JP2000214650A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000214650A
JP2000214650A JP11014376A JP1437699A JP2000214650A JP 2000214650 A JP2000214650 A JP 2000214650A JP 11014376 A JP11014376 A JP 11014376A JP 1437699 A JP1437699 A JP 1437699A JP 2000214650 A JP2000214650 A JP 2000214650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
eaves
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11014376A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kabumoto
正昭 株本
Kazuyoshi Yamada
和義 山田
Yoshihisa Minagawa
佳久 皆川
Taijiro Sueishi
泰次郎 末石
Goro Katsuyama
悟朗 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11014376A priority Critical patent/JP2000214650A/ja
Publication of JP2000214650A publication Critical patent/JP2000214650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の上面部を作業台、物置台等と
して使用可能で、かつ作業台等として使用可能なことを
使用者が認識しやすい画像形成装置を提供する。 【解決手段】 複写機本体ユニット20等の各ユニット
の上面部28、33、35を、それぞれ各ユニットの側
面よりも外方へ突出させてひさし部Xを形成し、平たん
化した非常に広い上部面を構成し、ひさし部Xによって
使用者に作業台、物置台として視覚的に強く認識させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関し、特
に装置本体の上面部を形状、構造的に改良したものに関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】複写機
やプリンタ等の画像形成装置には、図1に示すように装
置本体1に給紙ユニットであるADF2や排紙装置3を
組み合わせたものや、図2に示すように画像形成ユニッ
ト5を中心に大量給紙ユニット6や排紙ユニット7ある
いは紙処理ユニット等を組み合わせて構成したものがあ
る。また大型で複数のユニットを組み合わせて構成する
タイプの画像形成装置もあり、例えば図3に示すよう
に、画像形成ユニット8の横に画像処理ユニット9やそ
の他のユニット10を配し、画像処理ユニット9上にパ
ーソナルコンピュータ11を搭載している例もある。
【0003】これら画像形成装置あるいはその周囲環境
としては、画像形成作業を行う場合に原稿や画像形成済
みの用紙、あるいはクリップやペン等の文房具を装置周
辺に置くことが多いことを考慮する必要があるが、従来
の画像形成装置では原稿等の置き場所まで考慮して設計
されていないため、スペースがなくて困ることが往々に
してあった。例えば図1に示す画像形成装置では、画像
形成装置本体1の上面部がほとんどADF2や操作表示
装置3によって占められており、装置の周囲に別テーブ
ルを配置するか、装置の周囲にあるキャビネットの上面
等を利用するかしかなかった。また図2に示す画像形成
装置では、画像形成ユニット5上には同じくスペースが
なく、大量給紙ユニット6や排紙ユニット7上には若干
のスペースがあるものの、作業台あるいは物置台として
使用者が認識しにくくなっていた。
【0004】またこれら公知の各種画像形成装置におい
ては、本願発明者等の知るところでは前面形状が平たん
で、装置全体の平面形状としてはおおむね長方形であ
り、立体形状としては直方体に近い。このような形状の
装置では、画像形成作業を行う際に、画像形成ユニット
や周辺機器の外面、特に外周面に使用者の身体がどうし
ても触れてしまいやすく、作業の妨げになることが往々
にしてあった。また原稿置き台等のように装置上面部よ
りも上方へ突出させて設けたいものを取り付けるための
支持具等を後付けで取り付けることも難しかった。
【0005】またさらに、図1〜図3のような形状の画
像形成装置では、電源スイッチを装置本体の前面に設け
ることが多いが、プリンタやファクシミリ等の機能を複
合して有し、一日中主電源をオンとしておくことが必要
な装置の場合に、装置前面に設けたスイッチは、通常の
状態では切ってはいけないのにもかかわらず使用者がた
とえば帰りがけに無意識的に誤って切ってしまうことが
多かった。
【0006】本発明はこのような従来の問題点にかんが
みてなしたもので、画像形成装置の上面部を作業台、物
置台等として使用可能にするとともに、作業台等として
使用可能であることを使用者が認識しやすく、かつ作業
時に使用者の身体が装置の側面に当たりにくい画像形成
装置を提供することを目的とする。
【0007】また本発明は、画像形成装置の上面部の周
縁形状を改良し、電源スイッチの配置や、書類置き台等
を装置上へ突出させて取り付けるための支持具の取り付
けに適する構造の画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置の
うち請求項1に係るものは、上記目的を達成するため
に、装置本体の上面部を平たん面化し、該上面部に連な
る少なくとも一の側面上へ突出するひさし部分を設けて
なることを特徴とする。
【0009】同請求項2に係るものは、上記目的を達成
するために、上記平たん面化した装置本体の上面部に、
高さが略一定で頂部が平たんな凸部または深さが略一定
で底部が平たんな凹部を設けてなることを特徴とする。
【0010】同請求項3に係るものは、上記目的を達成
するために、上記ひさし部分を設けた側面に、上記ひさ
しの上または下側に近接させて電源スイッチを配してな
ることを特徴とする。
【0011】同請求項4に係るものは、上記目的を達成
するために、上記平たん面化した装置本体の上面部の少
なくとも一方の側面を外方へ凸となる曲面または内方へ
凹となる曲面としてなることを特徴とする。
【0012】同請求項5に係るものは、上記目的を達成
するために、上記ひさし部分を上記装置本体の上面部に
対して折り畳み、引き込みまたは取り外しにより位置可
変としてなることを特徴とする。
【0013】同請求項6に係るものは、上記目的を達成
するために、上記装置本体が平たんでない前面形状を有
し、上記ひさし部を該装置本体の前面から突出させてな
ることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る画像形成装置の
実施の形態を図面を参照して説明する。
【0015】図4は本発明に係る画像形成装置の一実施
形態を示す斜視図である。図示の例の画像形成装置は複
写機で、図中20は複写機本体ユニットで着脱式の給紙
トレイ21〜23、ADF24、原稿排紙トレイ25を
備えており、また図中26は大量給紙ユニット、27は
排紙ユニットである。各ユニット20、26、27はそ
れぞれ前面形状を図示のようにほとんど平たんな凹凸の
ない形状としてあり、また高さ及び奥行き寸法も一致さ
せて構成してある。
【0016】複写機本体ユニット20は、テーブル状の
上面部28のほぼ中央位置にADF24を設け、その右
側に原稿排紙トレイ25を配し、これらによって専有さ
れる部分以外の部分は平たんな面を形成するようにして
ある。図中29は電源スイッチで上面部28に形成した
小さな凹部内に配してある。また複写機本体ユニット2
0の上面部28に対して凸部となるADF24も原稿を
給紙するために開放している部分を除いてその上面のほ
とんどを高さが略一定で平たんな形状としてあり、上面
部28により形成される平たんな周囲スペースと相まっ
て複写機本体ユニット20の上面のかなりのスペースを
平たんなものとしている。
【0017】大量給紙ユニット26は複数の給紙段30
〜32を備えるが、複写機本体ユニット20の原稿排紙
トレイ25を避けるために切り欠いた部位を除いてやは
り上面部33を平たんな形状としてある。上面部33の
原稿排紙トレイ25のために切り欠く部位は図示のよう
にわずかなものなので、ほぼ全面が平たん化している。
【0018】排紙ユニット27は左側面に大量排紙トレ
イ34を上下動可能に備えるとともに、上面部35の左
縁側中央部位を切り欠いて排紙トレイ36を設けてある
が、上面部35はこの排紙トレイ36を設けた部位以外
は平たんな形状としてある。
【0019】また複写機本体ユニット20等の各ユニッ
ト20、26、27の上面部28、33、35は、それ
ぞれ各ユニット20、26、27の側面よりも外方へ突
出してひさしを形成するように大きめに形成してある。
具体的には、複写機本体ユニット20の上面部28は正
面側と背面側に突出し、大量給紙ユニット26の上面部
33は正面側と背面側に加えて右側面側に突出し、排紙
ユニット27の上面部35は正面側と背面側に加えて左
側面側に突出している。このため図示の実施形態装置の
全体形状としては、図5に示すように全周にわたって略
均等にひさし部Xが突出している。
【0020】このため各ユニット20、26、27を連
結して一つの画像形成装置として構成した場合、複写機
本体ユニット20の上面部28及びADF24の上面、
大量給紙ユニット26の上面部33、さらには排紙ユニ
ット27の上面部35が連結されて非常に広い上部の平
たん面をなし、ひさし部Xのために使用者が作業台、物
置台として視覚的に強く認識することになり、近くに作
業テーブル等がない状態で画像形成作業を行っても、原
稿や画像形成済みの用紙、クリップやペン等を置く場所
に困ることがない。
【0021】しかも、ひさし部Xが装置の全周にわたっ
て突出しているので、画像形成作業を行うときに使用者
の身体はひさし部Xの外周面には接触するものの、各上
面部28、33、35より下の装置の外周面に接触しに
くくなり、作業の妨げになったり、衣服を引っかけたり
しにくい。
【0022】なお、ひさし部Xを装置の全周にわたって
設けるのではなく、図6(A)に示すように側面側のみ
に設けてもよいし、あるいは装置の全周にわたって設け
るのであっても図6(B)に示すように突出量が不均一
になるように設けてもよい。後者の場合にあっては、一
般的には画像形成装置への使用者の接近方向は前面側か
らであることが多いので、図示のように装置の前面側の
突出量が大きくなるように設ければ好都合である。
【0023】いずれにしても、ひさし部Xを設けること
によって、図7に示すようにひさし部Xの縁にクランプ
37を挟み付け、支柱部材38を立て、図示は省略する
が市販の書類置き台等を設けることが可能になる。もち
ろん別体装置として形成した操作表示装置等も取り付け
やすくなる。
【0024】さらに図8に示すように、複写機本体ユニ
ット20等にひさし部Xの下側へ開口する通風口39を
設けることができる。このようにすると、装置を壁40
等の障害物にぴったり付けて配置できる。すなわち、通
風口39からの排風Wが壁40等に当たる前にひさし部
Xの突出長だけ吹き出すことができ、したがって排気抵
抗が大きくなることはないためである。
【0025】なお図1において50は主電源スイッチで
ある。先に説明した電源スイッチ29とともに、図9か
らよくわかるように、複写機本体ユニット20の前面側
のひさし部Xのすぐ下側に設けてある。この主電源スイ
ッチ50は、複写機本体ユニット20がプリンタやファ
クシミリ等の機能を複合して有し、一日中主電源をオン
としておくことが必要な場合に、ひさし部Xが存在する
ことによって通常の状態では切ってはいけないものだと
いうことを使用者等に知らせ、誤ってオフにしてしまう
ことが少ないようにし得る。
【0026】このようなスイッチの配置形態の変形例を
図10に示す。この例は、ひさし部Xのすぐ上側にスイ
ッチ51を設けたものである。このような配置形態とし
ても図1、図9と同等に使用者にその存在を知らせるこ
とが期待できる。
【0027】図11は、複写機本体ユニット20等の各
ユニット20、26、27の上面部28、33、35の
形状例を示す斜視図である。図1の上面部28、33、
35の形状は、図11(A)に示すようにほぼ矩形の平
面形状であるが、図11(B)に示すように、サイドに
位置するユニット(図示の画像形成装置では大量給紙ユ
ニット26と排紙ユニット27)の外側の側縁をさらに
外側へ突出するように湾曲させてもよい。このようにす
れば、上面部28、33、35のなす平たんな面の面積
をさらに増やし、また使用者の身体が触れても引っ掛か
ったりしにくくすることができる。一方、図11(C)
に示すように、サイドに位置するユニットの外側の側縁
を内側へ凹むように湾曲させてもよい。この場合、上面
部28、33、35のなす平たんな面の面積は若干減っ
てしまうが、外観がユニークで現代デザイン的なものに
なり、作業台、物置台等としての使用をいっそう強調で
きる。
【0028】図12は、複写機本体ユニット20等の各
ユニット20、26、27の上面部28、33、35の
ひさし部Xを別体で形成し、各上面部28、33、35
に対して折り畳み可能(図12A)、引き込み、引きだ
し可能(図12B)あるいは取り付け、取り外し可能
(図12C)としたものである。もちろん各ユニットの
配置よってはどの部位のひさし部Xをユニットに対して
折り畳み等を可能にするかが変わる。このようなひさし
部Xの構成にすると、輸送時の破損防止やコンパクト化
が期待できる。
【0029】図13は、本発明に係る画像形成装置の他
の実施形態を概略的に示す斜視図である。この実施形態
装置は、複写機本体ユニット20等の各ユニット20、
26、27の前面側が揃っておらず、図示のように凹凸
状態となっており、これに対してひさし部Xを前縁が揃
うように設け、上面部28、33、35に対する作業
台、物置台としての視覚的認識を強めたものである。そ
の他の構成等については先の実施形態、各変形冷凍と同
様であるので説明は省略する。
【0030】なお図示は省略するが、上述のような画像
形成装置では上面の平たんな部分の面積が広いので、複
写機本体ユニット20等の各ユニット20、26、27
の上面部28、33、35に深さが一定の凹部を設け、
物置き等として使用可能にすることもできる。
【0031】
【発明の効果】請求項1に係る画像形成装置は、以上説
明してきたように、平たん面化した装置本体の上面部に
連なる少なくとも一の側面上へ突出するひさし部分を設
けてなるので、装置上面の平たんな形状部分を従来に比
べて大きく広げ、作業台や物置台としてのスペースを大
幅に増やすことができ、作業効率を改善できるだけでな
く、ひさし部分の存在によって装置上面を作業台等とし
て使用者に強く認識させることが可能になり、またひさ
し部分を利用して通風開口を設けて壁等に近接配置する
ことを可能にしたり、書類置き台等を後付けで取り付け
るための支持具等を取り付けたりすることができるとい
う効果がある。
【0032】請求項2に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、平たん面化した装置本体の上面部に、
高さが略一定で頂部が平たんな凸部または深さが略一定
で底部が平たんな凹部を設けてなるので、上記共通の効
果に加え、作業台、物置台としての使用者等に対する視
覚的印象をさらにいっそう高めることができるという効
果がある。
【0033】請求項3に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、ひさし部分を設けた側面に、上記ひさ
しの上または下側に近接させて電源スイッチを配してな
るので、上記共通の効果に加え、画像形成装置がプリン
タやファクシミリ等の機能を複合して有するものでオン
とし続けておくことが必要な電源スイッチがある場合等
に、ひさし部分によって通常の状態では切ってはいけな
いものだということを使用者等に強く認識させ、誤って
オフにしてしまうことが少なくなるようにすることがで
きるという効果がある。
【0034】請求項4に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、平たん面化した装置本体の上面部の少
なくとも一方の側面を外方へ凸となる曲面または内方へ
凹となる曲面としてなるので、外側へ突出させれば上面
のなす平たんな面の面積を増やし、また使用者等が触れ
ても引っ掛かったりしにくくなり、内側へ凹ませれば外
観がユニークなものになり、作業台等としての使用をい
っそう強調できるという効果がある。
【0035】請求項5に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、ひさし部分を装置本体の上面部に対し
て折り畳み、引き込みまたは取り外しにより位置可変と
してなるので、上記共通の効果に加え、輸送時等にひさ
し部分を折り畳み、引き込みあるいは取り外しておけ
ば、輸送時の振動、移動等による破損を防止でき、また
梱包、収納のためのスペースを減らせるという効果があ
る。
【0036】請求項6に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、平たんでない前面形状を有する装置本
体からひさし部を前面側へ突出させてなるので、上面を
作業台、物置台として可能であることを使用者等に対し
てさらにいっそう強く視覚的に認識させることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の画像形成装置の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】従来の画像形成装置の他の例を示す斜視図であ
る。
【図3】従来の画像形成装置のさらに他の例を示す斜視
図である。
【図4】本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す
正面側斜視図である。
【図5】図4の画像形成装置の外観形状を概念的に示す
斜視図である。
【図6】図4の画像形成装置の外観形状の変形例を概念
的に示す斜視図である。
【図7】図4の画像形成装置のひさし部分にクランプを
取り付けた外観を概念的に示す斜視図である。
【図8】図4の画像形成装置のひさし部分の下側に通風
口を設けた例を概念的に示す断面図である。
【図9】図4の画像形成装置の主電源スイッチを、ひさ
し部分の下側に設けた例を概念的に示す断面図である。
【図10】図4の画像形成装置の主電源スイッチを、ひ
さし部分の上側に設けた例を概念的に示す断面図であ
る。
【図11】図4の画像形成装置の上面の形状を概念的に
示す斜視図(A)と他の形状例を示す斜視図(B、C)
である。
【図12】図4の画像形成装置のひさし部分の取り付け
構造の変形例を概念的に示す斜視図である。
【図13】本発明に係る画像形成装置の他の実施形態を
概略的に示す斜視図である。
【符号の説明】
20 複写機本体ユニット 21〜23 給紙トレイ 24 ADF 25 原稿排紙トレイ 26 大量給紙ユニット 27 排紙ユニット 28 複写機本体ユニットの上面部 29 電源スイッチ 30〜32 大量給紙ユニットの給紙段 33 大量給紙ユニットの上面部 34 大量排紙トレイ 35 排紙ユニットの上面部 36 排紙トレイ 37 クランプ 38 支柱部材 39 通風口 40 壁 50 主電源スイッチ 51 スイッチ W 排風 X ひさし部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末石 泰次郎 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 勝山 悟朗 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ06 AS02 BB10 BB35 2H071 AA22 AA25

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体の上面部を平たん面化し、該上
    面部に連なる少なくとも一の側面上へ突出するひさし部
    分を設けてなることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記平たん面化した装置本体の上面部
    に、高さが略一定で頂部が平たんな凸部または深さが略
    一定で底部が平たんな凹部を設けてなることを特徴とす
    る請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記ひさし部分を設けた側面に、上記ひ
    さしの上または下側に近接させて電源スイッチを配して
    なることを特徴とする請求項1または2の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 上記平たん面化した装置本体の上面部の
    少なくとも一方の側面を外方へ凸となる曲面または内方
    へ凹となる曲面としてなることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれかの画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記ひさし部分を上記装置本体の上面部
    に対して折り畳み、引き込みまたは取り外しにより位置
    可変としてなることを特徴とする請求項1ないし4のい
    ずれかの画像形成装置。
  6. 【請求項6】 上記装置本体が平たんでない前面形状を
    有し、上記ひさし部を該装置本体の前面から突出させて
    なることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの画
    像形成装置。
JP11014376A 1999-01-22 1999-01-22 画像形成装置 Pending JP2000214650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014376A JP2000214650A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014376A JP2000214650A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061765A Division JP4473884B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000214650A true JP2000214650A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11859341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11014376A Pending JP2000214650A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000214650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303275B2 (en) 2004-02-10 2007-12-04 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording device
JP2008304856A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014157318A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2017003880A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160136U (ja) * 1981-03-31 1982-10-07
JPS5963360U (ja) * 1982-10-18 1984-04-26 コニカ株式会社 複写機のワ−キングテ−ブル
JPH02112632U (ja) * 1989-02-27 1990-09-10
JPH06124009A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH06230623A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH06230620A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Canon Inc 原稿載置装置および画像形成装置および原稿圧着板
JPH10142878A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160136U (ja) * 1981-03-31 1982-10-07
JPS5963360U (ja) * 1982-10-18 1984-04-26 コニカ株式会社 複写機のワ−キングテ−ブル
JPH02112632U (ja) * 1989-02-27 1990-09-10
JPH06124009A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH06230623A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH06230620A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Canon Inc 原稿載置装置および画像形成装置および原稿圧着板
JPH10142878A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303275B2 (en) 2004-02-10 2007-12-04 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording device
JP2008304856A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014157318A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2017003880A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 シャープ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010068336A (ja) 外装カバー付きスキャナ装置
JP4473884B2 (ja) 画像形成装置
US10242812B2 (en) Electric appliance
JP2000214650A (ja) 画像形成装置
USD476658S1 (en) Image scanner
JPH11199120A (ja) 画像形成装置
USD497178S1 (en) Greeting card with folding cutout
US7559476B2 (en) Thin MFP (multifunction peripheral)
JP2009065358A (ja) 画像読取装置
USD476008S1 (en) Image scanner
USD440791S1 (en) Table
JP2000131905A (ja) 画像形成装置
USD493469S1 (en) Printer with copying, scanning, and facsimile functions
JP2004045794A (ja) 画像形成装置
JP2001150857A (ja) インデックス装置
US20080023533A1 (en) Packing box and fabricating board thereof
USD501667S1 (en) Printer with copying and scanning functions
JP5361414B2 (ja) 携帯型電子機器
USD480732S1 (en) Printer with copying, scanning and facsimile functions
JP2000159415A (ja) 画像形成装置用の排紙トレイ
USD502500S1 (en) Printer with copying and scanning functions
JP2019077184A (ja) 電気機器
USD1005956S1 (en) Duplex outlet receptacle cover
JP2003298791A (ja) 操作パネル用マスクカバー及びそれを備えた通信端末装置
CN210116310U (zh) 一种文具收纳盒及连接有这种文具收纳盒的多功能笔筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080107