JP2000216273A - 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置とその製造方法Info
- Publication number
- JP2000216273A JP2000216273A JP11015949A JP1594999A JP2000216273A JP 2000216273 A JP2000216273 A JP 2000216273A JP 11015949 A JP11015949 A JP 11015949A JP 1594999 A JP1594999 A JP 1594999A JP 2000216273 A JP2000216273 A JP 2000216273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- floating gate
- forming
- gate
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 19
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002656 O–Si–O Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000621511 Potato virus M (strain German) RNA silencing suppressor Proteins 0.000 description 1
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N dichlorosilicon Chemical compound Cl[Si]Cl BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 メモリセルの動作寿命の向上を図る。
【解決手段】 本発明の不揮発性半導体記憶装置は、フ
ローティングゲート34とコントロールゲート36等を
被覆するSOG膜を含む層間絶縁膜39下面にシリコン
窒化膜39Dによるバリア膜が介在することで、SOG
膜に含まれるHあるいはOHが拡散しても、トンネル酸
化膜33にトラップされなくなり、トラップアップレー
トが改善する。
ローティングゲート34とコントロールゲート36等を
被覆するSOG膜を含む層間絶縁膜39下面にシリコン
窒化膜39Dによるバリア膜が介在することで、SOG
膜に含まれるHあるいはOHが拡散しても、トンネル酸
化膜33にトラップされなくなり、トラップアップレー
トが改善する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フローティングゲ
ートと、このフローティングゲートを被覆するトンネル
酸化膜を介してフローティングゲートに重なるように形
成されるコントロールゲートとを有する不揮発性半導体
記憶装置とその製造方法に関し、更に言えばフローティ
ングゲートに蓄積された電荷(電子)をコントロールゲ
ート側に抜き取ることによるデータの消去を繰り返し行
う際の消去効率の低下を抑止し、メモリセルのサイクル
寿命を延長させる技術に関する。
ートと、このフローティングゲートを被覆するトンネル
酸化膜を介してフローティングゲートに重なるように形
成されるコントロールゲートとを有する不揮発性半導体
記憶装置とその製造方法に関し、更に言えばフローティ
ングゲートに蓄積された電荷(電子)をコントロールゲ
ート側に抜き取ることによるデータの消去を繰り返し行
う際の消去効率の低下を抑止し、メモリセルのサイクル
寿命を延長させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリセルが単一のトランジスタからな
る電気的に消去可能な不揮発性半導体記憶装置、特にプ
ログラマブルROM(EEPROM:Electrically Erasable an
d Programmable ROM、フラッシュメモリとも称す。)に
おいては、フローティングゲートとコントロールゲート
とを有する2重ゲート構造のトランジスタによって各メ
モリセルが形成される。このような2重ゲート構造のメ
モリセルトランジスタの場合、フローティングゲートと
コントロールゲートとが並設された領域下のチャネル領
域で発生したホットエレクトロンを加速してフローティ
ングゲートに注入することでデータの書き込みが行われ
る。そして、F−N伝導(Fowler-Nordheimtunnelling)
によってフローティングゲートからコントロールゲート
へ電荷を引き抜くことでデータの消去が行われる。
る電気的に消去可能な不揮発性半導体記憶装置、特にプ
ログラマブルROM(EEPROM:Electrically Erasable an
d Programmable ROM、フラッシュメモリとも称す。)に
おいては、フローティングゲートとコントロールゲート
とを有する2重ゲート構造のトランジスタによって各メ
モリセルが形成される。このような2重ゲート構造のメ
モリセルトランジスタの場合、フローティングゲートと
コントロールゲートとが並設された領域下のチャネル領
域で発生したホットエレクトロンを加速してフローティ
ングゲートに注入することでデータの書き込みが行われ
る。そして、F−N伝導(Fowler-Nordheimtunnelling)
によってフローティングゲートからコントロールゲート
へ電荷を引き抜くことでデータの消去が行われる。
【0003】図15はフローティングゲートを有する不
揮発性半導体記憶装置のメモリセル部分の平面図で、図
16はそのX2−X2線の断面図である。この図におい
ては、コントロールゲートがフローティングゲートと並
んで配置されるスプリットゲート構造を示している。
揮発性半導体記憶装置のメモリセル部分の平面図で、図
16はそのX2−X2線の断面図である。この図におい
ては、コントロールゲートがフローティングゲートと並
んで配置されるスプリットゲート構造を示している。
【0004】P型のシリコン基板1の表面領域に、LO
COS(Local Oxidation Of Silicon)法により選択的
に厚く形成されるLOCOS酸化膜よりなる複数の素子
分離膜2が短冊状に形成され、素子領域が区画される。
シリコン基板1上に、酸化膜3Aを介し、隣り合う素子
分離膜2の間に跨るようにしてフローティングゲート4
が配置される。このフローティングゲート4は、1つの
メモリセル毎に独立して配置される。また、フローティ
ングゲート4上の選択酸化膜5は、選択酸化法によりフ
ローティングゲート4の中央部で厚く形成され、フロー
ティングゲート4の端部には先鋭な角部が形成されてい
る。これにより、データの消去動作時にフローティング
ゲート4の上部角部で電界集中が生じ易いようにしてい
る。
COS(Local Oxidation Of Silicon)法により選択的
に厚く形成されるLOCOS酸化膜よりなる複数の素子
分離膜2が短冊状に形成され、素子領域が区画される。
シリコン基板1上に、酸化膜3Aを介し、隣り合う素子
分離膜2の間に跨るようにしてフローティングゲート4
が配置される。このフローティングゲート4は、1つの
メモリセル毎に独立して配置される。また、フローティ
ングゲート4上の選択酸化膜5は、選択酸化法によりフ
ローティングゲート4の中央部で厚く形成され、フロー
ティングゲート4の端部には先鋭な角部が形成されてい
る。これにより、データの消去動作時にフローティング
ゲート4の上部角部で電界集中が生じ易いようにしてい
る。
【0005】複数のフローティングゲート4が配置され
たシリコン基板1上に、フローティングゲート4の各列
毎に対応して前記酸化膜3Aと一体化されたトンネル酸
化膜3を介してコントロールゲート6が配置される。こ
のコントロールゲート6は、一部がフローティングゲー
ト4上に重なり、残りの部分が酸化膜3Aを介してシリ
コン基板1に接するように配置される。また、これらの
フローティングゲート4及びコントロールゲート6は、
それぞれ隣り合う列が互いに面対称となるように配置さ
れる。
たシリコン基板1上に、フローティングゲート4の各列
毎に対応して前記酸化膜3Aと一体化されたトンネル酸
化膜3を介してコントロールゲート6が配置される。こ
のコントロールゲート6は、一部がフローティングゲー
ト4上に重なり、残りの部分が酸化膜3Aを介してシリ
コン基板1に接するように配置される。また、これらの
フローティングゲート4及びコントロールゲート6は、
それぞれ隣り合う列が互いに面対称となるように配置さ
れる。
【0006】前記コントロールゲート6の間の基板領域
及びフローティングゲート4の間の基板領域に、N型の
ドレイン領域7及びソース領域8が形成される。ドレイ
ン領域7は、コントロールゲート6の間で素子分離膜2
に囲まれてそれぞれが独立し、ソース領域8は、コント
ロールゲート6の延在する方向に連続する。これらのフ
ローティングゲート4、コントロールゲート6、ドレイ
ン領域7及びソース領域8によりメモリセルトランジス
タが構成される。
及びフローティングゲート4の間の基板領域に、N型の
ドレイン領域7及びソース領域8が形成される。ドレイ
ン領域7は、コントロールゲート6の間で素子分離膜2
に囲まれてそれぞれが独立し、ソース領域8は、コント
ロールゲート6の延在する方向に連続する。これらのフ
ローティングゲート4、コントロールゲート6、ドレイ
ン領域7及びソース領域8によりメモリセルトランジス
タが構成される。
【0007】そして、前記コントロールゲート6上に、
層間絶縁膜9を介して、アルミニウム合金等から成る金
属配線10がコントロールゲート6と交差する方向に配
置される。この金属配線10は、コンタクトホール11
を通して、ドレイン領域7に接続される。そして、各コ
ントロールゲート6は、ワード線となり、コントロール
ゲート6と平行に延在するソース領域8は、ソース線と
なる。また、ドレイン領域7に接続される金属配線10
は、ビット線となる。
層間絶縁膜9を介して、アルミニウム合金等から成る金
属配線10がコントロールゲート6と交差する方向に配
置される。この金属配線10は、コンタクトホール11
を通して、ドレイン領域7に接続される。そして、各コ
ントロールゲート6は、ワード線となり、コントロール
ゲート6と平行に延在するソース領域8は、ソース線と
なる。また、ドレイン領域7に接続される金属配線10
は、ビット線となる。
【0008】このような2重ゲート構造のメモリセルト
ランジスタの場合、フローティングゲート4に注入され
る電荷の量によってソース、ドレイン間のオン抵抗値が
変動する。そこで、フローティングゲート4に選択的に
電荷を注入することにより、特定のメモリセルトランジ
スタのオン抵抗値を変動させ、これによって生じる各メ
モリセルトランジスタの動作特性の差を記憶するデータ
に対応づけるようにしている。
ランジスタの場合、フローティングゲート4に注入され
る電荷の量によってソース、ドレイン間のオン抵抗値が
変動する。そこで、フローティングゲート4に選択的に
電荷を注入することにより、特定のメモリセルトランジ
スタのオン抵抗値を変動させ、これによって生じる各メ
モリセルトランジスタの動作特性の差を記憶するデータ
に対応づけるようにしている。
【0009】以上の不揮発性半導体記憶装置におけるデ
ータの書き込み、消去及び読み出しの各動作は、例え
ば、以下のようにして行われる。書き込み動作において
は、コントロールゲート6の電位を2V、ドレイン領域
7の電位を0.5V、ソース領域8の高電位を12Vと
する。すると、コントロールゲート6及びフローティン
グゲート4間とフローティングゲート4及び基板(ソー
ス領域8)間とが容量結合されており(コントロールゲ
ート6及びフローティングゲート4間の容量<フローテ
ィングゲート4及び基板(ソース領域8)間の容量)、
この容量結合比によりフローティングゲート4の電位が
9V程度に持ち上げられ、前記フローティングゲート4
とコントロールゲート6とが並設された領域下のチャネ
ル領域で発生するホットエレクトロンがフローティング
ゲート4側へ加速され、酸化膜3Aを通してフローティ
ングゲート4に注入されてデータの書き込みが行われ
る。
ータの書き込み、消去及び読み出しの各動作は、例え
ば、以下のようにして行われる。書き込み動作において
は、コントロールゲート6の電位を2V、ドレイン領域
7の電位を0.5V、ソース領域8の高電位を12Vと
する。すると、コントロールゲート6及びフローティン
グゲート4間とフローティングゲート4及び基板(ソー
ス領域8)間とが容量結合されており(コントロールゲ
ート6及びフローティングゲート4間の容量<フローテ
ィングゲート4及び基板(ソース領域8)間の容量)、
この容量結合比によりフローティングゲート4の電位が
9V程度に持ち上げられ、前記フローティングゲート4
とコントロールゲート6とが並設された領域下のチャネ
ル領域で発生するホットエレクトロンがフローティング
ゲート4側へ加速され、酸化膜3Aを通してフローティ
ングゲート4に注入されてデータの書き込みが行われ
る。
【0010】一方、消去動作においては、ドレイン領域
7及びソース領域8の電位を0Vとし、コントロールゲ
ート6を14Vとする。これにより、フローティングゲ
ート4内に蓄積されている電荷(電子)が、フローティ
ングゲート4の上部角部の先鋭部からF−N(Fowler-N
ordheim tunnelling)伝導によって前記トンネル酸化膜
3を突き抜けてコントロールゲート6に放出されてデー
タが消去される。
7及びソース領域8の電位を0Vとし、コントロールゲ
ート6を14Vとする。これにより、フローティングゲ
ート4内に蓄積されている電荷(電子)が、フローティ
ングゲート4の上部角部の先鋭部からF−N(Fowler-N
ordheim tunnelling)伝導によって前記トンネル酸化膜
3を突き抜けてコントロールゲート6に放出されてデー
タが消去される。
【0011】そして、読み出し動作においては、コント
ロールゲート6の電位を4Vとし、ドレイン領域7を2
V、ソース領域8を0Vとする。このとき、フローティ
ングゲート4に電荷(電子)が注入されていると、フロ
ーティングゲート4の電位が低くなるため、フローティ
ングゲート4の下にはチャネルが形成されずドレイン電
流は流れない。逆に、フローティングゲート4に電荷
(電子)が注入されていなければ、フローティングゲー
ト4の電位が高くなるため、フローティングゲート4の
下にチャネルが形成されてドレイン電流が流れる。
ロールゲート6の電位を4Vとし、ドレイン領域7を2
V、ソース領域8を0Vとする。このとき、フローティ
ングゲート4に電荷(電子)が注入されていると、フロ
ーティングゲート4の電位が低くなるため、フローティ
ングゲート4の下にはチャネルが形成されずドレイン電
流は流れない。逆に、フローティングゲート4に電荷
(電子)が注入されていなければ、フローティングゲー
ト4の電位が高くなるため、フローティングゲート4の
下にチャネルが形成されてドレイン電流が流れる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図14は、上記構成の
従来装置におけるサイクル寿命(データ書き換え回数、
E/W Cycle)の測定結果を示し、データ書き換え回数
(横軸)の増加につれて、累積不良率(%)が増加して
いく様子を示している。尚、この場合の不良とは、例え
ばセル電流が判定可能レベル(例えば、消去状態のメモ
リセルのメモリセル電流が、初期値の100μAの30
%となる30μA)まで低下した時点を、メモリセルの
動作寿命として、不良と判定していた。
従来装置におけるサイクル寿命(データ書き換え回数、
E/W Cycle)の測定結果を示し、データ書き換え回数
(横軸)の増加につれて、累積不良率(%)が増加して
いく様子を示している。尚、この場合の不良とは、例え
ばセル電流が判定可能レベル(例えば、消去状態のメモ
リセルのメモリセル電流が、初期値の100μAの30
%となる30μA)まで低下した時点を、メモリセルの
動作寿命として、不良と判定していた。
【0013】この図に示すように従来の不揮発性半導体
記憶装置では、データ書き換え回数が、およそ7万回に
達すると累積不良率は100%になってしまっていた。
記憶装置では、データ書き換え回数が、およそ7万回に
達すると累積不良率は100%になってしまっていた。
【0014】一般のプログラマブルメモリにおいては、
データの書き込み/消去の繰り返しは10万回程度が必
要とされており、7万回では不十分であり、更なる書き
換え回数を可能にしたいという要望があった。
データの書き込み/消去の繰り返しは10万回程度が必
要とされており、7万回では不十分であり、更なる書き
換え回数を可能にしたいという要望があった。
【0015】そこで、本発明者の解析の結果、メモリセ
ルトランジスタ上に形成した層間絶縁膜の材質と、サイ
クル寿命との間で、何らかの因果関係があることを突き
止めた。
ルトランジスタ上に形成した層間絶縁膜の材質と、サイ
クル寿命との間で、何らかの因果関係があることを突き
止めた。
【0016】即ち、本構成の不揮発性半導体記憶装置の
ように、フローティングゲート上にコントロールゲート
が重なるために比較的段差が厳しくなるような装置構成
では、平坦化を図るために、一般的に用いられているS
OG(Spin On Glass)膜のエッチバック工程が施され
た層間絶縁膜9を形成している。
ように、フローティングゲート上にコントロールゲート
が重なるために比較的段差が厳しくなるような装置構成
では、平坦化を図るために、一般的に用いられているS
OG(Spin On Glass)膜のエッチバック工程が施され
た層間絶縁膜9を形成している。
【0017】そして、このSOG膜に含まれるHあるい
はOHが拡散して、前記トンネル酸化膜にトラップされ
ることが影響していると考えた。
はOHが拡散して、前記トンネル酸化膜にトラップされ
ることが影響していると考えた。
【0018】従って、本発明はメモリセルの動作寿命の
向上を可能にする不揮発性半導体記憶装置とその製造方
法を提供することを目的とする。
向上を可能にする不揮発性半導体記憶装置とその製造方
法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記課
題を解決するためになされたもので、本発明の不揮発性
半導体記憶装置は、フローティングゲート34とコント
ロールゲート36等を被覆するSOG膜を含む層間絶縁
膜39下面にシリコン窒化膜39Dによるバリア膜が介
在することで、SOG膜に含まれるHあるいはOHが拡
散しても、トンネル酸化膜33にトラップされることを
抑止し、トラップアップレートを改善することを特徴と
する。
題を解決するためになされたもので、本発明の不揮発性
半導体記憶装置は、フローティングゲート34とコント
ロールゲート36等を被覆するSOG膜を含む層間絶縁
膜39下面にシリコン窒化膜39Dによるバリア膜が介
在することで、SOG膜に含まれるHあるいはOHが拡
散しても、トンネル酸化膜33にトラップされることを
抑止し、トラップアップレートを改善することを特徴と
する。
【0020】そして、その製造方法は、前記シリコン基
板31上に熱酸化して形成したゲート酸化膜33A上に
導電化されたポリシリコン膜を形成した後に、このポリ
シリコン膜をパターニングしてフローティングゲート3
4を形成する。次に、前記フローティングゲート34を
被覆するようにトンネル酸化膜33を形成し、このトン
ネル酸化膜33上に導電化されたポリシリコン膜とタン
グステンシリサイド(WSix)膜から成る導電膜と絶
縁膜39Aを積層した後に、この積層膜をパターニング
してトンネル酸化膜33を介して前記フローティングゲ
ート34上に重なる領域を持つようにコントロールゲー
ト36を形成する。続いて、前記フローティングゲート
34及び前記コントロールゲート36に隣接するように
前記シリコン基板31の表面に逆導電型のドレイン領域
37,ソース領域38を形成する。更に、前記フローテ
ィングゲート34及び前記コントロールゲート36等か
ら成るメモリセル全体を被覆するようにシリコン窒化膜
39Dを形成する。そして、このシリコン窒化膜39D
上にSOG膜及びBPSG膜39Eを形成し、これらを
所定量エッチバックすることで平坦化された層間絶縁膜
39を形成した後に、この層間絶縁膜39に形成したコ
ンタクトホール41を介して前記ドレイン領域37にコ
ンタクト接続する金属配線40を形成する工程とを具備
したことを特徴とする。
板31上に熱酸化して形成したゲート酸化膜33A上に
導電化されたポリシリコン膜を形成した後に、このポリ
シリコン膜をパターニングしてフローティングゲート3
4を形成する。次に、前記フローティングゲート34を
被覆するようにトンネル酸化膜33を形成し、このトン
ネル酸化膜33上に導電化されたポリシリコン膜とタン
グステンシリサイド(WSix)膜から成る導電膜と絶
縁膜39Aを積層した後に、この積層膜をパターニング
してトンネル酸化膜33を介して前記フローティングゲ
ート34上に重なる領域を持つようにコントロールゲー
ト36を形成する。続いて、前記フローティングゲート
34及び前記コントロールゲート36に隣接するように
前記シリコン基板31の表面に逆導電型のドレイン領域
37,ソース領域38を形成する。更に、前記フローテ
ィングゲート34及び前記コントロールゲート36等か
ら成るメモリセル全体を被覆するようにシリコン窒化膜
39Dを形成する。そして、このシリコン窒化膜39D
上にSOG膜及びBPSG膜39Eを形成し、これらを
所定量エッチバックすることで平坦化された層間絶縁膜
39を形成した後に、この層間絶縁膜39に形成したコ
ンタクトホール41を介して前記ドレイン領域37にコ
ンタクト接続する金属配線40を形成する工程とを具備
したことを特徴とする。
【0021】また、他の製造方法は、一導電型のシリコ
ン基板31の表面を熱酸化してゲート酸化膜33Aを形
成し、このゲート酸化膜33A上に導電化されたポリシ
リコン膜54を形成し、このポリシリコン膜54上に所
定のパターンの開口55Aを有するシリコン窒化膜55
Aを形成した後に、この開口55Aに応じて前記ポリシ
リコン膜54を選択酸化して選択酸化膜35を形成す
る。次に、この選択酸化膜35をマスクにして前記ポリ
シリコン膜54をエッチングして上部に先鋭な角部34
Aを有するフローティングゲート34を形成する。続い
て、前記フローティングゲート34を被覆するようにト
ンネル酸化膜33を形成し、このトンネル酸化膜33上
に導電化されたポリシリコン膜とタングステンシリサイ
ド(WSix)膜から成ると絶縁膜39Aを積層した後
に、この積層膜をパターニングしてトンネル酸化膜33
を介して前記フローティングゲート34上に重なる領域
を持つようにコントロールゲート36を形成する。続い
て、前記フローティングゲート34及び前記コントロー
ルゲート36に隣接するように前記シリコン基板31の
表面に逆導電型のドレイン領域37,ソース領域38を
形成する。更に、前記フローティングゲート34及び前
記コントロールゲート36等から成るメモリセル全体を
被覆するようにシリコン窒化膜39Dを形成する。そし
て、このシリコン窒化膜39D上にSOG膜及びBPS
G膜39Eを形成し、これらを所定量エッチバックする
ことで平坦化された層間絶縁膜39を形成した後に、こ
の層間絶縁膜39に形成したコンタクトホール41を介
して前記ドレイン領域37にコンタクト接続する金属配
線40を形成する工程とを具備したことを特徴とする。
ン基板31の表面を熱酸化してゲート酸化膜33Aを形
成し、このゲート酸化膜33A上に導電化されたポリシ
リコン膜54を形成し、このポリシリコン膜54上に所
定のパターンの開口55Aを有するシリコン窒化膜55
Aを形成した後に、この開口55Aに応じて前記ポリシ
リコン膜54を選択酸化して選択酸化膜35を形成す
る。次に、この選択酸化膜35をマスクにして前記ポリ
シリコン膜54をエッチングして上部に先鋭な角部34
Aを有するフローティングゲート34を形成する。続い
て、前記フローティングゲート34を被覆するようにト
ンネル酸化膜33を形成し、このトンネル酸化膜33上
に導電化されたポリシリコン膜とタングステンシリサイ
ド(WSix)膜から成ると絶縁膜39Aを積層した後
に、この積層膜をパターニングしてトンネル酸化膜33
を介して前記フローティングゲート34上に重なる領域
を持つようにコントロールゲート36を形成する。続い
て、前記フローティングゲート34及び前記コントロー
ルゲート36に隣接するように前記シリコン基板31の
表面に逆導電型のドレイン領域37,ソース領域38を
形成する。更に、前記フローティングゲート34及び前
記コントロールゲート36等から成るメモリセル全体を
被覆するようにシリコン窒化膜39Dを形成する。そし
て、このシリコン窒化膜39D上にSOG膜及びBPS
G膜39Eを形成し、これらを所定量エッチバックする
ことで平坦化された層間絶縁膜39を形成した後に、こ
の層間絶縁膜39に形成したコンタクトホール41を介
して前記ドレイン領域37にコンタクト接続する金属配
線40を形成する工程とを具備したことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の不揮発性半導体記
憶装置とその製造方法の一実施形態について図面を参照
しながら説明する。
憶装置とその製造方法の一実施形態について図面を参照
しながら説明する。
【0023】図1はフローティングゲートを有する不揮
発性半導体記憶装置のメモリセル部分の平面図であり、
図2は、図1のX1−X1断面図である。これらの図に
おいては、コントロールゲート36がトンネル酸化膜3
3を介してフローティングゲート34に重なるように並
んで配置されるスプリットゲート構造を示している。
発性半導体記憶装置のメモリセル部分の平面図であり、
図2は、図1のX1−X1断面図である。これらの図に
おいては、コントロールゲート36がトンネル酸化膜3
3を介してフローティングゲート34に重なるように並
んで配置されるスプリットゲート構造を示している。
【0024】尚、本発明の特徴は、フローティングゲー
ト34やコントロールゲート36等から構成されるメモ
リセルを被覆する層間絶縁膜39の構成にあり、詳しく
は後述するが、SOG膜のエッチバック工程により平坦
化が施された層間絶縁膜39が用いられた装置構成にお
いて、そのSOG膜からのH,OH等の拡散によるメモ
リセル特性の劣化を抑止するために、少なくともSOG
膜が形成される前工程で、メモリセル内へのH,OH等
の拡散を防止するバリア膜としてのシリコン窒化膜39
Dを介在させたことである。
ト34やコントロールゲート36等から構成されるメモ
リセルを被覆する層間絶縁膜39の構成にあり、詳しく
は後述するが、SOG膜のエッチバック工程により平坦
化が施された層間絶縁膜39が用いられた装置構成にお
いて、そのSOG膜からのH,OH等の拡散によるメモ
リセル特性の劣化を抑止するために、少なくともSOG
膜が形成される前工程で、メモリセル内へのH,OH等
の拡散を防止するバリア膜としてのシリコン窒化膜39
Dを介在させたことである。
【0025】P型のシリコン基板31にLOCOS法に
より複数の素子分離膜32が短冊状に形成され、素子領
域が区画される。シリコン基板31上にゲート酸化膜3
3Aを介し、隣り合う素子分離膜32に隣接するように
してフローティングゲート34が配置される。このフロ
ーティングゲート34は、1つのメモリセル毎に独立し
て配置される。また、フローティングゲート34上の選
択酸化膜35は、選択酸化法によりフローティングゲー
ト34の中央部で厚く形成され、フローティングゲート
34の上部に先鋭な角部34A(図12参照)が形成さ
れている。これにより、データの消去動作時にフローテ
ィングゲート34の角部34Aで電界集中が生じ易いよ
うにしている。
より複数の素子分離膜32が短冊状に形成され、素子領
域が区画される。シリコン基板31上にゲート酸化膜3
3Aを介し、隣り合う素子分離膜32に隣接するように
してフローティングゲート34が配置される。このフロ
ーティングゲート34は、1つのメモリセル毎に独立し
て配置される。また、フローティングゲート34上の選
択酸化膜35は、選択酸化法によりフローティングゲー
ト34の中央部で厚く形成され、フローティングゲート
34の上部に先鋭な角部34A(図12参照)が形成さ
れている。これにより、データの消去動作時にフローテ
ィングゲート34の角部34Aで電界集中が生じ易いよ
うにしている。
【0026】そして、複数のフローティングゲート34
が配置されたシリコン基板31上に、フローティングゲ
ート34の各列毎に対応して前記ゲート酸化膜33Aと
一体化されたトンネル酸化膜33を介してコントロール
ゲート36が配置される。このコントロールゲート36
は、一部がフローティングゲート34上に重なり、残り
の部分がトンネル酸化膜33を介してシリコン基板31
に接するように配置されている。また、これらのフロー
ティングゲート34及びコントロールゲート36は、そ
れぞれ隣り合う列が互いに面対称となるように配置され
る。
が配置されたシリコン基板31上に、フローティングゲ
ート34の各列毎に対応して前記ゲート酸化膜33Aと
一体化されたトンネル酸化膜33を介してコントロール
ゲート36が配置される。このコントロールゲート36
は、一部がフローティングゲート34上に重なり、残り
の部分がトンネル酸化膜33を介してシリコン基板31
に接するように配置されている。また、これらのフロー
ティングゲート34及びコントロールゲート36は、そ
れぞれ隣り合う列が互いに面対称となるように配置され
る。
【0027】前記コントロールゲート36の間の基板領
域及びフローティングゲート34の間の基板領域に、N
型のドレイン領域37及びソース領域38が形成され
る。ドレイン領域37は、コントロールゲート36の間
で素子分離膜32に囲まれてそれぞれが独立し、ソース
領域38は、コントロールゲート36の延在する方向に
連続する。これらのフローティングゲート34、コント
ロールゲート36、ドレイン領域37及びソース領域3
8によりメモリセルトランジスタが構成される。
域及びフローティングゲート34の間の基板領域に、N
型のドレイン領域37及びソース領域38が形成され
る。ドレイン領域37は、コントロールゲート36の間
で素子分離膜32に囲まれてそれぞれが独立し、ソース
領域38は、コントロールゲート36の延在する方向に
連続する。これらのフローティングゲート34、コント
ロールゲート36、ドレイン領域37及びソース領域3
8によりメモリセルトランジスタが構成される。
【0028】そして、前記コントロールゲート36上
に、層間絶縁膜39を介して、アルミニウム合金等から
成る金属配線40がコントロールゲート36と交差する
方向に配置される。この金属配線40は、コンタクトホ
ール41を通して、ドレイン領域37に接続される。そ
して、各コントロールゲート36は、ワード線となり、
コントロールゲート36と平行に延在するソース領域3
8は、ソース線となる。また、ドレイン領域37に接続
される金属配線40は、ビット線となる。
に、層間絶縁膜39を介して、アルミニウム合金等から
成る金属配線40がコントロールゲート36と交差する
方向に配置される。この金属配線40は、コンタクトホ
ール41を通して、ドレイン領域37に接続される。そ
して、各コントロールゲート36は、ワード線となり、
コントロールゲート36と平行に延在するソース領域3
8は、ソース線となる。また、ドレイン領域37に接続
される金属配線40は、ビット線となる。
【0029】以下、このような不揮発性半導体記憶装置
のメモリセルの製造方法について、便宜的に簡略化した
図面を参照しながら説明する。
のメモリセルの製造方法について、便宜的に簡略化した
図面を参照しながら説明する。
【0030】先ず、図3において、半導体基板31の所
定の領域に素子分離膜32を形成する(図2参照)と共
に、この素子分離膜32以外の表層にゲート酸化膜33
Aをおよそ100Åの厚さに形成する。そして、前記ゲ
ート酸化膜33A上にポリシリコン膜をおよそ1500
Åの厚さに形成し、リンドープし導電化した後、周知の
フォトリソグラフィ法により、このポリシリコン膜をパ
ターニングして、フローティングゲート34を形成す
る。
定の領域に素子分離膜32を形成する(図2参照)と共
に、この素子分離膜32以外の表層にゲート酸化膜33
Aをおよそ100Åの厚さに形成する。そして、前記ゲ
ート酸化膜33A上にポリシリコン膜をおよそ1500
Åの厚さに形成し、リンドープし導電化した後、周知の
フォトリソグラフィ法により、このポリシリコン膜をパ
ターニングして、フローティングゲート34を形成す
る。
【0031】次に、図4に示すように、前記フローティ
ングゲート34を被覆するように前記ゲート酸化膜33
Aと一体形成される、厚さがおよそ300Åの絶縁膜
(以下、トンネル酸化膜33と称す)を形成する。尚、
前記トンネル酸化膜33は、基板上にCVD法によりC
VD酸化膜、例えば、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Si
licate)膜やHTO(High Temperature Oxide)膜等を
形成した後に熱酸化して成るものである。更に言えば、
前記CVD酸化膜をモノシラン(SiH4)とN2O、あ
るいはジクロルシラン(SiH2Cl2)とN2Oとの反
応により形成した場合には、高品質なCVD酸化膜を形
成することができ、特にジクロルシラン(SiH2C
l2)を用いた場合には、TDDB特性等の電気特性が
向上したり、モノシラン(SiH4)よりHが少ないた
め、CVD酸化膜内に含まれるHの量が減少し、これに
関連する不具合(ホールの発生原因となり絶縁破壊を引
き起こす)が減少できる。また、成膜レートが遅くなる
ので膜厚制御性が良くなり、ウエハ面内及びウエハ面間
でのばらつきを抑制することができる。
ングゲート34を被覆するように前記ゲート酸化膜33
Aと一体形成される、厚さがおよそ300Åの絶縁膜
(以下、トンネル酸化膜33と称す)を形成する。尚、
前記トンネル酸化膜33は、基板上にCVD法によりC
VD酸化膜、例えば、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Si
licate)膜やHTO(High Temperature Oxide)膜等を
形成した後に熱酸化して成るものである。更に言えば、
前記CVD酸化膜をモノシラン(SiH4)とN2O、あ
るいはジクロルシラン(SiH2Cl2)とN2Oとの反
応により形成した場合には、高品質なCVD酸化膜を形
成することができ、特にジクロルシラン(SiH2C
l2)を用いた場合には、TDDB特性等の電気特性が
向上したり、モノシラン(SiH4)よりHが少ないた
め、CVD酸化膜内に含まれるHの量が減少し、これに
関連する不具合(ホールの発生原因となり絶縁破壊を引
き起こす)が減少できる。また、成膜レートが遅くなる
ので膜厚制御性が良くなり、ウエハ面内及びウエハ面間
でのばらつきを抑制することができる。
【0032】続いて、前記基板31上の全面に例えばポ
リシリコン膜とタングステンシリサイド膜(WSix
膜)とから成る2層構造の導電膜36Aを形成する。
尚、前記導電膜36Aは、最初にポリシリコン膜をおよ
そ1000Åの厚さに形成し、次に前記ポリシリコン膜
にPOCl3を拡散源としてリンドープした後、ポリシ
リコン膜上にタングステンシリサイド膜(WSix膜)
をおよそ1200Åの厚さに形成することによって得ら
れる。そして、前記導電膜36A上におよそ2500Å
の膜厚の絶縁膜39Aを形成した後、この絶縁膜39A
上にフォトレジスト膜50を形成し、このレジスト膜5
0のソース・ドレイン領域形成予定部に対応する位置に
開口50Aを形成する。
リシリコン膜とタングステンシリサイド膜(WSix
膜)とから成る2層構造の導電膜36Aを形成する。
尚、前記導電膜36Aは、最初にポリシリコン膜をおよ
そ1000Åの厚さに形成し、次に前記ポリシリコン膜
にPOCl3を拡散源としてリンドープした後、ポリシ
リコン膜上にタングステンシリサイド膜(WSix膜)
をおよそ1200Åの厚さに形成することによって得ら
れる。そして、前記導電膜36A上におよそ2500Å
の膜厚の絶縁膜39Aを形成した後、この絶縁膜39A
上にフォトレジスト膜50を形成し、このレジスト膜5
0のソース・ドレイン領域形成予定部に対応する位置に
開口50Aを形成する。
【0033】次に、前記レジスト膜50をマスクにして
絶縁膜39A及び導電膜36Aをエッチングすることに
より、図5に示すように上部に前記絶縁膜39Aを積層
して成るコントロールゲート36を前記トンネル酸化膜
33を介して前記フローティングゲート33の上部から
側壁部に跨るように形成する。そして、前記レジスト膜
50を除去した後、少なくとも前記ドレイン領域形成予
定部を図示しないフォトレジスト膜で被覆して、このフ
ォトレジスト膜をマスクにして基板31の表層にn型不
純物、例えばリンイオン(31P+ )をおよそドーズ量
5.0×1015/cm2、加速電圧60KeVの注入条
件で注入してアニール処理して拡散し、ソース領域38
を形成する。尚、イオン注入される前記n型不純物とし
て、ヒ素イオン(75As+ )等を用いても良い。
絶縁膜39A及び導電膜36Aをエッチングすることに
より、図5に示すように上部に前記絶縁膜39Aを積層
して成るコントロールゲート36を前記トンネル酸化膜
33を介して前記フローティングゲート33の上部から
側壁部に跨るように形成する。そして、前記レジスト膜
50を除去した後、少なくとも前記ドレイン領域形成予
定部を図示しないフォトレジスト膜で被覆して、このフ
ォトレジスト膜をマスクにして基板31の表層にn型不
純物、例えばリンイオン(31P+ )をおよそドーズ量
5.0×1015/cm2、加速電圧60KeVの注入条
件で注入してアニール処理して拡散し、ソース領域38
を形成する。尚、イオン注入される前記n型不純物とし
て、ヒ素イオン(75As+ )等を用いても良い。
【0034】次に、図6に示すように前記基板31上の
全面にCVD法によりおよそ2000Åの膜厚の酸化膜
から成る絶縁膜39Bを形成した後、図7に示すように
全面に前記ソース領域38上を被覆する開口51Aを有
するフォトレジスト膜51をマスクにして、前記絶縁膜
39B及び絶縁膜33を異方性エッチングして、ドレイ
ン形成領域上面を露出させると共に側壁スペーサ膜39
Cを形成する。また、前記レジスト膜51下には、絶縁
膜39Bが残膜することになる。
全面にCVD法によりおよそ2000Åの膜厚の酸化膜
から成る絶縁膜39Bを形成した後、図7に示すように
全面に前記ソース領域38上を被覆する開口51Aを有
するフォトレジスト膜51をマスクにして、前記絶縁膜
39B及び絶縁膜33を異方性エッチングして、ドレイ
ン形成領域上面を露出させると共に側壁スペーサ膜39
Cを形成する。また、前記レジスト膜51下には、絶縁
膜39Bが残膜することになる。
【0035】そして、前記レジスト膜51をマスクにし
て、基板31の表層にn型不純物、例えばリン(31P+
)イオンをおよそドーズ量1.0×1015/cm2、加
速電圧40KeVの注入条件で注入してアニール処理し
てドレイン領域37を形成し、このフォトレジスト膜5
1を除去する。このとき、素子分離膜32、フローティ
ングゲート34及びコントロールゲート36がマスクに
なって、基板31の表層にフローティングゲート34及
びコントロールゲート36の一端部に隣接するようにソ
ース領域38及びドレイン領域37が自己整合的(セル
フアライン)に形成される。尚、イオン注入される前記
n型不純物として、ヒ素イオン(75As+ )等を用いて
も良い。
て、基板31の表層にn型不純物、例えばリン(31P+
)イオンをおよそドーズ量1.0×1015/cm2、加
速電圧40KeVの注入条件で注入してアニール処理し
てドレイン領域37を形成し、このフォトレジスト膜5
1を除去する。このとき、素子分離膜32、フローティ
ングゲート34及びコントロールゲート36がマスクに
なって、基板31の表層にフローティングゲート34及
びコントロールゲート36の一端部に隣接するようにソ
ース領域38及びドレイン領域37が自己整合的(セル
フアライン)に形成される。尚、イオン注入される前記
n型不純物として、ヒ素イオン(75As+ )等を用いて
も良い。
【0036】次に、図8に示すように基板31全面にC
VD法でおよそ250Å〜350Åの膜厚のシリコン窒
化(SiN)膜39Dを形成する。尚、このシリコン窒
化膜39Dは、本発明の特徴を成すものであり、後述す
る層間絶縁膜39から拡散されたH,OHがメモリセル
内(特に、トンネル酸化膜33)に入り込むことを防止
するバリアとして働く。このようにバリアとなるシリコ
ン窒化膜39Dが形成されることで、層間絶縁膜39か
ら拡散されたH,OHが、トンネル酸化膜33内に入り
込んで、トラップサイトを形成することがなくなるの
で、トラップアップレートの改善が図れる。
VD法でおよそ250Å〜350Åの膜厚のシリコン窒
化(SiN)膜39Dを形成する。尚、このシリコン窒
化膜39Dは、本発明の特徴を成すものであり、後述す
る層間絶縁膜39から拡散されたH,OHがメモリセル
内(特に、トンネル酸化膜33)に入り込むことを防止
するバリアとして働く。このようにバリアとなるシリコ
ン窒化膜39Dが形成されることで、層間絶縁膜39か
ら拡散されたH,OHが、トンネル酸化膜33内に入り
込んで、トラップサイトを形成することがなくなるの
で、トラップアップレートの改善が図れる。
【0037】続いて、図9に示すように、基板1上の全
面に例えば、およそ8000Åの膜厚のBPSG膜39
Eを形成した後に、平坦化を図るためにSOG膜39F
をおよそ2000Åの膜厚で形成し、SOG膜39F及
びBPSG膜39Eを所定量(図9に一点鎖線で示す位
置まで)エッチバックする平坦化されている。そして、
前記BPSG膜39Eを熱処理することで、絶縁膜39
A,39B,39Cやシリコン窒化膜39D、そしてB
PSG膜39EとSOG膜39Fから成る層間絶縁膜3
9を形成する。尚、図9では層間絶縁膜39が平坦化さ
れた状態を誇張するために極端に平坦化された状態を図
示してあるが、実際には層間絶縁膜39を構成するBP
SG膜39Eの表面の中で窪んだ領域があり、この窪ん
だ領域にSOG膜39Fが残膜して、層間絶縁膜39上
にSOG膜39Fが点在することになる。
面に例えば、およそ8000Åの膜厚のBPSG膜39
Eを形成した後に、平坦化を図るためにSOG膜39F
をおよそ2000Åの膜厚で形成し、SOG膜39F及
びBPSG膜39Eを所定量(図9に一点鎖線で示す位
置まで)エッチバックする平坦化されている。そして、
前記BPSG膜39Eを熱処理することで、絶縁膜39
A,39B,39Cやシリコン窒化膜39D、そしてB
PSG膜39EとSOG膜39Fから成る層間絶縁膜3
9を形成する。尚、図9では層間絶縁膜39が平坦化さ
れた状態を誇張するために極端に平坦化された状態を図
示してあるが、実際には層間絶縁膜39を構成するBP
SG膜39Eの表面の中で窪んだ領域があり、この窪ん
だ領域にSOG膜39Fが残膜して、層間絶縁膜39上
にSOG膜39Fが点在することになる。
【0038】そして、前記層間絶縁膜39上に形成した
不図示のフォトレジスト膜をマスクにして層間絶縁膜3
9にコンタクトホール41を形成し、図10に示すよう
に、前記コンタクトホール41内に不図示のバリアメタ
ル膜を介してタングステン膜から成るコンタクトプラグ
40Aを埋設し、コンタクトプラグ40A上にアルミニ
ウム膜40B(例えば、Al膜,Al−Si膜,Al−
Cu膜,Al−Si−Cu膜等)を形成し、コンタクト
プラグ40A及びアルミニウム膜40Bから成る金属配
線40を形成する。これにより、本発明の不揮発性半導
体記憶装置が完成する。
不図示のフォトレジスト膜をマスクにして層間絶縁膜3
9にコンタクトホール41を形成し、図10に示すよう
に、前記コンタクトホール41内に不図示のバリアメタ
ル膜を介してタングステン膜から成るコンタクトプラグ
40Aを埋設し、コンタクトプラグ40A上にアルミニ
ウム膜40B(例えば、Al膜,Al−Si膜,Al−
Cu膜,Al−Si−Cu膜等)を形成し、コンタクト
プラグ40A及びアルミニウム膜40Bから成る金属配
線40を形成する。これにより、本発明の不揮発性半導
体記憶装置が完成する。
【0039】以上、説明したように本発明の不揮発性半
導体記憶装置では、メモリセル全体を被覆するようにシ
リコン窒化膜39Dが形成されることで、従来のように
層間絶縁膜9を構成するSOG膜39Fから拡散された
H,OHが、トンネル酸化膜3内に入り込んでトラップ
サイトを形成することが抑止されるので、トラップアッ
プレートの改善が図れる。
導体記憶装置では、メモリセル全体を被覆するようにシ
リコン窒化膜39Dが形成されることで、従来のように
層間絶縁膜9を構成するSOG膜39Fから拡散された
H,OHが、トンネル酸化膜3内に入り込んでトラップ
サイトを形成することが抑止されるので、トラップアッ
プレートの改善が図れる。
【0040】ここで、本発明装置におけるサイクル寿命
(データ書き換え回数、E/W Cycle)の測定結果を、
図14に示すと、データ書き換え回数が、およそ10万
回に達しても累積不良率は50%に過ぎず、累積不良率
が100%になるのは、およそ16万回程度となり、サ
イクル寿命が向上していることがわかる。
(データ書き換え回数、E/W Cycle)の測定結果を、
図14に示すと、データ書き換え回数が、およそ10万
回に達しても累積不良率は50%に過ぎず、累積不良率
が100%になるのは、およそ16万回程度となり、サ
イクル寿命が向上していることがわかる。
【0041】また、図2に示すようなフローティングゲ
ート34の上部に先鋭な角部を形成する製造方法につい
て、図11乃至図13に基づき説明する。
ート34の上部に先鋭な角部を形成する製造方法につい
て、図11乃至図13に基づき説明する。
【0042】先ず、図11において、P型のシリコン基
板31の表面を熱酸化してゲート酸化膜33Aを形成
し、このゲート酸化膜33A上にリンドープされて導電
化されたポリシリコン膜54を形成し、このポリシリコ
ン膜54上に所定のパターンの開口55Aを有するシリ
コン窒化膜55Aを形成した後に、この開口55Aに応
じて前記ポリシリコン膜54を選択酸化して選択酸化膜
35を形成する。
板31の表面を熱酸化してゲート酸化膜33Aを形成
し、このゲート酸化膜33A上にリンドープされて導電
化されたポリシリコン膜54を形成し、このポリシリコ
ン膜54上に所定のパターンの開口55Aを有するシリ
コン窒化膜55Aを形成した後に、この開口55Aに応
じて前記ポリシリコン膜54を選択酸化して選択酸化膜
35を形成する。
【0043】次に、図12に示すように、前記選択酸化
膜35をマスクにして前記ポリシリコン膜54を異方性
エッチングして上部に先鋭な角部34Aを有するフロー
ティングゲート34を形成する。
膜35をマスクにして前記ポリシリコン膜54を異方性
エッチングして上部に先鋭な角部34Aを有するフロー
ティングゲート34を形成する。
【0044】続いて、図13に示すように、前記フロー
ティングゲート34を被覆するようにトンネル酸化膜3
3を形成し、このトンネル酸化膜33上に導電化された
ポリシリコン膜とタングステンシリサイド(WSix)
膜から成る積層膜を形成した後に、この積層膜をパター
ニングしてトンネル酸化膜33を介して前記フローティ
ングゲート34上に重なる領域を持つようにコントロー
ルゲート36を形成するものである。このように先鋭な
角部34Aが形成されることで、データの消去動作時に
フローティングゲート34の端部で電界集中が生じ易く
なり、消去特性が向上する。
ティングゲート34を被覆するようにトンネル酸化膜3
3を形成し、このトンネル酸化膜33上に導電化された
ポリシリコン膜とタングステンシリサイド(WSix)
膜から成る積層膜を形成した後に、この積層膜をパター
ニングしてトンネル酸化膜33を介して前記フローティ
ングゲート34上に重なる領域を持つようにコントロー
ルゲート36を形成するものである。このように先鋭な
角部34Aが形成されることで、データの消去動作時に
フローティングゲート34の端部で電界集中が生じ易く
なり、消去特性が向上する。
【0045】また、本発明の実施形態において、前述し
たCVD酸化膜等から成るトンネル酸化膜33に窒化処
理を施すことで、更なるトラップアップレートの改善が
図れ、データの書き換え回数を延ばすことができる。即
ち、トラップアップレート悪化の要因として、コントロ
ールゲート36とトンネル酸化膜33との界面部分には
前記フローティングゲート34から飛び出し、コントロ
ールゲート36との電界で加速されエネルギーを持った
電荷(電子)に起因してトラップサイトが発生し易く、
このトラップサイトの発生領域で消去動作時にフローテ
ィングゲート34から飛び出した電荷(電子)がトラッ
プされるため、消去効率が低下するものと考えられる。
そこで、そのトラップサイト発生領域に対応するトンネ
ル酸化膜33部分に窒素原子を含有させることで、その
領域のO−Si−Oの形を取らないダングリングボンド
の未結合手を3価の窒素原子によってターミネートする
ことが可能になり、ダングリングボンドを抑制すること
ができる。従って、電荷(電子)トラップサイトとなる
ダングリングボンドの発生が抑制されるため、消去動作
時にフローティングゲート34から飛び出した電荷(電
子)がトラップされる割合が減少し、消去効率の低下を
抑制することができる。更に言えば、CVD酸化膜の窒
化処理は、CVD酸化膜を形成した後に、窒化雰囲気中
の熱拡散炉やLP(減圧)CVD炉内でN2O(あるい
はNOやNH3)アニールするものである。
たCVD酸化膜等から成るトンネル酸化膜33に窒化処
理を施すことで、更なるトラップアップレートの改善が
図れ、データの書き換え回数を延ばすことができる。即
ち、トラップアップレート悪化の要因として、コントロ
ールゲート36とトンネル酸化膜33との界面部分には
前記フローティングゲート34から飛び出し、コントロ
ールゲート36との電界で加速されエネルギーを持った
電荷(電子)に起因してトラップサイトが発生し易く、
このトラップサイトの発生領域で消去動作時にフローテ
ィングゲート34から飛び出した電荷(電子)がトラッ
プされるため、消去効率が低下するものと考えられる。
そこで、そのトラップサイト発生領域に対応するトンネ
ル酸化膜33部分に窒素原子を含有させることで、その
領域のO−Si−Oの形を取らないダングリングボンド
の未結合手を3価の窒素原子によってターミネートする
ことが可能になり、ダングリングボンドを抑制すること
ができる。従って、電荷(電子)トラップサイトとなる
ダングリングボンドの発生が抑制されるため、消去動作
時にフローティングゲート34から飛び出した電荷(電
子)がトラップされる割合が減少し、消去効率の低下を
抑制することができる。更に言えば、CVD酸化膜の窒
化処理は、CVD酸化膜を形成した後に、窒化雰囲気中
の熱拡散炉やLP(減圧)CVD炉内でN2O(あるい
はNOやNH3)アニールするものである。
【0046】尚、本発明の実施形態では、スプリットゲ
ート型フラッシュメモリに本発明を適用した実施の形態
について説明したが、本発明はこれに限らず、スタック
トゲート型フラッシュメモリに適用しても良い。
ート型フラッシュメモリに本発明を適用した実施の形態
について説明したが、本発明はこれに限らず、スタック
トゲート型フラッシュメモリに適用しても良い。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、メモリセル全体を被覆
するようにシリコン窒化膜から成るバリア膜を形成した
ことで、従来のように層間絶縁膜を構成するSOG膜か
らH,OH等が拡散してトンネル酸化膜内に入り込んで
トラップサイトを形成することを抑止できるので、トラ
ップアップレートの改善が図れ、データの書き換え回数
を延ばすことができ、メモリセルの動作寿命を延長させ
ることができる。
するようにシリコン窒化膜から成るバリア膜を形成した
ことで、従来のように層間絶縁膜を構成するSOG膜か
らH,OH等が拡散してトンネル酸化膜内に入り込んで
トラップサイトを形成することを抑止できるので、トラ
ップアップレートの改善が図れ、データの書き換え回数
を延ばすことができ、メモリセルの動作寿命を延長させ
ることができる。
【0048】また、トンネル酸化膜に窒化処理を施すこ
とで、更なるトラップアップレートの改善が図れ、デー
タの書き換え回数を延ばすことができ、メモリセルの動
作寿命を延長させることができる。
とで、更なるトラップアップレートの改善が図れ、デー
タの書き換え回数を延ばすことができ、メモリセルの動
作寿命を延長させることができる。
【図1】本発明の不揮発性半導体記憶装置のメモリセル
の構造を示す平面図である。
の構造を示す平面図である。
【図2】図1の一部断面図である。
【図3】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図4】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図5】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図6】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図7】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図8】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図9】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図10】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図11】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図12】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図13】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図14】本発明と従来の不揮発性半導体記憶装置のデ
バイス特性を示す図である。
バイス特性を示す図である。
【図15】従来の不揮発性半導体記憶装置のメモリセル
の構造を示す平面図である。
の構造を示す平面図である。
【図16】図15の一部断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北爪 和俊 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 畔上 秀夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5F001 AA21 AA22 AA25 AA43 AA63 AB03 AB08 AB09 AC02 AC06 AC20 AC61 AD12 AD41 AD94 AE02 AE08 AF07 AG12 AG21 AG22 AG23 5F083 EP02 EP24 EP60 ER02 ER05 ER14 ER17 ER21 GA21 JA05 JA35 JA36 JA37 JA39 JA53 JA56 MA05 MA06 MA20 PR12 PR15 PR21 PR29 PR36
Claims (7)
- 【請求項1】 一導電型のシリコン基板上に形成された
フローティングゲートと、このフローティングゲートを
被覆する絶縁膜と、この絶縁膜を介して前記フローティ
ングゲート上に重なる領域を持つように形成されるコン
トロールゲートと、前記フローティングゲート及び前記
コントロールゲートに隣接する前記シリコン基板の表面
に形成される逆導電型の拡散領域と、少なくともSOG
膜を含む層間絶縁膜を介して前記拡散領域に接続された
金属配線とを備えた不揮発性半導体記憶装置において、 前記層間絶縁膜下層にシリコン窒化膜から成るバリア膜
が形成されていることを特徴とする不揮発性半導体記憶
装置。 - 【請求項2】 一導電型のシリコン基板上に形成された
フローティングゲートと、 前記フローティングゲートを被覆するトンネル酸化膜
と、 前記トンネル酸化膜を介して前記フローティングゲート
上に重なる領域を持つように形成されるコントロールゲ
ートと、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
に隣接する前記シリコン基板の表面に形成される逆導電
型の拡散領域と、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
を被覆するように形成されたシリコン窒化膜と、 前記シリコン窒化膜上に形成された少なくともSOG膜
を含む層間絶縁膜を介して前記拡散領域に接続された金
属配線とを具備したことを特徴とする不揮発性半導体記
憶装置。 - 【請求項3】 一導電型のシリコン基板上に形成された
フローティングゲートと、 前記フローティングゲートを被覆する窒化処理が施され
たトンネル酸化膜と、 前記トンネル酸化膜を介して前記フローティングゲート
上に重なる領域を持つように形成されるコントロールゲ
ートと、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
に隣接する前記シリコン基板の表面に形成される逆導電
型の拡散領域と、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
を被覆するように形成されたシリコン窒化膜と、 前記シリコン窒化膜上に形成された少なくともSOG膜
を含む層間絶縁膜を介して前記拡散領域に接続された金
属配線とを具備したことを特徴とする不揮発性半導体記
憶装置。 - 【請求項4】 一導電型のシリコン基板上に形成された
フローティングゲートと、このフローティングゲートを
被覆する絶縁膜と、この絶縁膜を介して前記フローティ
ングゲート上に重なる領域を持つように形成されるコン
トロールゲートと、前記フローティングゲート及び前記
コントロールゲートに隣接する前記シリコン基板の表面
に形成される逆導電型の拡散領域と、少なくともSOG
膜を含む層間絶縁膜を介して前記拡散領域に接続された
金属配線とを備えた不揮発性半導体記憶装置の製造方法
において、 前記層間絶縁膜下層にシリコン窒化膜から成るバリア膜
を形成する工程が具備されたことを特徴とする不揮発性
半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項5】 一導電型のシリコン基板の表面を熱酸化
してゲート酸化膜を形成する工程と、 前記ゲート酸化膜上に第1の導電膜を形成した後にこの
第1の導電膜をパターニングしてフローティングゲート
を形成する工程と、 前記フローティングゲートを被覆するようにトンネル酸
化膜を形成する工程と、 前記トンネル酸化膜上に第2の導電膜を形成した後にこ
の第2の導電膜をパターニングしてトンネル酸化膜を介
して前記フローティングゲート上に重なる領域を持つよ
うにコントロールゲートを形成する工程と、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
に隣接する前記シリコン基板の表面に逆導電型の拡散領
域を形成する工程と、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
を被覆するようにシリコン窒化膜を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜上に少なくともSOG膜のエッチバ
ック工程により平坦化された層間絶縁膜を形成する工程
と、 前記層間絶縁膜に形成したコンタクトホールを介して前
記拡散領域にコンタクト接続する金属配線を形成する工
程とを具備したことを特徴とする不揮発性半導体記憶装
置の製造方法。 - 【請求項6】 一導電型のシリコン基板の表面を熱酸化
してゲート酸化膜を形成する工程と、 前記ゲート酸化膜上に第1の導電膜を形成し、この第1
の導電膜上に所定のパターンの開口を有する耐酸化膜を
形成した後に、前記開口に応じて前記第1の導電膜を選
択酸化して選択酸化膜を形成する工程と、 前記選択酸化膜をマスクにして前記第1の導電膜をエッ
チングして上部に先鋭な角部を有するフローティングゲ
ートを形成する工程と、 前記フローティングゲートを被覆するようにトンネル酸
化膜を形成する工程と、 前記トンネル酸化膜上に第2の導電膜を形成した後にこ
の第2の導電膜をパターニングしてトンネル酸化膜を介
して前記フローティングゲート上に重なる領域を持つよ
うにコントロールゲートを形成する工程と、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
に隣接する前記シリコン基板の表面に逆導電型の拡散領
域を形成する工程と、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
を被覆するようにシリコン窒化膜を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜上に少なくともSOG膜のエッチバ
ック工程により平坦化された層間絶縁膜を形成する工程
と、 前記層間絶縁膜に形成したコンタクトホールを介して前
記拡散領域にコンタクト接続する金属配線を形成する工
程とを具備したことを特徴とする不揮発性半導体記憶装
置の製造方法。 - 【請求項7】 一導電型のシリコン基板の表面を熱酸化
してゲート酸化膜を形成する工程と、 前記ゲート酸化膜上に第1の導電膜を形成し、この第1
の導電膜上に所定のパターンの開口を有する耐酸化膜を
形成した後に、前記開口に応じて前記第1の導電膜を選
択酸化して選択酸化膜を形成する工程と、 前記選択酸化膜をマスクにして前記第1の導電膜をエッ
チングして上部に先鋭な角部を有するフローティングゲ
ートを形成する工程と、 前記フローティングゲートを被覆するように窒化処理が
施されたトンネル酸化膜を形成する工程と、 前記トンネル酸化膜上に第2の導電膜を形成した後にこ
の第2の導電膜をパターニングしてトンネル酸化膜を介
して前記フローティングゲート上に重なる領域を持つよ
うにコントロールゲートを形成する工程と、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
に隣接する前記シリコン基板の表面に逆導電型の拡散領
域を形成する工程と、 前記フローティングゲート及び前記コントロールゲート
を被覆するようにシリコン窒化膜を形成する工程と、 前記シリコン窒化膜上に少なくともSOG膜のエッチバ
ック工程により平坦化された層間絶縁膜を形成する工程
と、 前記層間絶縁膜に形成したコンタクトホールを介して前
記拡散領域にコンタクト接続する金属配線を形成する工
程とを具備したことを特徴とする不揮発性半導体記憶装
置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11015949A JP2000216273A (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 |
TW088123284A TW519762B (en) | 1999-01-25 | 1999-12-30 | Non-volatile semiconductor device and its process |
US09/488,917 US6551867B1 (en) | 1999-01-25 | 2000-01-19 | Non-volatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same |
KR1020000003149A KR20000053585A (ko) | 1999-01-25 | 2000-01-24 | 불휘발성 반도체 기억 장치와 그 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11015949A JP2000216273A (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000216273A true JP2000216273A (ja) | 2000-08-04 |
Family
ID=11903020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11015949A Pending JP2000216273A (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000216273A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6727144B2 (en) | 2002-06-21 | 2004-04-27 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Manufacturing method for semiconductor storage device |
US6921964B2 (en) | 2001-02-08 | 2005-07-26 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device having a non-volatile memory transistor formed on a semiconductor |
-
1999
- 1999-01-25 JP JP11015949A patent/JP2000216273A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6921964B2 (en) | 2001-02-08 | 2005-07-26 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device having a non-volatile memory transistor formed on a semiconductor |
US6727144B2 (en) | 2002-06-21 | 2004-04-27 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Manufacturing method for semiconductor storage device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8269266B2 (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
US6117733A (en) | Poly tip formation and self-align source process for split-gate flash cell | |
US6706594B2 (en) | Optimized flash memory cell | |
US6781193B2 (en) | Non-volatile memory device having floating trap type memory cell and method of forming the same | |
JP2004281662A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
CN111180447B (zh) | 非易失性存储器及其制造方法 | |
JP2009088060A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US6790721B2 (en) | Metal local interconnect self-aligned source flash cell | |
US20080023748A1 (en) | Self-aligned contacts to source/drain regions | |
JP4868864B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5106022B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2000286348A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4822792B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6808987B2 (en) | Vertical nitride read-only memory cell and method for forming the same | |
US6551867B1 (en) | Non-volatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same | |
US7220651B2 (en) | Transistor and method for manufacturing the same | |
JP3837258B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 | |
JP2001230330A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 | |
JP2003152116A (ja) | 半導体記憶装置 | |
WO2007000808A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3837253B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 | |
JP2000216273A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 | |
JP4245223B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP5184851B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2006332098A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |