、いずれも2例ずつであった。色に関しては、赤
みを帯びていた患部の色が薄くなったと回答した者が3
例あった。また外観に関しては、表面に皺が出てきたと
答えた者が2例あった。副作用については、投与期間中
は認められなかった。以上の結果より、塩酸サルポグレ
ラートはケロイドに対して優れた効果を有することが確
認された。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (±)-1-[o-[2-(m-メトキシフェニル)エ
    チル]フェノキシ]-3-(ジメチルアミノ)-2-プロピル水素
    サクシナート塩酸塩を有効成分として含む、ケロイドお
    よび/または肥厚性瘢痕の治療剤。
  2. 【請求項2】 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕に伴
    う諸症状を改善することを特徴とする、請求項1記載の
    治療剤。
  3. 【請求項3】 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕に伴
    う諸症状が、痛みおよびかゆみから選ばれる症状である
    ことを特徴とする、請求項2記載の治療剤。
JP2112899A 1999-01-29 1999-01-29 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療剤 Withdrawn JP2000219626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112899A JP2000219626A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112899A JP2000219626A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000219626A true JP2000219626A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12046261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112899A Withdrawn JP2000219626A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000219626A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072724A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsubishi Pharma Corporation 慢性脳循環不全症の予防及び/又は治療剤
JP2006160764A (ja) * 2005-02-22 2006-06-22 Mitsubishi Pharma Corp (±)2−(ジメチルアミノ)−1−{〔O−(m−メトキシフェネチル)フェノキシ〕メチル}エチル水素サクシナート塩酸塩の結晶
JP2007056011A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Mitsubishi Pharma Corp 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤
JP2010077155A (ja) * 2005-02-22 2010-04-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp (±)2−(ジメチルアミノ)−1−{〔O−(m−メトキシフェネチル)フェノキシ〕メチル}エチル水素サクシナート塩酸塩の結晶
JP2010120959A (ja) * 2005-07-29 2010-06-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072724A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsubishi Pharma Corporation 慢性脳循環不全症の予防及び/又は治療剤
JP2006160764A (ja) * 2005-02-22 2006-06-22 Mitsubishi Pharma Corp (±)2−(ジメチルアミノ)−1−{〔O−(m−メトキシフェネチル)フェノキシ〕メチル}エチル水素サクシナート塩酸塩の結晶
JP2010077155A (ja) * 2005-02-22 2010-04-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp (±)2−(ジメチルアミノ)−1−{〔O−(m−メトキシフェネチル)フェノキシ〕メチル}エチル水素サクシナート塩酸塩の結晶
JP2007056011A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Mitsubishi Pharma Corp 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤
JP2010120959A (ja) * 2005-07-29 2010-06-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤
JP4567640B2 (ja) * 2005-07-29 2010-10-20 田辺三菱製薬株式会社 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112867B2 (ja) サキシトキシン誘導体での触覚の喪失の処置
US5547993A (en) Therapeutic agent for glaucoma
US20040242634A1 (en) Methods for treating prion diseases
WO2001008681A1 (en) Methods of administration of glycopyrrolate compositions
WO2003024456A1 (en) Methods for treating and preventing migraines
RU95107881A (ru) Фармацевтическая композиция для лечения аллергических заболеваний, способ антигистаминного лечения, применение композиции для получения лекарственного препарата
KR20100052556A (ko) 난청 치료 및 예방을 위한 1-아미노-알킬시클로헥산 유도체
US20060252685A1 (en) Treatment for sleep apnea
JP2021503449A (ja) 眼障害の処置のための組成物及び方法
AU2008259864B2 (en) Methods and compositions for administration of Oxybutynin
JPWO2002053153A1 (ja) 神経因性疼痛治療及び予防薬
EP1652523A1 (en) Transdermal absorption preparation
JP2000219626A (ja) ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の治療剤
TW200901957A (en) N-halogenated amino acid formulations with anti-inflammatory compounds
RU2181588C2 (ru) Способ профилактики отсроченной рвоты
US6333352B1 (en) Method of treating benign positional vertigo
JP4306837B2 (ja) スクラルファート含有局所投与用医薬組成物
JP4253371B2 (ja) 筋クランプ治療剤
JPH10218792A (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害薬を有効成分とする涙液分泌促進および角結膜障害治療剤
JP2002529515A5 (ja)
JP2000239163A (ja) 腸疾患の治療剤
JP2000063270A (ja) 膵炎の予防・治療剤
EP0256629A2 (en) Tolrestat or a salt thereof as an immuno-stimulating agent
JP2000034228A (ja) 頚椎捻挫治療剤
EP1401450A1 (en) New use of a pyridazinone derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Effective date: 20060127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070427

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20071119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20071122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761