JP2000200862A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000200862A
JP2000200862A JP11001804A JP180499A JP2000200862A JP 2000200862 A JP2000200862 A JP 2000200862A JP 11001804 A JP11001804 A JP 11001804A JP 180499 A JP180499 A JP 180499A JP 2000200862 A JP2000200862 A JP 2000200862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
resin
chip
space
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11001804A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Watanabe
祐二 渡邊
Yasuki Tsutsumi
安己 堤
Minoru Kubosono
実 窪薗
Masayuki Shirai
優之 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11001804A priority Critical patent/JP2000200862A/ja
Publication of JP2000200862A publication Critical patent/JP2000200862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤ群が露出したり透けて見えるのを防止
する。 【解決手段】 BGA・LSI1は配線基板3とヒート
シンク12とで構成されたキャビティー13を備えてお
り、キャビティー13の底にはチップ15がボンディン
グされ、チップ15の周囲には充填部18がキャビティ
ー13とチップ15との間の空間を埋めるように形成さ
れ、充填部18の上にはチップ15、電気配線5、ワイ
ヤ16を樹脂封止する樹脂封止体20が成形されてい
る。 【効果】 キャビティーとチップとの間の空間を充填部
で埋め立てておくことにより、樹脂封止体を成形するレ
ジンのキャビティーとチップとの間の空間の体積の収縮
量を低減できるため、レジンの体積の収縮で樹脂封止体
のキャビティーとチップとの間の空間に対向する位置に
凹みが形成されるのを防止でき、凹みの部分においてワ
イヤが露出したり透けて見えたりするのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置、特
に、キャビティーの底に半導体チップがボンディングさ
れ、半導体チップと電気配線とがワイヤによって電気的
に接続されている半導体装置に関し、例えば、ボール・
グリッド・アレイパッケージ(以下、BGAという)を
備えている大規模半導体集積回路装置(以下、LSIと
いう。)に利用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】高密度実装が可能なパッケージとして、
BGAが広く使用されて来ている。BGAとして、配線
基板にヒートシンクが貼着されて形成されたキャビティ
ーの底に半導体チップがボンディングされ、半導体チッ
プの電極パッドと配線基板の電気配線とがワイヤによっ
て電気的に接続され、半導体チップ、電気配線群および
ワイヤ群がポッティングによって成形された樹脂封止体
によって樹脂封止されているものがある。
【0003】このBGAにおいては、キャビティーの側
壁を形成する配線基板と半導体チップとの間の電気的絶
縁を確保するため、また、半導体チップがキャビティー
の内部に挿入されて底にボンディングされるため、キャ
ビティーの内周と半導体チップの外周との間に空間が形
成されることになる。そして、この空間を跨いだ状態
で、ワイヤは半導体ペレットと配線基板の電気配線とに
橋絡されている。
【0004】なお、BGAを述べてある例としては、株
式会社日経BP社1993年5月31日発行「VLSI
パッケージング技術(下)」P173〜P174があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たBGAにおいては、樹脂封止体がキャビティーと半導
体チップとの間の空間の部分で凹んだ状態になってワイ
ヤ群が露出したり透けて見えてしまうという問題点があ
ることが本発明者によって明らかにされた。
【0006】本発明の目的は、ワイヤ群が露出したり透
けて見えるのを防止することができる半導体装置を提供
することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。
【0009】すなわち、半導体装置は、キャビティーの
底にボンディングされた半導体チップの周囲にキャビテ
ィーと半導体チップとの間の空間を埋める充填部が形成
されており、充填部の上に樹脂封止体が成形されている
ことを特徴とする。
【0010】前記した手段においては、キャビティーと
半導体チップとの間の空間が充填部によって埋められる
ことにより、当該空間における樹脂封止体の樹脂の収縮
が小さくなるため、樹脂封止体における当該空間に対応
する位置に凹みが形成されることは防止される。したが
って、その凹みにおいてワイヤが露出したり透けて見え
たりする不良が発生することは未然に防止されたことに
