JP2000215489A - 光ピックアップ装置及びそれに使用されるレンズホルダ― - Google Patents

光ピックアップ装置及びそれに使用されるレンズホルダ―

Info

Publication number
JP2000215489A
JP2000215489A JP11018271A JP1827199A JP2000215489A JP 2000215489 A JP2000215489 A JP 2000215489A JP 11018271 A JP11018271 A JP 11018271A JP 1827199 A JP1827199 A JP 1827199A JP 2000215489 A JP2000215489 A JP 2000215489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective
seat
lens holder
lens
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11018271A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hori
健一 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP11018271A priority Critical patent/JP2000215489A/ja
Priority to US09/491,819 priority patent/US6342979B1/en
Priority to EP00300618A priority patent/EP1024483A1/en
Publication of JP2000215489A publication Critical patent/JP2000215489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ピックアップの対物レンズのレンズホルダ
ーにおいて、接着剤によって、対物レンズの有効範囲を
汚すこと無く強固に対物レンズをホルダーに固定するこ
とができるレンズホルダーとそれを使用した光ピックア
ップ装置とを提供すること。 【解決手段】 光ピックアップ装置の対物レンズ1を固
定する座部3を備えたレンズホルダー10において、前
記座部3の上端面3aを外側が低くなるような傾斜面と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクのよう
な光記録媒体への記録再生用の光ピックアップ、それに
使用されるレンズホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の光ピックアップは、レ
ーザビームを出射するレーザ光源と、この出射されたレ
ーザビームを光ディスクなどの記録媒体へ導く光学系と
を備えている。追記可能な記録媒体(CD−R)では、
情報の読出しばかりでなく、情報の書込みをも行うこと
ができるが、CD−R用の光ピックアップでは、レーザ
光源から出射されるレーザビームの出力を、情報の読出
し時と情報の書込み時とで切り替える必要がある。その
理由は、情報の書込みを、レーザビームの照射により光
ディスクの記録層にピットを形成することで行うからで
あり、情報書込み時におけるレーザ光源から出射される
レーザビームの出力は、情報読出し時における出力に比
較して大きく、例えば、10〜20倍程度である。
【0003】図5を参照して、CD−R等の光ディスク
記録/再生装置に使用される光ピックアップについて説
明する。
【0004】図5に示される光ピックアップ50は、光
学ベース51と、対物レンズ52やトラッキングコイル
(図示せず)及びフォーカシングコイル(図示せず)を
備えたレンズホルダ53と、ダンパベース54と、レン
ズホルダ53およびダンパベース54を収容するアクチ
ュエータベース55等を備えている。
【0005】光ピックアップ50は、レーザビームを出
射するレーザ光源であるレーザ部61を備えている。レ
ーザ部61から出射されたレーザビームは、図示しない
回折格子、ビームスプリッタ、コリメータレンズや、対
物レンズ52を通って、光記憶媒体である光ディスク
(CD−R)上に照射される。この光ディスクからの反
射光は、対物レンズ52、コリメータレンズ、およびビ
ームスプリッタを通って受光装置であるフォトダイオー
ド(PD)(図示せず)に入射する。即ち、フォトダイ
オードは光ディスクからの反射光を受光する。
【0006】レーザ部61及びビームスプリッタ等の光
学部品は光学ベース51に保持されている。尚、光学ベ
ース51は、さらに光ディスクドライブの筐体(図示せ
ず)に保持固定される。光学ベース51の側面には、回
路基板65が固定されている。回路基板65は、それに
接続されたフレキシブルケーブル66により光ディスク
ドライブの他の回路要素(図示せず)に電気的に接続さ
れる。
【0007】レンズホルダ53とダンパベース54との
間は、複数のサスペンションワイヤ56で連結され、こ
れらの組立体がアクチュエータベース55に収容されて
いる。アクチュエータベース55の一部は、ヨーク57
となっており、このヨーク57にはマグネットが組み合
わされている。
【0008】アクチュエータベース55は、金属材料で
成形された略枠状体の一端側にダンパベース54の受入
れ部(図示せず)を有する。この受入れ部には、ダンパ
ベース54を固定するための支持ブロック67を有す
る。支持ブロック67は、アクチュエータベース55に
一体に成形されている。更に、略枠状体の両側壁には、
