JP2000209231A - デバイス初期化方法,ネットワ―ク情報の自動割り当て方法,ネットワ―ク自動初期化方法,サ―ビス自動発見方法およびネットワ―ク - Google Patents

デバイス初期化方法,ネットワ―ク情報の自動割り当て方法,ネットワ―ク自動初期化方法,サ―ビス自動発見方法およびネットワ―ク

Info

Publication number
JP2000209231A
JP2000209231A JP11317217A JP31721799A JP2000209231A JP 2000209231 A JP2000209231 A JP 2000209231A JP 11317217 A JP11317217 A JP 11317217A JP 31721799 A JP31721799 A JP 31721799A JP 2000209231 A JP2000209231 A JP 2000209231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
address
name
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11317217A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsuda
透 松田
Piasoru Kurt
ピアソル カート
Shinsuke Teramura
信介 寺村
Akio Urabe
章男 卜部
Tatsuya Inagaki
達也 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2000209231A publication Critical patent/JP2000209231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/30Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/30Types of network names
    • H04L2101/365Application layer names, e.g. buddy names, unstructured names chosen by a user or home appliance name

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単,快適,および家電品のような自動コン
フィグレーション機能をユーザに提供するネットワーク
デバイスを提供すること。 【解決手段】 ネットワークアドレッシング,ネットワ
ークネーミング,サービスディスカバリおよびあるシス
テムにおけるユーザ識別を提供するネットワークに接続
されたオフィス機器で構成された動的に可変なネットワ
ークアーキテクチャである。このネットワークアーキテ
クチャは、管理されていないネットワークに自動コンフ
ィグレーションサービスを提供し、一方、管理されてい
る環境には自動的に適応することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、ネットワ
ークを自動的にコンフィグレーション(configuratio
n;構成)する方法および装置に関し、より詳細には、
ネットワークに接続されるオフィス機器を含む動的なコ
ンフィグレーションが可能なネットワークアーキテクチ
ャ(dynamically configurable network architectur
e)に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ネットワークで接続されている
環境においてあるデバイスを動作させる前に、そのデバ
イスについて適切なコンフィグレーションを行っておく
必要がある。各デバイスに対して要求される特定のネッ
トワークコンフィグレーションは、ネットワークトポロ
ジーやデバイスの機能のようなファクタに応じて変化す
る可能性がある。TCP/IP(Transmission Control
Protocol/Internet Protocol)ネットワーク上におい
て、各デバイスまたはホストにはIPアドレスとして知
られている一意的な名前が割り当てられる。
【0003】IPアドレスは、通常、ピリオドで分離さ
れた数字4個で構成された32ビットの数値アドレスの
形態をとるものであるが、特定のネットワークトポロジ
ーに応じて異なる場合もある。なお、IPアドレスのフ
ォーマッティングに関するより詳細な情報については、
Request For Comments (RFC) 1700,“Assigned Number
s", October 1994から得ることができる。
【0004】ところで、TCP/IPネットワークを介
してホストとの通信を確立することに先立ち、通信を開
始する者は、電話番号に良く似た宛先ホストのIPアド
レスが電話をかける際に使用されるかを調べる。その者
は常に受信側のIPアドレスを知っているとは限らず、
不幸にもそのIPアドレスを確かめるための単純な方法
も存在していない。しかしながら、簡略的なネットワー
ク通信を考慮に入れたドメイン名(domain name)のよ
うなメカニズムが幸いにも開発されている。
【0005】ドメイン名は、ユーザがリモートホストと
通信することを単純化する手段として導入されたもので
ある。ドメイン名に関する背景情報および仕様について
は、RFC 1034, “Domain Names - Concepts and Facili
ties", November 1987および対となるRFC 1035, “Doma
in Names - Implementation and Specification", Nove
mber 1987で得ることができる。その最も単純なフォー
ムにおいて、ドメイン名は一以上のユニークな数字のI
Pアドレスからなる人間が判読可能なテキスト表現以外
の何物でもない。ドメイン名を使用することにより、ユ
ーザはホストと通信を行うために多数の厄介なIPアド
レスを記憶しておく必要はなく、むしろ該当するホスト
のドメイン名を覚える必要があるだけである。
【0006】さらに、大部分のドメイン名はそれらの対
応するホスト名のいくつかのバリエーションを反映した
ものであり、それゆえユーザのための簡略記憶記号とし
ての働きを持つ。しかしながら、インターネットはドメ
イン名ではなく、IPアドレッシングに基づくものであ
るため、ネットワークに接続されるデバイスは通信の開
始前に全てのホストのドメイン名をホストの対応するI
Pアドレスに置き換える必要がある。この置換プロセス
はDNS(domain name service)として知られている
ものによって容易化が図られている。
【0007】図10は、従来技術に基づくDNSの構成
を示す図である。図10において、クライアント100
はホスト115のドメイン名102を送信し、クライア
ント100がネットワーク101を介してDNSサーバ
120との交信を要望する。DNSサーバ120は、そ
のデータベース118においてルックアップ機能を実行
し、対応するIPアドレス103を検索してクライアン
ト100に返送する。そして、クライアント100は、
ホストの対応するIPアドレス103を用いてホスト1
15との通信を確立することができる。
【0008】DNSサーバによって一つのホストドメイ
ン名が複数のIPアドレスにリンクされることは珍しく
はない。一以上のホストのIPアドレスが変更され、ま
たはネットワークから削除された場合、対応するDNS
のエントリーを変更し、またはDNSデータベースから
削除する必要がある。DNSが有する一つの限界は、従
来よりそのようなアドレスの変更を自動的にアップデー
トすることができないということである。
【0009】現在、DNSのアップデートはマニュアル
で実行されることが一般的であり、その作業は多くの場
合時間がかかり、細部まで正確な精度が必要とされる。
しかしながら、そのようなマニュアルアップデートはD
NSデータベースだけに限定されるものではない。すな
わち、IPアドレスのような基本的なコンフィグレーシ
ョン情報も、従来よりマニュアルでホストに割り当てら
れている。
【0010】マニュアルによるIPアドレスの割り当て
は、ほとんどの場合ネットワーク管理者のような経験豊
かな者によって行われている。ネットワーク管理者は、
ネットワーク管理者によって利用可能であることが知ら
れているアドレスのブロックから選択されたIPアドレ
スを各ホストに割り当る。ホストのコンフィグレーショ
ンを行う際にネットワーク管理者がIPアドレスをミス
タイプするようなことがあると、ホストは正しく機能し
ない可能性がある。同様に、ネットワーク管理者が予め
割り当てられているIPアドレスをホストに割り当てた
りすると、IPアドレスの競合による通信エラーが発生
する場合がある。
【0011】また、IPアドレス以外のさらなるTCP
/IPコンフィグレーション情報もしばしばマニュアル
で入力される。多くの場合、TCP/IPコンフィグレ
ーションプロセスは、管理者に対して各ホストを個別に
訪れて適切な情報を入力するように要求する。また、ホ
ストのコンフィグレーションがその後変更される毎に、
管理者はホストを訪れてアップデートを行わなければな
らない。大規模なネットワークにおいてこのようなやり
方でコンフィグレーションをマニュアルでアップデート
すると、非常に時間がかかることになる。
【0012】動的なIPアドレスアロケーションは、マ
ニュアルによるホストコンフィグレーションで引き起こ
されるいくつかの問題の解決を試みたものである。動的
なIPアドレスアロケーションの異なるインプリメンテ
ーションが時間の経過と共に提案されてきてはいるが、
今日使用されている一つの一般的なプロトコルはDHC
P(Dynamic Host Configuration Protocol)である。
DHCPのさらなる情報については、RFC 2131, “Dyna
mic Host Configuration Protocol", March 1997で得る
ことができる。DHCPはブートストラッププロトコル
(Bootstrap Protocol; BOOTP)に基づくものである
が、DHCPは再使用可能なネットワークアドレスおよ
び追加のコンフィグレーションオプションを自動的に割
り当てる機能を追加するものである。
【0013】BOOTPに関する詳細な情報について
は、RFC 951, "Bootstrap Protocol (BOOTP)", Septemb
er 1985から得ることができる。DHCPは、ブート時
に、TCP/IPネットワーク上においてコンフィグレ
ーション情報をホストに渡すためのフレームワークを提
供するものである。DHCPにより、ネットワーク管理
者が各ホストを個別に訪れてホストのコンフィグレーシ
ョンを行ったり、変更したりする必要をなくすことがで
きる。
【0014】コンフィグレーションは、ホストIPアド
レスや、ドメインネームサーバ,デフォルトゲートウェ
イおよびサブネットマスクの定義のような他のTCP/
IPオプション設定を含む場合がある。いくつかのDH
CPサーバのインプリメンテーションはオプションセッ
トの使用を考慮しており、その結果、ネットワーク管理
者が共通の設定を特定のオプションに割り当てることを
可能にする。管理者がオプションセットの変更を行う場
合、そのオプションセットを使用しているクライアント
のコンフィグレーションはアップデート情報を受信する
ことになる。このように、中央管理がより簡単なものと
なる。
【0015】図10は、従来技術に基づくDHCPのコ
ンフィグレーションを示す図である。図10において、
そのブートストラップルーチンを開始することに応じ、
DHCPクライアント100はDHCPクライアント1
00に設定を返信することができるDHCPサーバ11
0または111を捜すDHCPDISCOVER BR
OADCAST105をネットワーク101全体に送信
する。ネットワーク101上の使用可能なDHCPサー
バ110および111の両方は、DHCPクライアント
100からDHCPDISCOVER BROADCA
ST105を受信し、そのような特定のクライアント1
00に対してコンフィグレーション情報を提供可能であ
るか否かを判定する。
【0016】DHCPサーバ110および111がリク
エストしているクライアント100に関するコンフィグ
レーションを有している場合、DHCPサーバ110お
よび111はネットワーク101を介してDHCPOF
FER106をDHCPクライアント100に送信す
る。DHCPクライアント100は、DHCPサーバ1
10および111から受信した全てのDHCPOFFE
R106を分析し、DHCPサーバ110および111
のいずれか一つを選択し、選択したDHCPサーバ、た
とえばDHCPサーバ110にネットワーク101を介
してDHCPREQUEST107を送り返す。DHC
Pサーバ110は、DHCPACKNOWLEDGE1
08をDHCPクライアント100に対して発行し、I
Pアドレスを確保し、続いてネットワーク101を介し
てDHCPクライアント100に対してコンフィグレー
ション情報を配信する。
【0017】DNSと共にDHCPを利用しているネッ
トワークの持つ現在の問題の一つとして、DNSおよび
DHCPの二つのシステム間における通信の欠如が挙げ
られる。IPアドレスが動的にホストに割り当てられる
毎に、対応するドメイン名も割り当てられる場合があ
る。ホストのIPアドレスがたびたび変化するネットワ
ークにおいて、そのドメイン名も同様に変化することに
なる。そのようなアドレス/ドメイン名の割り当てに関
係するランダム性のため、そのような割り当てがDNS
にも反映されることが重要である。
【0018】しかしながら、DNSアップデートが多く
の場合マニュアルで完了されるため、DNSが利用可能
な最も新しいホストアドレス/ドメイン名情報を反映す
るようになる可能性は低い。DNSが最も新しいアドレ
ス/ドメイン名の割り当てで最新の状態に保たれていな
い場合、ホスト間の通信はますます難しくなることが考
えられる。たとえDNSデータベースが利用可能な最も
新しいネットワークアドレス/ドメイン名情報で最新の
状態に保たれたとしても、依然として一つの固定された
ドメイン名でひとつのホストを都合良く特定することは
できる。一つの固定されたドメイン名により、ホストの
動的に割り当てられたIPアドレスが何であるかに関係
なく、ドメイン名を介してあらゆる特定のホストと常に
連絡することが可能である。
【0019】したがって、動的にIPアドレスをホスト
に割り当て、一方、静的に単一のドメイン名をそのホス
トに割り当てることが可能なシステムを有するようにす
ることが望ましい。そのようなシステムは、システムに
対する人間の介在を最小限にして必要なDNSアップデ
ートを自動的に実行し、それによって通信エラーを最小
限に抑える。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】デバイスがコンフィグ
レーションされてネットワークに接続されると、ネット
ワーク管理者はユーザおよびグループ情報をアップデー
トすることや、そのデバイスに対するアクセス権を割り
当てることに関して責任を持つことが一般的である。ネ
ットワークのサイズや接続されたデバイスの数が増大す
るにつれて、ユーザおよびグループ情報をアップデート
するプロセスやアクセス権を与えるプロセスが膨大なタ
スクになる可能性がある。
【0021】大規模なオフィス環境において、多くの場
合、ユーザおよびグループ情報のアップデートはネット
ワークの機能にとって重大なものとは考えられておら
ず、従ってより緊急的なシステムの問題のような他のも
のより低い優先順位が割り当てられている。指定された
ネットワーク管理者さえ存在しない小規模なオフィス環
境においては、ネットワークコンフィグレーションおよ
びネットワーク管理の実行は訓練されていない者に任せ
られている。そのようなやり方は生産性に影響を及ぼす
だけでなく、ネットワークの機能を危うくする場合もあ
る。
【0022】したがって、簡単,快適,および家電品の
ような自動コンフィグレーション機能(appliance-like
automatic configuration features)をユーザに提供
するネットワークデバイスを有するようにすることが望
ましい。指定の管理者を欠くネットワーク環境に配置さ
れる場合、そのようなデバイスはネットワークオペレー
ションに対して自動的にそれ自体をコンフィグレーショ
ンすることが可能なものであり、同時に、管理されたネ
ットワーク環境に配置される場合、そのデバイスは先に
ネットワークに接続された機器との相互接続性を提供す
るものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】ネットワーク上の第1の
デバイスを初期化する方法および装置が開示される。最
初に、第1のデバイスがネットワークに接続されると、
第2のデバイスからのコンフィグレーション情報がリク
エストされる。そして、初期化プロセスがある期間にわ
たって遅延させられる。つぎに、初期化プロセスを遅延
させる期間内に第2のデバイスからコンフィグレーショ
ン情報に対する応答が受信されない場合、コンフィグレ
ーションサービスがネットワークに提供される。第1の
デバイスが第2のデバイスより高い優先順位を有してい
る場合、コンフィグレーションサービスがネットワーク
に提供される。ネットワークは、さらなるデバイスがネ
ットワークに接続されることを検出するために連続的に
モニタされる。
【0024】すなわち、請求項1のデバイス初期化方法
は、ネットワーク上の第1のデバイスを自動的に初期化
するデバイス初期化方法であって、前記ネットワークに
前記第1のデバイスを接続すると、第2のデバイスから
のコンフィグレーション情報をリクエストする工程と、
コンフィグレーション情報を取得できないと決定する前
に、任意の期間遅延させる工程と、前記期間内に前記第
2のデバイスから前記コンフィグレーション情報のリク
エストに対する応答を受信しなかった場合に、前記ネッ
トワークにコンフィグレーションサービスを提供する工
程と、前記第1のデバイスが前記第2のデバイスより高
い優先順位を有している場合に、前記ネットワークに前
記コンフィグレーションサービスを提供する工程と、さ
らなるデバイスが前記ネットワークに接続されたことを
検出するために前記ネットワークを連続的にモニタする
工程と、を含むものである。
【0025】また、請求項2のデバイス初期化方法は、
請求項1に記載のデバイス初期化方法において、前記コ
ンフィグレーションサービスを提供する工程が、第1の
ネットワークアドレスを自動的に決定する工程と、第2
のネットワークアドレスを自動的に割り当てる工程と、
ネットワーク名を自動的に割り当てる工程と、前記第1
のネットワークアドレス,前記第2のネットワークアド
レスおよび前記ネットワーク名を自動的に関連付ける工
程と、前記関連付けられた第1のネットワークアドレ
ス,前記関連付けられた第2のネットワークアドレスお
よび前記関連付けられたネットワーク名をテーブルに記
録する工程と、を含むものである。
【0026】また、請求項3のデバイス初期化方法は、
請求項2に記載のデバイス初期化方法において、前記第
1のネットワークアドレスが、MAC(media access c
ontrol)アドレスを含むものである。
【0027】また、請求項4のデバイス初期化方法は、
請求項2に記載のデバイス初期化方法において、前記第
2のネットワークアドレスが、IP(Internet Protoco
l)アドレスを含むものである。
【0028】また、請求項5のデバイス初期化方法は、
請求項2に記載のデバイス初期化方法において、前記ネ
ットワーク名を割り当てる工程が、ネットワーク名の競
合を検出する工程と、前記ネットワーク名の競合を解決
する工程と、前記ネットワーク名の競合を示すコードを
前記テーブルに記録する工程と、を含むものである。
【0029】また、請求項6のデバイス初期化方法は、
請求項2に記載のデバイス初期化方法において、前記ネ
ットワーク名が、前記第1のデバイスによって提示され
るものである。
【0030】また、請求項7のデバイス初期化方法は、
請求項1に記載のデバイス初期化方法において、前記期
間が、競合状態を防ぐために異なるものである。
【0031】また、請求項8のネットワーク情報の自動
割り当て方法は、ネットワークアドレスをデバイスに割
り当てる工程と、ネットワーク名を前記デバイスに割り
当てる工程と、前記ネットワーク名を前記ネットワーク
アドレスに関連付ける工程と、前記割り当てられたネッ
トワークアドレスから独立している前記割り当てられた
ネットワーク名でユーザが前記デバイスを参照すること
ができるように、前記関連付けられたネットワーク名お
よび前記関連付けられたネットワークアドレスをテーブ
ルに記録する工程と、を含むものである。
【0032】また、請求項9のネットワーク情報の自動
割り当て方法は、請求項8に記載のネットワーク情報の
自動割り当て方法において、前記ネットワーク名を割り
当てる工程が、前記ネットワーク名が既に使用中の場
合、ネットワーク名の競合を解決する工程を含むもので
ある。
【0033】また、請求項10のネットワーク情報の自
動割り当て方法は、請求項9に記載のネットワーク情報
の自動割り当て方法において、前記ネットワーク名が、
前記デバイスによって提示されるものである。
【0034】また、請求項11のネットワーク情報の自
動割り当て方法は、請求項8に記載のネットワーク情報
の自動割り当て方法において、前記ネットワークアドレ
スが、DHCP(Dynamic Host Configuration Protoco
l)を使用して割り当てられるものである。
【0035】また、請求項12のネットワーク自動初期
化方法は、ネットワークを自動的に初期化するためのネ
ットワーク自動初期化方法であって、前記ネットワーク
上のデバイスにアドレスを自動的に割り当てる工程と、
前記ネットワーク上の前記デバイスにネットワーク名を
自動的に割り当てる工程と、前記ネットワーク全体にユ
ーザおよびグループ情報を自動的に提供する工程と、前
記ネットワーク上の前記デバイスが実行可能なサービス
を自動的に判定する工程と、を含むものである。
【0036】また、請求項13のネットワーク自動初期
化方法は、請求項12に記載のネットワーク自動初期化
方法において、前記ユーザおよびグループ情報を提供す
る工程は、前記デバイスが前記ネットワークに接続され
たことを検出する工程と、前記デバイスが前記ネットワ
ークに接続されたことに応じて、前記デバイスに第1の
ユーザおよびグループリストを送信する工程と、前記デ
バイスにおいて、前記第1のユーザおよびグループリス
トと前記デバイスに常駐している第2のユーザおよびグ
ループリストとを比較する工程と、前記デバイスにおい
て、前記第1のユーザおよびグループリストと前記第2
のユーザおよびグループリストとのいずれがより新しい
ものであるかを判定する工程と、前記デバイスからより
新しいユーザおよびグループリストを受信する工程と、
前記より新しいユーザおよびグループリストを反映させ
るために前記ユーザおよびグループ情報を更新する工程
と、前記更新したユーザおよびグループ情報を前記ネッ
トワーク全体に伝送する工程と、を含むものである。
【0037】また、請求項14のネットワーク自動初期
化方法は、請求項13に記載のネットワーク自動初期化
方法において、前記第1のユーザおよびグループリスト
と前記第2のユーザおよびグループリストとのいずれが
より新しいものであるかを判定する際に、タイムスタン
プが使用されるものである。
【0038】また、請求項15のネットワーク自動初期
化方法は、請求項13に記載のネットワーク自動初期化
方法において、前記ユーザおよびグループ情報を更新す
る工程が、前記より新しいユーザおよびグループリスト
をクリアテキストに記録する工程を含むものである。
【0039】また、請求項16のネットワーク自動初期
化方法は、請求項15に記載のネットワーク自動初期化
方法において、前記ユーザおよびグループ情報を更新す
る工程が、前記ネットワーク全体に伝送する前に、前記
ユーザおよびグループ情報を暗号化する工程を含むもの
である。
【0040】また、請求項17のネットワーク自動初期
化方法は、請求項12に記載のネットワーク自動初期化
方法において、さらに、前記ネットワークアドレスおよ
び前記ネットワーク名を関連付けする工程と、前記関連
付けられたネットワークアドレスおよび前記関連付けら
れたネットワーク名をテーブルに記録する工程と、を含
むものである。
【0041】また、請求項18のネットワーク自動初期
化方法は、請求項12に記載のネットワーク自動初期化
方法において、前記ネットワーク名が、前記デバイスに
よって提示されるものである。
【0042】また、請求項19のネットワーク自動初期
化方法は、請求項12に記載のネットワーク自動初期化
方法において、HTTP(HyperText Transfer Protoco
l)を使用して情報を交換するものである。
【0043】また、請求項20のネットワーク自動初期
化方法は、請求項12に記載のネットワーク自動初期化
方法において、SLP(Service Location Protocol)
を使用して情報を交換するものである。
【0044】また、請求項21のネットワークは、第1
のデバイスが接続されるネットワークであって、前記第
1のデバイスが、第1のネットワークアドレスをリクエ
ストし、前記ネットワークに接続されている第2のデバ
イスから前記第1のネットワークアドレスを受信し、前
記第2のデバイスから前記第1のネットワークアドレス
を受信できない場合に、ネットワークコンフィグレーシ
ョンを提供し、前記第2のデバイスから前記第1のネッ
トワークアドレスを受信した場合に、前記ネットワーク
上におけるその優先順位を決定し、前記優先順位が前記
第2のデバイスの第2の優先順位より高い場合に、前記
ネットワークコンフィグレーションを提供するように構
成されているものである。
【0045】また、請求項22のネットワークは、請求
項21に記載のネットワークにおいて、前記第1のデバ
イスが、ネットワークに接続されるオフィス機器である
ものである。
【0046】また、請求項23のネットワークは、請求
項21に記載のネットワークにおいて、前記第1のデバ
イスが、さらに、第2のネットワークアドレスを自動的
に割り当て、ネットワーク名を自動的に割り当て、前記
第2のネットワークアドレスを前記ネットワーク名に自
動的に関連付け、前記関連付けられたネットワークアド
レスおよび前記関連付けられたネットワーク名を自動的
にテーブルに記録するように構成されているものであ
る。
【0047】また、請求項24のネットワークは、請求
項23に記載のネットワークにおいて、前記テーブル
が、さらに、MAC(Media Access Control)アドレス
と、前記ネットワーク名との競合を示すコードと、を含
むものである。
【0048】また、請求項25のネットワークは、請求
項23に記載のネットワークにおいて、前記第1および
第2のネットワークアドレスが、IP(Internet Proto
col)アドレスを含むものである。
【0049】また、請求項26のネットワークは、第1
のデバイスを含むネットワークであって、前記第1のデ
バイスが、前記ネットワーク上の第2のデバイスにアド
レスを割り当て、前記ネットワーク上の前記第2のデバ
イスにネットワーク名を割り当て、前記ネットワーク全
体にユーザおよびグループ情報を提供し、前記ネットワ
ーク上の前記第2のデバイスで実行可能なサービスを判
定するように構成されているものである。
【0050】また、請求項27のネットワークは、請求
項26に記載のネットワークにおいて、前記ユーザおよ
びグループ情報がリストを含み、前記リストは、ユーザ
名と、パスワードと、前記グループにアクセスすること
が許可されているメンバーの第2のリストを有するグル
ープ名と、タイムスタンプと、文字符号化コードと、を
含むものである。
【0051】また、請求項28のネットワークは、請求
項27に記載のネットワークにおいて、前記パスワード
が、クリアテキストに記録されるものである。
【0052】また、請求項29のサービス自動発見方法
は、個々のサービスのリストを収集する工程と、ネット
ワーククライアントからアクセス可能なマスターサービ
スリストを生成する工程と、第1のネットワークデバイ
スのために、前記マスタサービスリストにアクセスして
第2のネットワークデバイスが所望のサービスを用意し
ているか否かを判定する工程と、を含むものである。
【0053】さらに、請求項30のサービス自動発見方
法は、請求項29に記載のサービス自動発見方法におい
て、さらに、クライアントをリソースロケータにプッシ
ュし、新たなデバイスによって提供されるサービスを前
記クライアントに通知する工程を含むものである。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るネットワーク
に接続されるオフィス機器(office appliance;OA)
のアーキテクチャについて説明する。以下の説明におい
て、特定の構成要素,コンフィグレーション,接続等の
ような多数の特定の実施の形態を明らかにし、本発明を
完全に理解できるようにする。ただし、当業者にとって
明らかなように、本発明を実施するためにこれらの特定
の実施の形態を適用する必要があるわけではない。他の
例において、公知の構成要素または公知の方法について
は、本発明が不明瞭なものとならないようにするために
あえて詳細な説明を省略する。
【0055】後述する実施の形態における若干の部分
は、アルゴリズム,およびコンピュータメモリ内のデー
タビットに基づくオペレーションの記号表現の観点から
表現される。これらのアルゴリズム的説明および表現
は、データ処理技術の当業者らによって、その技術の他
の当業者らに彼/彼女らの仕事の要旨を最も効果的に伝
えるために使用される手段である。アルゴリズムは、所
望の結果に導く首尾一貫した複数のステップのシーケン
スであるとここで一般に理解される。
【0056】各ステップは、物理量の物理的操作を必要
とするものである。必ずしも必要とされるわけではない
が、これらの量は記憶され、伝送され、組み合わせら
れ、比較され、さらには処理されることが可能な電気信
号または磁気信号の形態をとることが通常である。これ
らの信号をビット,値,要素,シンボル,キャラクタ,
ターム,数字等と呼ぶことは、主として一般的な用法と
いう理由からときどき便利であることがわかっている。
【0057】しかしながら、これらおよび類似のターム
の全ては、該当する物理量と関連付けられることになる
こと、およびこれらの量に適用される単なる便利なラベ
ルであるということに留意すべきである。後述する説明
から明らかなように、特に言及しない限り、本発明全体
において「処理(processing)」,「コンピューティン
グ(computing)」,「計算(calculating)」,「判定
(determining)」,「表示(displaying)」等のよう
なタームを利用した説明は、コンピュータシステムまた
は類似の電子計算機のアクション(行為)および処理に
言及するものであると理解される。
【0058】すなわち、コンピュータシステム等のアク
ション(行為)および処理は、コンピュータシステムの
レジスタおよびメモリ内において物理(電子)量として
表現されたデータを、コンピュータシステムのメモリも
しくはレジスタまたは他のそのような情報ストレージデ
バイス,送信デバイスもしくは表示デバイス内において
物理量として同様に表現された他のデータに処理すると
共に変換するというようなものである。
【0059】また、本発明は、ここで説明するオペレー
ションを実行する装置に関するものでもある。この装置
は、要求される目的のために特別に構成したものであっ
ても良いし、コンピュータに格納されているコンピュー
タプログラムによって選択的に起動されまたは再構成さ
れる汎用コンピュータで構成したものであっても良い。
そのようなコンピュータプログラムはつぎのものに限定
されるわけではないが、フロッピーディスク・光ディス
ク・CD−ROMおよび光磁気ディスクのような任意の
種類のディスク,リードオンリーメモリ(ROM),ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM),EPROM,EEP
ROM,磁気もしくは光カード,または電子的な命令を
格納するのに適したあらゆる種類の媒体を含むコンピュ
ータ読み取り可能な記憶媒体に格納しておくことが可能
であり、それらはコンピュータのシステムバスに任意の
方法(たとえば有線または無線)で接続される。
【0060】ここで提示されるアルゴリズムおよび表示
は、いかなる特定のコンピュータまたは他の装置と本質
的に関係するものではない。様々な汎用マシンがここで
の教示に基づくプログラムと共に使用される場合があ
り、または必要とされる処理を実行するためにより専門
化された装置を構成することが便利であることがわかる
場合もある。これらの装置の様々な必須の構成は以下の
説明に見出されることになる。さらに、本発明は、いか
なる特定のプログラム言語に関連して開示されるもので
はない。すなわち、ここに記述される本発明の教示を実
現するために様々なプログラム言語が使用可能であるこ
とが理解されることになるであろう。
【0061】一以上の処理ユニットまたはデバイス(た
とえばCPU),コンピュータシステムまたは専用の装
置において実行されるソフトウエアによってオペレーシ
ョンの全てまたは一部が実行される場合があるが、これ
らのオペレーションの一部または全ては、ディジタル論
理回路および/もしくはディジタル回路,集積回路(た
とえばASIC)または他の半導体回路基板で実行され
る場合もある。
【0062】〔概要〕OAのアーキテクチャは、ネット
ワーク管理者を欠くオフィスにおいてコンフィグレーシ
ョンまたはセットアップを必要とすることなく、ネット
ワークに機器を加えることを可能にする。同時に、OA
のアーキテクチャは、先に存在しているネットワークデ
バイスとの競合を生じさせることなく、標準的な管理さ
れたネットワークに機器を容易に加えることを可能にす
る。
【0063】さらに、複数のOAはネットワーク環境に
おいて密接に協力して動作し、ネットワークに接続され
ると情報を自動的に検出して互いに共有することができ
る。ネットワークに接続されるオフィス機器(OA)の
若干の例としては、つぎのようなデバイスに限定される
わけではないが、ファクシミリ装置,複写機,プリン
タ,パーソナルコンピュータ,スキャナ,電子タイプラ
イタ,データバックアップシステム,制御ユニット等の
ようなデバイスがある。
【0064】OAのアーキテクチャは、TCP/IPネ
ットワークのようなネットワーク上のデバイスを自動的
にコンフィグレーションするためのメカニズムを提供す
る。ここで開示される特定のコンフィグレーション方法
は、ネットワークアドレスアロケーション(network ad
dress allocation),DNSデータベースポピュレーシ
ョン(DNS database population),ネットワークサー
ビスディスカバリ(network service discovery),お
よびユーザアイデンティティシェアリング(useridenti
ty sharing)を含む。
【0065】これらのアルゴリズムに従う各デバイス
は、それらがネットワーク上に存在していない場合に自
動的にDHCPサービスおよびDNSサービスを開始
し、そのようなサービスがネットワーク上に既に存在し
ている場合にそれを行うことを停止する。DHCPサー
ビスおよびDNSサービスの両方は、人間の介在なしに
(自動的に)同一ネットワーク上のネットワークデバイ
スに名前およびアドレスを与えるために協力して機能す
る。加えて、ユーザおよびグループ情報と同様に、サー
ビス情報を安全に共有するHTTP(hypertext transf
er protocol)ベースの方法も定義される。
【0066】開示されるアーキテクチャおよびシステム
は、特定のメカニズムを使用してネットワークをコンフ
ィグレーションする方法で従来のものとは異なる。その
ようなメカニズムの一つは、ネットワーク上にDNSサ
ービスおよびDHCPサービスの存在していることを検
出する手だてとなるものであり、一方、別のメカニズム
は、そのようなサービスが検出された場合にデバイスの
応答を制御するものである。
【0067】DHCPサービスおよびDNSサービスが
ネットワーク上で検出された場合、OAデバイスはクラ
イアントとして起動し、サービスによって提供されるあ
らゆるコンフィグレーション情報を受け取ることができ
る。一方、OAデバイスがDHCPサービスおよびDN
Sサービスを検出しなかった場合、そのOAデバイスは
サーバとして起動し、それらのサービスをネットワーク
に提供することができる。OAのアーキテクチャは、状
態変数,タイミングおよび通信プロトコルの組み合わせ
を使用してこれらのタスクを実行する。
【0068】サービスディスカバリは、開示された自動
ネットワークコンフィグレーション内で実行されるもの
である。任意に指定されたサービスデバイスは、ユニー
クなプロトコルを利用してネットワーク上の複数のOA
デバイスから個々のサービスリストを収集する。その際
に、サービスデバイスは、ネットワーク上の全てのOA
デバイスがアクセス可能なマスタサービスリストを生成
する。このように、各OAデバイスは、ネットワーク上
のその他全てのOAデバイスが提供する各サービスを識
別することができる。
【0069】ユーザおよびグループ情報は、自動的にコ
ンフィグレーションされたネットワーク全体で共有され
る。ユーザおよびグループ情報は、どのユーザがあるO
Aデバイスにアクセスすることが許可されているのか
を、許可されているアクセスレベルと共に表す情報であ
る。OAアーキテクチャは、HTTPプロトコルに関連
したユニークなプロトコルを利用して、複数のOAデバ
イス間でユーザおよびグループ情報の受け渡しを行う。
OAデバイスが自動的にコンフィグレーションされたネ
ットワークに接続される場合、ユーザおよびグループ情
報はそのOAデバイスに渡される。
【0070】OAデバイスは、渡されたユーザおよびグ
ループ情報が、既に有している既存のユーザおよびグル
ープ情報より新しいか古いかを検出することができる。
OAデバイスが、上記のようにして受け取ったユーザお
よびグループ情報の送信元のデバイスにより新しいユー
ザおよびグループ情報を返送し、そのユーザおよびグル
ープ情報がネットワーク全体に伝搬されるようにするこ
とを可能にするさらなるメカニズムも提供される。
【0071】OAのアーキテクチャは、ここで開示され
る自動的にコンフィグレーションされるネットワークに
おけるネットワーク名の競合を解決するためのさらなる
メカニズムを提供する。各OAデバイスが、割り当てら
れるそれらの自身のネットワーク名を選択することがで
きるため、2以上のOAが同一名を選択する可能性があ
る。2以上のOAが同一名を選択するような場合、OA
デバイスは、新規な競合解決プロセスを使用して、選択
されたネットワーク名をユニークであるが一貫したもの
にすることで競合を解決する。
【0072】以下のセクションにおいて、OAのアーキ
テクチャにおいて利用される特定のメカニズムおよびプ
ロトコルについてさらに詳細に説明する。
【0073】〔クライアントOAのコンフィグレーショ
ン〕図1は、OAのアーキテクチャの一実施の形態を示
す図である。図1において、クライアントOA200は
ネットワーク201に接続されている。ネットワーク2
01は、インターネット,イントラネットまたは複数の
デバイスが情報を共有可能なあらゆる種類の相互接続さ
れたデータパス等、いかなるものであっても良い。ホス
ト202は、非OAサーバ210と同様に、ネットワー
ク201に接続されることが可能な非OAネットワーク
デバイスである。非OAサーバ210は、DHCPまた
は等価のサービスをネットワーク201に提供可能なも
のであっても良いし、提供することが不可能なものであ
っても良い。なお、ネットワーク201に接続可能なホ
スト202および非OAサーバ210の数は任意であ
る。
【0074】図2は、クライアントOAのネットワーク
コンフィグレーションの一実施の形態を示すフローチャ
ートである。図2において、そのブートストラップシー
ケンスを開始すると、クライアントOA200は、ネッ
トワーク201上において正しく機能するために必要と
される必要なコンフィグレーション情報を取得しようと
する。DHCPプロトコルを使用することにより、クラ
イアントOA200は、時間間隔D毎にネットワーク2
01全体にDHCPDISCOVERをブロードキャス
ト(broadcast)する(S322)。この処理はクライ
アントOA200がDHCPOFFERを受信するか
(S326)、またはDHCP応答に割り当てられた予
め設定された時間が経過(満了)するまで(S330)
実行される。
【0075】ステップS324における特定の遅延時間
間隔Dは、連続するDHCPDISCOVERがステッ
プS322でブロードキャストされる間の時間の基準で
ある。遅延時間間隔Dは、ステップS326でクライア
ントOA200がDHCPOFFERを待つ予め設定さ
れた時間と同様に変更することが可能である。非OAサ
ーバ210がDHCPサービスをネットワーク201に
提供できるように構成されている場合、非OAサーバ2
10はクライアントOA200に対してDHCPOFF
ERで応答し、必要とされるコンフィグレーション情報
をクライアントOA200に提示する。どのような理由
にせよ、クライアントOA200が非OAサーバ210
で提示されたコンフィグレーション情報を承認しない場
合、クライアントOA200はステップS327でDH
CPREQUESTを送信することなく、ステップS3
32でDHCPDECLINEを非OAサーバ210に
発行する。
【0076】クライアントOA200は、ステップS3
26で別のDHCPOFFERが受信されるか、ステッ
プS330でDCHP応答のために割り当てられた予め
設定された時間が経過するまで、ステップS322にお
いてDHCPDISCOVERのブロードキャストを続
ける。一方、クライアントOA200が非OAサーバ2
10によって提示されたコンフィグレーション情報を承
認する場合、クライアントOA200は、ステップS3
27でDHCPREQUESTを非OAサーバ210に
送信することによって提示されたコンフィグレーション
情報をリクエストする。
【0077】クライアントOA200に提示されたコン
フィグレーション情報が未だ有効かつ利用可能な場合、
非OAサーバ210はステップS328で受信されるD
HCPACKNOWLEDGEをクライアントOA20
0に伝送し、クライアントOA200用のIPアドレス
を確保し、そして同意されたコンフィグレーション情報
をネットワーク201を介してクライアントOA200
に伝送する。このように、クライアントOA200はス
テップS329で無事にブートを継続する。ただし、た
とえば同一のアドレスがいくつかのホストに提示され、
そしてそれらのホストの一つが受け入れた場合、コンフ
ィグレーション情報は有効かつ利用可能ではない。この
点で、他の提示ももはや有効ではない。
【0078】どのような理由にせよ、ステップS328
においてDHCPACKNOWLEDGEがクライアン
トOA200で受信されなかった場合、クライアントO
A200は、ステップS326で別のDHCPOFFE
Rが受信されるか、またはステップS330でDCHP
応答のために割り当てられた予め設定された時間が経過
するまで、ステップS322においてDHCPDISC
OVERのブロードキャストを続行する。
【0079】一実施の形態において、非OAサーバ21
0はDHCPまたは等価なサービスをネットワーク20
1に提供できるように構成されていないものとする。こ
の場合、クライアントOA200は、ネットワーク20
1全体にDHCPDISCOVERをブロードキャスト
すると共に、ネットワーク201全体につぎのDHCP
DISCOVERをブロードキャストする前に、ステッ
プS324で特定の時間間隔Dだけ遅延させる。DHC
P応答のために割り当てられた予め設定された時間が経
過すると、最終的にステップS331においてエラー状
態が引き起こされる。
【0080】エラー状態が引き起こされると、ユーザま
たは管理者は、自動コンフィグレーションが可能でない
ことについて音声または視覚的な通知で警告される。視
覚的なエラー通知は、CRT(Cathode Ray Tube)を含
む任意のディスプレイデバイス上に表示可能なものであ
る。なお、ディスプレイデバイスはネットワークに接続
されていても良いし、接続されていなくても良い。代替
的に、エラー状態の通知を後に管理者が検索して検査で
きるようにするため、エラーログという形で磁気媒体上
にアーカイブすることにしても良い。
【0081】一実施の形態においては、少なくとも二つ
のOAサーバ210がネットワーク201に接続されて
おり、それらOAサーバ210の少なくとも二つがDH
CPサービスをネットワーク201に提供するように構
成されている。DHCPプロトコルを使用することによ
り、クライアントOA200は、クライアントOA20
0がステップS326においてDHCPOFFERを受
信するか、またはステップS330においてDHCP応
答用に割り当てられた予め設定された時間が経過するま
で、時間間隔D毎にステップS322においてネットワ
ーク201全体にDHCPDISCOVERをブロード
キャストする。DHCPサービスを提供するように構成
されていると共に、クライアントOA200にコンフィ
グレーション情報を提供することができる非OAサーバ
210は、クライアントOA200に対してDHCPO
FFERで応答する。
【0082】クライアントOA200がステップS32
6で複数の非OAサーバ210から複数のDHCPOF
FERを受信した場合、クライアントOA200はコン
フィグレーションを受け入れるか否か判定し、受け入れ
ると判定した場合、受信した複数のコンフィグレーショ
ンのどの一つを受け入れるかを判定する。クライアント
OA200が全てのコンフィグレーションの拒否を選択
する場合、クライアントOA200は、ステップS33
2において、コンフィグレーションを提示した非OAサ
ーバに対してDHCPDECLINEを発行する。クラ
イアントOA200は、より条件に合ったDHCPOF
FERがステップS326で受信されるか、またはステ
ップS330においてDCHP応答のために割り当てら
れた予め設定された時間が経過するまで、ステップS3
22でDHCPDISCOVERのブロードキャストを
継続する。
【0083】一方、クライアントOA200が複数の非
OAサーバ210の一つによって提示されたコンフィグ
レーションの受け入れを選択した場合、クライアントO
A200はステップS327において該当する非OAサ
