JP2000219130A - プラットホームの安全表示装置 - Google Patents

プラットホームの安全表示装置

Info

Publication number
JP2000219130A
JP2000219130A JP11019994A JP1999499A JP2000219130A JP 2000219130 A JP2000219130 A JP 2000219130A JP 11019994 A JP11019994 A JP 11019994A JP 1999499 A JP1999499 A JP 1999499A JP 2000219130 A JP2000219130 A JP 2000219130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
platform
fiber
light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11019994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Karasawa
伸 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11019994A priority Critical patent/JP2000219130A/ja
Publication of JP2000219130A publication Critical patent/JP2000219130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄道の構内のプラットホームにおいて、視認
性がよく、乗客へのメッセージ機能を備えた乗客待機位
置を表すライン表示を実現する。 【解決手段】 ファイバ内を伝送される光がファイバ外
周から出射すべき光ファイバ1をプラットホームP上に
敷設することにより、乗客待機位置を表すライン表示を
光ファイバーの発光により実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は鉄道の構内のプラ
ットホームにおける安全設備に関し、より詳細には乗客
待機位置を表すライン表示の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道のプラットホームにおいては線路へ
の転落の防止や構内に進入してくる車両への接触防止か
ら、車両への乗降時以外に乗客がプラットホーム端にみ
だりに立ち入らないように、乗客が待機する位置を表す
ライン表示(以下、単に「ライン表示」と称する。)に
より、乗降時以外にプラットホーム端に向かって一定の
範囲を立ち入り禁止としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】鉄道においては、本来
であれば車両への乗降時以外は柵等により上記の範囲へ
の立ち入りを阻止すればよいのであるが、技術的及びコ
スト的に困難なので止むなく視覚的効果のみの上記のラ
イン表示を行っているのが現状である。
【0004】そこで、乗客の注意を促すべくこのライン
表示を可及的に目立つ態様にすることが望まれるが、塗
装やタイルのはめ込みにより色彩を付しただけの現状の
ライン表示では限界があり、視覚的効果は薄かった。一
方、乗客がホーム端に近づくことの危険度は構内に車両
が存しない場合と、車両が構内に進入したり通過する場
合とでは異なる筈なのだが、現状ではラインは恒久的に
施されているので危険の度合いを乗客に知らせることは
できず、又、乗客にしてみれば緊迫度を感じられないラ
イン表示は単なる模様ぐらいの意味しかなく、それを軽
視しがちであった。
【0005】ところで、構内への車両の進入状況を知ら
せる電光掲示装置が公知であるが、この種の掲示装置は
その構造上天井に垂設されていたり、ホームの対向側の
壁面に設置せざるをえないので、この掲示に注意を払う
と却って足元のライン表示を見落とす危険があった。
又、この種の掲示装置はスポット的にホームの一部にの
み設置されるので、一部の乗客しか利用できない問題も
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は以上の従来技
術の問題点に鑑みて創作されたものであり、極めて効果
的な視認効果を実現する安全表示装置を提供することを
目的とする。即ち、この発明の安全表示装置は、ファイ
バ内を伝送される光がファイバ外周から出射すべき光フ
ァイバを鉄道の構内のプラットホーム上に敷設すること
により、乗客待機位置を表すライン表示を光ファイバー
の発光により実現することを特徴とする。
【0007】この発明において使用する光ファイバーは
ファイバ内を伝送される光がファイバ外周から出射すべ
き作用を生じるものでなければならない。通常、光ファ
イバにおいては入射端からファイバ内に入射した光はフ
ァイバ内で全反射を繰り返しながら軸方向に伝送され出
射端から照射されるのであるから、この点においてこの
発明で使用する光ファイバは異なる。尚、この光ファイ
バ自体は公知であり、ファイバ外周から出射させる作用
を得る手段としては、出願人の知得する範囲において
は、ファイバのコア中に散乱体を添加する手段(例え
ば、特開平5−27121等)、ファイバの外周表面に
すりガラス状の凹凸を設ける手段(例えば、特開平10
−123328等)、ファイバの外周面に縦縞状の拡散
反射部材を設ける手段(例えば、特開平10−1497
10等)等が提案されている。又、市販の製品としては
例えば住友スリーエム株式会社製の「ライトファイバー
LEDシステム(商品名)」が公知である。又、光の強
いタイプのものも「サイドライト高輝度ファイバ」とし
て公知である。
【0008】以上のこの発明によれば、プラットホーム
上に埋め込まれた光ファイバの入射端より光源からの光
を入射させれば、光は軸方向に伝送されると共にファイ
バ外周から出射するので、光ファイバが恰も線状に発光
することとなり、ライン表示として機能することとな
る。又、このラインは光源の色彩に応じた色彩に発光
し、又、光源の点滅に応じて点滅することとなり、これ
らを電気的に制御することが可能である。一方、光ファ
イバは可撓性を有するので、ホームがどのような形状に
カーブしていてもそれに沿って容易に敷設可能な作用を
生じる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の安全表示装置の
具体的実施例を添付図面に基づいて説明することとす
る。図1はこの発明を実施した鉄道のプラットホームの
具体例を示す図である。図中符号Pはプラットホームで
あり、このプラットホーム上にして線路R側の端から一
定範囲後退した箇所に光ファイバ1が従来の安全表示ラ
インに代わって線条に敷設される。この場合、敷設手段
としてこの実施例ではホームP上に掘削した溝2に光フ
ァイバ1を埋め込み、更に上部に透明なカバー3を被蓋
している。尚、カバー3に代わり、硬化性の透明な樹脂
を流し込んでもよく、又、以上の手段以外の手段で光フ
ァイバを敷設してもよいことは勿論である。
【0010】図2は上記の光ファイバ1の発光回路のブ
ロック図である。図中符号11はファイバ本体10内に
光を導入するための光源であり、ここでは大きな光量を
得られる例えばメタルハライドランプやハロゲンランプ
を想定している。この光源11の前方には色彩を変化さ
せるためのリボルバ式のカラーフィルタ13が配され、
このカラーフィルタ13がモータ14により回転される
ことによりファイバ本体10内に導入される光の色が切
り換えられる。図中符号12は上記の光源11を点灯さ
せるドライバ、同じく15はモータ14を回転させるた
めのドライバであり、これらのドライバは制御装置17
により制御される。制御装置17はコンピュータ制御に
よるものであり、駅員による操作卓18からの命令操作
により手動で点滅、色彩の切り替えを行える他、線路R
上の適宜位置に適宜数配したセンサ16からの検出信号
により車両の現在位置を検出し、予めプログラムされた
手順により光源を点灯、色彩の切り替えを行う。
【0011】以上の実施例における安全表示装置におい
ては、光源の点灯、色彩の切り替えを行える他、任意の
間隔で点滅することができる。そこで、状況に応じた駅
員の手動操作或いは車両の進入状況に応じた自動操作に
より、発光色や点滅をアレンジすることにより乗客に様
々なメッセージを伝えることが可能となる。以下、その
具体例を例示することとする。尚、これはあくまでも例
示でありこの発明の権利範囲はこれらに限定されないこ
とはいうまでもない。
【0012】(自動操作の例) 状況:車両は隣の駅に到着。
【0013】表示:光ファイバは青色に発光。
【0014】状況:車両は隣の駅を出発。
【0015】表示:光ファイバの発光色が黄色に切り
替わり発光。
【0016】状況:車両が徐々に近づいてくる。
【0017】表示:黄色の発光色が赤に変わり、車両
が構内に入ってくる直前まで点滅する。
【0018】状況:車両が構内に進入。
【0019】表示:光ファイバは赤色で、めまぐるし
く点滅。
【0020】状況:特急車両が構内を高速で通過。
【0021】表示:光ファイバが赤色と青色に交互に
めまぐるしく点滅。
【0022】(手動操作の例) 状況:車両が停止し、乗客が降車中。
【0023】表示:光ファイバは赤色に発光。
【0024】状況:車両が停止し、乗客の降車が終わ
り、乗車スタンバイ。
【0025】表示:光ファイバは一切消灯し、ライン
表示が消える。
【0026】状況:車両の発車予定時刻。
【0027】表示:光ファイバは赤色に緩やかに点
滅。
【0028】図3は上記の光ファイバ1の異なる実施例
を示す発光回路のブロック図であり、ここでは異なる色
の複数の光源を切り換えることにより発光色の切り替え
を行っている。図中符号21はファイバ本体10内に光
を導入するための光源であり、ここではそれぞれ異なる
色彩を有する複数個のLEDを採用している。図中符号
22はこのLED21を点灯させるドライバであり、こ
のドライバ22は制御装置23により制御される。制御
装置23はコンピュータ制御によるものであり、駅員に
よる操作卓25からの命令操作により手動で点滅、色彩
の切り替えを行える他、線路R上の適宜位置に適宜数配
したセンサ24からの検出信号により車両の現在位置を
検出し、予めプログラムされた手順により光源を点灯、
色彩の切り替えを行う。
【0029】
【発明の効果】以上の構成よりなるこの発明の安全表示
装置は次の特有の効果を奏する。 乗客待機位置を表すライン表示自体が発光するので視
認性が良く、乗客の目に止まりやすい。 車両の進入状況やその他の状況に応じて、ライン表示
の発光色を変化させたり、点滅させたりすることにより
乗客の注意を喚起すると共に、メッセージを伝達するこ
とが可能となる。 上記の場合、ホームの全長に渡って施されるライン表
示によりメッセージを伝達するので、ホームのどの位置
にいても乗客は車両の近接状況を知ることができる。 光ファイバをホームに敷設するだけでよく、光ファイ
バ自体が可撓性に富んでいることも相まって施工性もよ
く、低いコストで以上の効果を奏する安全表示装置を実
現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の安全表示装置を実施したプラット
ホームの一部切り欠き斜視図。
【図2】 同上、電気回路のブロック図。
【図3】 同上、電気回路の異なる実施例のブロック
図。
【符号の説明】
P プラットホーム 1 光ファイバ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバ内を伝送される光がファイバ外
    周から出射すべき光ファイバを鉄道の構内のプラットホ
    ーム上に敷設することにより、乗客待機位置を表すライ
    ン表示を光ファイバーの発光により実現することを特徴
    とするプラットホームの安全表示装置。
  2. 【請求項2】 光ファイバーの発光色を切り換え可能と
    した請求項1記載のプラットホームの安全表示装置。
  3. 【請求項3】 光ファイバーを点滅可能とした請求項1
    又は2記載のプラットホームの安全表示装置。
  4. 【請求項4】 光ファイバーの発光色を切り換えること
    により構内への車両の進入状況を知らせる請求項1から
    3の何れかに記載のプラットホームの安全表示装置。
  5. 【請求項5】 光ファイバーの点滅により構内への車両
    の進入状況を知らせる請求項1から4の何れかに記載の
    プラットホームの安全表示装置。
