JP2000216052A - 薄膜キャパシタ - Google Patents

薄膜キャパシタ

Info

Publication number
JP2000216052A
JP2000216052A JP2000008485A JP2000008485A JP2000216052A JP 2000216052 A JP2000216052 A JP 2000216052A JP 2000008485 A JP2000008485 A JP 2000008485A JP 2000008485 A JP2000008485 A JP 2000008485A JP 2000216052 A JP2000216052 A JP 2000216052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
film capacitor
interdigital electrode
thin
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000008485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mareike Dr Klee
クレー マライケ
Wilhelm Hermann
ヘルマン ウィルヘルム
Uwe Mackens
マッケンス ウーヴェ
Paulus H M Keizer
ハー エム カイザー ポーラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2000216052A publication Critical patent/JP2000216052A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターディジタル電極及び高い破壊抵抗を
有する改善した薄膜キャパシタを提供する。 【解決手段】 基板1と、少なくとも2つのインターデ
ィジタル電極4、5と、誘電体3とを有する薄膜キャパ
シタにおいて、誘電体3の下側の少なくとも1つのイン
ターディジタル電極4を誘電体3の上側のインターディ
ジタル電極5に対しスタガー配置することにより、標準
の単層キャパシタと同じ製造処理で製造しうる耐破壊薄
膜キャパシタを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板と、少なくと
も2つのインターディジタル電極と、少なくとも1つの
誘電体とを有する薄膜キャパシタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】小型のキャパシタで容量値を高くするに
は、誘電率の高い(εr >50)誘電体材料が用いられ
ている。厚さが50nm〜2μmでεr >50を有する
誘電体は、薄膜キャパシタの製造に当って薄膜処理によ
り形成される。εr >50を有する薄肉層を堆積するの
に用いられている廉価な方法は、例えば、ゾル‐ゲル法
のような湿式化学薄膜法である。薄膜キャパシタの下側
電極は、例えばアルミニウム又は銅のような非貴金属
か、或いは、例えば銀、銀合金又はプラチナのような貴
金属から成っている。上側電極の場合、下側電極の場合
のように、例えばプラチナ、銀、銀合金又はNiCr/
金のような貴金属か、或いは、例えばアルミニウム、ニ
ッケル又は銅のような非貴金属が用いられている。これ
らの電極は、例えばスパッタリング又は気相からの化学
堆積のような薄膜処理により被着される。これらの電極
は、湿式又は乾式エッチング工程と組合せたリソグラフ
ィ処理により構成される。適切な基板材料は、Siウエ
ファ、ガラス又はセラミック材料である。キャパシタの
構造体を保護するために、保護層、例えば印刷処理又は
薄膜処理で設けた有機層及び無機層の双方又はいずれか
一方が用いられている。キャパシタには更に、電流供給
接点が個別に又は列にして設けられている。
【0003】従来技術のこの状態によれば、標準の仕様
を満足する廉価な薄膜キャパシタを製造しうる。しか
し、約1マイクロメートルの層厚は、高周波分野で容量
値を数ピコファラッドと低くする場合に高い動作電圧U
rated (50V、100V及びそれよりも高い電圧)を
長寿命条件と相俟って達成する必要がある場合には、充
分でない。
【0004】電極を指状配置とした、いわゆるインター
ディジタルキャパシタでは、破壊抵抗が高くなることが
分かっている。指状のこれらのインターディジタル電極
の連結配置と、重畳誘電体とが相俟って実際のキャパシ
タを構成している。このような構成の容量値は、指の相
互間隔と、指がオーバーラップしている(重なり合って
いる)長さと、誘電体の厚さと、基板及び誘電体の誘電
率の値と、電極の厚さとの関数となる。指の相互間隔は
実際に、破壊抵抗及びその結果のキャパシタの許容動作
電圧とを決定する。
【0005】インターディジタル電極を有するキャパシ
タの構成は、特開平7-283076号公報から既知であり、こ
の場合、数個のインターディジタル電極層を相互に重ね
て存在させて、容量値を更に高めている。キャパシタユ
ニットのインターディジタル電極は全て1平面内に位置
し、誘電体は全ての隣接する2つの電極レベル間に存在
する。電極を1平面内に配置する場合、誘電体の厚さ全
体がキャパシタの容量に貢献するように用いられないと
いう欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
ターディジタル電極及び高い破壊抵抗を有する改善した
薄膜キャパシタを提供せんとするにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板と、少な
くとも2つのインターディジタル電極と、少なくとも1
つの誘電体とを有する薄膜キャパシタにおいて、少なく
とも1つのインターディジタル電極が前記誘電体の下側
に配置され、少なくとも1つのインターディジタル電極
が前記誘電体の上側に配置されていることを特徴とす
る。
【0008】インターディジタル電極を誘電体の上側及
び下側に配置すると、誘電体の層はキャパシタの容量の
形成に貢献する。
【0009】本発明の好適例では、前記誘電体の上側の
インターディジタル電極が前記誘電体の下側のインター
ディジタル電極に対しスタガー配置されているようにす
る。
【0010】このスタガー配置により、電界がより一層
均一に誘電体に行き渡り、従って容量値を、他の全ての
パラメータを同じに保って、高くすることができるよう
になる。
【0011】他の好適例では、誘電体が複数の層を有す
ることを特徴とする。
【0012】多重層、例えば、二重、三重又は四重層を
用いることにより、ある誘電体材料の不所望な温度特性