なる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態である
BGA・LSIを示しており、(a)は正面断面図、
(b)は一部切断平面図である。図2(a)はその拡大
部分断面図、(b)は比較例を示す拡大部分断面図であ
る。図3以降は本発明の一実施形態であるBGA・LS
Iの製造方法を示す図である。
【0012】本実施形態において、本発明に係る半導体
装置は、用途的には高周波数領域用のCMOS(相補形
金属酸化膜半導体)・LSIとして構成されており、パ
ッケージ的には多ピン化することができる表面実装形パ
ッケージであるBGAに構成されている。このBGAを
備えたLSI(以下、BGA・LSIという。)は図1
および図2に示されているように構成されており、図3
以降に示されている製造方法によって製造されたもので
ある。
【0013】以下、本発明の一実施形態であるBGA・
LSIの製造方法を説明する。この説明により、図1お
よび図2に示されているBGA・LSIの構成が共に明
らかにされる。
【0014】図1および図2に示されているBGA・L
SI1の製造方法には、図3に示されている配線基板と
ヒートシンクの組立体(以下、組立体という。)2が使
用される。組立体2はBT(bismalemide triazine)レ
ジンによって形成されたコア4を核とする配線基板3を
備えており、コア4は正方形枠形の平板形状に形成され
ている。コア4には複数本の電気配線5が放射状に敷設
されており、各電気配線5の内側端部(以下、ボンディ
ングパッドという。)は第一主面上の内側縁辺部に環状
に整列され、各電気配線5の外側端部はコア4の外側縁
辺部まで延長されている。
【0015】コア4の第一主面上にはソルダレジスト膜
6が全体を被覆するように被着されており、ソルダレジ
スト膜6は電気配線5のボンディングパッドおよび外側
端部の局所を露出させるようにパターニングされてい
る。すなわち、各電気配線5の内側端部はソルダレジス
ト膜6の内側縁辺部においてそれぞれ露出されており、
各電気配線5の外側端部はソルダレジスト膜6に開設さ
れたスルーホール7によってそれぞれ露出されている。
そして、スルーホール7の底で露出した電気配線5によ
ってバンプ用パッド8が形成されている。
【0016】ちなみに、後記する樹脂封止体が成形され
た後に、バンプ用パッド8には半田バンプ9が図1およ
び図2に示されているように形成される。半田バンプ9
は半田材料が球状に形成された半田ボールがバンプ用パ
ッド8に溶着されることによって形成される。
【0017】ソルダレジスト膜6の上面におけるバンプ
用パッド8の内側にはダム10が正方形枠形状に敷設さ
れている。ダム10はエポキシ樹脂等の樹脂封止体の成
形に使用されるレジンと同一の材料が使用されて形成さ
れている。
【0018】配線基板3はヒートシンク12の上に接着
材層11によって図3に示されているように接着されて
いる。ヒートシンク12は銅等の熱伝導性の良好な材料
が使用されて、外径が配線基板3の外径よりも若干小さ
いめの正方形の平盤形状に形成されており、配線基板3
とヒートシンク12とは同心になるように配置されてい
る。配線基板3の枠内におけるヒートシンク12の上に
は深さの浅い正方形の穴形状のキャビティー13が形成
されている。
【0019】以上のように構成された組立体2のキャビ
ティー13の底であるヒートシンク12の上にはCMO
S系の大規模集積回路が作り込まれた半導体チップ(以
下、チップという。)15が、図4に示されているよう
にボンディング層14によってボンディングされる。ボ
ンディング層14はエポキシ樹脂系接着材が使用された
ボンディング材によって形成されている。
【0020】図4に示されているように、チップ15の
各電極パッドと各電気配線5の内側端部からなるボンデ
ィングパッドとの間には、ボンディングワイヤ16がそ
れぞれ橋絡される。
【0021】次に、図5に示されているように、キャビ
ティー13の底にボンディングされたチップ15の周囲
には、エポキシ樹脂等のポッティング封止用のレジン1
7がキャビティー13とチップ15との間の空間を埋め
立てるように充填される。レジン17が硬化または半硬
化されると、キャビティー13とチップ15との間の空
間を埋めた充填部18が、図6や図1および図2に示さ
れているように形成される。
【0022】充填部18が図6に示されているように形
成された後に、ダム10の内側にはエポキシ樹脂等のポ
ッティング封止用のレジン19が充填部18の全体を被
覆するようにポッティングされる。レジン19が硬化さ
れると、図1および図2に示されているように、チップ
15や電気配線5およびワイヤ16群を樹脂封止する樹
脂封止体20が成形される。ここで、充填部18と樹脂
封止体20との接着性(一体性)を高めるために、充填
部18を成形するレジン17と樹脂封止体20を成形す
るレジン19とは同一のものを使用することが望まし
い。また、レジン19が硬化時に収縮するのを考慮して
充填することが望ましい。
【0023】ところで、レジン19が硬化する際には、
レジン19の体積が収縮する。キャビティー13とチッ
プ15との間の空間が充填部18によって予め埋め立て
られていない従来例の場合には、キャビティー13とチ
ップ15との間の空間部分におけるレジン19の体積が
局部的に大きくなっていることにより当該部分における
レジン体積の収縮が大きくなるため、樹脂封止体20A
におけるキャビティー13とチップ15との間の空間に
対向する部分に凹み21が図2(b)に示されているよ
うに形成されてしまう。この凹み21の真下位置にはワ
イヤ16が橋絡されているため、ワイヤ16が露出した
り透けて見えたりする場合がある。
【0024】しかし、本実施形態においては、キャビテ
ィー13とチップ15との間の空間が充填部18によっ
て予め埋め立てられていることにより、レジン19のキ
ャビティー13とチップ15との間の空間における体積
の収縮量はその分低減されることになるため、レジン1
9の体積の収縮によって樹脂封止体20におけるキャビ
ティー13とチップ15との間の空間に対向する位置に
凹みが形成されることはない。したがって、凹みの部分
においてワイヤ16が露出したり透けて見えたりするこ
とは未然に防止されたことになる。
【0025】以上のようにして樹脂封止体20が成形さ
れた後に、配線基板3のバンプ用パッド8には半田バン
プ9が図1および図2に示されているように形成され
る。半田バンプ9は半田材料が球状に形成された半田ボ
ールがバンプ用パッド8に溶着されることによって形成
される。
【0026】以上のように構成されたBGA・LSI1
はプリント配線基板に半田バンプ9側を向けられた状態
で当接され、半田バンプ9群がリフロー半田付けされる
ことより表面実装される。BGA・LSI1の運転に際
しては、駆動電力や所定の信号はチップ15に半田バン
プ9、バンプ用パッド8、電気配線5、ワイヤ16を経
由して伝送される。
【0027】前記実施の形態によれば、次の効果が得ら
れる。
【0028】1) キャビティーとチップとの間の空間を
充填部によって予め埋め立てておくことにより、樹脂封
止体を成形するためのレジンのキャビティーとチップと
の間の空間における体積の収縮量を低減することができ
るため、レジンの体積の収縮によって樹脂封止体におけ
るキャビティーとチップとの間の空間に対向する位置に
凹みが形成されるのを防止することができる。
【0029】2) 樹脂封止体における凹みの形成を防止
することにより、凹みの部分においてワイヤが露出した
り透けて見えたりすることを未然に防止することができ
る。
【0030】3) 樹脂封止体を成形するためのレジンを
キャビティーとチップとの間の空間に充填することによ
って当該空間を埋め立てることにより、その充填部と樹
脂封止体との接着性を高めることができるため、充填部
と樹脂封止体とを一体化することができ、充填部と樹脂
封止体との界面における剥離や亀裂の発生を防止するこ
とができる。
【0031】図7は本発明の他の実施形態であるBGA
・LSIを示しており、(a)は正面断面図、(b)は
一部切断平面図である。
【0032】本実施形態が前記実施形態と異なる点は、
リング部材22がキャビティー13とチップ15との間
の空間に接着材層23によって予め固定されることによ
り、充填部18Aが形成された点である。リング部材2
2は樹脂封止体20との一体性を確保するために、エポ
キシ樹脂等の樹脂封止体20の成形に使用されるレジン
によって形成することが望ましい。ワイヤボンディング
はリング部材22が固定された後に実施される。
【0033】本実施形態によれば、充填部18Aが予め
固化したリング部材22によって形成されているため、
キャビティー13とチップ15との間の空間を埋め立て
た後の充填部18Aの硬化の待ち時間を省略することが
できる。
【0034】図8は本発明の他の実施形態であるBGA
・LSIを示しており、(a)は正面断面図、(b)は
一部切断平面図である。
【0035】本実施形態が前記実施形態と異なる点は、
キャビティー13の底であるヒートシンク12の上面に
チップ15をボンディングするためのボンディング材が
多めに塗布されてチップ15の周囲に押し出されること
により、充填部18Bが形成された点である。ボンディ
ング材は樹脂封止体20との一体性を確保するために、
エポキシ樹脂等の樹脂封止体20の成形に使用されるレ
ジンと同質の接着材によって形成することが望ましい。
ワイヤボンディングは充填部18Bが形成された後に実
施される。
【0036】本実施形態によれば、充填部18Bがチッ
プ15のボンディングと同時に形成されるため、作業性
を高めることができる。
【0037】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0038】例えば、キャビティーとチップとの間の空
間を予め埋め立てるレジンは、ワイヤボンディング後に
充填するに限らず、ワイヤボンディング以前に充填して
もよい。
【0039】パッケージはBGAに構成するに限らず、
ピン・グリッド・アレイパッケージ等の他のパッケージ
構造に構成してもよい。
【0040】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるCMO
S・ICに適用した場合について説明したが、本発明は
これに限らず、半導体装置全般に適用することができ
る。
【0041】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0042】キャビティーとチップとの間の空間を充填
部によって予め埋め立てておくことにより、樹脂封止体
を成形するためのレジンのキャビティーとチップとの間
の空間における体積の収縮量を低減することができるた
め、レジンの体積の収縮によって樹脂封止体におけるキ
ャビティーとチップとの間の空間に対向する位置に凹み
が形成されるのを防止することができる。樹脂封止体に
おける凹みの形成を防止することにより、凹みの部分に
おいてワイヤが露出したり透けて見えたりすることを未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるBGA・LSIを示
