JP2000201256A - 画像読取装置の調整装置 - Google Patents

画像読取装置の調整装置

Info

Publication number
JP2000201256A
JP2000201256A JP11000654A JP65499A JP2000201256A JP 2000201256 A JP2000201256 A JP 2000201256A JP 11000654 A JP11000654 A JP 11000654A JP 65499 A JP65499 A JP 65499A JP 2000201256 A JP2000201256 A JP 2000201256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
chart
image
adjusting
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11000654A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Inagaki
義弘 稲垣
Takashi Yamauchi
孝 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11000654A priority Critical patent/JP2000201256A/ja
Publication of JP2000201256A publication Critical patent/JP2000201256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラダーパターンを用いて合焦状態を検出する
画像読取装置の調整装置において調整を行ないやすくす
る。 【解決手段】 調整用チャートを黒色領域と緑色領域と
で構成する。これにより色収差の影響を受けにくく、ピ
ーキーな画像が得られるため、調整が比較的容易にな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は画像読取装置の調
整装置に関し、特に撮像素子などを備えた読取部におけ
る光の結像状態を調整することができる画像読取装置の
調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、特開平5−276331号公
報に、白と黒との縞模様からなるラダーパターンを用い
て合焦状態を検出する画像読取装置の調整装置が開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、調整の行
ないやすい画像読取装置の調整装置を提供することを目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この発明のある局面に従うと、画像読取装置の結像状態
を調整する画像読取装置の調整装置は、黒色領域と、黒
色ではない色で着色されている領域とを有するチャート
と、チャートからの光を読取る読取部と、読取られたチ
ャートからの光に基づいて、読取部における光の結像状
態を調整する調整部とを備える。
【0005】好ましくは、チャートの黒色ではない色で
着色されている領域の可視領域におけるすべての反射光
量中の70%以上の光量が、幅100nmの波長域に集
中していることを特徴とする。
【0006】好ましくはその波長域の中心は、550n
m付近に位置していることを特徴とする。
【0007】またはその波長域の中心は、450nm付
近に位置していることを特徴とする。
【0008】この発明に従うと黒色領域と、黒色ではな
い色で着色されている領域とを有するチャートからの光
に基づいて、光の結像状態の調整が行なわれる。これに
より、白と黒とからなるチャートを用いた場合と比較し
て、ピーキーなチャートの画像が得られるため、調整の
行ないやすい画像読取装置の調整装置を提供することが
可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]図1は本発
明の第1の実施の形態における、結像位置(ピント位
置)調整装置を備えた画像形成装置の構成を示す図であ
る。図を参照して、画像形成装置は大きくは画像読取装
置100(入力系)と、描画装置(プリンタ部)200
(出力系)とから構成される。
【0010】画像読取装置100は、原稿を載置するた
めの原稿台ガラス101と、原稿や調整用チャートから
の光をレンズ105へ導くための走査ミラー103と、
レンズ105と、光信号を電気信号に変換する読取部1
07と、画像データに対し所定の画像処理を施す画像処
理装置109とから構成される。
【0011】読取部107は、CCD153と、CCD
を微動させることでCCDの結像状態を調整するCCD
微動機構155とを含む。
【0012】また、レンズ105にもレンズを微動させ
るレンズ微動機構151が設けられている。また、原稿
台ガラス101の隣に調整用チャート160が設けられ
ている。走査ミラー103が図中点線で示される位置に
移動することにより、読取部107による調整用チャー
ト160の読取が行なわれる。
【0013】描画装置200は、画像処理装置109か
らの信号を入力して、レーザを発光させるプリントヘッ
ド201とプリントヘッド201からの光により感光さ
れる感光体203とから構成される。
【0014】図2は、図1の画像処理装置109および
その周辺部分の構成を示すブロック図である。図を参照
して、画像処理装置109およびその周辺部分は、原稿
Dからの光を集光するレンズ105と、レンズ105か
らの光を電気信号に変換するCCD153と、相関二重
サンプリング(CDS)部111と、ゲイン回路113
と、クランプ回路115と、A/Dコンバータ117
と、画像データの合成を行なったりシェーディング補正
を行なう出力合成/シェーディング補正部119と、画
像データの加工や編集を行なう画像処理部121と、画