を補償するとともに薄膜キャパシタの容量値の温度依存
性を改善することができる。
【0013】好適例では、誘電体が強誘電性のセラミッ
ク材料を有するようにする。強誘電性のセラミック材料
の比誘電率εr は高く、これにより小さい寸法で高い容
量値を達成する。
【0014】更に、基板上には障壁層を設けるのが好ま
しい。表面が粗い基板、例えば、Al23の場合、誘電
体との反応、すなわち短絡を障壁層により回避しうる。
【0015】
【発明の実施の形態】図面及び2つの実施例を参照して
本発明をより詳細に説明する。図1に示す薄膜キャパシ
タは、例えば、セラミック材料、ガラス‐セラミック材
料、ガラス材料又はシリコンより成る基板1を有する。
この基板1上には、例えば、SiO2、TiO2、Al2
3又はZrO2 より成る障壁層2が設けられている。
この障壁層2上には、例えば、Al、Cuがドーピング
されたAl、Cu、W、Pt、Ni、Pd、Pd/A
g、TiW/Al、Ti/Pt、Ti/Ag、Ti/A
g/TiIr、Ti/AgxPt1-x(0≦x≦1)、T
i/Ag/PtxAl1-x(0≦x≦1)、Ti/Agx
Pt1-x/Ir(0≦x≦1)、Ti/Ag/(Ir/
IrOx )(0≦x≦2)、Ti/Ag/RuxPt1-x
(0≦x≦1)、Ti/PtxAl1-x/Ag/Pty
1-y(0≦x≦1、0≦y≦1)、Ti/Ag/Pty
(RhOx1- y (0≦x≦2、0≦y≦1)、Ti/
Ag/PtxRh1-x(0≦x≦1)、Ti/AgxPt
1-x /(Ir/IrOy)(0≦x≦1、0≦y≦
2)、Ti/AgxPt1-x /PtyAl1-y(0≦x≦
1、0≦y≦1)、Ti/Ag/Ti、Ti/Ni/I
TO、又はNixCryAlz /Ni(0≦x≦1、0≦
y≦1、0≦z≦1)を有する第1インターディジタル
電極4が存在する。この第1(下側)インターディジタ
ル電極4上には、比誘電率の高い(εr >20)誘電体
3が設けられている。この誘電体3は、例えば、鉛を過
剰とした又は過剰としないPb(ZrxTi1-x)O
3(0≦x≦1)、(Pb,Ba)(Mg1/3Nb2/3x
(Zn1/3Nb2/3yTiz3(0≦x≦1、0≦y≦
1、0≦z≦1)、Ba1-xSrxTiO3 (0≦x≦
1)、Pb1-1.5yLay(ZrxTi1-x)O3(0≦x≦
1、0≦y≦0.2)、SrTi1-xZrx3 (0≦x
≦1)、(Zr,Sn)TiO4 、Al23のドーパン
トを有するTa25
【化1】 (Pb,Ca)TiO3 、ドーパントを有する又は有し
ないBaTiO3 、Ba2Ti920、CaSm2Ti5
14、TiZr0.8Sn0.24 、Ba2Ti8.53Zr0.50
Mn0.0120、Mnドーパントを有する又は有しないS
rZrxTi1-x3(0≦x≦1)、BaZrxTi1-x
3(0≦x≦1)、Ba1-ySryZrxTi1-x3(0
≦x≦1、0≦y≦1)、例えば、La、Nb、Fe又
はMnをドーピングしたSrTiO3 、(BaTiO3)
0.18〜0.27+(Nd23)0.316〜0.355+(TiO2)
0.276〜0.355+(Bi23)0.025〜0.081+xZnO、C
aZrO3 、CaTiO3+CaTiSiO5、(Sr,
Ca)(Ti,Zr)O3 、(Sr,Ca,M)(T
i,Zr)O3 (M=Mg又はZn)、(Sr,Ca,
Cu,Mn,Pb)TiO3+Bi23 、BaO‐Ti
2‐Nd23‐Nb25 、(Ba,Ca)TiO3
Nb25,Co23,MnO2、TiO2 、BaO‐P
bO‐Nd23‐TiO2 、Ba(Zn,Ta)O3
BaZrO3 、Nd2Ti27 、PbNbx((Zr0.6
Sn0.41-yTiy1-x3(0≦x≦0.9、0≦y
≦1)、[Pb(Mg1/3Nb2/3)O3x‐[PbTi
31-x(0≦x≦1)、(Pb,Ba,Sr)(Mg
1/3Nb2/3xTiy(Zn1/3Nb2/3)O3(0≦x≦
1、0≦y≦1、x+y≦1)、又は 化合物 a) Pb(Mg1/21/2)O3 b) Pb(Fe1/2Nb1/2)O3 c) Pb(Fe2/31/3)O3 d) Pb(Ni1/3Nb2/3)O3 e) Pb(Zn1/3Nb2/3)O3 f) Pb(Sc1/2Ta1/2)O3 とPbTiO3及びPb(Mg1/3Nb2/3)O3との組合
せを含有しうる。誘電体3上には、上側インターディジ
タル電極5が設けられており、この電極は、例えば、A
l、CuがドーピングされたAl、Cu、W、Pt、N
i、Pd、Pd/Ag、TiW/Al、Ti/Pt、T
i/Ag、Ti/Ag/TiIr、Ti/AgxPt1-x
(0≦x≦1)、Ti/Ag/PtxAl1-x(0≦x≦
1)、Ti/Agx/Pt1-x/Ir(0≦x≦1)、T
i/Ag/(Ir/IrOx )(0≦x≦2)、Ti/
Ag/RuxPt1-x(0≦x≦1)、Ti/PtxAl
1-x/Ag/PtyAl1-y(0≦x≦1、0≦y≦
1)、Ti/Ag/Pty(RhOx1-y (0≦x≦
2、0≦y≦1)、Ti/Ag/PtxRh1-x(0≦x
≦1)、Ti/AgxPt1-x /(Ir/IrOy)(0
≦x≦1、0≦y≦2)、Ti/AgxPt1-x/Pty
Al1-y(0≦x≦1、0≦y≦1)、Ti/Ag/T
i、Ti/Ni/ITO、又はNixCryAlz /Ni
(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)を含有する。
或いはまた、誘電体3は多重層、例えば、二重、三重又
は四重層を有しうる。更に、多重層構造体には3つ以上
のインターディジタル電極をスタガー配置で設けること
ができる。
【0016】図2は、スタガー配置のインターディジタ
ル電極41、42及び51と、2つの誘電体層31及び
32とを有するこのような多重層構造体を示す。本発明
による薄膜キャパシタのこの例では、第1インターディ
ジタル電極41上に第1誘電体層31が配置され、その
上に第2インターディジタル電極51が配置され、これ
に第2誘電体層32が被覆され、その上に第3インター
ディジタル電極42が配置されている。第1インターデ
ィジタル電極41と第3インターディジタル電極42と
は並列に接続されている。
【0017】本発明を実際に如何にして実現しうるかを
表す数個の具体例を以下に詳細に説明する。
【0018】具体例1:ガラスより成る基板1にTiO
2 より成る障壁層2を設ける。この障壁層2上にTi/
Ptより成る下側インターディジタル電極4を設ける。
この下側インターディジタル電極4上にBaTiO3
り成る誘電体3を配置する。この誘電体3上にPtより
成る上側インターディジタル電極5を設ける。
