JP2000209693A - スピ―カ - Google Patents

スピ―カ

Info

Publication number
JP2000209693A
JP2000209693A JP11007645A JP764599A JP2000209693A JP 2000209693 A JP2000209693 A JP 2000209693A JP 11007645 A JP11007645 A JP 11007645A JP 764599 A JP764599 A JP 764599A JP 2000209693 A JP2000209693 A JP 2000209693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
damper
voice coil
frame
magnetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11007645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4134419B2 (ja
Inventor
Teruo Doi
輝夫 土井
Takafumi Yuasa
孝文 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP00764599A priority Critical patent/JP4134419B2/ja
Publication of JP2000209693A publication Critical patent/JP2000209693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134419B2 publication Critical patent/JP4134419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は各種音響機器に使用されるスピーカ
に関するものであり、大入力を印加し続けた場合におい
ても、振幅に対して優れた直線性が得られ、非直線歪が
低減し、高音質なスピーカを提供することを目的とする
ものである。 【解決手段】 本発明のスピーカは、内周がボイスコイ
ル6に結合されるとともに、長径方向の外周近傍に立ち
上がり部13とその外周にフレーム2または磁気回路部
10との接着部11を設けた細長形のダンパー5aとで
構成したものであり、大入力を印加し続けた場合におい
ても、振幅に対して優れた直線性が得られ、非直線歪が
低減されることにより、音質の向上が図れるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種音響機器、主と
してノートブック型パーソナルコンピュータに使用され
る長円形構造のスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種音響機器、ノートブック型パ
ーソナルコンピュータ等の小型化に伴いスピーカを取り
付けるスペースはますます狭くなり、スピーカの小型化
が必要とされるとともに、CDROM、DVDROM等
の高品位ソースの普及により高音質なスピーカであるこ
とが必要不可欠となってきている。
【0003】それに伴い機器の中に使用されるスピーカ
においても、小型化、薄型化と同時に高耐入力に耐え、
振幅時の直線性に優れた高音質なものが要求されてきて
いる。
【0004】ここで、従来の細長形スピーカの構成を長
円形スピーカにより説明する。図4(a)は従来の長円
形スピーカの断面図であり、中心線より左側は短径側
を、右側を長径側を示し、図4(b)は同要部であるダ
ンパーの斜視図である。
【0005】同図によると、7は空気振動を発生する長
円形状の振動板であり、この振動板7の外周部はフレー
ム2に保持されている。この振動板7の略中央部分には
ボイスコイル6が固着されている。
【0006】5は円形又は楕円形のダンパーであり、外
周をフレーム2に接着して上記ボイスコイル6を支持し
ているが、この従来のスピーカ用ダンパー5は、木綿、
絹あるいは化学繊維等の織布を基材とし、それにフェノ
ール樹脂等の熱硬化樹脂を含浸させたものを加熱成形し
て構成している。
【0007】一方、上記フレーム2の中央部にはヨーク
1、マグネット3、トッププレート4からなる磁気回路
部10が設けられ、この磁気回路部10の磁気ギャップ
内にボイスコイル6が保持され、ボイスコイル6に印加
された駆動電流によりボイスコイル6が上下運動し、振
動板7が振動し音波が放射されるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、大入力を印加しつづけるとダンパー5の
繊維どうしの熱硬化樹脂により固着されていた部分が振
幅により伸縮を繰り返し、目ずれが発生し、振動系のス
ティフネスが小さくなって最適共振周波数が下降し、振
幅の増大によるローリング現象、ダンパー5やボイスコ
イル6の底当たり音等の異常音が発生する等の課題を有
していた。
【0009】また、ダンパー5を成形したときの温度の
ばらつきにより、未硬化の樹脂が残るため、繊維どうし
の密着性が確保できず、振幅時の直線性が悪いという課
題を有していた。
【0010】本発明は上記従来の課題を解決し、高耐入
力かつ高音質を可能にするスピーカを提供するものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカは、磁気ギャップを設けた磁気回路
部と、この磁気回路部に結合されたフレームと、外周が
上記フレームに結合され略中央で上記磁気ギャップには
まり込むボイスコイルに結合された細長形の振動板と、
内周が上記ボイスコイルに結合されるとともに長径方向