しており、(a)は正面断面図、(b)は一部切断平面
図である。
【図2】(a)はその拡大部分断面図、(b)は充填部
の無い場合を示す拡大部分断面図である。
【図3】本発明の一実施形態であるBGA・LSIの製
造方法の配線基板準備工程を示しており、(a)は正面
断面図、(b)は一部切断平面図である。
【図4】同じくチップおよびワイヤボンディング工程後
を示しており、(a)は正面断面図、(b)は一部切断
平面図である。
【図5】同じく充填部形成工程を示しており、(a)は
正面断面図、(b)は一部切断平面図である。
【図6】同じく樹脂封止体成形工程を示しており、
(a)は正面断面図、(b)は一部切断平面図である。
【図7】本発明の他の実施形態であるBGA・LSIを
示しており、(a)は正面断面図、(b)は一部切断平
面図である。
【図8】本発明の別の他の実施形態であるBGA・LS
Iを示しており、(a)は正面断面図、(b)は一部切
断平面図である。
【符号の説明】
1…BGA・LSI(半導体装置)、2…組立体、3…
配線基板、4…コア、5…電気配線、6…ソルダレジス
ト膜、7…スルーホール、8…バンプ用パッド、9…半
田バンプ、10…ダム、11…接着材層、12…ヒート
シンク、13…キャビティー、14…ボンディング層、
15…チップ(半導体チップ)、16…ワイヤ、17…
レジン、18、18A、18B…充填部、19…レジ
ン、20、20A…樹脂封止体、21…凹み、22…リ
ング部材、23…接着材層。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/31 (72)発明者 窪薗 実 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 白井 優之 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA04 CA06 DA08 DB02 DB07 DB16 EA02 5F044 KK02 KK07 LL04 RR18 5F061 AA01 BA04 CA06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティーの底にボンディングされた
    半導体チップの周囲にキャビティーと半導体チップとの
    間の空間を埋める充填部が形成されており、充填部の上
    に樹脂封止体が成形されていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記充填部は前記キャビティーと前記半
    導体チップとの間の空間に封止樹脂が充填されて形成さ
    れたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記充填部は前記キャビティーと前記半
    導体チップとの間の空間にリング部材が配置されて形成
    されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記充填部は前記半導体チップを前記キ
    ャビティーの底にボンディングするためのボンディング
    材によって形成されたことを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記キャビティーと前記半導体チップと
    の間の空間を跨いでワイヤが橋絡されていることを特徴
    とする請求項1、2、3または4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 キャビティーの底にボンディングされた
    半導体チップの周囲にキャビティーと半導体チップとの
    間の空間を埋める充填部が封止用の樹脂が充填されて形
    成され、この充填部の上に樹脂封止体が成形されること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記キャビティーと前記半導体チップと
    の間の空間を跨いでワイヤが橋絡された後に、前記封止
    用の樹脂が充填されることを特徴とする請求項6に記載
    の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記キャビティーと前記半導体チップと
    の間の空間に前記充填部が形成された後に、この充填部
    を跨いでワイヤが橋絡されることを特徴とする請求項6
    に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 キャビティーの底にボンディングされた
    半導体チップの周囲にキャビティーと半導体チップとの
    間の空間を埋めるリング部材が配置され、このリング部
    材の上に樹脂封止体が成形されることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 キャビティーの底に半導体チップをボ
    ンディングするボンディング材が半導体チップの周囲に
    押し出されてキャビティーと半導体チップとの間の空間
    を埋める充填部を形成され、この充填部上に樹脂封止体