光学ベース51に設けられた支持部68で支持される略
半円形状の突起69が設けられている。
【0009】ダンパベース54には、透明な樹脂素材で
形成されたダンパベースカバー72が取り付けられてお
り、その後部にはサスペンションワイヤ56の一端を固
定するための固定部71が設けられ、ダンパベース54
とダンパベースカバー72との間の空間にサスペンショ
ンワイヤ56の振動を抑制するための制振材(図示せ
ず)が注入されている。
【0010】ダンパベース54の後壁には、固定された
更に先のサスペンションワイヤ56の端部と半田付け接
続するためのフレキシブル配線基板58が設けられてい
る。ダンパベース54は、アクチュエータベース55の
両側壁と支持ブロック67との間のスペースに挿入され
た状態にて固定される。
【0011】ダンパベース54は、ネジ(ボルト)59
とナット60により支持ブロック67とダンパベース5
4とを挟み付けるようにして取り付けられ、ダンパベー
ス54をネジを中心として回動可能としている。これは
スキュー調整するためである。
【0012】ダンパベース54をアクチュエータベース
55に固定する前に、ダンパベース54にはサスペンシ
ョンワイヤ56が取り付けられる。即ち、レンズホルダ
53とダンパベース54とは、複数のサスペンションワ
イヤ56で連結された組立体の状態にてアクチュエータ
ベース55に収容され固定される。
【0013】図6(a)は図5のレンズホルダー53を
示す平面図、図6(b)は図6(a)のレンズホルダー
53からレンズを取り除いた正面図、図6(c)は図6
(a)のレンズ接合部を示す部分拡大断面図である。
【0014】図6(a)に示すように、対物レンズのレ
ンズホルダー53は、平な支持部83,84と、支持部
83から円筒状に突出する座部80と、座部80に搭載
された対物レンズ52とを備えている。座部80には、
直径方向に十字状に切り込まれた溝部82を備え、この
溝部82から上方に突出した爪部81を備えている。
【0015】光ピックアップの対物レンズ52とこれを
保持するレンズホルダー53とは、図6(c)に示すよ
うなレンズホルダー53に設けられた座部80の平らな
上端面80aに対物レンズ52を載せて、紫外線(U
V)硬化型樹脂等の接着剤を用いて固定される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のレンズ
ホルダの欠点について、図7及び図8を用いて説明す
る。
【0017】図7は従来のホルダーに塗布された接着剤
の状態の説明に供せられる部分平面図であり、図8は従
来のホルダーの接着部の部分拡大断面図である。
【0018】図7及び図8を参照して、対物レンズ52
を載せる座部80の平らな上端面80aの一部に隙間や
くぼみがあると、図8の矢印86に示すように、対物レ
ンズ52の中心に向かって接着剤85が染み込んでいく
ことがあり、これが対物レンズ52の光が通過しうる部
分(以下、対物レンズの有効範囲と呼ぶ)まで達した場
合、ピックアップの光学特性が劣化してしまう。
【0019】そこで、本発明の技術的課題は、光ピック
アップの対物レンズのレンズホルダーにおいて、接着剤
によって、対物レンズの有効範囲を汚すこと無く強固に
対物レンズをホルダーに固定することができるレンズホ
ルダーとそれを使用した光ピックアップ装置とを提供す
ることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、光ピッ
クアップ装置の対物レンズを固定する座部を備えたレン
ズホルダーにおいて、前記座部の上端面を外側が低くな
るような傾斜面としたことを特徴とするレンズホルダー
が得られる。
【0021】また、本発明によれば、前記レンズホルダ
ーにおいて、前記対物レンズの周辺面と前記傾斜面との
間に接着剤を充填して前記対物レンズを前記座部に固定
したことを特徴とするレンズホルダーが得られる。
【0022】さらに、本発明によれば、前記いずれかの
レンズホルダーを備えていることを特徴とする光ピック
アップ装置が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0024】図1は本発明の実施の形態による光ピック
アップ装置の要点を示す背面図である。図1に示すよう
に、光ピックアップ装置には、対物レンズ1を搭載した
レンズホルダー10と、アクチュエータベース15と、
このアクチュエータベース15に連結されたダンパベー
ス14及びサスペンションワイヤ16とが備えられてい
る。
【0025】図2(a)は図1のレンズホルダー部分を
示す平面図、図2(b)は(a)の対物レンズを取り除
いたレンズホルダーの側面図、図2(c)は図2(a)
のレンズ接合部を示す部分拡大断面図である。
【0026】図2(a)を参照すると、レンズホルダー
10の一端の支持部2から円筒状に突出して、座部3が
形成されている。座部3は直径方向に十字状に形成され
た溝5と、この溝5の上端部に上方に突出して形成され
た爪部4を備えている。爪部は対物レンズの位置決め及
び固定に用いられる。
【0027】図2(c)に最も良く示されるように、座
部3には、対物レンズ1の周辺を載せる上端面3aを備
え、この上端面3aは、外側に向かってなだらかに傾斜
した構成を備えている。
【0028】次に、本発明の実施の形態によるレンズホ
ルダー10の作用について図3及び図4を用いて説明す
る。
【0029】図3は図2(a)のレンズホルダーの作用
についての説明に供せられる部分断面図、及び図4は図
2(a)のレンズホルダーの作用についての説明に供せ
られる部分平面図である。
【0030】図3を参照すると、対物レンズ1の接着に
用いられる面は、通常は、レンズホルダー3の上端面3
a及び対物レンズ1の外周面1cであるが、更に、新た
に対物レンズ1の周辺部下面1bが、傾斜した上端面3
aとの間に僅かな隙間があいて、接着面となっている。
この座部3の上端面3aを傾斜させることによって、接
着剤7のうちの余分な接着剤は、対物レンズ1の中心方
向に漏れることなく、矢印8に示すように、上端面3a
の下り斜面に沿って対物レンズ1の外径方向に向かって
流れ落ちて行くようになる。
【0031】このような構成を有するレンズホルダー1
0においては、図4に示すように、OLとレンズホルダ
ー10の座部3との僅かな隙間を毛管現象によって、塗
布された接着剤7は、図4の矢印9に示すように、対物
レンズ1と、座部3との間の隙間全体に広がって行くた
めに、接着剤7がOLの外周全体に染み渡り密着性が増
し、その結果により強力な面接着が可能になる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レンズホルダーの対物レンズの座部に余分な接着剤が対
物レンズの中心方向に漏れて、対物レンズの有効範囲を
汚すことなく、また、接着剤が対物レンズとレンズホル
ダーとの隙間にまんべんなく行き渡るため、より強固な
接着ができるレンズホルダーとそれを使用した光ピック
アップ装置とを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による光ピックアップ装置
の要点を示す背面図である。
【図2】(a)は図1のレンズホルダー部分を示す平面
図である。(b)は(a)の対物レンズを取り除いたレ
ンズホルダーの側面図である。(c)は(a)のレンズ
接合部を示す部分拡大断面図である。
【図3】図2(a)のレンズホルダーの作用についての
説明に供せられる部分断面図である。
【図4】図2(a)のレンズホルダーの作用についての
説明に供せられる部分平面図である。
【図5】従来技術による光ピックアップの平面図であ
る。
【図6】(a)は図5のレンズホルダー53を示す平面
図である。(b)は(a)のレンズホルダー53からレ
ンズを取り除いた正面図である。(c)は(a)のレン
ズ接合部を示す部分拡大断面図である。
【図7】従来のホルダーに塗布された接着剤の状態の説
明に供せられる部分平面図である。
【図8】従来のホルダーの接着部の部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 対物レンズ 1a 周縁部 1b 下面 1c 外周面 2 支持部 3 座部 3a 上端面 4 爪部 5 溝 7 接着剤 8,9 矢印 10 レンズホルダー 14 ダンパベース 15 アクチュエータベース 16 サスペンションワイヤ 50 光ピックアップ 51 光学ベース 52 対物レンズ 53 レンズホルダ 54 ダンパベース 55 アクチュエータベース 56 サスペンションワイヤ 57 ヨーク 61 レーザ部 58 フレキシブル配線基板 59 ネジ(ボルト) 60 ナット 65 回路基板 66 フレキシブルケーブル 67 支持ブロック 68 支持部 69 突起 72 ダンパベースカバー 80 座部 80a 上端面 81 爪部 82 溝部 83,84 支持部 85 接着剤 86 矢印

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップ装置の対物レンズを固定
    する座部を備えたレンズホルダーにおいて、前記座部の
    上端面を外側が低くなるような傾斜面としたことを特徴
    とするレンズホルダー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレンズホルダーにおい
    て、前記対物レンズの周辺面と前記傾斜面との間に接着
    剤を充填して前記対物レンズを前記座部に固定したこと
    を特徴とするレンズホルダー。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のレンズホルダーを
    備えていることを特徴とする光ピックアップ装置。
JP11018271A 1999-01-27 1999-01-27 光ピックアップ装置及びそれに使用されるレンズホルダ― Withdrawn JP2000215489A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018271A JP2000215489A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 光ピックアップ装置及びそれに使用されるレンズホルダ―
US09/491,819 US6342979B1 (en) 1999-01-27 2000-01-26 Optical pickup and lens holder therefor
EP00300618A EP1024483A1 (en) 1999-01-27 2000-01-27 Optical pickup and lens holder therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018271A JP2000215489A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 光ピックアップ装置及びそれに使用されるレンズホルダ―

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215489A true JP2000215489A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11967000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11018271A Withdrawn JP2000215489A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 光ピックアップ装置及びそれに使用されるレンズホルダ―

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6342979B1 (ja)
EP (1) EP1024483A1 (ja)
JP (1) JP2000215489A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4278364B2 (ja) * 2002-11-08 2009-06-10 パイオニア株式会社 ピックアップ装置用アクチュエータ
JP2008000807A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Fujitsu Ltd 金型鋳造法に使用する金型、当該金型を使用した制振部材の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399227A (en) 1992-09-16 1995-03-21 Abrams; Herbert M. Composite eyeglass lens laminating holder
US5553052A (en) * 1993-03-02 1996-09-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Inclination of an objective lens in an optical information system
US5742441A (en) 1995-04-07 1998-04-21 Discovision Associates Method and apparatus for aligning an objective lens
US5781351A (en) 1995-06-02 1998-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mounting structure of objective lens for optical pick-up used for optical disk device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1024483A1 (en) 2000-08-02
US6342979B1 (en) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030043728A1 (en) Structure for connecting a lens to a lens holder without using an adhesive
JP2008090922A (ja) 光ピックアップ
JP2000215489A (ja) 光ピックアップ装置及びそれに使用されるレンズホルダ―
JP4227295B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ用光学部品収納モジュール
US6246532B1 (en) Optical pickup comprising a damper base having an oval hole
JP2008084452A (ja) 光ピックアップ
JP2004010759A (ja) 接着構造、光ヘッド装置、および接着方法
JP2000252577A (ja) レーザビーム出射ユニット
US20080310261A1 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
US6324151B1 (en) Part fixing method capable of costing down
JP2002111114A (ja) レーザダイオード固定方法
JP2000249885A (ja) ビーム整形レンズおよびその位置決め方法
JP2007087451A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP3779608B2 (ja) 光ヘッド装置
KR200172721Y1 (ko) 광픽업용 홀로그램 소자의 옵티컬 엘리멘트 결합구조
JP3552006B2 (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JP2003308626A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2005216357A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000293873A (ja) 光ピックアップ
KR19990018473A (ko) 엑츄에이터용 대물렌즈
JP2000215483A (ja) 光ピックアップおよびその組立方法
JP2005285200A (ja) 光ピックアップ装置
JPH1186311A (ja) 光ピックアップ
JP2000293879A (ja) 光ピックアップ
JP2002133684A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404