の外周近傍に立ち上がり部とその外周にフレームまたは
磁気回路部との接着部を設けた細長形のダンパーとで構
成したものであり、大入力を印加し続けた場合において
も、振幅に対して優れた直線性が得られ、非直線歪が低
減されることにより、音質の向上が図れるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、磁気ギャップを設けた磁気回路部と、この磁気回路
部に結合されたフレームと、外周が上記フレームに結合
され略中央で上記磁気ギャップにはまり込むボイスコイ
ルに結合された細長形の振動板と、内周が上記ボイスコ
イルに結合されるとともに長径方向の外周近傍に立ち上
がり部とその外周にフレーム又は磁気回路部との接着部
を設けた細長形のダンパーとで構成したことにより、十
分な振幅がとれる構造とすることでスピーカに大入力を
印加し続けた場合においても、振幅に対して優れた直線
性が得られ、非直線歪が低減し、音質の向上を図れるも
のである。
【0013】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載のダンパーの縁部を除いて長径方向に同心状の
複数のリブを設けたものであり、ダンパーの強度を向上
させてローリング現象を抑制して、さらなる直線性、寿
命特性の改善を図ったスピーカの提供を可能とするもの
である。
【0014】以下、本発明のスピーカの一実施の形態に
ついて図1から図3により説明する。
【0015】なお、説明にあたっては従来技術と同一部
分は同一番号を付して説明する。
【0016】図1は、本発明の細長形スピーカの一実施
の形態である長円形のスピーカの分解斜視図であり、図
2(a)は同要部であるダンパーの上面図であり、図2
(b)は同斜視図であり、図3は同要部であるダンパー
の力・変位特性図である。同図によると、7は長円形状
の振動板であり、この振動板7の外周部はフレーム2に
保持され、略中央部分にはボイスコイル6が固着されて
いる。
【0017】5aは長円形状のダンパーであり、長径方
向外周部はヨーク1に接着結合し、内周を上記ボイスコ
イル6に接着結合してこのボイスコイル6を保持してい
る。
【0018】一方、上記フレーム2の中央部にはヨーク
1およびマグネット3、トッププレート4からなる磁気
回路部10が設けられ、この磁気回路部10の磁気ギャ
ップ内に上述のごとくボイスコイル6が保持されてい
る。
【0019】8はガスケットで上記振動板7及び上記フ
レーム2に固着されており、9は上記ボイスコイル6の
上端に接着されたダストキャップである。
【0020】なお、ダンパー5aについて詳述すると、
樹脂製フィルムシートを加熱加圧して径方向の断面形状
が半円形状であり、長径方向の中心部分が最も高く、円
周方向に沿ってダンパー短径方向の端部に近づくに従っ
て断面の半円形状の半径の大きさと共に、高さが徐変し
て小さくなるようにして、短径方向の縁部14を残して
形成されたリブ12と、長径方向の外周のヨーク1との
接着部11および立ち上がり部13を形成したものであ
り、上述の縁部14によってリブ12の強度の向上を図
るとともに、このダンパー5aを一つの樹脂フィルムシ
ートから複数個得る場合には、この縁部14を切断する
ことでダンパー5aを変形させることなく形成すること
ができる。
【0021】力・変位特性を示す図3によると、Bは本
実施の形態のダンパー5aの特性を示し、同Cは従来の
ダンパーの特性を示し、明らかなように本実施の形態の
ダンパー5aの力・変位特性は従来のものと比べて直線
性が改善されていることが確認できた。
【0022】従って、立ち上がり部13を設けたことに
よって振幅に対して優れた直線性が得られ、非直線歪が
低減し、音質の向上を図れるものである。
【0023】また、リブ12や縁部14によってダンパ
ー5aのローリングの抑制が行え、更に音質やダンパー
5aの振幅に対する強度が向上し、寿命特性をも大幅に
向上させることが可能となるものである。
【0024】なお、上記実施の形態ではダンパー5aを
長円形に形成したが、楕円形、矩形等の細長形の他の形
状でも良いものである。
【0025】さらに、本実施の形態のダンパー5aに設
けられたリブ12はその径方向の断面形状が半円形状で
あり、長径方向中心部分が最も高く、円周方向に沿って
ダンパー5aの短径方向の端部に近づくに従ってRの大
きさと共に、高さが徐変して小さくなる構造としたが、
その断面形状が、矩形、三角形、2次曲線のいずれの形
状に成形しても同様の効果を得ることができるものであ
る。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明のスピーカは、内周
がボイスコイルに結合されるとともに、長径方向の外周
近傍に立ち上がり部とその外周にフレームまたは磁気回
路部との接着部を設けた細長形のダンパーとで構成した
ものであり、大入力を印加し続けた場合においても、振
幅に対して優れた直線性が得られ、非直線歪が低減され
ることにより、音質の向上が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカの一実施の形態の分解斜視図
【図2】(a)同要部であるダンパーの上面図 (b)同斜視図
【図3】同要部であるダンパーの力・変位特性図
【図4】(a)従来のスピーカの短径および長径方向の
断面図 (b)同要部であるダンパーの斜視図
【符号の説明】
2 フレーム 5a ダンパー 6 ボイスコイル 7 振動板 10 磁気回路部 11 接着部 12 リブ 13 立ち上がり部 14 縁部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ギャップを設けた磁気回路部と、こ
    の磁気回路部に結合されたフレームと、外周が上記フレ
    ームに結合され略中央で上記磁気ギャップにはまり込む
    ボイスコイルに結合された細長形の振動板と、内周が上
    記ボイスコイルに結合されるとともに長径方向の外周近
    傍に立ち上がり部とその外周にフレームまたは磁気回路
    部との接着部を設けた細長形のダンパーとで構成したス
    ピーカ。
  2. 【請求項2】 縁部を除いて長径方向に同心状の複数の
    リブを設けたダンパーを用いた請求項1に記載のスピー
    カ。
JP00764599A 1999-01-14 1999-01-14 スピーカ Expired - Fee Related JP4134419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00764599A JP4134419B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00764599A JP4134419B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209693A true JP2000209693A (ja) 2000-07-28
JP4134419B2 JP4134419B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=11671573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00764599A Expired - Fee Related JP4134419B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134419B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2131606A2 (en) 2008-06-02 2009-12-09 Hosiden Corporation Speaker
EP2262281A1 (en) 2009-06-12 2010-12-15 Hosiden Corporation Speaker
CN101931840A (zh) * 2010-09-30 2010-12-29 无锡杰夫电声有限公司 具有波浪形定位支片的薄型扬声器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4318021C1 (de) * 1993-05-29 1994-11-10 Draegerwerk Ag Absauggerät mit einem Filtereinsatz in der Saugleitung
JP3694527B2 (ja) 1995-09-20 2005-09-14 株式会社 日立製作所 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2131606A2 (en) 2008-06-02 2009-12-09 Hosiden Corporation Speaker
EP2262281A1 (en) 2009-06-12 2010-12-15 Hosiden Corporation Speaker
US8290201B2 (en) 2009-06-12 2012-10-16 Hosiden Corporation Speaker
CN101931840A (zh) * 2010-09-30 2010-12-29 无锡杰夫电声有限公司 具有波浪形定位支片的薄型扬声器
CN101931840B (zh) * 2010-09-30 2013-04-17 无锡杰夫电声有限公司 具有波浪形定位支片的薄型扬声器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4134419B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743793B2 (ja) スピーカー振動板およびこれを用いたスピーカー
JP2004304512A (ja) スピーカ
JP2001054192A (ja) 電気−音響変換器
JPH10191494A (ja) スピーカ
JP6048470B2 (ja) 電気音響変換器
JP2015122728A (ja) 電気音響変換器
WO2005117488A1 (ja) スピーカ
JP6482004B2 (ja) スピーカ
JP2000209693A (ja) スピ―カ
JPH11205895A (ja) スピーカ
JP2003032787A (ja) 電気音響変換装置
WO2008023420A1 (fr) Unité de haut-parleur
JPH09327088A (ja) スピーカ
JP3687235B2 (ja) スピーカ
JP2002209296A (ja) スピーカ
KR100422097B1 (ko) 일체형 보빈캡 이용한 마이크로스피커용 진동계 및 그의제조방법과 이를 이용한 광대역 재생 특성을 갖는마이크로스피커
JPWO2007088734A1 (ja) スピーカ装置
JP3931478B2 (ja) スピーカ
JPH10322795A (ja) スピーカ装置
JP2002078082A (ja) スピーカ
US11140488B2 (en) Speaker-driver cone with increased stiffness
JPH08205286A (ja) スピーカ
JP2004336819A (ja) スピーカ
JPH10294986A (ja) スピーカ
JPH05137194A (ja) ドーム型スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees