JP2000203555A - 包装用容器 - Google Patents

包装用容器

Info

Publication number
JP2000203555A
JP2000203555A JP11009237A JP923799A JP2000203555A JP 2000203555 A JP2000203555 A JP 2000203555A JP 11009237 A JP11009237 A JP 11009237A JP 923799 A JP923799 A JP 923799A JP 2000203555 A JP2000203555 A JP 2000203555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
extending
right sides
folding
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11009237A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nakajima
良二 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOIN KK
TOOIN KK
Original Assignee
TOIN KK
TOOIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11714806&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000203555(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TOIN KK, TOOIN KK filed Critical TOIN KK
Priority to JP11009237A priority Critical patent/JP2000203555A/ja
Publication of JP2000203555A publication Critical patent/JP2000203555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 意匠的な効果を有するとともに、扁平に畳む
ことが容易な容器を提供する。 【解決手段】 底面2と、底面2から上方へ延びる前後
面3,4と、底面2から上方へ延びる左右側面5a,5
bとにより収納部12を画成し、前後面3,4のいずれ
かの頂辺に連接されて収納部12の頂部開口を開閉可能
な頂面6を備え、前後面3,4の少なくとも一方の上下
に延びる左右側辺d1,d2が、前後面3,4における
左右側辺d1,d2の間の寸法を二等分して前後面3,
4の上下方向へ延びる対称線Y1に対して線対称であっ
て、対称線Y1に対する離間距離の拡大と縮小とを繰り
返すように曲折して延び、各面の内面それぞれを互いに
重ね合わせて畳むため上下方向へ直状に延びる一対の折
曲線e1,e2が、折曲線e1,e2と直交する方向に
おいて折曲線e1,e2間に延びる容器1の周り方向の
寸法それぞれが等しくなる位置に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その内部に物品を
収納し、この物品とともに陳列に供する包装用容器に関
する。
【0002】
【従来の技術】隣接する面すべてが直角に交わる直方体
や立方体の包装用容器は公知である。このような容器と
しては、矩形の底面と、底面の前後端辺それぞれから上
方へ延びる矩形の前後面と、底面の左右側辺それぞれか
ら上方へ延びる矩形の左右側面とにより物品収納部を形
成し、容器の頂部開口を開閉可能な矩形の頂面とを有す
る六面体ものがある。組み立てられた状態にある容器
は、たとえば、前面と左側面とを前面の左側辺において
折曲し、後面と右側面とを後面の右側辺において折曲す
ることで、容器の前後面と左右側面との内面を互いに重
ね合わせて扁平に畳むことができる。容器は、立体形状
から扁平に畳むことができるので、多数の容器を積み重
ねたり、パッケージに収納したりするときでも嵩張らな
い。しかし、容器の輪郭形状には、視覚に訴えるような
斬新性がないので、容器自体から購買者の購買意欲を惹
起させることは難しい。
【0003】また、容器には、前記ありふれた形状のも
のとは異なり、意匠的な効果を狙った特殊な輪郭形状を
有するものもあるが、このような容器は、長方体や立方
体の容器のように扁平に畳むことが難しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特異な形態
を有するにもかかわらず、扁平に畳むことができる容器
の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明が前提とするところは、前後端辺および左右
側辺を有する底面と、前記底面の前後端辺それぞれから
上方へ延びる前後面と、前記底面の左右側辺それぞれか
ら上方へ延びる左右側面とにより物品収納部を画成し、
前記前後面のいずれか一方の頂辺に折曲可能に連接され
て前記収納部の頂部開口を開閉可能な頂面を備えた六面
体の包装用容器である。
【0006】かかる前提において、本発明が特徴とする
ところは、前記前後面の少なくとも一方の上下に延びる
左右側辺それぞれが、前記前後面における左右側辺の間
の寸法を二等分して前記前後面の上下方向へ延びる対称
線に対し互いに線対称であって、前記対称線に対する離
間距離の拡大と縮小とを繰り返すように曲折して延び、
前記各面の内面それぞれを互いに重ね合わせて畳むため
の前記容器の上下方向へ直状に延びる一対の折曲線が、
前記折曲線と直交する方向においてそれら折曲線間に延
びる前記容器の周り方向の寸法それぞれが等しくなる位
置に形成されていることにある。
【0007】本発明の実施の形態の一例としては、前記
折曲線が、前記左右側面における前記前後面間の寸法を
ほぼ二等分して前記左右側面に延びている。
【0008】本発明の実施の形態の他の一例としては、
前記容器が、前記折曲線において折り曲げ容易である。
【0009】また、前記容器が、透光性を有する熱可塑
性合成樹脂シートで形成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】添付の図を参照して、本発明の包
装用容器の詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0011】図1は、直立させた状態にある包装用容器
1の斜視図である。容器1は、6面体の箱であって、底
面2と、底面2の前後端辺a1,a2それぞれから上方
へ延びる前後面3,4と、底面2の左右側辺a3,a4
それぞれから上方へ延びる左右側面5a,5bと、容器
1の頂部開口を開閉可能な頂面6とを有する。容器1に
は、底面2と前後面3,4と左右側面5a,5bとによ
り物品収納部12が画成されている。
【0012】容器1は、前面3の互いに対向して上下に
延びる左右側辺d1,d2が曲折して延びている。ゆえ
に、前面3と左右側面5a,5bとには、起伏が形成さ
れる。容器1の左右側面5a,5bとこれら側面5a,
5bに連接された一対の第1,2フラップ9a,9b,
10a,10bとには、左右側面5a,5bにおける前
後面3,4の間の寸法をほぼ二等分する位置に、一対の
折曲線e1,e2が直状に延びている。容器1は、折曲
線e1,e2において折曲容易である。
【0013】容器1は、頂面6が前後面3,4と左右側
面5a,5bとに対して直交するように90°折曲され
ている。頂面6に連接された頂面フラップ8が、後面4
と平行するように90°折曲され、後面4の内面に摺接
した状態で収納部12に指し込まれている。底面2が前
後面3,4と左右側面5a,5bとに対して直交するよ
うに90°折曲されている。底面2に連接された底面フ
ラップ7が、後面4と平行するように90°折曲され、
後面4の内面に摺接した状態で収納部12に差し込まれ
ている。
【0014】図2,3は、畳んだ状態にある容器1の斜
視図と、図2のA−A線端面図である。容器1は、容器
1の前後面3,4と左右側面5a,5bとの内面どうし
を互いに重ね合わせるように、折曲線e1,e2におい
て折曲されている。このとき、底面フラップ7と頂面フ
ラップ8とは収納部12から抜脱しており、底面2と頂
面6と一対の第1,2フラップ9a,9b,10a,1
0bとが折り返された状態にある。折曲線e1,e2
は、折曲線e1,e2と直交する方向であって、それら
折曲線e1,e2の間に延びる容器1の周り方向の寸法
W1,W2それぞれが、互いに等しくなる位置に形成さ
れている。扁平に畳まれた容器1は、折曲線e1,e2
を指で押すと、前後面3,4と左右側面5a,5bとの
各面が互いに交差して収納部12の一部を形成する。
【0015】図4は、容器1の展開図である。展開図に
おいて、容器1は、上下に位置する頂底面2,6と、頂
底面2,6の間に位置する前面3と、前面3の左右両側
に位置する左右側面5a,5bと、左側面5aの左側に
位置する後面4とで形成されている。
【0016】底面2は、互いに平行して幅方向へ延びる
前後端辺a1,a2と、互いの離間距離が前端辺a1か
ら後端辺a2へ向かうにつれて次第に縮小するように上
下方向へ延びる左右側辺a3,a4とを有する。底面2
の後端辺a2には、底面フラップ7が連接されている。
【0017】頂面6は、互いに平行して幅方向へ延びる
前後端辺b1,b2と、互いの離間距離が前端辺b2か
ら後端辺b1へ向かうにつれて次第に拡大して長手方向
へ延びる左右側辺b3,b4とを有する。頂面6の後端
辺b1には、頂面フラップ8が連接されている。底面2
の前端辺a1と頂面6の前端辺b2(前面3の頂辺)と
には、前面3が連接されている。
【0018】前面3の上下方向へ延びる左右側辺d1,
d2は、前面3における左右側辺d1,d2の間の寸法
を二等分して、前面3の上下方向へ延びる対称線Y1に
対し互いに線対称にある。左右側辺d1,d2は、底面
2の前端辺a1から上方へ向かうにつれて、対称線Y1
に対する離間距離が次第に縮小するように曲折して延
び、左右側辺d1,d2の中央部近傍から上方へ向かう
につれて、対称線Y1に対する離間距離が次第に拡大す
るように曲折して延びている。さらに、頂面6の前端辺
b2近傍では、対称線Y1に対する離間距離が次第に縮
小するように曲折して延びている。前面3の左右側辺d
1,d2には、左右側面5a,5bが連接されている。
【0019】左右側面5a,5bは、互いに平行して幅
方向へ延びる両端辺c1,c2を有する。端辺c2それ
ぞれには、一対の第1フラップ9a,9bが連接され、
端辺c1それぞれには、一対の第2フラップ10a,1
0bが連接されている。左側面5aの上下へ延びる辺f
1には、後面4が連接され、右側面5bの上下へ延びる
辺f2には、糊代部11が連接されている。左右側面5
a,5bと第1,2フラップ9a,9b,10a,10
bとには、折曲線e1,e2が上下方向へ直状に延びて
いる。
【0020】図4のように展開された容器1は、後面4
が左側面5aに対して直交するように、後面4を左側面
5aの辺f1において折曲し、糊代部11が右側面5b
に対して直交するように、糊代部11を右側面5bの辺
f2において折曲する。左側面5aが前面3に対してほ
ぼ直交するように、左側面5aを前面3の左側辺d1に
おいて折曲し、右側面5bが前面3に対してほぼ直交す
るように、右側面5bを前面3の右側辺d2において折
曲する。これら各面を折曲した後は、後面4の左側部と
糊代部11とを互いに重ね合わせて固着する。後面4の
左側部と糊代部11とは、接着剤や熱融着手段を用いて
固着することができる。
【0021】左右側面5a,5bの第1フラップ9a,
9bそれぞれがこれら左右側面5a,5bに対して直交
するように、第1フラップ9a,9bそれぞれを左右側
面5a,5bの端辺c2において折曲する。次に、底面
2が前面3に対して直交するように、底面2を底面2の
前端辺a1において折曲し、底面フラップ7が底面2に
対して直交するように、底面フラップ7を底面2の後端
辺a2において折曲する。底面フラップ7を後面4の内
面に摺接させて差し込むと、収納部12が形成される。
【0022】収納部12に物品を収納した後には、左右
側面5a,5bの第2フラップ10a,10bそれぞれ
がこれら左右側面5a,5bに対して直交するように、
第2フラップ10a,10bそれぞれを左右側面5a,
5bの端辺c1において折曲し、頂面6が前面3に対し
て直交するように、頂面6を頂面6の前端辺b2におい
て折曲する。次に、頂面フラップ8が頂面6に対して直
交するように、頂面フラップ8を頂面6の後端辺b1に
おいて折曲する。頂面フラップ8を収納部12に差し込
むことで、頂部開口を閉じることができる。
【0023】容器1の材質としては、厚紙や熱可塑性合
成樹脂シートを使用することができる。シートには、投
光性を有する透明、半透明のポリプロピレンやポリエチ
レンを使用することが好ましい。透明、半透明のシート
を使用すると、容器1を透して収納された物品の輪郭形
状を確認することができるので、容器1の輪郭形状と物
品の輪郭形状とが、それぞれ独自の美的外観を有する場
合、両者が相俟って購買者の購買意欲を一層刺激するこ
とができる。
【0024】容器1は、前面3の左右側辺d1,d2だ
けではなく、後面4の上下方向へ延びる左右側辺それぞ
れが、後面4における左右側辺の間の寸法を二等分し
て、後面4の上下に延びる対称線に対し線対称であっ
て、後面4の対称線に対する離間距離の拡大と縮小とを
繰り返すように曲折して延びていてもよい。前面3の左
右側辺d1,d2と後面4の左右側辺とが互いに対称に
曲折している必要はなく、それらが非対称に曲折して延
びていてもよい。
【0025】また、折曲線e1,e2は、それら折曲線
e1,e2と直交する方向であって、折曲線e1,e2
の間に延びる容器1の周り方向の寸法W1,W2それぞ
れが、互いに等しくなる位置に形成されていればよく、
前後面3,4と底面2と頂面6とにそれぞれ直状に延び
ていてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る包装用容器によれば、前後
面の少なくとも一方の左右側辺それぞれが、曲折して延
びているので、長方体や立方体等のありふれた形状の容
器と比較して、意匠的な効果を奏し、購買者の視覚に訴
えて購買意欲を惹起することができる。容器は、前後面
の少なくとも一方の左右側辺それぞれが曲折している特
異形態を有しているにもかかわらず、容器の上下に延び
る折曲線が、折曲線と直交する方向において折曲線間に
延びる容器の周り方向の寸法が互いに等しくなる位置に
設けてあるので、その折曲線を介して扁平に畳むことが
できる。したがって、多数の容器を互いに積み重ねた
り、パッケージに収納したりするときでも嵩張ることな
く整然となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】直立させた状態にある包装用容器の斜視図。
【図2】畳んだ状態にある容器の斜視図。
【図3】図2のA−A線端面図。
【図4】容器の展開図。
【符号の説明】
1 包装用容器 2 底面 3 前面 4 後面 5a 左側面 5b 右側面 6 頂面 12 収納部 a1,a2 前後端辺 a3,a4 左右側辺 d1,d2 左右側辺 e1,e2 折曲線 Y1 対称線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後端辺および左右側辺を有する底面
    と、前記底面の前後端辺それぞれから上方へ延びる前後
    面と、前記底面の左右側辺それぞれから上方へ延びる左
    右側面とにより物品収納部を画成し、前記前後面のいず
    れか一方の頂辺に折曲可能に連接されて前記収納部の頂
    部開口を開閉可能な頂面を備えた六面体の包装用容器で
    あって、 前記前後面の少なくとも一方の上下に延びる左右側辺そ
    れぞれが、前記前後面における左右側辺の間の寸法を二
    等分して前記前後面の上下方向へ延びる対称線に対し互
    いに線対称であって、前記対称線に対する離間距離の拡
    大と縮小とを繰り返すように曲折して延び、前記各面の
    内面それぞれを互いに重ね合わせて畳むための前記容器
    の上下方向へ直状に延びる一対の折曲線が、前記折曲線
    と直交する方向においてそれら折曲線間に延びる前記容
    器の周り方向の寸法それぞれが等しくなる位置に形成さ
    れていることを特徴とする前記容器。
  2. 【請求項2】 前記折曲線が、前記左右側面における前
    記前後面間の寸法をほぼ二等分して前記左右側面に延び
    ている請求項1記載の容器。
  3. 【請求項3】 前記容器が、前記折曲線において折り曲
    げ容易である請求項1または請求項2記載の容器。
  4. 【請求項4】 前記容器が、透光性を有する熱可塑性合
    成樹脂シートで形成されている請求項1ないし請求項3
    いずれかに記載の容器。
JP11009237A 1999-01-18 1999-01-18 包装用容器 Pending JP2000203555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009237A JP2000203555A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009237A JP2000203555A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 包装用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203555A true JP2000203555A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11714806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11009237A Pending JP2000203555A (ja) 1999-01-18 1999-01-18 包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203555A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335758A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fuji Seal International Inc 包装ケース
JP2007276861A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 紙カートン
JP2009067428A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Tana-X:Kk 多面体状の箱及びその製造方法
DE102008025686A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-10 Gustav Stabernack Gmbh Zusammenfaltbare Verpackung
JP2012519633A (ja) * 2009-03-10 2012-08-30 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) たばこのパッケージ
JP2016222262A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 エレコム株式会社 収容ケース
ITUA20162140A1 (it) * 2016-04-01 2017-10-01 Gd Spa Contenitore per prodotti alimentari versabili.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335758A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fuji Seal International Inc 包装ケース
JP2007276861A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 紙カートン
JP4697876B2 (ja) * 2006-04-11 2011-06-08 大日本印刷株式会社 紙カートン
JP2009067428A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Tana-X:Kk 多面体状の箱及びその製造方法
DE102008025686A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-10 Gustav Stabernack Gmbh Zusammenfaltbare Verpackung
JP2012519633A (ja) * 2009-03-10 2012-08-30 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) たばこのパッケージ
JP2016222262A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 エレコム株式会社 収容ケース
ITUA20162140A1 (it) * 2016-04-01 2017-10-01 Gd Spa Contenitore per prodotti alimentari versabili.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492269A (en) Collapsible/foldable container
KR101475166B1 (ko) 소비재용 용기
US8474619B1 (en) Unitary gift card box
US20110095074A1 (en) Blanks for making containers and resulting containers having decorated surfaces
US6394336B1 (en) Adjustable container and a method for forming an adjustable container
JP2865734B2 (ja) カバー付物品容器
US5065935A (en) No wrap boxes
US3269637A (en) Container
JP2000203555A (ja) 包装用容器
US5014907A (en) Collapsible and conformable container
US7798390B2 (en) Openable packaging and blank for it
JP7221159B2 (ja) 包装箱
JPH0880936A (ja) ワンタッチ開閉カートン
JP5422839B2 (ja) 包装ケース
JP2000229620A (ja) 包装用容器
JPH0231370Y2 (ja)
JP3076271U (ja) 包装用袋
JP2006240725A (ja) 包装箱
JP7199701B2 (ja) 包装箱
JP6912262B2 (ja) 包装容器
JP5333052B2 (ja) ワンタッチ開閉容器
JP7187978B2 (ja) 包装箱
JP7078936B2 (ja) 包装箱の外蓋と内蓋の係止構造
JP5528403B2 (ja) 包装箱
JP5283269B2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050418