JP11019994A 1999-01-28 1999-01-28 プラットホームの安全表示装置 Pending JP2000219130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019994A JP2000219130A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プラットホームの安全表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019994A JP2000219130A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プラットホームの安全表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000219130A true JP2000219130A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12014728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019994A Pending JP2000219130A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プラットホームの安全表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000219130A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1382505A1 (de) * 2002-07-20 2004-01-21 Michael Voggenauer Markierung des Sicherheitsabstandes an Bahnsteigkanten
EP1398239A1 (de) * 2002-07-20 2004-03-17 Michael Voggenauer Markierung des Sicherheitsabstandes an Bahnsteigkanten
EP1533205A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-25 Tokyu Car Corporation Vehicle with a door step comprising a security lighting.
JP2008174183A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Matsushita Electric Works Ltd 踏み台一体型発光パネル
JP2014226989A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 三菱電機株式会社 プラットホームの転落防止装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1382505A1 (de) * 2002-07-20 2004-01-21 Michael Voggenauer Markierung des Sicherheitsabstandes an Bahnsteigkanten
EP1398239A1 (de) * 2002-07-20 2004-03-17 Michael Voggenauer Markierung des Sicherheitsabstandes an Bahnsteigkanten
EP1533205A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-25 Tokyu Car Corporation Vehicle with a door step comprising a security lighting.
JP2008174183A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Matsushita Electric Works Ltd 踏み台一体型発光パネル
JP2014226989A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 三菱電機株式会社 プラットホームの転落防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577794B1 (en) Compound optical and electrical conductors, and connectors therefor
US6847306B2 (en) Emergency traffic signal attachment
US6974239B2 (en) Compound optical and electrical conductors, and connectors therefor
EP1197388A1 (en) Lighting apparatus and meter case for vehicle
WO2012005412A1 (ko) Led를 이용한 차량용 후미등
JP2000067377A (ja) 情報送受信装置
JP2000219130A (ja) プラットホームの安全表示装置
CN111292554A (zh) 一种停车引导控制装置、方法及可视光引导系统与方法
US7794107B2 (en) Device for the optical display of n switching states
KR102296204B1 (ko) 스마트 엘이디 교통신호등
KR100966831B1 (ko) 횡단보도 상의 신호 처리 장치 및 방법
US6380863B1 (en) Signal flag and signalling system for motor racing
US6144317A (en) Traffic signal with visible indication in a direction other than direct line of sight
ITRM980780A1 (it) Impianto di illuminazione per autoveicoli
KR20190052741A (ko) 횡단보도 안전선표시장치
JP3800921B2 (ja) 車両誘導用照明装置
KR0182379B1 (ko) 솔라·배터리가 내장된 가동식 광파이버표시기
JP2016009563A (ja) トンネル用注意喚起装置及びそれを用いたトンネル用注意喚起システム
CN214530009U (zh) 一种交通行人诱导系统
KR102597260B1 (ko) 엘이디모듈을 이용한 안전 신호 제어시스템
JP3388314B2 (ja) 走行誘導装置
KR101218009B1 (ko) 교차로 주행 안전 시스템
JPH08221691A (ja) 視線誘導灯
JPH11272992A (ja) 信号表示システム
JPH0713100U (ja) 駐車表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees