JP2000211932A - ガラス成形装置 - Google Patents

ガラス成形装置

Info

Publication number
JP2000211932A
JP2000211932A JP11014657A JP1465799A JP2000211932A JP 2000211932 A JP2000211932 A JP 2000211932A JP 11014657 A JP11014657 A JP 11014657A JP 1465799 A JP1465799 A JP 1465799A JP 2000211932 A JP2000211932 A JP 2000211932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
glass material
glass
molding
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11014657A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nakatani
典雄 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11014657A priority Critical patent/JP2000211932A/ja
Publication of JP2000211932A publication Critical patent/JP2000211932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形型の成形面形状を正確に転写し、被成形
面にヒケがなく、高精度のガラス光学素子を得る。 【解決手段】 ガラス素材5を載置支持して加熱通路8
a、9aおよび成形室4内の所定位置に搬入、搬出し得
るように構成したガラス成形装置において、ガラス素材
5を搬送皿29に載置した状態で搬送する搬送手段12
と、加熱通路8aを構成しガラス素材5全体を均一温度
にする加熱炉8と、加熱通路9aを構成し搬送皿29に
載置したガラス素材5の外周部を温調手段12aにより
温度調整する際にガラス素材5の中央部の温度を保った
状態にする温調炉9と、温調炉9で温度調整したガラス
素材5を押圧成形する成形室4とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱軟化したガラ
ス素材を一対の成形型により押圧成形してガラスレンズ
等の光学素子を得るガラス成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、加熱軟化したガラス素材を、こ
のガラス素材の温度より低い温度の成形型にてガラスレ
ンズを押圧成形する場合、成形中の冷却時にガラス素材
の肉厚差に応じてガラス素材の薄肉部が先に固化して、
全押圧力を固化した部分が受けてしまい、まだ十分に固
化していない温度の高い部分に圧力が作用せず、成形が
完了した時点にて、温度が高く圧力が作用しなかった部
分がヒケとなり、成形型の成形面形状が正確に転写しな
いという問題があった。
【0003】この問題を解決するために、「ガラスレン
ズ成形装置」として、特開平6−305751号公報所
載の技術が開示されている。この成形装置は、成形され
るガラス素材や成形されたガラスレンズを搬送するため
の搬送部と、搬送部の搬送アームを介して搬送されるガ
ラス素材を加熱軟化するための加熱炉と、加熱後に押圧
成形するための成形室部と、上記加熱炉とは別体に配置
したガラス素材を温度調節するための温調部により構成
される。上記構成により、ガラス素材の薄肉部より厚肉
部の温度を高くするための温調部を加熱炉とは別体に構
成配置することにより、加熱炉にて均一に加熱されたガ
ラス素材に押圧成形直前に温度差を設けることが可能と
なり、加熱炉の温度は常に一定に保持できるとともに、
サイクル時間の短い生産性の良い成形が実施できるとい
うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記従来技
術にはつぎのような問題点があった。すなわち、上記従
来技術のガラスレンズ成形装置は、ガラスレンズの厚肉
部となる部分と薄肉部となる部分に温度差を設けるの
に、ガラス素材が均一に加熱された後、加熱炉外でガラ
ス素材とは別に加熱された温調部である温調リングを搬
送部材に一定時間接触させるものであるため、温調リン
グによるガラス素材の温調時間内にガラスレンズの厚肉
部となる部分と薄肉部となる部分のみならず、ガラス素
材の表面付近の温度が中心部付近の温度より低下してし
まい、成形中の冷却時にガラス素材中心部に熱溜まりが
発生して、成形が完了した時点でヒケとなり、成形型の
成形面形状を正確に転写することができなかった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、請求項1、2または3に係る発明の課題
は、成形型の成形面形状を正確に転写し、被成形面にヒ
ケがなく、高精度のガラス光学素子を得るガラス成形装
置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明は、ガラス素材を載置支持して
加熱通路および成形室内の所定位置に搬入、搬出し得る
ように構成したガラス成形装置において、前記加熱通路
内に、ガラス素材全体を均一温度に加熱する加熱部と、
ガラス素材の中央部の温度を保った状態でガラス素材の
外周部の温度調整を行うための温調手段とを有する。
【0007】請求項2に係る発明は、ガラス素材を載置
支持して加熱通路および成形室内の所定位置に搬入、搬
出し得るように構成したガラス成形装置において、前記
ガラス素材を搬送皿に載置した状態で搬送する搬送手段
と、前記加熱通路を構成しガラス素材全体を均一温度に
する加熱炉と、前記加熱通路を構成し搬送皿に載置した
ガラス素材の外周部を温調手段により温度調整する際に
ガラス素材の中央部の温度を保った状態にする温調炉
と、該温調炉で温度調整したガラス素材を押圧成形する
成形室とを有する。
【0008】請求項3に係る発明は、ガラス素材を載置
支持して加熱通路および成形室内の所定位置に搬入、搬
出し得るように構成したガラス成形装置において、前記
ガラス素材を搬送皿に載置した状態で搬送する搬送手段
と、前記加熱通路を構成しガラス素材全体を均一温度に
する加熱炉と、前記加熱通路を構成し搬送皿が温調部材
と接触してガラス素材の外周部を温度調整する際にガラ
ス素材の中央部の温度を保った状態にする温調炉と、該
温調炉で温度調整したガラス素材を押圧成形する成形室
とを有する。
【0009】請求項1に係る発明のガラス成形装置で
は、ガラス素材全体を均一温度に加熱する加熱部により
ガラス素材の中央部の温度を保った状態にし、温調手段
により搬送皿に載置したガラス素材の外周部を温調し
て、ガラス素材の中央部と外周部との温度差を設けてか
ら、ガラス素材を成形室に搬入し、押圧成形する。
【0010】請求項2に係る発明のガラス成形装置で
は、加熱炉の加熱通路内にてガラス素材全体を均一温度
に加熱し、温調炉の加熱通路内にてガラス素材の中央部
の温度を保った状態にするとともに、温調手段により搬
送皿に載置したガラス素材の外周部を温度調整して、ガ
ラス素材の中央部と外周部との温度差を設けてから、搬
送手段によりガラス素材を成形室に搬入し、押圧成形す
る。
【0011】請求項3に係る発明のガラス成形装置で
は、加熱炉の加熱通路内にてガラス素材全体を均一温度
に加熱し、温調炉の加熱通路内にてガラス素材の中央部
の温度を保った状態にするとともに、搬送皿が温調部材
と接触してガラス素材の外周部を温度調整して、ガラス
素材の中央部と外周部との温度差を設けてから、搬送手
段によりガラス素材を成形室に搬入し、押圧成形する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、具体的な実施の形態につい
て説明する。
【0013】(実施の形態)図1〜図9は実施の形態を
示し、図1はガラス成形装置の概略構成図、図2は搬入
アームの平面図、図3は搬入アームのガラス素材保持部
が開いた状態の図、図4は搬入アームのガラス素材保持
部が閉じた状態の図、図5は搬出アームの平面図、図6
は搬送皿に載置されたガラス素材の中央部と外周部とを
示す図、図7はガラス素材の中央部と外周部との温度変
化を示す図表、図8は搬出アームが成形ポイントに前進
した図、図9は搬出アーム上に搬送皿を載置した図であ
る。本実施の形態においては、両凹のガラスレンズの成
形を例として説明する。
【0014】図1において、ガラス成形装置は、主に、
上型2と下型3とを配備した成形室4と、この成形室4
に加熱通路として連設されそれぞれ加熱部として機能す
る温調炉9および加熱炉8と、加熱炉8内に敷設された
レール7上に搬送皿29を介して載置されているガラス
素材5を加熱炉8、温調炉9および成形ポイント11に
搬送するための搬送手段としての搬入アーム12と、成
形されたガラスレンズ6(図8、図9参照)を成形室4
外に搬出する搬送手段としての搬出アーム13とから構
成されている。成形室4は、図示しない基台上に配設さ
れたテーブル14上に、下板15を固着し、下板15上
には複数のカバー16が立設され、カバー16の上端に
上板17を固着して形成されている。
【0015】上板17の下面にはホルダ18が垂設さ
れ、上型2は、ホルダ18の下面に取付けリング19と
押さえリング2Aとにより固定されている。ホルダ18
内の下面上方には、上型2の温度調整を行うためのヒー
タ22が埋設されている。また、下型3は、駆動軸10
の上面に、取付けリング19′と押さえリング3Aとに
より固定されている。駆動軸10内の上面下方には、下
型3の温度調整を行うためのヒータ23が埋設されてい
る。駆動軸10は、下板15を貫通し、テーブル14に
配設された軸受20を介して上下動自在に支持され、図
示しない駆動装置に連結され、下型3を上下駆動できる
ようになっている。
【0016】加熱炉8は、成形室4の右方のテーブル1
4上に配設されており、紙面に対して垂直方向に加熱通
路8aが形成されている。加熱通路8aの底面下方およ
び天井面上方には、ヒータ8bが埋設され、ガラス素材
5を成形可能な温度に加熱軟化させる。加熱通路8aの
底面にはレール7が敷設され、レール7上には複数の搬
送皿29が載置されている。搬送皿29内には、ガラス
素材5が載置され、複数の搬送皿29は図示しない供給
室より紙面に垂直な方向から、順次加熱炉8の加熱通路
8a内に送り込まれる。レール7の間には、昇降棒30
が配設され、昇降棒30の上下動により、搬送皿29を
上昇させ、後述する搬入アーム12に移し替えできるよ
うになっている。
【0017】成形室4と加熱炉8とは、温調炉9によっ
て連結されている。温調炉9には、加熱通路9aが左右
方向に形成され、その周囲にはヒータ9bが埋設されて
いる。加熱通路9aには、後述する搬入アーム12に把
持された搬送皿29内に載置されているガラス素材5が
待機し、ガラス素材5の全体の温度を成形可能な温度に
均一に保つことができる。
【0018】加熱炉8の加熱通路8aと、温調炉9の加
熱通路9aと、成形室4の成形ポイント11とを移動す
るように、搬入アーム12が配設されている。搬送アー
ム12は、その基端部が図示しない駆動装置に連結され
ており、加熱通路8a、加熱通路9aおよび成形ポイン
ト11の各位置にて停止するように制御されている。ま
た、先端には、温調手段として機能する温調部材として
のガラス素材保持部12aが形成され、ガラス素材5を
載置した搬送皿29を把持するようになっている。詳述
すると、図2に示すように、搬入アーム12とそのガラ
ス素材保持部12aとは、2体に形成され、互いに接近
離反することにより開閉し、ガラス素材保持部12a
は、搬入アーム12が閉じたとき搬送皿29の外周形状
に合致するようになっている。図3および図4に示すよ
うに、ガラス素材保持部12aの内部には、冷却手段と
しての冷却流体を流すための流路12bが形成され、流
路12bは図示しない流体温度制御装置と冷却流体源に
接続されており、冷却流体の温度、流量により、ガラス
素材保持部12aの温度を任意に設定可能になってい
る。
【0019】図1において、成形室4の左方には、搬出
アーム13が配設されている。搬出アーム13の先端に
は、図5に示すように、搬送皿29の外周形状に合致す
るように、ガラスレンズ保持部13aがU字状に形成さ
れている。搬出アーム13の基端部は、図示しない駆動
装置に転結され、ガラスレンズ保持部13aに載置され
た搬送皿29を成形ポイント11と、図示しない搬出ポ
イントとの各位置にて停止するように制御されている。
【0020】つぎに、上記構成の成形装置を用いた光学
素子の成形方法を、主として図1を用いて説明する。ま
ず、成形しようとするガラス素材5を載置した搬送皿2
9を、加熱炉8の加熱通路8a内のレール7上を移動さ
せ、ガラス素材5をガラス軟化点付近の成形可能な温度
にガラス素材5全体を加熱する。搬送皿29が搬入アー
ム12の前に到達して停止したとき、昇降棒30を上昇
させて搬送皿29を持ち上げる。搬入アーム12のガラ
ス素材保持部12aを開いた状態で、搬送皿29の移し
替えポイントまで前進させ、ガラス素材保持部12aを
閉じる。その後、昇降棒30を下降させることにより、
搬送皿29はガラス素材保持部12aに挟持される。
【0021】つぎに、温調炉9の加熱通路9a内へ搬入
アーム12を前進させる。温調炉9の温度は加熱炉8の
温度と同一の温度に設定され、搬入アーム12のガラス
素材保持部12aの温度はガラス素材5の転移点付近の
温度に設定されている。これにより、搬送皿29はガラ
ス素材保持部12aに接触していることにより冷却さ
れ、さらに搬送皿29に載置されているガラス素材5が
冷却される。ガラス素材5は、搬送皿29に接触してい
る側面から徐々に中心部に向かって冷却されていく。ま
た、ガラス素材5の中央部a(図6参照)は温調炉9の
加熱により、加熱炉8で加熱された温度を保った状態に
なっている。この温調炉9内での一定時間の保持によ
り、ガラス素材5の中央部aの温度は保たれたまま、外
周部b(図6参照)のみを冷却することが可能となり、
成形直前のガラス素材5の外周部bの温度を中央部aの
温度より低下させることができる。
【0022】図7はこの場合の温度変化についての図表
を示している。加熱炉8にてガラス軟化点付近の温度T
0 に均一に加熱されたガラス素材5は、ガラス転移点付
近の温度T2 に設定されたガラス素材保持部12aに接
触しつつ、加熱炉8と同一温度に設定された温調炉9の
加熱通路9a内で保持されることにより、ガラス素材5
の外周部(成形された後に厚肉部となる部分)bと中央
部(成形された後に薄肉部となる部分)aとは、図7に
示すような温度変化となる。外周部bと中央部aとの温
度差が所定の値(T2 −T1 )となる時間t1 に合わせ
て搬入アーム12を前進させ、成形室4内の上型2と下
型3との間の軸心上に搬送皿29の中心が一致した成形
ポイント11で停止する。従って、ガラス素材5は、中
央部aがT2 の温度、外周部bがT1 の温度のときに成
形されることになる。
【0023】その後、下型3の上昇とともに搬入アーム
12のガラス素材保持部12aを開いて搬入アームが後
退し、ガラス素材5と搬送皿29とは、下型3上に載置
され、さらに下型3が上昇することにより、ガラス素材
5は上型2と下型3とにより押圧成形される。このと
き、ガラス素材5の中央部aはT2 の温度、外周部bは
1 の温度となっており、温度差が所定の値(T2 −T
1 )で押圧成形されるので、上型2および下型3の成形
面の形状が正確に転写され、かつヒケが生じることなく
高精度のガラスレンズ6(図8参照)が成形される。成
形工程終了直前には、図8に示すように、搬出アーム1
3は、そのガラスレンズ保持部13aが成形ポイント1
1まで前進する。その後、図9に示すように、成形工程
終了となり、下型3が下降することにより、ガラスレン
ズ保持部13aに搬送皿29を介して成形されたガラス
レンズ6が載置され、搬出アーム13が後退することに
より、成形室4外の排出ポイントに搬出され回収され
る。以下、これを繰り返すことによりガラスレンズ6が
連続成形される。
【0024】本実施の形態によれば、温調炉9内で加熱
しつつ搬入アーム12のガラス素材保持部12aにより
ガラス素材5に所望の温度差を強制的に与えることがで
きるので、上型2および下型3の成形面の形状が正確に
転写され、被成形面にヒケのない高精度のガラスレンズ
を得ることができる。
【0025】本実施の形態では、両凹レンズを例として
説明したが、凸レンズの場合には、搬入アームのガラス
素材保持部の温度を、温調炉の温度よりも高く設定する
ことにより、外周部の温度を中央部より高くすることが
できるので、上記と同様な成形方法で、凸レンズを成形
することができる。
【0026】また、ガラスレンズ以外のミラー、プリズ
ム、フィルタなどの光学素子であって、肉厚差の大きな
場合にも、本実施の形態を適用することができ、同様の
作用効果を得ることができる。
【0027】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、加熱通路
内で加熱しつつ温調手段によりガラス素材に所望の温度
差を強制的に与えることができるので、成形型の成形面
形状を正確に転写し、被成形面にヒケのない高精度なガ
ラスレンズ等の光学素子を得ることができる。請求項2
に係る発明によれば、加熱通路内でガラス素材の中央部
の温度を保ったまま、温調手段によりガラス素材の外周
部を温度調整し、ガラス素材の中央部と外周部とに所望
の温度差を設けてから押圧成形できるので、成形型の成
形面形状を正確に転写し、被成形面にヒケのない高精度
なガラスレンズ等の光学素子を得ることができる。請求
項3に係る発明によれば、加熱通路内でガラス素材の中
央部の温度を保ったまま、搬送皿が温調部材に接触して
ガラス素材の外周部を温度調整、ガラス素材の中央部と
外周部とに所望の温度差を設けてから押圧成形できるの
で、成形型の成形面形状を正確に転写し、被成形面にヒ
ケのない高精度なガラスレンズ等の光学素子を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のガラス成形装置の概略構成図であ
る。
【図2】実施の形態の搬入アームの平面図である。
【図3】実施の形態の搬入アームのガラス素材保持部が
開いた状態の図である。
【図4】実施の形態の搬入アームのガラス素材保持部が
閉じた状態の図である。
【図5】実施の形態の搬出アームの平面図である。
【図6】実施の形態の搬送皿に載置されたガラス素材の
中央部と外周部とを示す図である。
【図7】実施の形態のガラス素材の中央部と外周部との
温度変化を示す図表である。
【図8】実施の形態の搬出アームが成形ポイントに前進
した図である。
【図9】実施の形態の搬出アーム上に搬送皿を載置した
図である。
【符号の説明】
4 成形室 5 ガラス素材 8 加熱炉 8a 加熱通路 9 温調炉 9a 加熱通路 12 搬入アーム 12a ガラス素材保持部 29 搬送皿

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス素材を載置支持して加熱通路およ
    び成形室内の所定位置に搬入、搬出し得るように構成し
    たガラス成形装置において、 前記加熱通路内に、ガラス素材全体を均一温度に加熱す
    る加熱部と、ガラス素材の中央部の温度を保った状態で
    ガラス素材の外周部の温度調整を行うための温調手段と
    を有することを特徴とするガラス成形装置。
  2. 【請求項2】 ガラス素材を載置支持して加熱通路およ
    び成形室内の所定位置に搬入、搬出し得るように構成し
    たガラス成形装置において、 前記ガラス素材を搬送皿に載置した状態で搬送する搬送
    手段と、前記加熱通路を構成しガラス素材全体を均一温
    度にする加熱炉と、前記加熱通路を構成し搬送皿に載置
    したガラス素材の外周部を温調手段により温度調整する
    際にガラス素材の中央部の温度を保った状態にする温調
    炉と、該温調炉で温度調整したガラス素材を押圧成形す
    る成形室とを有することを特徴とするガラス成形装置。
  3. 【請求項3】 ガラス素材を載置支持して加熱通路およ
    び成形室内の所定位置に搬入、搬出し得るように構成し
    たガラス成形装置において、 前記ガラス素材を搬送皿に載置した状態で搬送する搬送
    手段と、前記加熱通路を構成しガラス素材全体を均一温
    度にする加熱炉と、前記加熱通路を構成し搬送皿が温調
    部材と接触してガラス素材の外周部を温度調整する際に
    ガラス素材の中央部の温度を保った状態にする温調炉
    と、該温調炉で温度調整したガラス素材を押圧成形する
    成形室とを有することを特徴とするガラス成形装置。
JP11014657A 1999-01-22 1999-01-22 ガラス成形装置 Withdrawn JP2000211932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014657A JP2000211932A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 ガラス成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014657A JP2000211932A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 ガラス成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000211932A true JP2000211932A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11867294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11014657A Withdrawn JP2000211932A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 ガラス成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000211932A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164404B2 (ja) ガラス光学素子の成形装置と成形方法
US20140283555A1 (en) Molding apparatus and molding method of glass casings
JP2003001705A (ja) 光学製品のプレス成形装置およびプレス成形方法
TWI331987B (en) Press-molding apparatus, press-molding method and method of producing an optical element
JP2012116705A (ja) 光学素子の成形装置及び成形方法
JPS6337043B2 (ja)
JP2000211932A (ja) ガラス成形装置
JP3188676B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
JP3967146B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3608768B2 (ja) ガラス光学素子用プレス成形装置及びガラス光学素子の成形方法
JP2000233934A (ja) ガラス製品のプレス成形方法及び装置
JP4327974B2 (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPH04164826A (ja) ガラスレンズ成形装置および製造方法
JP4141983B2 (ja) モールドプレス成形方法及び光学素子の製造方法
JP2011136882A (ja) 光学素子の成形装置
JP3964939B2 (ja) 光学素子成形装置
JPH06305751A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP2004091281A (ja) ガラスレンズの製造装置
JP3860450B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2621917B2 (ja) 光学素子の成形方法と装置
JP3134490B2 (ja) ガラス成形装置
JP2007112010A (ja) 熱可塑性素材の成形方法及び装置
JP4094587B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2016124767A (ja) 光学素子の製造方法
JP2015105221A (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404