ーバ210、即ち条件にあったDHCPOFFERを提
示した非OAサーバ210に対してDHCPREQUE
STを発行する。また、クライアントOA200は、ス
テップS332において、受け入れることができないD
HCPOFFERを提示した全ての非OAサーバ210
に対してDHCPDECLINEを発行する。
【0084】なお、複数のクライアントOA200をネ
ットワーク201に接続することにしても良い。複数の
クライアントOAが一つのネットワークに接続されるこ
のような例において、特定のクライアントOAのコンフ
ィグレーションプロセスは、単一のクライアントOAに
ついて説明したコンフィグレーションプロセスと同一で
あっても良い。
【0085】DHCPプロトコルに関連してコンフィグ
レーションについて説明したが、類似の機能を有した他
のプロトコルを使用しても良いことはいうまでもない。
【0086】〔OAサーバの自己識別〕一実施の形態に
おいて、クライアントOAデバイスを含むネットワーク
は、2以上のOAサーバを含んでいる。これらのOAサ
ーバは、DNS,DHCP,サービスディスカバリ(se
rvice discovery),およびユーザマネジメント機能の
ようなコンフィグレーションサービスをクライアントO
Aを含むネットワークに提供し、そして、任意の与えら
れた時間にいずれのOAサーバが残りのOAサーバより
高い優先順位が与えられるかを管理することができる。
最も高い優先順位を有するOAサーバはマスタサーバと
して指定されると共に、OAのネットワークに大容量の
コンフィグレーションサービスを供給する。
【0087】OAサーバは、あるデバイスがネットワー
クにコンフィグレーションサービスを現在提供している
か否か、またはコンフィグレーションサービスがネット
ワークで必要とされているか否かを判定することができ
る。あるOAサーバがネットワークに接続される際、そ
のOAサーバはネットワーク全体にDHCPDISCO
VERをブロードキャストする。OAサーバがDHCP
DISCOVERに対するDHCPOFFERを受信し
なかった場合、他のいかなるデバイスもネットワークに
コンフィグレーションサービスを提供していない可能性
がある。
【0088】そのような場合、OAサーバはネットワー
クに対してコンフィグレーションサービスの提供を開始
する。一方、OAサーバがDHCPDISCOVERに
対するDHCPOFFERを受信した場合、別の(第2
の)デバイスが既にコンフィグレーションサービスをネ
ットワークに提供している可能性がある。そして、OA
サーバが、コンフィグレーションサービスをネットワー
クに提供しているその別のデバイスがOAサーバではな
いと判定する場合、OAサーバは同様なコンフィグレー
ションサービスについては提供しないが、その代わりに
クライアントOAのように機能する。
【0089】一方、OAサーバが、その別のデバイスが
OAサーバであると判定する場合、二つのOAサーバは
それらのうちのいずれがより高い優先順位を有している
かを判定する。高い優先順位を持つOAサーバはマスタ
サーバとして指定され、低い優先順位を持つOAサーバ
はクライアントOAとして指定される。ある状況におい
ては、二つのOAサーバが、どのOAサーバがマスタサ
ーバとなるべきかを判定することができない場合があ
り、ユーザの介入を必要とする。一実施の形態におい
て、そのような状況はほとんど発生しない。
【0090】一実施の形態において、コンフィグレーシ
ョンサービスをネットワークに提供することが可能なO
Aサーバは、サーバOAと呼ばれる。サーバOAは、状
態変数,タイミングおよび通信の組み合わせを使用し
て、ユーザが介在することなしに自己識別(self-ident
ification)のタスクを確実に実行する。サーバOA
は、一般に以下の4つの状態の一つが割り当てられる。 1)Initial 2)Master 3)Not_Master 4)Temporary_Master
【0091】「Initial」の状態は、デバイスが最初に
製造された際にサーバOAに割り当てられる。「Maste
r」の状態は、ネットワークにサービスを提供するあら
ゆるサーバOAに割り当てられる。「Not_Master」の
状態が割り当てられたサーバOAは、特定の時間におい
てネットワークにサービスを提供しないという以外、サ
ーバOAであるとしてコンフィグレーションされてい
る。「Temporary_Master」の状態が割り当てられたサ
ーバOAは、マスタサーバが利用できない場合に一時的
にサービスを提供するために指定されるものである。ブ
ートストラップ前の特定のサーバOAの以前の状態を判
定し、キャプチャすることが重要である。ブートストラ
ップ後のそのサーバOAの状態も同様である。一実施の
形態において、OAの状態変数は、ブートストラップの
際に読み取り可能な電子ファイルに定義される場合があ
る。
【0092】図3は、サーバOAのアーキテクチャの一
実施の形態を示す図である。図3において、サーバOA
402はネットワーク401に接続されている。なお、
ネットワーク401は、インターネット,イントラネッ
ト,複数のデバイスが情報を共有可能な他のあらゆる相
互接続データパス等、いかなるものであっても良い。オ
プションとしてネットワーク401に接続されているも
のとして、クライアントOA400,ユーザサーバ40
4,マスタサーバ408,サービスディスカバリ(serv
ice discovery)を提供するサーバOA、即ちSOAサ
ーバ406および非OAサーバ410が示されている。
オプションの接続はネットワーク401に常に接続され
ていることが要求されないデバイスを示しているが、あ
る状況においてネットワーク401に接続される場合が
あるものである。
【0093】図4は、サーバOAの自己識別ルーチンの
一実施の形態を示す図である。図4において、そのブー
トストラップシーケンスを開始すると、サーバOA40
2はサーバOAとして動作すべきか否か、およびネット
ワークコンフィグレーションサービスをネットワーク4
01に提供すべきか否かを判定し、または、クライアン
トOAとして動作すべきか否か、およびネットワークコ
ンフィグレーションサービスをネットワーク401に提
供すべきではないか否かを判定する。そのような判定処
理はサーバOA402の状態変数を参照することによっ
て実行される。一実施の形態において、状態変数はシス
テム自身で設定されるものである。一実施の形態におい
て、ユーザは状態変数をマスタとして選択することによ
って、状態変数がマスタ状態に設定されるようにする。
【0094】第1の問合せは、サーバOA402がMast
erと等しい状態変数を有するか否かである(S50
1)。サーバOA402の状態変数がMasterと等しい場
合、サーバOA402は、コンフィグレーションサービ
スをネットワーク401に提供するステップS525で
適切にブートを継続する。ステップS501において、
サーバOA402の状態変数がMasterと等しくない場
合、状態変数はNot_Master,Temporary_Masterおよび
Initialのいずれかに等しいということになる。サーバ
OA402は、時間間隔D毎に(S504)ステップS
502においてネットワーク401全体にDHCPDI
SCOVERを発行(ブロードキャスト)する。この処
理は、ステップS506においてDHCPOFFERが
受信されるか、またはステップS508においてDHC
P応答のために割り当てられた予め設定された時間が満
了(経過)するまで続けられる。
【0095】DHCP応答のために割り当てられた時間
は、競合しているDHCP構成のサーバ間における競合
状態を避けるために、複数のサーバOA全体にわたって
変化をつけるようにすることが重要である。DHCP応
答のために割り当てられた時間が一定に保たれる場合、
(複数の)サーバOAは正しく機能しない場合がある。
たとえば、複数のサーバOAがネットワーク上に存在し
ており、そのような全てのサーバOAが同時にオンされ
る(たとえば、パワーロスからのリカバリの場合におい
て)ような場合、全てのサーバOAはDHCPDISC
OVERを同時に送出する可能性があると考えられる。
【0096】また、全てのサーバOAがDHCPDIS
COVERを同時に送出するような場合、全てのサーバ
OAは返信されるDHCPOFFERの受信を待つこと
になる。全てのサーバOAがDHCPOFFERの受信
を待っているような場合、サーバOAのいずれも期待さ
れるDHCPOFFERを送信することはできない。そ
のような状況において、DHCP応答のために割り当て
られた予め設定された時間は、全てのサーバOAにおい
て同時に経過(満了)することになる。
【0097】さらに、各サーバOAは、それぞれそれ自
体がネットワーク上に単独で存在していると判断し、ネ
ットワークに対してコンフィグレーションサービスの提
供を開始することになる。しかし、DHCP応答のため
に割り当てられている時間が変えられる(多様にでき
る)ような場合、少なくとも一つのサーバOAがネット
ワークに対してコンフィグレーションサービスの提供を
開始することになる。DHCPDISCOVERが繰り
返される間隔より大きな時間までその時間に変化をつけ
ることが重要である。一実施の形態において、変化はそ
のサイズが繰り返し速度に等しい特定の量である。それ
は秒数の場合がある。
【0098】再び図4に戻り、サーバOA402の状態
変数がMasterと等しくないとステップS501で判定さ
れると共に、サーバOA402がステップS502でD
HCPDISCOVERをネットワーク401全体にブ
ロードキャストした後のつぎの問合せは、サーバOA4
02がステップS506でDHCPOFFERを受信し
たか否かを判定することである。サーバOA402が、
DHCP応答のために割り当てられた予め設定された時
間がステップS508において経過する前にステップS
506でDHCPOFFERを受信した場合、サーバO
A402の状態変数はステップS510でNot_Master
に設定され、そしてサーバOA402はステップS51
1においてクライアントOAのように動作し続ける。
【0099】サーバOA402がそのDHCPDISC
OVERに対する応答を受信した場合、コンフィグレー
ションサービスをネットワーク401に提供する別のデ
バイスがネットワーク401に存在していると推定され
る。そのような場合、サーバOA402は、行うことは
可能ではあるが、コンフィグレーションサービスをネッ
トワーク401に提供しない。
【0100】サーバOA402がDHCP応答のために
割り当てられた予め設定された時間がステップS508
で経過する前にDHCPOFFERをステップS506
で受信しなかった場合、コンフィグレーションステップ
S530が実行される。コンフィグレーションステップ
S530において実行される第1の判定処理は、サーバ
OA402の状態変数がInitialと等しいか否かである
(S512)。サーバOA402の状態変数がステップ
S512においてInitialと等しく、DHCP応答のた
めに割り当てられた予め設定された時間が経過した場
合、サーバOA402の状態変数はステップS520に
おいてMasterにセットされる。
【0101】サーバOA402は、コンフィグレーショ
ンサービスをネットワーク401に提供するステップS
525において適切にブートを継続する。そのような状
況において、サーバOA402は、ネットワーク401
に接続される際にそのデフォルトの出荷状態にあり、そ
して、コンフィグレーションサービスをネットワーク4
01に提供しているため、他のいかなるデバイスも検出
されなかった可能性がある。
【0102】図4におけるコンフィグレーションステッ
プS530において、サーバOA402の状態変数がMa
sterまたはInitialと等しくなく、かつ、DHCP応答
のために割り当てられた予め設定された時間が経過した
場合、ステップS514においてユーザの介入が要求さ
れる場合がある。ユーザの介入が要求された場合、ユー
ザはサーバOA402の適切な状態変数がMaster,Temp
orary_MasterおよびNot_Masterのいずれかを選択する
ように促される。サーバOA402がネットワーク40
1に接続される前に、他の若干のデバイスがコンフィグ
レーションサービスをネットワーク401に提供してい
る可能性が常にある。
【0103】そのようなデバイスは偶然にオフにされた
ものである場合があり、またはある時点で機能的な問題
に直面したものである場合がある。たとえば、他のデバ
イスが故障し、もはやコンフィグレーションサービスを
ネットワーク401に提供することができない場合、ユ
ーザはサーバOA402の状態変数をMasterおよびTemp
orary_Masterのいずれかにセットするように促され
る。他のデバイスが誤ってオンされなかった場合、ユー
ザはサーバOA402の状態変数をMaster,Temporary
_MasterおよびNot_Masterのいずれかにセットするよ
うに促される。
【0104】ユーザがステップS518でNot_Master
を選択する場合、サーバOA402はステップS502
において再びDHCPDISCOVERのブロードキャ
ストを開始する。ユーザがTemporary_Masterを選択す
る場合、サーバOA402はマスタサーバが見つけられ
るまでの間だけコンフィグレーションサービスを提供す
る。ユーザがMaster状態を選択する場合、サーバOA4
02は、コンフィグレーションサービスをネットワーク
401に提供するステップS525においてブートを継
続する。
【0105】図5は、サーバOAの自己識別ルーチンの
代替的な実施の形態を示す図である。図5において、コ
ンフィグレーションステップS530は、コンフィグレ
ーションステップS531に置き換えられている。図5
において、DHCPOFFERがステップS506で受
信されず、かつ、DHCP応答のために割り当てられた
時間がステップS508で経過したと判定されると、コ
ンフィグレーションステップS531が実行される。
【0106】サーバOA402の以前の状態変数がステ
ップS513でNot_Masterと等しい場合、状態変数は
ステップS517でTemp_Masterにセットされる。サー
バOA402の以前の状態変数がステップS513でNo
t_Masterと等しくない場合、以前の状態変数がステッ
プS515においてInitialと等しいか否かが判定され
る。サーバOA402の以前の状態変数がステップS5
15においてInitialと等しい場合、状態変数はステッ
プS519でMasterにセットされる。サーバOA402
の以前の状態変数がステップS515でInitialと等し
くない場合、サーバOA402は、コンフィグレーショ
ンサービスをネットワーク401に提供するステップS
525において適切にブートを継続する。
【0107】サーバOA402の状態変数が、ステップ
S517およびS519のそれぞれにおいてTemporary
_MasterおよびMasterのいずれかに適切にセットされる
と、サーバOA402はステップS525において適切
にブートを継続する。以降のブート処理は図6に示され
ている。図6において、サーバOA402は、ステップ
S602においてIPアドレスのプールからIPアドレ
スを選択する。一実施の形態において、サーバOA40
2は、最初に以前使用されていたIPアドレスを、それ
が存在している場合に選択しようとする。
【0108】IPアドレスが選択された後、サーバOA
402は、ステップS604において、選択したIPア
ドレスが使用可能であるか否かを判定する。一実施の形
態においては、ARP(Address Resolution Protoco
l)がそのような判定を行うために使用される。そのI
Pアドレスが使用可能でない場合、サーバOA402
は、ステップS602においてアドレスのプールから別
のIPアドレスを選択する。
【0109】一方、選択したIPアドレスが利用可能で
あると判定される場合、サーバOA402は、ステップ
S608においてDHCPサービスを開始すると共に、
ステップS610においてDNSおよびサービスディス
カバリ(service discovery;SD)を開始する。適切
なサービスが開始された後、サーバOA402は、ステ
ップS612においてDHCPDISCOVERをネッ
トワーク401全体にブロードキャストし、そしてステ
ップS614においてDHCPDISCOVERに対応
してDHCPOFFERが受信されたか否かを判定す
る。
【0110】サーバOA402がステップS614にお
いてDHCPOFFERを検出するような場合、別のデ
バイスがコンフィグレーションサービスをネットワーク
401に提供することを開始していたようであり、そし
てサーバOA402はステップS616においてグレー
スフルシャットダウン(graceful shutdown)手順を実
行する。反対に、サーバOA402がステップS614
においてDHCPOFFERを検出しないような場合、
他のいかなるサーバデバイスもコンフィグレーションサ
ービスをネットワーク401に提供していないようであ
る。そのような場合、サーバOA402は、DHCPO
FFERがステップS614で受信されるまでステップ
S612においてDHCPDISCOVERを送信し続
ける。
【0111】DHCPコンフィグレーションは、TCP
/IPオプションフィールドを含む場合がある。OAの
環境において、あるオプションフィールドがサーバOA
を分類するために使用される。あるサーバOAは、High
_Priority_ServerおよびOrdinary_Serverのいずれか
に分類され得る。複数のサーバOAがネットワークに接
続されている場合、コンフィグレーションサービスをネ
ットワークに提供するサーバOAがHigh_Priority_Se
rverとして指定される。
【0112】Ordinary_Serverとして指定されるサーバ
OAはほとんどクライアントOAのように機能する。典
型的に、任意の与えられた時間に特定のネットワークに
接続されるHigh_Priority_Serverはたった一つしかな
い。High_Priority_Serverは、ユーザによって選択さ
れたサーバであっても良い。DHCPOFFERのフィ
ールド中の識別子は、そのサーバがHigh_Priority_Se
rverであるか否かを示すためにセットされる。一実施の
形態において、High_Priority_Serverは全ての他のサ
ーバにそのアドレスまたは識別子を通知する。
【0113】図7は、グレースフルシャットダウン手順
の一実施の形態を示す図である。図7において、DHC
Pは新たなリース期間(lease)は認められないと通知
される(S630)。そして、リース期間が満了してい
ないまま存在しているか否かが判定される(S63
2)。DHCPリースはタイムリミットを有し、OAは
比較的短いもの(たとえば1分)を保持している。ステ
ップS632で存在していると判定された場合、処理ル
ープはリース期間が未だ満了していないか否かを調査す
る処理に戻る。全てのリース期間が満了している場合、
DNSおよびDHCPはシャットダウンされ(S63
4)、そして、サーバOAはDNS/DHCPOAクラ
イアントとしての動作を開始する(S636)。
【0114】〔ネットワークアドレスおよびネットワー
ク名の管理〕OAデバイスは、たとえそのアドレスが変
わったとしてもホスト名が変わることは滅多にないよう
に、DHCPおよびDNSサービスが一緒に機能するよ
うな方法を使用する。OAのアーキテクチャはネットワ
ーク名を一貫したものにしておこうとし、さらにネット
ワーク名の競合を解決する方法を使用する。従来より、
ユーザまたはネットワーク管理者は、ネーミングの競合
を避けるためにホストのネットワーク名をマニュアルで
割り当て、または変更することが任されている。これと
は対照的に、OAのアーキテクチャは、これらのサービ
スを自動化し、それによってエラーのリスクはもちろ
ん、ユーザの介入の必要性を減少させる。
【0115】一実施の形態において、DHCPサーバ
は、サーバOA402上に実装されると共に、ネットワ
ーク名の競合および割り当てを記録するテーブルを含ん
でいる。なお、このテーブルはバインディングと呼ばれ
るものである。DHCPテーブルは、あるデバイスのM
AC(Media Access Control)アドレスを、そのデバイ
スの対応するネットワーク名バインディングと共に記録
する。MACアドレスはネットワークの各ノードをユニ
ークに識別するハードウエアアドレスである。デバイス
のMACアドレス以外の別の識別子は、異なるネットワ
ークトポロジーが実装される場合に識別目的のために使
用されると考えられる。
【0116】また、デバイスのMACアドレス,および
ネットワークまたはホスト名バインディングと共に、テ
ーブルは、「name_in_use」コードはもちろん、デバ
イスのIPアドレスのような情報のためのフィールドを
含む。name_in_useコードはブートストラップの際に
初期化されるものであり、特定のホスト名が別のデバイ
スで使用されているか否かを示すものである。
【0117】図8は、OAの名前およびアドレス管理の
一実施の形態を示すフローチャートである。図8におい
て、そのブートストラップシーケンスを開始すると、ク
ライアントOA400はコンフィグレーション情報をサ
ーバOA402から取り出そうとする。ステップS70
2において、クライアントOA400は、クライアント
OA400をコンフィグレーションする際に使用するた
め、サーバOA402のために所望のIPアドレスおよ
びホスト名を提示する。ステップS704において、サ
ーバOA402はクライアントOA400のMACアド
レスを取得し、続いてステップS706においてそのM
ACアドレスがサーバOA402のDHCPテーブル中
に存在しているか否かを判定する。
【0118】クライアントOA400のMACアドレス
がDHCPテーブルに存在しているような場合、サーバ
OA402は、クライアントOA400の以前の名前お
よびアドレスバインディングをステップS708で読み
出す。一方、クライアントOA400のMACアドレス
がDHCPテーブルに存在していないような場合、サー
バOA402はステップS710でクライアントOA4
00のエントリを生成する。ステップS712におい
て、サーバOA402はDHCPテーブルのnot_in_u
seフィールドを調査し、クライアントOA400の選択
されたネットワーク名が別のデバイスによって既に使用
されているか否かを判定する。
【0119】そのネットワーク名が別のデバイスによっ
て既に使用されているような場合、サーバOA402
は、ステップS714において選択されたネットワーク
名を修正する。ネットワーク名を修正した後、サーバO
A402は、新たに修正されたネットワーク名も使用中
であるか否かを判定する。サーバOA402は、適当な
名前が発見されるまでクライアントOA400のネット
ワーク名の修正およびチェックを継続する。ステップS
712において、サーバOA402はクライアントOA
400のネットワーク名が既に使用中ではないと判定し
た場合、その後サーバOA402は、ステップS720
においてクライアントOA400のIPアドレスが別の
デバイスによって使用されているか否かを判定する。
【0120】クライアントOA400のIPアドレスが
別のデバイスによって使用されている場合、サーバOA
402はステップS722においてクライアントOA4
00のIPアドレスを修正する。クライアントOA40
0のIPアドレスが修正された後、サーバOA402は
新たなIPアドレスも別のデバイスによって使用されて
いるか否かを判定する。サーバOA402は、適当なI
Pアドレスが確かめられるまで、この方法でクライアン
トOA400のネットワークIPアドレスを割り当てる
と共にチェックし続ける。
【0121】適当なネットワーク名およびネットワーク
IPアドレスが決定された後、DHCPテーブル中の全
てのフィールドは、ステップS724において該当する
情報を用いて完成される。ステップS726において、
サーバOA402は、クライアントOA400に割り当
てられたネットワーク名が使用中であることを示すname
_in_useフィールドに任意のマークを記録する。この
ように、そのネットワーク名がクライアントOA400
に割り当てられている間、他のあらゆるデバイスはこの
ネットワーク名を使用しようとはしないであろう。
【0122】ステップS728において、この特定の実
施の形態においてサーバOA402であるDHCPサー
バは、この特定の実施の形態においてはまたサーバOA
402であるDNSサーバにネットワーク名およびIP
アドレスの割り当てを通知する。そして、サーバOA4
02は、ステップS730においてコンフィグレーショ
ン情報をクライアントOA400にDHCPOFFER
を介して返信する。そのようなコンフィグレーション情
報は、クライアントのネットワーク名,IPアドレス,
ドメイン名,DNSサーバアドレスおよびルータアドレ
スを含んだものであっても良い。ステップS732にお
いて、サーバOA402はDHCPDECLINEがク
ライアントOA400から返信されて来たか否かを判定
する。
【0123】DHCPDECLINEが返信されて来た
場合、サーバOA402は、ステップS733において
なぜコンフィグレーションが拒絶されたのかを判定する
ようにユーザに警告することができる。サーバOA40
2がDHCPDECLINEを受信しない限り、クライ
アントOA400がコンフィグレーション情報を受け入
れたと推定され、ステップS736においてサービスデ
ィスカバリ(servicediscovery)を開始する。
【0124】この名前およびアドレス管理コンフィグレ
ーション手順において説明したクライアントはクライア
ントOAであると仮定したが、DHCPコンフィグレー
ションを受け入れることができるように構成された非O
Aクライアントにそのようなコンフィグレーション手順
を適用することも可能である。サーバOA402がコン
フィグレーション情報を非OAクライアントに返信する
ようになっている場合、サービスディスカバリは実行さ
れない場合があり、名前およびアドレスコンフィグレー
ション手順はステップS738で終了する。
【0125】〔名前の修正〕DHCPクライアントがホ
スト名をDHCPサーバに送信する場合、そのホスト名
が既に使用中である可能性がある。このとき、DHCP
サーバはホスト名をユニークなものとなるように変更す
る。
【0126】一実施の形態において、以下のプロセスが
ホスト名の競合を解決する。 1.リクエストされたホスト名が所定の文字数(たとえ
ば15)より短い場合、桁数(number digits)をその
末尾に加える。 2.ユニークなホスト名を作るために上記ステップ1で
は不十分な場合、修正されたホスト名の最後の文字をア
ルファベット順でインクリメントする。 3.最後の文字がaからzまでチェックされ、そして修
正したもの全てがユニークではない場合、最後から2番
目の文字が数字/アルファベット順でインクリメントさ
れ、そして最後の文字は0〜9やa〜zにわたって修正
される。 4.一実施の形態において、このプロセスは、決してマ
イナスを加えたり、文字を強調するようなものではな
い。 5.オリジナルの文字がマイナスまたは強調された文字
である場合、つぎの文字は0である。
【0127】〔アドレスの範囲〕OAの一実施の形態に
おいて、クラスAのプライベートアドレスの範囲とし
て、以下のようなものが使用される。 10.xxx.yyy.0〜10.xxx.yyy.255
【0128】「xxx.yyy」で示されたセクションがOA
で使用され、新たなDHCPサーバがオリジナルのOA
サーバから引き継ぐ場合にサーバがクライアントをスム
ーズに転送することを可能にする。
【0129】DHCPサーバは、以下のアドレスの範囲
からクライアントアドレスを割り当てる。 10.xxx.yyy.100〜10.xxx.yyy.200
【0130】このアドレスの範囲はDHCPサーバ自体
のアドレスを含み、DHCPサーバは最大100のアド
レスを割り当てることができることを意味している。若
干の静的なアドレスの割り当てを望んでいるが、大部分
は各OAがそれらをコンフィグレーションすることを可
能にすることを望んでいるネットワーク管理者は、以下
の範囲を静的な割り当てのために使用することができ
る。 10.xxx.yyy.0〜10.xxx.yyy.99 10.xxx.yyy.201〜10.xxx.yyy.255
【0131】一実施の形態において、自動的にコンフィ
グレーションされるOAネットワークのネットワークマ
スクは、255.0.0.0である。
【0132】〔サービスディスカバリ〕OAネットワー
クアーキテクチャは、自動サービスディスカバリ(発
見)機能(automatic service discovery feature)を
提供する。SOAサーバは、サービスディスカバリ機能
をネットワークに提供することに対して責任を有してい
る。SOAサーバは、ネットワーク上の各OAデバイス
のサービス名を記述しているサービスリストを収集す
る。このサービスリストを使用することにより、各OA
は、それ自体をネットワーク上の他のOAと簡単に関連
付けすることができる。
【0133】典型的なSOAサーバは、HTTP(hype
rtext transfer protocol)デーモンおよびHTTPク
エリーを発行するプログラムの組み合わせである。一実
施の形態において自動コンフィグレーションが望まれて
いる場合、SOAサーバはマスタサーバ上に置かれる。
別の実施の形態において自動コンフィグレーションが望
まれていない場合、またはSOAサーバが管理されてい
る環境に位置している場合、SOAサーバをマスタサー
バ以外の別々のデバイス上に置くこともできる。
【0134】一実施の形態において、SOAサービスリ
ストは人間が判読可能なテキストデータを使用して構成
される。各テキスト行はフォーム「service: <servicen
ame>: //<FQDN>」に似ている。ここで、<servicename>
は、OAが提供するサービスの種類を示し、<FQDN>は、
十分に必要条件を備えたドメイン名(fully qualified
domain name)を示している。ホスト名の命名規則は必
要とされないのに対し、サービス名用の命名規則を保持
することは賢明である。
【0135】一実施の形態において、SOAサーバは、
HTTPクエリーを使用して各OAの個々のサービスリ
ストをリクエストすることによってマスタサービスリス
トを編成する。HTTP(hypertext transfer protoco
l)構文およびSLP(service location protocol)構
文の両方を使用してこの結果を得ることができる。SL
P(service location protocol)構文の詳細な情報に
ついては、RFC 2165, "Service Location Protocol", J
une 1997で得ることができる。
【0136】HTTPベースのサービスリストの例は、
サービスの定義と共に、以下から得られる。
【0137】(サービスリスト) service: doc_capture://archive.<domain name> service: doc_retrieval://archive.<domain name> service: lpr://archive.<domain name> service: lpr//printer.<domain name> service: doc_retrieval://printer.<domain name> service: fax_send://fax.<domain name> service: calendar_schedule://calendar.<domain nam
e> service: calendar_retrieval://calendar.<domain na
me>
【0138】 (サービスの定義) 名称 意味 doc_capture accepts documents for archiving doc_retrieval allows retrieval of archived documents lpr accepts print jobs fax_send accepts fax pages to send calendar_schedule schedules a calendar entry calendar_retrieval retrieves a calendar entry
【0139】上記の例において、サービス名「doc_cap
ture」を有するOAデバイスは、ネットワークを通じて
アーカイブの目的のために文書を受け入れる場合があ
る。代表的な十分に必要条件を備えたドメイン名(FQ
DN)は、「archive.<domainname>」であり、「archiv
e」はOAデバイスがアーカイブの種類のようなもので
あることを示し、「<domain name>」はOAデバイスが
接続されるネットワークのローカルドメイン名を指すも
のである。同様に、プリントジョブを受け入れるプリン
タと指定されるOAデバイスは、「lpr」というサービ
スを提供することができる。対応するサービスリストの
エントリは、{lpr://printer.<domain name>}のよう
なものである。
【0140】SOAがHTTPクエリーを使用して各O
Aの個々のサービスリストをリクエストすると、各OA
は応答しなければならない。SOAのクエリーに応じて
OAによって返信される代表的なサービスリストは、以
下のようなものである。
【0141】 service: doc_capture:// service: doc_retrieval:// service: lpr://
【0142】各OAによって返信されるサービスリスト
のフォーマットはSOAのサービスリストに類似したも
のであるが、冗長なFQDN情報は渡されない。
【0143】一実施の形態において、クライアントOA
がサービスディスカバリを開始する場合、クライアント
OAは、そのブートストラップシーケンス内においてH
TTP POSTコマンドを使用してそれ自身のサービ
スリストをSOAサーバにプッシュする。いずれのデバ
イスがDNSおよびDHCPサービスをネットワークに
提供するかにより、二つのハンドシェーキング手順(ha
ndshaking procedure)のうちの一つが始まる。
【0144】一実施の形態において、OAデバイスがD
NSおよびDHCPサービスをネットワークに提供する
場合、そのネットワーク上の全てのOAデバイスはSO
Aサーバの別名がデフォルトでSOA.DOMAINであることを
認識している。特定のDOMAINが要求されないような場
合、「local」がその場所に使用される。そのような場
合、各OAはそれらのサービスリストをHTTP PO
STを使用して以下に示すURL(uniform resource l
ocator)にプッシュする。 http://SOA.local/SOA_service_list
【0145】このような状況において、「SOA」は特定
のOAの名称であり、「local」は現在のネットワーク
ドメインを指し、「SOA_service_list」はOAによっ
てプッシュされたサービスリストを受け入れる機構にリ
ンクされるものである。CGI(common gateway inter
face)プログラムは所望の結果を達成する一つの機構で
ある。
【0146】代替的な実施の形態において、既存の非O
Aデバイスまたは複数のデバイスがDNSおよびDHC
Pサービスをネットワークに提供するという場合、ネッ
トワークは管理されている可能性が非常に高い。このよ
うな例において、ネットワーク管理者は、SOAサーバ
の別名と共に、SOAサーバのDNSエントリをマニュ
アルでDNSに加える。DHCPサーバによって与えら
れた「SOA」および「DOMAIN」名を結びつけることによ
って他のOAデバイスがSOAサーバを参照できるよう
に、SOAサーバの名前は「SOA」であることが好ま
しい。名前「SOA」が既に使用されている場合のよう
なまれな状況において、全てのOAデバイスが正しいU
RLをポイントできるように構成されている限り、任意
の名前を選択することができる。
【0147】OAがそのサービスリストをSOAサーバ
にプッシュすると、SOAサーバはサービスリストを登
録すると共に、OAクライアントの名前を記憶する。O
Aサービスに対するつぎの変更が行われる場合、SOA
サーバ中に保持されているサービスリストがアップデー
トされる。より詳細に、新たなOAデバイスがネットワ
ークに加えられた場合、そのOAデバイスはそのサービ
スリストをSOAサーバにプッシュし、そしてSOAサ
ーバはこの情報を記憶している他のクライアントOAの
全てに配信する。これは、たとえば以下のようなURL
にクライアントをプッシュすることによって実現し得
る。 http://HOST.DOMAIN/OA_service_list
【0148】ネットワーク管理者が複数のOAをいくつ
かのプロジェクトまたは組織的なワークグループに分け
ることを望む場合、そのネットワーク管理者は、所望の
特定のSOAサービスに関するそれぞれのURLを定義
することによってワークグループを維持することができ
る。たとえば、ネットワーク管理者が、サービスリスト
を管理するためにOAのあるグループに単一のサーバを
用意することを決定する場合、ネットワーク管理者は、
ワークグループ内において単一のURLをポイントする
ように各OAをコンフィグレーションすることができ
る。 http://SOME_SERVER.DOMAIN/OA_Service_List_For
_Workgroup_3
【0149】同様に、単一のサーバ上の異なるURLを
ポイントするように、異なるワークグループをコンフィ
グレーションすることができる。 http://SERVER1.DOMAIN/OA_Service_List_For_Work
group_4 http://SERVER1.DOMAIN/OA_Service_List_For_Work
group_5 http://SERVER1.DOMAIN/OA_Service_List_For_Work
group_6
【0150】〔ユーザの識別〕OAの機能を利用するた
めに、ユーザ名を最初に入力し、続いてパスワードを入
力することが必要である。ここでユーザ名には、個人名
とグループ名という典型的な二つの種類のユーザ名があ
る。グループ名はそのグループにアクセスすることが許
可されたメンバーのリストを含み、一方、個人名はメン
バーを持たないグループ名の特別なケースとみなされる
場合がある。ユーザおよびパスワード情報が保存される
ファイルフォーマットは重要ではない。OAシステム
は、利用されるファイルフォーマットにかかわらず、ア
プリケーションプログラムにインタフェースを提供す
る。
【0151】一実施の形態において、ユーザデータベー
スの最初のラインは、特定のファイルフォーマットまた
はこのファイルで使用される文字符号化(character en
coding)を指定するコードである。ユーザデータベース
のつぎの行は、ユーザデータベースが最後に変更された
時間および日付を表すタイムスタンプである。タイムス
タンプは、以下のようなフォーマット中に見かけ得る。 {YYYYMMDDHHMMSS}
【0152】ここで、YYYYは年を示し、MMは月を
示し、DDは日を示し、HHは時間を示し、MMは分数
を示し、SSは秒数を示し、これらはユーザデータベー
スが最後に変更された際のものである。一実施の形態に
おいて、日付および時間はグリニッジ標準時(GMT)
で記録される。
【0153】タイムスタンプの後において、OAユーザ
データベースはユーザおよびグループを表すエントリの
リストを含んでいる。ユーザエントリは、ID,フルネ
ーム,クリアテキストパスワードおよびそのユーザがメ
ンバーとなっているグループのリストを含むものであ
る。一方、グループエントリは、ユーザがメンバーとな
っているグループのリストを含むものであるが、ユーザ
エントリに含まれているパスワードや他の情報について
は含まれていない。ユーザデータベースの6つのライン
の例を以下に示す。
【0154】 adminOA:Admbistrator:adminpassword: userl:User Name 1:userlpassword:admin,group1,group
2 user2:User Name 2:user2password:group1 group1:Group Name 1: group2:Group Name 2: group3:Group Name 3:group2
【0155】パスワードは、同様な環境ににおける普通
のやり方と同様に暗号化されたフォーム中ではなく、O
A上のクリアテキストフォーム中に保存される。このよ
うにされるのは、個々のパスワードが、いくつかのOA
のための多重パスワードハッシュ方式(multiple passw
ord hashing schemes)の下において再利用されること
を必要とするからである。しかし、OAどうしの間でユ
ーザデータベースを転送する場合には暗号化される。そ
のような暗号化機構は、OAのように見せかけているホ
ストが、何らかの種類のセキュリティコードを得ること
なしに、アクセスを許可されないことを確実にする。問
題のデバイスが同様のプロトコルを使用して暗号キーを
生成する限り、使用される特定の暗号化アルゴリズムは
重要ではない。
【0156】図9は、パスワード配信ルーチンの一実施
の形態を示すフローチャートである。パスワード配信を
含むユーザ識別手順は、いくつかのデバイス上で実行さ
れ得る。指定された管理者を欠くネットワーク環境にお
いて、ユーザ識別サービスは、SOAサービスと同様の
デバイス上に置かれる。SOAサービスはそのようなネ
ットワーク環境においては典型的にマスタサーバ上に置
かれるため、ユーザ識別サービスについてもマスタサー
バ上に置かれることになる。管理されたネットワーク環
境において、ユーザ識別サービスは別々のデバイス、典
型的にはユーザサーバと呼ばれるものに置かれる場合が
ある。
【0157】図9において、OAのネットワークに接続
されているクライアントは、ステップS800におい
て、「oa_request_users」と呼ばれるCGIプログラ
ムを利用して、マスタサーバからパスワードリストをリ
クエストする。ステップS801において、マスタサー
バは、クライアントOAのセキュリティコードで暗号化
された乱数でクライアントOAに要求する(チャレンジ
(challenge)する)。これは、oa_request_keyと呼
ばれるCGIプログラムを使用することで実現される。
【0158】そして、クライアントOAは、ステップS
802、S803およびS804において、そのセキュ
リティコードを使用して乱数を解読し、1をその乱数に
加え、そして結果として得られた乱数を再び暗号化す
る。ステップS805において、クライアントOAは、
再度暗号化した乱数をマスタサーバに返送する。ステッ
プS806において、サーバは、クライアントOAによ
って返送されて来た乱数が返送を期待していた乱数であ
るか否かを判定する。返送されて来た乱数が期待してい
た乱数でなく、従って正しいものではない場合、トラン
ザクションはステップS815においてセキュリティを
目的としてアボートされる。
【0159】一方、クライアントOAによってマスタサ
ーバに返信された乱数が正しいものである場合、マスタ
サーバは、ステップS807においてインクリメントさ
れた数字を用いてユーザデータベースを暗号化する。続
いて、マスタサーバは、ステップS808において、H
TTPを介して暗号化されたユーザデータベースをポス
トし、accept_userdbと呼ばれるCGIプログラムを呼
び出す。クライアントOAは、ステップS809におい
て、インクリメントされた乱数を用いてユーザデータベ
ースを解読し、データベース転送ルーチンを完了する。
【0160】これで、クライアントOAは、ユーザデー
タベース中のタイムスタンプをチェックし、クライアン
トOAおよびマスタサーバのいずれが最も新しいユーザ
データベースを有しているかを判定する。ステップS8
11において、クライアントOAが最も新しいユーザデ
ータベースのコピーを有していると判定された場合、ク
ライアントOAは、ステップS801〜S809を説明
したようにして繰り返すことにより、ステップS812
においてユーザデータベースの最新のコピーをマスタサ
ーバに送信する。
【0161】そして、マスタサーバは、ステップS80
1〜S812を説明したようにして繰り返すことによ
り、ステップS813においてネットワーク上の全ての
他のクライアントOAに最も新しいデータベースをプッ
シュする。ステップS811において、マスタサーバが
ユーザデータベースの最も新しいコピーを有していると
判定された場合、クライアントOAがそのユーザデータ
ベースをマスタサーバに送信する必要はない。そして、
マスタサーバは、ステップS801〜S812を繰り返
すことにより、そのユーザデータベースをネットワーク
上の全ての他のクライアントOAにプッシュする。
【0162】なお、他のパスワード配信ルーチンを使用
することも可能である。
【0163】前述した説明を読んだ後に、この技術の当
業者にとって、本発明について多くの設計変更を行うこ
とが可能であることは間違いなく明らかになるが、例と
して開示されたいかなる特定の実施の形態に本発明を限
定することを意図したものではないということはあらゆ
る点からも理解されるであろう。したがって、様々な実
施の形態の詳細を参照することは、本発明にとって必須
であると考えられる特徴のみが列挙された特許請求の範
囲の各請求項の範囲を限定することを意図するものでは
ない。
【0164】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単,快適,および家電品のような自動コンフィグレー
ション機能をユーザに提供するネットワークデバイスを
提供することができるというような効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クライアントOAのアーキテクチャの一実施の
形態を示す説明図である。
【図2】クライアントOAのコンフィグレーションの一
実施の形態を示すフローチャートである。
【図3】サーバOAのアーキテクチャの一実施の形態を
示す説明図である。
【図4】クライアントOAのコンフィグレーションの一
実施の形態を示すフローチャートである。
【図5】クライアントOAのコンフィグレーションの代
替的な実施の形態を示すフローチャートである。
【図6】OAの成功したブート手順の一実施の形態を示
すフローチャートである。
【図7】OAのグレースフルシャットダウン手順の一実
施の形態を示すフローチャートである。
【図8】OAの名前およびアドレス管理の一実施の形態
を示すフローチャートである。
【図9】OAのパスワード配信ルーチンの一実施の形態
を示すフローチャートである。
【図10】従来技術に基づく動的なホストコンフィグレ
ーションプロトコルおよびドメインネームサービスサー
バを含む従来のネットワークを示す説明図である。
【符号の説明】
100 クライアント 101,201,401 ネットワーク 102 ドメイン名 103 IPアドレス 105 DISCOVER 106 OFFER 107 REQUEST 108 ACKNOWLEDGE 110,111 DHCPサーバ 115,202 ホスト 118 データベース 120 DNSサーバ 200 クライアントOA 210 非OAサーバ 400 クライアントOA 402 サーバOA 404 ユーザサーバ 406 SOAサーバ 408 マスタサーバ408 410 非OAサーバ
フロントページの続き (72)発明者 カート ピアソル アメリカ合衆国,カリフォルニア州 94025,メンロー パーク,スウィート 115,サンド ヒル ロード 2882,リコ ー コーポレイション アール・エス・ブ イ内 (72)発明者 寺村 信介 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 卜部 章男 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 稲垣 達也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク上の第1のデバイスを自動
    的に初期化するデバイス初期化方法であって、 前記ネットワークに前記第1のデバイスを接続すると、
    第2のデバイスからのコンフィグレーション情報をリク
    エストする工程と、 コンフィグレーション情報を取得できないと決定する前
    に、任意の期間遅延させる工程と、 前記期間内に前記第2のデバイスから前記コンフィグレ
    ーション情報のリクエストに対する応答を受信しなかっ
    た場合に、前記ネットワークにコンフィグレーションサ
    ービスを提供する工程と、 前記第1のデバイスが前記第2のデバイスより高い優先
    順位を有している場合に、前記ネットワークに前記コン
    フィグレーションサービスを提供する工程と、 さらなるデバイスが前記ネットワークに接続されたこと
    を検出するために前記ネットワークを連続的にモニタす
    る工程と、 を含むことを特徴とするデバイス初期化方法。
  2. 【請求項2】 前記コンフィグレーションサービスを提
    供する工程は、 第1のネットワークアドレスを自動的に決定する工程
    と、 第2のネットワークアドレスを自動的に割り当てる工程
    と、 ネットワーク名を自動的に割り当てる工程と、 前記第1のネットワークアドレス,前記第2のネットワ
    ークアドレスおよび前記ネットワーク名を自動的に関連
    付ける工程と、 前記関連付けられた第1のネットワークアドレス,前記
    関連付けられた第2のネットワークアドレスおよび前記
    関連付けられたネットワーク名をテーブルに記録する工
    程と、 を含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス初期
    化方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のネットワークアドレスは、M
    AC(media accesscontrol)アドレスを含むことを特
    徴とする請求項2に記載のデバイス初期化方法。
  4. 【請求項4】 前記第2のネットワークアドレスは、I
    P(Internet Protocol)アドレスを含むことを特徴と
    する請求項2に記載のデバイス初期化方法。
  5. 【請求項5】 前記ネットワーク名を割り当てる工程
    は、 ネットワーク名の競合を検出する工程と、 前記ネットワーク名の競合を解決する工程と、 前記ネットワーク名の競合を示すコードを前記テーブル
    に記録する工程と、 を含むことを特徴とする請求項2に記載のデバイス初期
    化方法。
  6. 【請求項6】 前記ネットワーク名は、前記第1のデバ
    イスによって提示されるものであることを特徴とする請
    求項2に記載のデバイス初期化方法。
  7. 【請求項7】 前記期間は、競合状態を防ぐために異な
    ることを特徴とする請求項1に記載のデバイス初期化方
    法。
  8. 【請求項8】 ネットワークアドレスをデバイスに割り
    当てる工程と、 ネットワーク名を前記デバイスに割り当てる工程と、 前記ネットワーク名を前記ネットワークアドレスに関連
    付ける工程と、 前記割り当てられたネットワークアドレスから独立して
    いる前記割り当てられたネットワーク名でユーザが前記
    デバイスを参照することができるように、前記関連付け
    られたネットワーク名および前記関連付けられたネット
    ワークアドレスをテーブルに記録する工程と、 を含むことを特徴とするネットワーク情報の自動割り当
    て方法。
  9. 【請求項9】 前記ネットワーク名を割り当てる工程
    は、前記ネットワーク名が既に使用中の場合、ネットワ
    ーク名の競合を解決する工程を含むことを特徴とする請
    求項8に記載のネットワーク情報の自動割り当て方法。
  10. 【請求項10】 前記ネットワーク名は、前記デバイス
    によって提示されるものであることを特徴とする請求項
    9に記載のネットワーク情報の自動割り当て方法。
  11. 【請求項11】 前記ネットワークアドレスは、DHC
    P(Dynamic Host Configuration Protocol)を使用し
    て割り当てられることを特徴とする請求項8に記載のネ
    ットワーク情報の自動割り当て方法。
  12. 【請求項12】 ネットワークを自動的に初期化するた
    めのネットワーク自動初期化方法であって、 前記ネットワーク上のデバイスにアドレスを自動的に割
    り当てる工程と、 前記ネットワーク上の前記デバイスにネットワーク名を
    自動的に割り当てる工程と、 前記ネットワーク全体にユーザおよびグループ情報を自
    動的に提供する工程と、 前記ネットワーク上の前記デバイスが実行可能なサービ
    スを自動的に判定する工程と、 を含むことを特徴とするネットワーク自動初期化方法。
  13. 【請求項13】 前記ユーザおよびグループ情報を提供
    する工程は、 前記デバイスが前記ネットワークに接続されたことを検
    出する工程と、 前記デバイスが前記ネットワークに接続されたことに応
    じて、前記デバイスに第1のユーザおよびグループリス
    トを送信する工程と、 前記デバイスにおいて、前記第1のユーザおよびグルー
    プリストと前記デバイスに常駐している第2のユーザお
    よびグループリストとを比較する工程と、 前記デバイスにおいて、前記第1のユーザおよびグルー
    プリストと前記第2のユーザおよびグループリストとの
    いずれがより新しいものであるかを判定する工程と、 前記デバイスからより新しいユーザおよびグループリス
    トを受信する工程と、 前記より新しいユーザおよびグループリストを反映させ
    るために前記ユーザおよびグループ情報を更新する工程
    と、 前記更新したユーザおよびグループ情報を前記ネットワ
    ーク全体に伝送する工程と、 を含むことを特徴とする請求項12に記載のネットワー
    ク自動初期化方法。
  14. 【請求項14】 前記第1のユーザおよびグループリス
    トと前記第2のユーザおよびグループリストとのいずれ
    がより新しいものであるかを判定する際に、タイムスタ
    ンプが使用されることを特徴とする請求項13に記載の
    ネットワーク自動初期化方法。
  15. 【請求項15】 前記ユーザおよびグループ情報を更新
    する工程は、前記より新しいユーザおよびグループリス
    トをクリアテキストに記録する工程を含むことを特徴と
    する請求項13に記載のネットワーク自動初期化方法。
  16. 【請求項16】 前記ユーザおよびグループ情報を更新
    する工程は、前記ネットワーク全体に伝送する前に、前
    記ユーザおよびグループ情報を暗号化する工程を含むこ
    とを特徴とする請求項15に記載のネットワーク自動初
    期化方法。
  17. 【請求項17】 さらに、前記ネットワークアドレスお
    よび前記ネットワーク名を関連付けする工程と、 前記関連付けられたネットワークアドレスおよび前記関
    連付けられたネットワーク名をテーブルに記録する工程
    と、 を含むことを特徴とする請求項12に記載のネットワー
    ク自動初期化方法。
  18. 【請求項18】 前記ネットワーク名は、前記デバイス
    によって提示されるものであることを特徴とする請求項
    12に記載のネットワーク自動初期化方法。
  19. 【請求項19】 HTTP(HyperText Transfer Proto
    col)を使用して情報を交換することを特徴とする請求
    項12に記載のネットワーク自動初期化方法。
  20. 【請求項20】 SLP(Service Location Protoco
    l)を使用して情報を交換することを特徴とする請求項
    12に記載のネットワーク自動初期化方法。
  21. 【請求項21】 第1のデバイスが接続されるネットワ
    ークであって、前記第1のデバイスは、 第1のネットワークアドレスをリクエストし、 前記ネットワークに接続されている第2のデバイスから
    前記第1のネットワークアドレスを受信し、 前記第2のデバイスから前記第1のネットワークアドレ
    スを受信できない場合に、ネットワークコンフィグレー
    ションを提供し、 前記第2のデバイスから前記第1のネットワークアドレ
    スを受信した場合に、前記ネットワーク上におけるその
    優先順位を決定し、 前記優先順位が前記第2のデバイスの第2の優先順位よ
    り高い場合に、前記ネットワークコンフィグレーション
    を提供するように構成されていることを特徴とするネッ
    トワーク。
  22. 【請求項22】 前記第1のデバイスは、ネットワーク
    に接続されるオフィス機器であることを特徴とする請求
    項21に記載のネットワーク。
  23. 【請求項23】 前記第1のデバイスは、さらに、 第2のネットワークアドレスを自動的に割り当て、 ネットワーク名を自動的に割り当て、 前記第2のネットワークアドレスを前記ネットワーク名
    に自動的に関連付け、 前記関連付けられたネットワークアドレスおよび前記関
    連付けられたネットワーク名を自動的にテーブルに記録
    するように構成されていることを特徴とする請求項21
    に記載のネットワーク。
  24. 【請求項24】 前記テーブルは、さらに、 MAC(Media Access Control)アドレスと、 前記ネットワーク名との競合を示すコードと、 を含むことを特徴とする請求項23に記載のネットワー
    ク。
  25. 【請求項25】 前記第1および第2のネットワークア
    ドレスは、IP(Internet Protocol)アドレスを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載のネットワーク。
  26. 【請求項26】 第1のデバイスを含むネットワークで
    あって、前記第1のデバイスは、 前記ネットワーク上の第2のデバイスにアドレスを割り
    当て、 前記ネットワーク上の前記第2のデバイスにネットワー
    ク名を割り当て、 前記ネットワーク全体にユーザおよびグループ情報を提
    供し、 前記ネットワーク上の前記第2のデバイスで実行可能な
    サービスを判定するように構成されていることを特徴と
    するネットワーク。
  27. 【請求項27】 前記ユーザおよびグループ情報は、リ
    ストを含み、前記リストは、 ユーザ名と、 パスワードと、 前記グループにアクセスすることが許可されているメン
    バーの第2のリストを有するグループ名と、 タイムスタンプと、 文字符号化コードと、 を含むことを特徴とする請求項26に記載のネットワー
    ク。
  28. 【請求項28】 前記パスワードは、クリアテキストに
    記録されることを特徴とする請求項27に記載のネット
    ワーク。
  29. 【請求項29】 個々のサービスのリストを収集する工
    程と、 ネットワーククライアントからアクセス可能なマスター
    サービスリストを生成する工程と、 第1のネットワークデバイスのために、前記マスタサー
    ビスリストにアクセスして第2のネットワークデバイス
    が所望のサービスを用意しているか否かを判定する工程
    と、 を含むことを特徴とするサービス自動発見方法。
  30. 【請求項30】 さらに、クライアントをリソースロケ
    ータにプッシュし、新たなデバイスによって提供される
    サービスを前記クライアントに通知する工程を含むこと
    を特徴とする請求項29に記載のサービス自動発見方
    法。
JP11317217A 1998-11-12 1999-11-08 デバイス初期化方法,ネットワ―ク情報の自動割り当て方法,ネットワ―ク自動初期化方法,サ―ビス自動発見方法およびネットワ―ク Pending JP2000209231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/191277 1998-11-12
US09/191,277 US7039688B2 (en) 1998-11-12 1998-11-12 Method and apparatus for automatic network configuration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209231A true JP2000209231A (ja) 2000-07-28

Family

ID=22704832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11317217A Pending JP2000209231A (ja) 1998-11-12 1999-11-08 デバイス初期化方法,ネットワ―ク情報の自動割り当て方法,ネットワ―ク自動初期化方法,サ―ビス自動発見方法およびネットワ―ク

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7039688B2 (ja)
EP (1) EP1001584B1 (ja)
JP (1) JP2000209231A (ja)
DE (1) DE69941662D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017111A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Sonera Oyj Centralized configuration of a telecommunication network
JP2004536500A (ja) * 2001-06-15 2004-12-02 アドバンスト・ネットワーク・テクノロジー・ラボラトリーズ・ピーティーイー・リミテッド コンピュータネットワーク
JP2008504776A (ja) * 2004-06-30 2008-02-14 ノキア インコーポレイテッド 動的デバイスアドレス管理のための方法およびシステム
JP2010140399A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Fujitsu Ltd ストレージシステム、ストレージ管理装置、ストレージ管理方法
US8364789B2 (en) 2001-11-02 2013-01-29 Sony Corporation Automatic address assignment apparatus, control method, and program

Families Citing this family (206)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100223601B1 (ko) * 1997-05-29 1999-10-15 윤종용 액정 표시 장치
US6411966B1 (en) * 1998-09-21 2002-06-25 Microsoft Corporation Method and computer readable medium for DNS dynamic update to minimize client-server and incremental zone transfer traffic
DE19849170C2 (de) * 1998-10-26 2000-08-24 Elsa Ag Verfahren zum Einrichten eines Internet-Protokoll Netzwerkes
US7039688B2 (en) * 1998-11-12 2006-05-02 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for automatic network configuration
US6529947B1 (en) * 1999-05-26 2003-03-04 Adobe Systems Incorporated Managing transiently connected network clients
US6892230B1 (en) * 1999-06-11 2005-05-10 Microsoft Corporation Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking using mark-up language formated description messages
US7249097B2 (en) * 1999-06-18 2007-07-24 Echarge Corporation Method for ordering goods, services, and content over an internetwork using a virtual payment account
IL147164A0 (en) 1999-06-18 2002-08-14 Echarge Corp Method and apparatus for ordering goods, services and content over an internetwork using a virtual payment account
JP2001125823A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fujitsu Ltd プッシュサービスシステムおよびプッシュサービス処理方法
EP1120945A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-01 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Zuordnung einer Serveradresse zu einem Endgerät
US8090856B1 (en) * 2000-01-31 2012-01-03 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent messaging network server interconnection
US6629145B1 (en) * 2000-03-01 2003-09-30 Avaya Technology Corp. System and method of network independent remote configuration of internet server appliance
US7225243B1 (en) * 2000-03-14 2007-05-29 Adaptec, Inc. Device discovery methods and systems implementing the same
ATE377796T1 (de) * 2000-03-27 2007-11-15 Seiko Epson Corp System um geräte, die mit einem netzwerk verbunden sind, zu verwalten
US7353295B1 (en) * 2000-04-04 2008-04-01 Motive, Inc. Distributed services architecture through use of a dynamic service point map
US7188175B1 (en) * 2000-04-06 2007-03-06 Web.Com, Inc. Method and system for communicating between clients in a computer network
US7000012B2 (en) * 2000-04-24 2006-02-14 Microsoft Corporation Systems and methods for uniquely identifying networks by correlating each network name with the application programming interfaces of transport protocols supported by the network
US7000015B2 (en) * 2000-04-24 2006-02-14 Microsoft Corporation System and methods for providing physical location information and a location method used in discovering the physical location information to an application on a computing device
US6842769B1 (en) * 2000-05-05 2005-01-11 Interland, Inc. Automatically configured network server
WO2001090861A2 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Echarge Corporation Secure transaction protocol
US7051087B1 (en) * 2000-06-05 2006-05-23 Microsoft Corporation System and method for automatic detection and configuration of network parameters
DE10028371B4 (de) * 2000-06-08 2013-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur gesicherten Nutzung eines Dienstes
US7757272B1 (en) * 2000-06-14 2010-07-13 Verizon Corporate Services Group, Inc. Method and apparatus for dynamic mapping
US7293077B1 (en) 2000-08-17 2007-11-06 Advanced Network Technology Laboratories Pte Ltd. Reconfigurable computer networks
US7197545B1 (en) * 2000-08-28 2007-03-27 Sanavigator, Inc. Techniques for dynamically loading modules for devices discovered in a storage network
US7103650B1 (en) * 2000-09-26 2006-09-05 Microsoft Corporation Client computer configuration based on server computer update
KR20020026745A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 윤종용 인터넷을 기반으로 한 네트워크 시스템 및 그 통신방법
GB2367709B (en) * 2000-10-07 2003-05-21 Complementary Tech Ltd Improvements in or relating to communications
FR2815494B1 (fr) * 2000-10-12 2003-01-10 Schneider Automation S A Methode de configuration d'un module d'automatisme sur un reseau tcp/ip
DK1350407T3 (da) * 2000-12-04 2009-12-07 Nokia Corp Brugerenhed, fremgangsmåde og kommunikationssystem til etablering af en forbindelse til et fungerende netværkselement
JP3450830B2 (ja) 2001-02-02 2003-09-29 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザ端末装置、並びにスキャナ装置へのユーザ端末情報登録方法
JP3502048B2 (ja) * 2001-02-02 2004-03-02 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 画情報送信システム、スキャナ装置およびユーザー端末装置、並びに画情報送信方法
US20020112055A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-15 Karen Capers Integrated communication server and method
US7069433B1 (en) 2001-02-20 2006-06-27 At&T Corp. Mobile host using a virtual single account client and server system for network access and management
US7058059B1 (en) * 2001-02-20 2006-06-06 At&T Corp. Layer-2 IP networking method and apparatus for mobile hosts
US8769478B2 (en) 2001-03-07 2014-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Aggregation of multiple headless computer entities into a single computer entity group
US20020129128A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Stephen Gold Aggregation of multiple headless computer entities into a single computer entity group
US20040143628A1 (en) * 2001-04-20 2004-07-22 Bradford Jonathan D. Systems and methods that discover and configure non-TCP/IP networks and devices residing therein
US7313606B2 (en) * 2001-11-27 2007-12-25 The Directv Group, Inc. System and method for automatic configuration of a bi-directional IP communication device
CN1180575C (zh) * 2002-03-28 2004-12-15 华为技术有限公司 一种局域网交换设备的集中管理方法
JP3862588B2 (ja) * 2002-04-11 2006-12-27 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
US7783733B1 (en) 2002-04-26 2010-08-24 Extreme Networks, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration management
US7689678B2 (en) * 2002-04-26 2010-03-30 Extreme Networks Method and apparatus for restoring the configuration of a network device
US7478139B2 (en) * 2002-04-29 2009-01-13 International Business Machines Corporation Shared resource support for internet protocol
JP3715954B2 (ja) * 2002-07-12 2005-11-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム、ネットワークシステム
US20040172412A1 (en) * 2002-07-19 2004-09-02 Kirby Files Automated configuration of packet routed networks
JP2004078392A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Seiko Epson Corp ネットワーク装置の自動設定
US20040080771A1 (en) * 2002-08-15 2004-04-29 Sachiko Mihira Image forming apparatus that can operate without wasteful use of resources thereof and unnecessary authentication
US7219300B2 (en) * 2002-09-30 2007-05-15 Sanavigator, Inc. Method and system for generating a network monitoring display with animated utilization information
US7734735B2 (en) * 2002-11-01 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic configuration system and method
JP2004246873A (ja) * 2003-01-23 2004-09-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置および情報処理方法
JP4308676B2 (ja) 2003-01-24 2009-08-05 株式会社リコー 文字列処理装置,文字列処理方法および画像形成装置
US20040249906A1 (en) * 2003-03-19 2004-12-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Device discovery and configuration utilizing DHCP protocol
US7926104B1 (en) * 2003-04-16 2011-04-12 Verizon Corporate Services Group Inc. Methods and systems for network attack detection and prevention through redirection
US7631055B1 (en) * 2003-04-23 2009-12-08 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus providing automatic connection announcement from a modular network device to a network management point
US7451224B1 (en) 2003-04-23 2008-11-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for automatically synchronizing a unique identifier of a network device
US7308475B1 (en) * 2003-05-06 2007-12-11 F5 Networks, Inc. Method and system for accessing network services
US6807579B1 (en) * 2003-05-12 2004-10-19 International Business Machines Corporation Method, system and program products for assigning an address identifier to a partition of a computing environment
JP4054719B2 (ja) * 2003-05-29 2008-03-05 キヤノン株式会社 特定アドレス使用制限装置
JP4272928B2 (ja) * 2003-06-12 2009-06-03 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス及びデバイス設定装置
US8595242B2 (en) * 2003-06-13 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Method for parsing an information string to extract requested information related to a device coupled to a network in a multi-protocol remote monitoring system
US20050005026A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for managing a remote data processing system
US7457853B1 (en) * 2003-07-03 2008-11-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for automatically configuring a network device
US7925722B1 (en) * 2003-08-01 2011-04-12 Avocent Corporation Method and apparatus for discovery and installation of network devices through a network
US8161146B2 (en) * 2003-08-05 2012-04-17 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for assigning device identifiers
US20050033833A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 International Business Machines Corporation Method, system, and program product fo rmanaging device identifiers
US20050050174A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Shao-Tsu Kung Network system having automatic client configuration and method thereof
TWI225207B (en) * 2003-09-29 2004-12-11 Inventec Corp System and method automatically activating connection to network
US7752288B2 (en) 2003-10-24 2010-07-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, client terminal, setting content changing method, and computer-readable recording medium thereof
JP3886484B2 (ja) * 2003-10-27 2007-02-28 Necビューテクノロジー株式会社 端末装置、ネットワーク設定方法、ネットワークシステム及びプログラム
US20050102429A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Sap Ag Portal cluster manager
EP1538777A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-08 Alcatel Configuration management device for a self-configurable network equipment of a communication network provided with equipment configuration parameter consistency analysis module
US7523185B1 (en) 2004-01-13 2009-04-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing automatic frame relay and ATM provisioning of network devices
US7457248B1 (en) * 2004-02-10 2008-11-25 Cisco Technology, Inc. Graceful shutdown of network resources in data networks
US7290164B1 (en) 2004-03-03 2007-10-30 Cisco Technology, Inc. Method of reverting to a recovery configuration in response to device faults
US20050256939A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-17 Schneider Automation Sas Automatic Configuration of Network Automation Devices
US20060020690A1 (en) * 2004-06-17 2006-01-26 Richards Martin J Network topology and method of operation for a playback system in a digital cinema network
US8316438B1 (en) 2004-08-10 2012-11-20 Pure Networks Llc Network management providing network health information and lockdown security
FR2875356A1 (fr) * 2004-09-13 2006-03-17 France Telecom Decouverte et selection intelligente dans un reseau de multidiffusion
CN100344129C (zh) * 2004-09-21 2007-10-17 智捷科技股份有限公司 Ip地址自动变更存取方法
US8478849B2 (en) * 2004-12-07 2013-07-02 Pure Networks LLC. Network administration tool
WO2006063118A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Pure Networks, Inc. Network management
US7529543B2 (en) * 2005-01-31 2009-05-05 Fujitsu Limited Configuring a device using a configuration manager
US7711826B2 (en) * 2005-03-22 2010-05-04 Cisco Technology, Inc. Remote survivable DHCP for a DHCP relay agent
US20060250982A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Harrow Products Llc Methods and systems for discovering and configuring network devices
EP1737161A1 (en) 2005-06-20 2006-12-27 Thomson Telecom Belgium Device and method for managing two types of devices
US20070025337A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Cisco Technology, Inc. Technique for providing ancillary information to an entity in a communications network
US20070027997A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Cisco Technology, Inc. Technique for translating location information
US8412804B2 (en) * 2005-07-29 2013-04-02 Cisco Technology, Inc. Acquiring information in a communication network relative to a location
WO2007016452A2 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Cisco Technology, Inc. Technique for displaying information ancillary to a location of an entity in a communication network
US8290910B2 (en) * 2005-09-21 2012-10-16 Infoblox Inc. Semantic replication
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US7587522B2 (en) * 2005-10-20 2009-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Automated system and method for setting device module loading sequence
US7870490B2 (en) * 2005-11-15 2011-01-11 Microsoft Corporation On-the-fly device configuration and management
BRPI0520682B1 (pt) * 2005-11-29 2018-06-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Método e arranjo em um sistema de acesso
US8756298B2 (en) * 2005-12-21 2014-06-17 Cisco Technology, Inc. System for automatic configuration of computers in a server farm
US9049205B2 (en) * 2005-12-22 2015-06-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for locating and acquisitioning a service connection via request broadcasting over a data packet network
JP2007179119A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hitachi Ltd 計算機システム
US8041035B2 (en) 2005-12-30 2011-10-18 Intel Corporation Automatic configuration of devices upon introduction into a networked environment
US8739230B2 (en) * 2006-01-20 2014-05-27 Microsoft Corporation Manager/remote content architecture
US7596615B2 (en) * 2006-02-22 2009-09-29 Microsoft Corporation Multi-server automated redundant service configuration
US7853945B2 (en) * 2006-02-22 2010-12-14 Michael Kramer Integrated computer server imaging
US9166883B2 (en) 2006-04-05 2015-10-20 Joseph Robert Marchese Network device detection, identification, and management
US20070260693A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for utilizing portable e-mail addresses
US7831997B2 (en) * 2006-06-22 2010-11-09 Intel Corporation Secure and automatic provisioning of computer systems having embedded network devices
US20080046435A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Microsoft Corporation Service discovery and automatic configuration
US8964952B2 (en) 2006-09-01 2015-02-24 Interactive Intelligence Group, Inc. System and method for self-configuring sip-capable device
TWI323992B (en) * 2006-09-08 2010-04-21 Quanta Comp Inc Method for detecting status of host and/or i/o peripherals in certralized computer system
US20080126521A1 (en) * 2006-09-21 2008-05-29 Hanes David H Network device management system and method
US9712486B2 (en) 2006-09-25 2017-07-18 Weaved, Inc. Techniques for the deployment and management of network connected devices
US11184224B2 (en) 2006-09-25 2021-11-23 Remot3.It, Inc. System, method and compute program product for accessing a device on a network
US8447843B2 (en) * 2006-09-25 2013-05-21 Yoics, Inc. System, method and computer program product for identifying, configuring and accessing a device on a network
US10637724B2 (en) 2006-09-25 2020-04-28 Remot3.It, Inc. Managing network connected devices
US9231904B2 (en) 2006-09-25 2016-01-05 Weaved, Inc. Deploying and managing networked devices
US8041785B2 (en) * 2007-01-17 2011-10-18 Microsoft Corporation Programmatically choosing a router configuration provider
US8477771B2 (en) * 2007-03-01 2013-07-02 Meraki Networks, Inc. System and method for remote monitoring and control of network devices
US20080275909A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for managing image data and metadata
US20080288617A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Nokia Corporation Distributed discovery and network address assignment
US8700743B2 (en) * 2007-07-13 2014-04-15 Pure Networks Llc Network configuration device
US9491077B2 (en) * 2007-07-13 2016-11-08 Cisco Technology, Inc. Network metric reporting system
US8014356B2 (en) 2007-07-13 2011-09-06 Cisco Technology, Inc. Optimal-channel selection in a wireless network
US9026639B2 (en) * 2007-07-13 2015-05-05 Pure Networks Llc Home network optimizing system
US7857222B2 (en) 2007-08-16 2010-12-28 Hand Held Products, Inc. Data collection system having EIR terminal interface node
US20090055517A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 D-Link Corporation Method for a plug-and-play network device to acquire dual internet protocol addresses
US8121117B1 (en) 2007-10-01 2012-02-21 F5 Networks, Inc. Application layer network traffic prioritization
KR101217632B1 (ko) * 2007-10-10 2013-01-02 삼성전자주식회사 디바이스 및 상기 디바이스의 환경 설정방법
US7814182B2 (en) * 2008-03-20 2010-10-12 International Business Machines Corporation Ethernet virtualization using automatic self-configuration of logic
US9629928B1 (en) * 2008-03-31 2017-04-25 Symantec Corporation Hash-based inventory identification
US7987247B2 (en) * 2008-04-28 2011-07-26 Kmc Controls, Inc. BACnet protocol MS/TP automatic MAC addressing
US8918507B2 (en) * 2008-05-30 2014-12-23 Red Hat, Inc. Dynamic grouping of enterprise assets
WO2010056170A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A network node
US10755287B2 (en) * 2008-11-25 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Selecting between client-side and server-side market detection
US7953793B2 (en) * 2009-01-08 2011-05-31 International Business Machines Corporation Distributed preboot execution environment (PXE) server booting
EP2234055A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Method for installing a web package within an manufacturing executing system
KR101353371B1 (ko) * 2009-07-03 2014-01-20 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 로컬 도메인 네임을 취득하기 위한 방법, 장치 및 시스템
US8266257B1 (en) * 2009-09-01 2012-09-11 Symantec Corporation Systems and methods for reducing the amount of time required to reconnect to a computing network
US10721269B1 (en) 2009-11-06 2020-07-21 F5 Networks, Inc. Methods and system for returning requests with javascript for clients before passing a request to a server
US8806056B1 (en) 2009-11-20 2014-08-12 F5 Networks, Inc. Method for optimizing remote file saves in a failsafe way
US9497092B2 (en) 2009-12-08 2016-11-15 Hand Held Products, Inc. Remote device management interface
US8649297B2 (en) * 2010-03-26 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. System and method for simplifying secure network setup
US8990361B2 (en) * 2010-04-23 2015-03-24 Psion Inc. Method and system for proximity-based, peer-initiated device configuration
US9420049B1 (en) 2010-06-30 2016-08-16 F5 Networks, Inc. Client side human user indicator
US9503375B1 (en) 2010-06-30 2016-11-22 F5 Networks, Inc. Methods for managing traffic in a multi-service environment and devices thereof
US8347100B1 (en) 2010-07-14 2013-01-01 F5 Networks, Inc. Methods for DNSSEC proxying and deployment amelioration and systems thereof
CN101951369A (zh) * 2010-09-14 2011-01-19 太仓市同维电子有限公司 基于自动发现的终端批量升级方法及其系统
US20120131197A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Sensormatic Electronics, LLC Method and apparatus for automatically resolving conflicting devices on a network
US9059919B1 (en) * 2011-03-28 2015-06-16 Symantec Corporation Systems and methods for preserving network settings for use in a pre-boot environment
US8683567B2 (en) 2011-03-31 2014-03-25 Belkin International, Inc. Method of distributing information regarding one or more electrical devices and system for the same
WO2012158854A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 F5 Networks, Inc. A method for load balancing of requests' processing of diameter servers
US8396836B1 (en) 2011-06-30 2013-03-12 F5 Networks, Inc. System for mitigating file virtualization storage import latency
US9407506B2 (en) * 2011-09-12 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-entity management
US8539123B2 (en) 2011-10-06 2013-09-17 Honeywell International, Inc. Device management using a dedicated management interface
US8621123B2 (en) 2011-10-06 2013-12-31 Honeywell International Inc. Device management using virtual interfaces
US8463850B1 (en) 2011-10-26 2013-06-11 F5 Networks, Inc. System and method of algorithmically generating a server side transaction identifier
US9100940B2 (en) * 2011-11-28 2015-08-04 Cisco Technology, Inc. System and method for extended wireless access gateway service provider Wi-Fi offload
US9792451B2 (en) 2011-12-09 2017-10-17 Echarge2 Corporation System and methods for using cipher objects to protect data
CN102394950B (zh) * 2011-12-23 2013-12-11 中国电信股份有限公司 为家庭网关下网络安防终端分配ip地址的方法及系统
US20130179549A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Fiber Logic Communications, Inc. Intelligent method of building up telecommunication network
US10230566B1 (en) 2012-02-17 2019-03-12 F5 Networks, Inc. Methods for dynamically constructing a service principal name and devices thereof
US9244843B1 (en) 2012-02-20 2016-01-26 F5 Networks, Inc. Methods for improving flow cache bandwidth utilization and devices thereof
US9020912B1 (en) 2012-02-20 2015-04-28 F5 Networks, Inc. Methods for accessing data in a compressed file system and devices thereof
WO2013163648A2 (en) 2012-04-27 2013-10-31 F5 Networks, Inc. Methods for optimizing service of content requests and devices thereof
US8856296B2 (en) * 2012-06-28 2014-10-07 Alcatel Lucent Subnet prioritization for IP address allocation from a DHCP server
US8830869B2 (en) 2012-07-18 2014-09-09 Accedian Networks Inc. Systems and methods of detecting and assigning IP addresses to devices with ARP requests
US9106706B2 (en) 2012-07-18 2015-08-11 Accedian Networks Inc. Systems and methods of using beacon messages to discover devices across subnets
US8862702B2 (en) 2012-07-18 2014-10-14 Accedian Networks Inc. Systems and methods of installing and operating devices without explicit network addresses
US8751615B2 (en) 2012-07-18 2014-06-10 Accedian Networks Inc. Systems and methods of discovering and controlling devices without explicit addressing
US9735874B2 (en) 2012-07-18 2017-08-15 Accedian Networks Inc. Programmable small form-factor pluggable module
US8990916B2 (en) 2012-07-20 2015-03-24 Cisco Technology, Inc. System and method for supporting web authentication
US20140071855A1 (en) 2012-09-10 2014-03-13 Accedian Networks Inc. Transparent auto-negotiation of ethernet
US10033837B1 (en) 2012-09-29 2018-07-24 F5 Networks, Inc. System and method for utilizing a data reducing module for dictionary compression of encoded data
US9578090B1 (en) 2012-11-07 2017-02-21 F5 Networks, Inc. Methods for provisioning application delivery service and devices thereof
US9686091B2 (en) * 2013-02-01 2017-06-20 Harman International Industries, Incorporated Network address management and functional object discovery system
US10375155B1 (en) 2013-02-19 2019-08-06 F5 Networks, Inc. System and method for achieving hardware acceleration for asymmetric flow connections
US9813423B2 (en) 2013-02-26 2017-11-07 International Business Machines Corporation Trust-based computing resource authorization in a networked computing environment
US9497614B1 (en) 2013-02-28 2016-11-15 F5 Networks, Inc. National traffic steering device for a better control of a specific wireless/LTE network
US10187317B1 (en) 2013-11-15 2019-01-22 F5 Networks, Inc. Methods for traffic rate control and devices thereof
DE102014107797A1 (de) * 2014-06-03 2015-12-03 Markus Lawrenz Verfahren zum selbstorganisierten Aufbau und Betrieb eines Kommunikationsnetzes mehrerer datenübertragend miteinander verbundener Steuerungseinrichtungen
US11838851B1 (en) 2014-07-15 2023-12-05 F5, Inc. Methods for managing L7 traffic classification and devices thereof
US10402358B2 (en) * 2014-09-30 2019-09-03 Honeywell International Inc. Module auto addressing in platform bus
US10182013B1 (en) 2014-12-01 2019-01-15 F5 Networks, Inc. Methods for managing progressive image delivery and devices thereof
US11895138B1 (en) 2015-02-02 2024-02-06 F5, Inc. Methods for improving web scanner accuracy and devices thereof
US10834065B1 (en) 2015-03-31 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for SSL protected NTLM re-authentication and devices thereof
US10505818B1 (en) 2015-05-05 2019-12-10 F5 Networks. Inc. Methods for analyzing and load balancing based on server health and devices thereof
US11350254B1 (en) 2015-05-05 2022-05-31 F5, Inc. Methods for enforcing compliance policies and devices thereof
US9473987B1 (en) 2015-11-12 2016-10-18 International Business Machines Corporation Combining bandwidth from multiple cellular connections into a single WLAN network
US11757946B1 (en) 2015-12-22 2023-09-12 F5, Inc. Methods for analyzing network traffic and enforcing network policies and devices thereof
US10404698B1 (en) 2016-01-15 2019-09-03 F5 Networks, Inc. Methods for adaptive organization of web application access points in webtops and devices thereof
US10797888B1 (en) 2016-01-20 2020-10-06 F5 Networks, Inc. Methods for secured SCEP enrollment for client devices and devices thereof
US11178150B1 (en) 2016-01-20 2021-11-16 F5 Networks, Inc. Methods for enforcing access control list based on managed application and devices thereof
US11386409B2 (en) 2016-03-04 2022-07-12 Sertintyone Corporation Systems and methods for media codecs and containers
US11216262B2 (en) 2016-03-25 2022-01-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Device provisioning
US10412198B1 (en) 2016-10-27 2019-09-10 F5 Networks, Inc. Methods for improved transmission control protocol (TCP) performance visibility and devices thereof
US11063758B1 (en) 2016-11-01 2021-07-13 F5 Networks, Inc. Methods for facilitating cipher selection and devices thereof
US10505792B1 (en) 2016-11-02 2019-12-10 F5 Networks, Inc. Methods for facilitating network traffic analytics and devices thereof
US10812266B1 (en) 2017-03-17 2020-10-20 F5 Networks, Inc. Methods for managing security tokens based on security violations and devices thereof
US11343237B1 (en) 2017-05-12 2022-05-24 F5, Inc. Methods for managing a federated identity environment using security and access control data and devices thereof
US11122042B1 (en) 2017-05-12 2021-09-14 F5 Networks, Inc. Methods for dynamically managing user access control and devices thereof
US11223689B1 (en) 2018-01-05 2022-01-11 F5 Networks, Inc. Methods for multipath transmission control protocol (MPTCP) based session migration and devices thereof
FR3091128B1 (fr) * 2018-12-20 2021-01-15 Sagemcom Broadband Sas Procédé et système de gestion de serveurs dhcp
US11513815B1 (en) 2019-05-24 2022-11-29 Hiro Systems Pbc Defining data storage within smart contracts
US11657391B1 (en) 2019-05-24 2023-05-23 Hiro Systems Pbc System and method for invoking smart contracts
US10699269B1 (en) * 2019-05-24 2020-06-30 Blockstack Pbc System and method for smart contract publishing
WO2021007166A1 (en) * 2019-07-08 2021-01-14 Arris Enterprises Llc Remote factory reset of an electronic device
US11374814B2 (en) 2019-08-01 2022-06-28 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Network device configuration update using rank and health
US11831506B2 (en) * 2022-04-22 2023-11-28 Dell Products L.P. Touchless provisioning of information handling systems

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708810A (en) * 1989-10-10 1998-01-13 Unisys Corporation Image-based document processing system having a platform architecture
US5222234A (en) * 1989-12-28 1993-06-22 International Business Machines Corp. Combining search criteria to form a single search and saving search results for additional searches in a document interchange system
JP2880268B2 (ja) * 1990-07-30 1999-04-05 株式会社日立製作所 ネットワーク構成定義情報の変更方法
US5687315A (en) * 1992-04-16 1997-11-11 Hitachi, Ltd. Support system for constructing an integrated network
US5572583A (en) * 1992-04-17 1996-11-05 Bell Atlantic Advanced intelligent network with intelligent peripherals interfaced to the integrated services control point
JPH06337831A (ja) 1993-05-31 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd システム管理情報設定装置
US5596723A (en) * 1994-06-23 1997-01-21 Dell Usa, Lp Method and apparatus for automatically detecting the available network services in a network system
JP2871469B2 (ja) * 1994-07-19 1999-03-17 日本電気株式会社 Atm網構成管理方法
JPH0883271A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
US5674318A (en) * 1994-10-11 1997-10-07 Milliman; James A. Cross-head die apparatus
JPH08147115A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
US5793498A (en) * 1995-03-10 1998-08-11 Telogy Networks, Inc. System for transferring facsimile data without dedicated G3 hardware
JP3684555B2 (ja) * 1995-04-20 2005-08-17 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
JP3684554B2 (ja) * 1995-04-20 2005-08-17 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
US5907837A (en) * 1995-07-17 1999-05-25 Microsoft Corporation Information retrieval system in an on-line network including separate content and layout of published titles
US5742816A (en) * 1995-09-15 1998-04-21 Infonautics Corporation Method and apparatus for identifying textual documents and multi-mediafiles corresponding to a search topic
IL117071A0 (en) * 1996-02-07 1996-06-18 Nice Systems Ltd Facsimile long term storage and retrieval system
US5826000A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Sun Microsystems, Inc. System and method for automatic configuration of home network computers
US6075776A (en) * 1996-06-07 2000-06-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation VLAN control system and method
US5923845A (en) * 1996-07-26 1999-07-13 Nec Corporation Integrated electronic information system
JP3488347B2 (ja) * 1996-08-29 2004-01-19 株式会社日立製作所 アドレス自動配布システム及びアドレス配布サーバ
US5828830A (en) * 1996-10-30 1998-10-27 Sun Microsystems, Inc. Method and system for priortizing and filtering traps from network devices
JP3099756B2 (ja) * 1996-10-31 2000-10-16 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置、単語抽出装置及び単語抽出方法
US6021429A (en) 1996-11-18 2000-02-01 Canon Information Systems, Inc. Network device which maintains a list of device addresses
US6012088A (en) * 1996-12-10 2000-01-04 International Business Machines Corporation Automatic configuration for internet access device
US5980078A (en) * 1997-02-14 1999-11-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
US6029196A (en) * 1997-06-18 2000-02-22 Netscape Communications Corporation Automatic client configuration system
US6012100A (en) * 1997-07-14 2000-01-04 Freegate Corporation System and method of configuring a remotely managed secure network interface
US6446108B1 (en) * 1997-07-18 2002-09-03 Lucent Technologies Inc. Method for wide area network service location
US5848410A (en) * 1997-10-08 1998-12-08 Hewlett Packard Company System and method for selective and continuous index generation
US6052784A (en) * 1997-10-14 2000-04-18 Intel Corporation Network discovery system and method
WO1999023571A1 (en) * 1997-11-03 1999-05-14 Inca Technology, Inc. Automatically configuring network-name-services
US6167449A (en) * 1997-11-19 2000-12-26 Apple Computer, Inc. System and method for identifying and locating services on multiple heterogeneous networks using a query by type
US6618806B1 (en) * 1998-04-01 2003-09-09 Saflink Corporation System and method for authenticating users in a computer network
US6314459B1 (en) * 1998-08-13 2001-11-06 U.S. Philips Corporation Home-network autoconfiguration
US6564216B2 (en) * 1998-10-29 2003-05-13 Nortel Networks Limited Server manager
US7039688B2 (en) * 1998-11-12 2006-05-02 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for automatic network configuration

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017111A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Sonera Oyj Centralized configuration of a telecommunication network
JP2004536500A (ja) * 2001-06-15 2004-12-02 アドバンスト・ネットワーク・テクノロジー・ラボラトリーズ・ピーティーイー・リミテッド コンピュータネットワーク
US8364789B2 (en) 2001-11-02 2013-01-29 Sony Corporation Automatic address assignment apparatus, control method, and program
JP2008504776A (ja) * 2004-06-30 2008-02-14 ノキア インコーポレイテッド 動的デバイスアドレス管理のための方法およびシステム
US8065408B2 (en) 2004-06-30 2011-11-22 Nokia, Inc. Method and system for dynamic device address management
JP2010140399A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Fujitsu Ltd ストレージシステム、ストレージ管理装置、ストレージ管理方法
JP4620152B2 (ja) * 2008-12-15 2011-01-26 富士通株式会社 ストレージシステム、ストレージ管理装置、ストレージ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060155833A1 (en) 2006-07-13
US7039688B2 (en) 2006-05-02
EP1001584B1 (en) 2009-11-25
EP1001584A3 (en) 2002-03-06
EP1001584A2 (en) 2000-05-17
US20020133573A1 (en) 2002-09-19
DE69941662D1 (de) 2010-01-07
US7577723B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000209231A (ja) デバイス初期化方法,ネットワ―ク情報の自動割り当て方法,ネットワ―ク自動初期化方法,サ―ビス自動発見方法およびネットワ―ク
US7734745B2 (en) Method and apparatus for maintaining internet domain name data
US7152099B1 (en) Friend configuration and method for network devices
US7412515B2 (en) Method and apparatus for dynamic assignment of network protocol addresses
Guttman Service location protocol: Automatic discovery of IP network services
Guttman et al. Service location protocol, version 2
Guttman et al. RFC2608: Service Location Protocol, Version 2
US8605582B2 (en) IP network system and its access control method, IP address distributing device, and IP address distributing method
US7680956B2 (en) Communicating additional information in a DNS update response by requesting deletion of a specific record
EP1517519B1 (en) Apparatus and method for proper name resolution
US20040122974A1 (en) Method, apparatus, and system for assigning an IP address on a network
WO2007068167A1 (fr) Procede et dispositif de reseau permettant de configurer le nom de domaine dans un reseau d&#39;acces ipv6
US7912958B2 (en) Method and apparatus for automatic IP allocation bootstrapping of embedded network management cards used in networked uninterruptible power supplies and other supported devices
EP2888863B1 (en) Method and apparatus for configuring dhcp client
JP2006180095A (ja) ゲートウェイ及びWebサーバのアクセス制御方法
US7882204B2 (en) Mail server appliance and support service
JP2008244765A (ja) 動的ホスト構成プロトコルサーバ及びipアドレス割り当て方法
JP3211776B2 (ja) ネットワーク接続機器情報取得システム
JP4704251B2 (ja) ネットワーク機器
US10412177B2 (en) Method and system of using IPV6 neighbor discovery options for service discovery
Kinnear et al. DHCPv4 Bulk Leasequery
JP6405294B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワーク管理方法およびプログラム
JP4165340B2 (ja) 情報処理装置
JP4252041B2 (ja) Dhcp情報管理システム
WO2008076523A2 (en) Method and system for managing presence information in a communication network