【0019】具体例2:ガラスより成る基板1にTiO
2 より成る障壁層2を設ける。この障壁層2上にTi/
Ptより成る下側インターディジタル電極4を設ける。
この下側インターディジタル電極4上に、ランタンをP
b(Zr0.53Ti0.47)O3 にドーピングしたものより
成る誘電体3を配置する。この誘電体3上にPtより成
る上側インターディジタル電極5を設ける。
【0020】又、標準の単層キャパシタを同じ製造処理
で製造した。3つの試験結果を以下の表に示す。表1 :20V/μm及び13nF/mm2 の標準単層キ
ャパシタ
【表1】
【0021】表2:インターディジタル電極に対するパ
ラメータ
【表2】
【0022】以下に示す表3は、インターディジタル電
極(表2によるパラメータを用いている)と、ランタン
がドーピングされたPZT誘電体(表1による層厚とな
っている)とを有する薄膜キャパシタに対する平均容量
値C及び動作電圧Urated を示している。表3 :インターディジタル電極と、ランタンがドーピン
グされたPZT誘電体層とを有する薄膜キャパシタの平
均容量値C
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つのインターディジタル電極を有する薄膜
キャパシタの構成を示す線図である。
【図2】 3つのインターディジタル電極を有する薄膜
キャパシタの構成を示す線図である。
【符号の説明】
1 基板 2 障壁層 3 誘電体 4 下側インターディジタル電極 5 上側インターディジタル電極 31、32 誘電体層 41、42、51 インターディジタル電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 ウィルヘルム ヘルマン ドイツ国 52159 ルートゲン ミューレ ンシュトラーセ 1 (72)発明者 ウーヴェ マッケンス ドイツ国 52078 アーヘン アム ティ ーアガーテン 42 (72)発明者 ポーラス ハー エム カイザー オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフホルストラ−ン 6

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、少なくとも2つのインターディ
    ジタル電極と、少なくとも1つの誘電体とを有する薄膜
    キャパシタにおいて、 少なくとも1つのインターディジタル電極が前記誘電体
    の下側に配置され、少なくとも1つのインターディジタ
    ル電極が前記誘電体の上側に配置されていることを特徴
    とする薄膜キャパシタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の薄膜キャパシタにおい
    て、前記誘電体の上側のインターディジタル電極が前記
    誘電体の下側のインターディジタル電極に対しスタガー
    配置されていることを特徴とする薄膜キャパシタ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の薄膜キャパシタにおい
    て、前記誘電体が複数の層を有していることを特徴とす
    る薄膜キャパシタ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の薄膜キャパシタにおい
    て、前記誘電体が強誘電性のセラミック材料を有してい
    ることを特徴とする薄膜キャパシタ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の薄膜キャパシタにおい
    て、前記基板上に障壁層が設けられていることを特徴と
    する薄膜キャパシタ。
JP2000008485A 1999-01-20 2000-01-18 薄膜キャパシタ Withdrawn JP2000216052A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19902029A DE19902029A1 (de) 1999-01-20 1999-01-20 Spannungsfester Dünnschichtkondensator mit Interdigitalstruktur
DE19902029:9 1999-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000216052A true JP2000216052A (ja) 2000-08-04

Family

ID=7894783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008485A Withdrawn JP2000216052A (ja) 1999-01-20 2000-01-18 薄膜キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6999297B1 (ja)
EP (1) EP1022768A3 (ja)
JP (1) JP2000216052A (ja)
DE (1) DE19902029A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8744384B2 (en) 2000-07-20 2014-06-03 Blackberry Limited Tunable microwave devices with auto-adjusting matching circuit
US8064188B2 (en) 2000-07-20 2011-11-22 Paratek Microwave, Inc. Optimized thin film capacitors
JP2004523924A (ja) 2001-03-21 2004-08-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子デバイス
DE102005017655B4 (de) 2005-04-15 2008-12-11 Polyic Gmbh & Co. Kg Mehrschichtiger Verbundkörper mit elektronischer Funktion
US7869186B2 (en) * 2005-11-14 2011-01-11 Paratek Microwave, Inc. High Q and low stress capacitor electrode array
US9406444B2 (en) 2005-11-14 2016-08-02 Blackberry Limited Thin film capacitors
