JP2000199960A - ポジ型レジスト材料 - Google Patents

ポジ型レジスト材料

Info

Publication number
JP2000199960A
JP2000199960A JP28935399A JP28935399A JP2000199960A JP 2000199960 A JP2000199960 A JP 2000199960A JP 28935399 A JP28935399 A JP 28935399A JP 28935399 A JP28935399 A JP 28935399A JP 2000199960 A JP2000199960 A JP 2000199960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resist material
positive resist
hydrogen atom
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28935399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3812624B2 (ja
Inventor
Takanobu Takeda
隆信 武田
Osamu Watanabe
修 渡辺
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Jun Hatakeyama
畠山  潤
Yoichi Osawa
洋一 大澤
Toshinobu Ishihara
俊信 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP28935399A priority Critical patent/JP3812624B2/ja
Publication of JP2000199960A publication Critical patent/JP2000199960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812624B2 publication Critical patent/JP3812624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 下記一般式(2)で示される繰り返し単
位を有し、重量平均分子量が1,000〜500,00
0である高分子化合物を含むことを特徴とするポジ型レ
ジスト材料。 【効果】 このポジ型レジスト材料は、高エネルギー線
に感応し、感度、解像性、プラズマエッチング耐性に優
れ、しかもレジストパターンの耐熱性にも優れている。
また、パターンがオーバーハング状になりにくく、寸法
制御性に優れている。 (式中Rは水素原子又はメチル基、Rは水素原子、
メチル基、フェニル基、Rは水素原子又は炭素数1〜
10のアルキル基を示す。p、r、sは正数、qは0又
は正数、z2は0〜3の整数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒドロキシスチレ
ンと(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体におい
て、フェノール性水酸基の一部が酸不安定基により架橋
されている高分子化合物をベース樹脂としてレジスト材
料に配合することにより、露光前後のアルカリ溶解速度
コントラストが大幅に高く、高感度で高解像性を有し、
特に超LSI製造用の微細パターン形成材料として好適
な化学増幅ポジ型レジスト材料等のポジ型レジスト材料
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの
微細化が求められているなか、次世代の微細加工技術と
して遠紫外線リソグラフィーが有望視されている。遠紫
外線リソグラフィーは、0.5μm以下の加工も可能で
あり、光吸収の低いレジスト材料を用いた場合、基板に
対して垂直に近い側壁を有したパターン形成が可能にな
る。
【0003】近年開発された酸を触媒とした化学増幅ポ
ジ型レジスト材料(特公平2−27660号、特開昭6
3−27829号公報等記載)は、遠紫外線の光源とし
て高輝度なKrFエキシマレーザーを利用し、感度、解
像性、ドライエッチング耐性が高く、優れた特徴を有し
た遠紫外線リソグラフィーに特に有望なレジスト材料と
して期待されている。
【0004】このような化学増幅ポジ型レジスト材料と
しては、ベースポリマー、酸発生剤からなる二成分系、
ベースポリマー、酸発生剤、酸不安定基を有する溶解阻
止剤からなる三成分系が知られている。
【0005】例えば、特開昭62−115440号公報
にはポリ−p−tert−ブトキシスチレンと酸発生剤
からなるレジスト材料が提案され、この提案と類似した
ものとして特開平3−223858号公報に分子内にt
ert−ブトキシ基を有する樹脂と酸発生剤からなる二
成分系レジスト材料、更には特開平4−211258号
公報にはメチル基、イソプロピル基、tert−ブチル
基、テトラヒドロピラニル基、トリメチルシリル基含有
ポリヒドロキシスチレンと酸発生剤からなる二成分系の
レジスト材料が提案されている。
【0006】更に、特開平6−100488号公報には
ポリ[3,4−ビス(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)スチレン]、ポリ[3,4−ビス(tert−ブト
キシカルボニルオキシ)スチレン]、ポリ[3,5−ビ
ス(2−テトラヒドロピラニルオキシ)スチレン]等の
ポリジヒドロキシスチレン誘導体と酸発生剤からなるレ
ジスト材料が提案されている。
【0007】しかしながら、これらレジスト材料のベー
ス樹脂は、酸不安定基を側鎖に有するものであり、酸不
安定基がtert−ブチル基、tert−ブトキシカル
ボニル基のように強酸で分解されるものであると、その
レジスト材料のパターン形状がT−トップ形状になり易
く、一方、エトキシエチル基等のようなアルコキシアル
キル基は弱酸で分解されるため、露光から加熱処理まで
の時間経過に伴ってパターン形状が著しく細るという欠
点を有したり、側鎖にかさ高い基を有しているので、耐
熱性が下がったり、感度及び解像度が満足できるもので
ないなど、いずれも問題を有しており、未だ実用化に至
っていないのが現状であり、これら問題の改善が望まれ
る。
【0008】また、より高い透明性及び基板への密着性
の実現と基板までの裾引き改善のため(メタ)アクリレ
ートでの共重合体を使用したレジスト材料も報告されて
いるが(特開平8−101509号公報、特開平8−1
46610号公報)、この種のレジスト材料は耐熱性
や、部分的なパターン崩壊等の問題があった。
【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
従来のポジ型レジスト材料を上回る高感度及び高解像
度、露光余裕度、プロセス適応性を有するポジ型レジス
ト材料、特に化学増幅ポジ型レジスト材料を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、下記一般式(1)又は(2)で示される繰り返し単
位を有し、重量平均分子量が1,000〜500,00
0の高分子化合物がポジ型レジスト材料、特に化学増幅
ポジ型レジスト材料のベース樹脂として有効で、この高
分子化合物と酸発生剤と有機溶剤とを含む化学増幅ポジ
型レジスト材料が、レジスト膜の溶解コントラストを高
め、特に露光後の溶解速度が増大し、高解像度、露光余
裕度、プロセス適応性に優れ、実用性の高い、精密な微
細加工に有利であり、超LSI用レジスト材料として非
常に有効であることを知見した。
【0011】
【化5】
【0012】
【化6】 (但し、式中R1は水素原子又はメチル基であり、R2
酸不安定基であり、R3、R4、R6、R7は各々独立して
水素原子又は炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキ
ル基を表わし、R5は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状
又は環状のアルキレン基、アルキレンエーテル基、シク
ロヘキシレン基又はアリーレン基であり、R8は水素原
子、メチル基、フェニル基又はシアノ基であり、R9
水素原子又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状
の非置換又はビニル基、アセチル基、フェニル基もしく
はシアノ基置換アルキル基を示す。また、各単位はそれ
ぞれ1種で構成されていても、2種以上で構成されてい
てもよい。p、r、sは正数、qは0又は正数であり、
0<p/(p+q+r+s)≦0.8、0≦q/(p+
q+r+s)≦0.8、0<s/(p+q+r+s)≦
0.9を満足する数である。z1は1〜3の整数であ
り、z2は0〜3の整数である。)
【0013】ここで、上記一般式(1)又は(2)の高
分子化合物は、フェノール性水酸基の一部が酸不安定基
で架橋されているものである。このような高分子化合物
をベース樹脂としてレジスト材料に配合した場合、特
に、酸不安定基によって架橋されているため、溶解阻止
性が大きく、露光後の溶解コントラストが大きい利点を
有している。即ち、側鎖にアルコキシアルキル基が単独
に付加したポリマーの場合、弱い酸により脱離反応が進
行することからT−トップ形状にはなり難いが、上述し
たように酸に対して敏感であるために、露光から加熱処
理までの時間経過に伴ってパターン形状が著しく細ると
いう欠点がある。また、アルカリに対する溶解阻止効果
が低いために、溶解コントラストを得るには高置換率体
を使用しなければならず、耐熱性に欠けるという欠点を
有するものである。
【0014】一方、上記高分子化合物のフェノール性水
酸基の側鎖にt−BOC基で保護したものをレジスト材
料に配合した場合、アルカリ溶解阻止性はよく、低置換
率で溶解コントラストが得られたり、耐熱性がよいとい
う長所を有しているが、脱離させてアルカリ可溶性にす
るためにはトリフルオロメタンスルホン酸等の強い酸を
存在させる必要があり、そのような酸を使用すると上述
したようにT−トップ形状になり易いという欠点を有す
るものとなる。
【0015】また、(メタ)アクリル酸を酸不安定基で
保護した共重合体をレジスト材料に配合した場合、部分