像データを一時記憶する画像メモリ部133と、プログ
ラムなどを記憶したりプログラム実行時のワークエリア
を構成するROM/RAM135と、装置全体の制御を
行なうCPU131と、原稿Dを照射する蛍光灯123
と、蛍光灯123の制御を行なう調光インバータ125
と、蛍光灯123を温めるための管壁ヒータ127と、
管壁ヒータ127の制御を行なうサーミスタ温度調節回
路129と、CCDの蓄積時間の制御信号を発生させる
制御信号発生部137とから構成される。
【0015】CPU131にはまた、レンズ微動機構1
51およびCCD微動機構155が接続される。レンズ
105とCCD153との移動はCPU131からの指
令に基づいて行なわれる。
【0016】図3は調整用チャート160の平面図であ
る。図を参照して、調整用チャート160は、黒色領域
と、黒色ではない色で着色されている領域とを有する。
黒色ではない色で着色されている領域は、本実施の形態
では緑色の領域である。2つの領域は、図3に示される
ように交互に並ぶようにされている。
【0017】図4は、図3のチャート160の緑色の領
域の反射光量分布を示す図である。図において、横軸は
波長(nm)を示し、縦軸は光量を示す。
【0018】緑色の領域の可視領域におけるすべての反
射光量中の70%以上の光量は、幅100nm(500
〜600nm)の波長域に集中するようになっている。
また、波長域の中心は550nm付近なるようにされて
いる。
【0019】図5は、デフォーカス量(合焦位置に対す
るCCDのずれ量)と、解像力(像のぼけ量)との関係
を示す図である。デフォーカス量は最も左の位置を0
(CCDが合焦位置にある状態)としている。また、デ
フォーカス量と解像力との関係として、400nm、5
00nm、600nm、および700nmのそれぞれの
波長における関係が示されている。
【0020】図に示されるように、色収差のために、デ
フォーカス量が同じであっても色(波長)によってぼけ
方(解像力)は変わってくる。白色光(たとえば蛍光灯
の光)にはすべての波長の光が含まれているため、白色
光を用いて結像状態の調整(ピント合わせ)を行なう
と、この色収差の影響により性格なデフォーカス量を求
めることができない。
【0021】本実施の形態においては、チャートが黒色
の領域と緑色の領域とにより構成されているため、白色
領域からの反射光が用いられない。これにより、色収差
の影響の少ないピーキーな画像が得られるため、結像の
調整が比較的容易となる。
【0022】また、本実施の形態においては、チャート
の色が可視光の中間的な波長である緑色であるため、色
収差の短波長側と長波長側とのバランスをとることがで
きる。
【0023】次に、本実施の形態における具体的な結像
状態の調整方法について説明する。原稿台ガラス101
上の原稿をスキャンする前、またはスキャンするとき
に、走査ミラー103が図1の点線で示される位置に移
動し、調整用チャート160の画像の読取が行なわれ
る。
【0024】調整用チャート160のぼけ量(解像力)
がCPU131により判断され、それに対応したデフォ
ーカス量が算出される。算出されたデフォーカス量に基
づいて、レンズ微動機構151およびCCD微動機構1
53が用いられ、レンズ105とCCD107との位置
の移動が行なわれる。これにより、結像状態の調整(ピ
ント合わせ)が行なわれる。
【0025】[第2の実施の形態]第2の実施の形態に
おける結像位置調整装置を備えた画像形成装置において
は、第1の実施の形態の図3の調整用チャートに代え
て、図6の調整用チャートが用いられる。すなわち、図
3の緑色の部分は図6においては青色に着色されてい
る。
【0026】図7は、図6の調整用チャートの青色の領
域の反射光量分布を示す図である。図を参照して緑色の
領域の可視領域におけるすべての反射光量中の70%以
上の光量は、幅100nm(400〜500nm)の波
長域に集中するようになっている。また、波長域の中心
は450nm付近になるようにされている。
【0027】長波長側(たとえば緑)の光を用いた場合
は、短波長側(たとえば青)の光を用いた場合と比較し
て、焦点深度が深くなる。これにより、長波長側の光を
用いて調整を行なうと、焦点ずれの許容量が大きくなっ
てしまう。本実施の形態においては、短波長側の光を用
いた調整を行なうことができるため、焦点ずれの許容量
が小さくなり、より正確な光の結像状態の調整が可能と
なる。
【0028】[第3の実施の形態]図8は、第3の実施
の形態における結像位置調整装置を備えた画像形成装置
の構成を示す図である。本実施の形態における画像形成
装置では、図1に示される装置と比較して、レンズ10
5の前または後ろの位置(155aまたは155bで示
される位置)に、特定波長の光だけを透過するフィルタ
が設けられている。また、調整用チャート160として
は、図3の緑の部分が着色されていない白色であるチャ
ート(すなわち従来用いられてきたチャート)が用いら
れる。
【0029】本実施の形態においては、フィルタにより
特定の波長の光が結像位置の調整に用いられるため、光
学系の色収差の影響を受けることのない結像位置調整装
置を備えた画像形成装置を提供することができる。
【0030】[変形例]また、第3の実施の形態におい
てフィルタは、光路中のいずれの部分に設けてもよく、
たとえば調整用チャートの前にフィルタを設けるように
してもよい。
【0031】また、蛍光灯123が特定の波長の光を発
するようにしてもよい。また、チャートは黒と黒以外の
色(たとえば紫色)で構成すればよく、緑や青に限定さ
れるものでない。
【0032】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における結像位置調
整装置を備えた画像形成装置の構成を示す図である。
【図2】図1の装置の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図1の調整用チャート160の平面図である。
【図4】図3のチャートの反射光量分布を示す図であ
る。
【図5】デフォーカスによる解像力の変化の波長依存性
を説明するための図である。
【図6】第2の実施の形態における調整用チャートの平
面図である。
【図7】図6のチャートの反射光量分布を示す図であ
る。
【図8】第3の実施の形態における結像位置調整装置を
備えた画像形成装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
100 画像読取装置 105 レンズ 131 CPU 153 CCD 151 レンズ微動機構 155 CCD微動機構 160 調整用チャート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H107 AA02 BA13 CA02 CA11 CA24 5C072 AA01 BA16 CA04 DA09 DA23 EA05 RA11 RA12 RA18 UA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読取装置の結像状態を調整する、画
    像読取装置の調整装置であって、 黒色領域と、黒色ではない色で着色されている領域とを
    有するチャートと、 前記チャートからの光を読取る読取部と、 前記読取られたチャートからの光に基づいて、前記読取
    部における光の結像状態を調整する調整部とを備えた、
    画像読取装置の調整装置。
  2. 【請求項2】 前記チャートの黒色ではない色で着色さ
    れている領域の、可視領域におけるすべての反射光量中
    の70%以上の光量が、幅100nmの波長域に集中し
    ていることを特徴とする、請求項1に記載の画像読取装
    置の調整装置。
  3. 【請求項3】 前記波長域の中心が550nm付近に位
    置していることを特徴とする、請求項2に記載の画像読
    取装置の調整装置。
  4. 【請求項4】 前記波長域の中心が、450nm付近に
    位置していることを特徴とする、請求項2に記載の画像
    読取装置の調整装置。
JP11000654A 1999-01-05 1999-01-05 画像読取装置の調整装置 Pending JP2000201256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000654A JP2000201256A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 画像読取装置の調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000654A JP2000201256A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 画像読取装置の調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201256A true JP2000201256A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11479717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000654A Pending JP2000201256A (ja) 1999-01-05 1999-01-05 画像読取装置の調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000201256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345816B2 (en) Optical microscope
JP3227191B2 (ja) 画像読取装置
US6954292B2 (en) Image scan apparatus and focus control method
JPH09149207A (ja) 画像読取装置
US7557969B2 (en) Color balance correction chart, color balance correction method, and image forming apparatus
JP2007317862A (ja) 露光装置及び露光方法
JP4197563B2 (ja) 画像読取装置
JPH10319305A (ja) 原稿読取装置およびそのフォーカス調整方法
JP2000201256A (ja) 画像読取装置の調整装置
JP3980214B2 (ja) 画像読取装置の調整装置
US6252645B1 (en) Image reading apparatus with adjustable exposure
JP2011234019A (ja) 画像読取装置
JPH06294999A (ja) 画像読取装置
JP2000287041A (ja) 画像読取装置の調整装置
JP2006071829A (ja) 画像読取装置及び合焦制御方法
JPH0774897A (ja) 複写装置
JPH0654124A (ja) 画像読取装置および画像読取装置に用いる変倍・焦点検出用チャート
JP2699309B2 (ja) 画像読取装置
JP2951966B2 (ja) 画像読取装置
JP3666731B2 (ja) 原稿読取装置及び原稿読取方法
JP2644487B2 (ja) 画像読取装置
JPH118738A (ja) 画像読取装置
JPH11187198A (ja) 画像読取装置
JP2000216962A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
JPH10200708A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614