    が成形されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP11001804A 1999-01-07 1999-01-07 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2000200862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001804A JP2000200862A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001804A JP2000200862A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200862A true JP2000200862A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11511773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11001804A Pending JP2000200862A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000200862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393098B1 (ko) * 2000-12-26 2003-07-31 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지용 부자재의 패턴층 형성 방법
KR100406499B1 (ko) * 2001-09-21 2003-11-19 주식회사 칩팩코리아 반도체패키지의 몰딩장비 및 이를 이용한 몰딩방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393098B1 (ko) * 2000-12-26 2003-07-31 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지용 부자재의 패턴층 형성 방법
KR100406499B1 (ko) * 2001-09-21 2003-11-19 주식회사 칩팩코리아 반도체패키지의 몰딩장비 및 이를 이용한 몰딩방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7138706B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6515361B2 (en) Cavity down ball grid array (CD BGA) package
US5610442A (en) Semiconductor device package fabrication method and apparatus
US7679172B2 (en) Semiconductor package without chip carrier and fabrication method thereof
US5615089A (en) BGA semiconductor device including a plurality of semiconductor chips located on upper and lower surfaces of a first substrate
JP3578770B2 (ja) 半導体装置
JP2008277570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6869824B2 (en) Fabrication method of window-type ball grid array semiconductor package
JP2002110718A (ja) 半導体装置の製造方法
US6819565B2 (en) Cavity-down ball grid array semiconductor package with heat spreader
JPH1197573A (ja) 半導体パッケージ
US6246117B1 (en) Semiconductor device comprised of a ball grid array and an insulating film with preformed land openings
JP2000200862A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100575858B1 (ko) 칩 스캐일 패키지 및 그의 제조방법
KR100197876B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR100357883B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JP2001077133A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002231856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100520443B1 (ko) 칩스케일패키지및그제조방법
KR100473336B1 (ko) 반도체패키지
KR100459820B1 (ko) 칩스케일패키지및그제조방법
KR100303363B1 (ko) 웨이퍼 레벨 패키지 및 그의 제조 방법
KR100379085B1 (ko) 반도체장치의봉지방법
JP3145892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR20030045224A (ko) 와이어 본딩 방식의 칩 스케일 패키지 및 그 제조방법