US7711337B2 (en) 2006-01-14 2010-05-04 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching module (AIMM) control architectures
US7985995B2 (en) 2006-08-03 2011-07-26 Micron Technology, Inc. Zr-substituted BaTiO3 films
US7535312B2 (en) 2006-11-08 2009-05-19 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method with improved dynamic range
US7714676B2 (en) 2006-11-08 2010-05-11 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method
US7917104B2 (en) 2007-04-23 2011-03-29 Paratek Microwave, Inc. Techniques for improved adaptive impedance matching
US8213886B2 (en) 2007-05-07 2012-07-03 Paratek Microwave, Inc. Hybrid techniques for antenna retuning utilizing transmit and receive power information
US7991363B2 (en) 2007-11-14 2011-08-02 Paratek Microwave, Inc. Tuning matching circuits for transmitter and receiver bands as a function of transmitter metrics
US8072285B2 (en) 2008-09-24 2011-12-06 Paratek Microwave, Inc. Methods for tuning an adaptive impedance matching network with a look-up table
US8472888B2 (en) 2009-08-25 2013-06-25 Research In Motion Rf, Inc. Method and apparatus for calibrating a communication device
US9026062B2 (en) 2009-10-10 2015-05-05 Blackberry Limited Method and apparatus for managing operations of a communication device
US8803631B2 (en) 2010-03-22 2014-08-12 Blackberry Limited Method and apparatus for adapting a variable impedance network
CN102948083B (zh) 2010-04-20 2015-05-27 黑莓有限公司 通信设备中管理干扰的方法和装置
US9379454B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning antennas in a communication device
US8712340B2 (en) 2011-02-18 2014-04-29 Blackberry Limited Method and apparatus for radio antenna frequency tuning
US8655286B2 (en) 2011-02-25 2014-02-18 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US8594584B2 (en) 2011-05-16 2013-11-26 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US9769826B2 (en) 2011-08-05 2017-09-19 Blackberry Limited Method and apparatus for band tuning in a communication device
US8948889B2 (en) 2012-06-01 2015-02-03 Blackberry Limited Methods and apparatus for tuning circuit components of a communication device
US20130342953A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 University Of Dayton High voltage non-coplanar interdigitated varactor
US9350405B2 (en) 2012-07-19 2016-05-24 Blackberry Limited Method and apparatus for antenna tuning and power consumption management in a communication device
CN102832195A (zh) * 2012-08-27 2012-12-19 集美大学 三维电容结构
US9374113B2 (en) 2012-12-21 2016-06-21 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
US10404295B2 (en) 2012-12-21 2019-09-03 Blackberry Limited Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning
KR102032382B1 (ko) * 2013-01-31 2019-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치의 커패시터 제조 방법 및 그에 따라 제조된 커패시터를 구비하는 표시장치
US9438319B2 (en) 2014-12-16 2016-09-06 Blackberry Limited Method and apparatus for antenna selection
US20160293334A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Tdk Corporation Thin film capacitor
US20170047276A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-16 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
AU2017367692B2 (en) * 2016-12-02 2022-04-14 Carver Scientific, Inc. Memory device and capacitive energy storage device
US10686031B2 (en) 2018-03-27 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Finger metal-oxide-metal (FMOM) capacitor
CN114823139B (zh) * 2022-04-29 2024-01-30 厦门松元电子股份有限公司 一种抗雷击波的高耐压陶瓷介质材料、陶瓷电容器及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596370A (en) * 1969-12-11 1971-08-03 Gen Electric Thin film capacitor
US4410867A (en) * 1978-12-28 1983-10-18 Western Electric Company, Inc. Alpha tantalum thin film circuit device
US4453199A (en) * 1983-06-17 1984-06-05 Avx Corporation Low cost thin film capacitor
US5122923A (en) * 1989-08-30 1992-06-16 Nec Corporation Thin-film capacitors and process for manufacturing the same
JPH07202123A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体結合コンデンサ
JPH07283076A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キャパシタ
DE19630883A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-05 Philips Patentverwaltung Bauteil mit einem Kondensator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1022768A2 (de) 2000-07-26
EP1022768A3 (de) 2004-05-06
US6999297B1 (en) 2006-02-14
DE19902029A1 (de) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000216052A (ja) 薄膜キャパシタ
US11335507B2 (en) Multi-layer ceramic capacitor and method of producing the same
JP5407775B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法及び薄膜コンデンサ
US5548474A (en) Electrical components such as capacitors having electrodes with an insulating edge
JP5158061B2 (ja) 薄膜コンデンサ
US20100284125A1 (en) Nanowire capacitor and method of manufacturing the same
CN112117126A (zh) 多层陶瓷电容器及制造多层陶瓷电容器的方法
US20040066603A1 (en) Multi-layer capacitor and method for manufacturing same
US10153092B2 (en) Thin-film capacitor
JP2021044533A (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
US11699554B2 (en) Multi-layered ceramic electronic component
JP7098340B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP4095961B2 (ja) 電気的な多層素子
US8134447B2 (en) Electrical multilayer component and method for producing an electrical multilayer component
JP7063019B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法及び薄膜コンデンサ
JP7162690B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH10335168A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7377846B2 (ja) 多層電子デバイス
KR100816533B1 (ko) 적층 커패시터 소자 및 적층 배리스터 소자와, 이의 제조방법
JPH05335173A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2000223379A (ja) 電子的複数素子ユニット
JPH11243032A (ja) 薄膜コンデンサ
US11875943B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
US11257626B2 (en) Multi-layer ceramic capacitor
JP6844417B2 (ja) 薄膜コンデンサシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080428

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090911