的なパターン崩壊や裾引きの欠点が現れてしまう。
【0016】これらに対し、上記一般式(1)又は
(2)の高分子化合物をベース樹脂として使用した化学
増幅ポジ型レジスト材料は、T−トップ形状になり易
い、パターン形状が細る、耐熱性に欠ける、部分的なパ
ターン崩壊や裾引きという問題が従来のものより極めて
少なく、結果的に高感度及び高解像性を有し、かつパタ
ーンの寸法制御、パターンの形状コントロールを組成に
より任意に行うことが可能であり、プロセス適応性にも
優れた化学増幅ポジ型レジスト材料となることを知見
し、本発明をなすに至ったものである。
【0017】従って、本発明は、(i)上記一般式
(1)で示される繰り返し単位を有し、重量平均分子量
が1,000〜500,000である高分子化合物を含
むことを特徴とするポジ型レジスト材料、(ii)重量
平均分子量が1,000〜500,000であり、かつ
上記一般式(2)で示されるブチレン基でアセタール架
橋され、好ましくは後述する一般式(3)又は(4)で
示される酸により脱離し易い置換基で保護されたアクリ
ル酸エステル共重合体である高分子化合物を含むことを
特徴とするポジ型レジスト材料、(iii)(A)有機
溶剤、(B)ベース樹脂として上記式(i)又は(i
i)の高分子化合物、(C)酸発生剤を含有してなるこ
とを特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材料、(iv)
(A)有機溶剤、(B)ベース樹脂として上記式(i)
又は(ii)の高分子化合物、(C)酸発生剤、(D)
溶解制御剤を含有してなることを特徴とする化学増幅ポ
ジ型レジスト材料を提供する。
【0018】以下、本発明につき更に詳細に説明する
と、本発明の高分子化合物は、下記一般式(1)又は
(2)で示される各単位を有する共重合体である。
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】 (但し、式中R1は水素原子又はメチル基であり、R2
酸不安定基であり、R3、R4、R6、R7は各々独立して
水素原子又は炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキ
ル基を表わし、R5は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状
又は環状のアルキレン基、アルキレンエーテル基、シク
ロヘキシレン基又はアリーレン基であり、R8は水素原
子、メチル基、フェニル基又はシアノ基であり、R9
水素原子又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状
の非置換又はビニル基、アセチル基、フェニル基もしく
はシアノ基置換アルキル基を示す。また、各単位はそれ
ぞれ1種で構成されていても、2種以上で構成されてい
てもよい。p、r、sは正数、qは0又は正数であり、
0<p/(p+q+r+s)≦0.8、0≦q/(p+
q+r+s)≦0.8、0<s/(p+q+r+s)≦
0.9を満足する数である。z1は1〜3の整数であ
り、z2は0〜3の整数である。)
【0021】上記式(1)又は(2)において、R1
水素原子又はメチル基である。また、R2の酸不安定基
としては、種々選定されるが、特にテトラヒドロピラニ
ル基、テトラフラニル基又はアルキル基の炭素数がそれ
ぞれ1〜4であるトリアルキルシリル基であることが好
ましい。
【0022】R3、R4、R6、R7のアルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、シク
ロヘキシル基等が挙げられる。
【0023】また、R5の例としては、メチレン基、エ
チレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、
オクチレン基や、これらアルキレン基中に酸素原子が介
在したアルキレンエーテル基、シクロヘキシレン基、フ
ェニレン基、キシリレン基などが挙げられるが、炭素数
2〜6のものが好ましく、特には炭素数4の直鎖アルキ
レン基であるブチレン基がより好ましい。
【0024】R9の非置換アルキル基としては、上記例
示したアルキル基と同様のものが挙げられるが、R9
関しては、酸不安定基として三級アルキル基であること
が好ましく、特に下記一般式(3)で表わされるアルキ
ル基がよい。
【0025】
【化9】 (但し、式中R10は、メチル基、エチル基、イソプロピ
ル基、ビニル基、アセチル基、フェニル基又はシアノ基
であり、またnは0〜3の整数である。)
【0026】式(3)の環状アルキル基としては、5員
環がより好ましい。具体例としては、1−メチルシクロ
ペンチル、1−エチルシクロペンチル、1−イソプロピ
ルシクロペンチル、1−ビニルシクロペンチル、1−ア
セチルシクロペンチル、1−フェニルシクロペンチル、
1−シアノシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシ
ル、1−エチルシクロヘキシル、1−イソプロピルシク
ロヘキシル、1−ビニルシクロヘキシル、1−アセチル
シクロヘキシル、1−フェニルシクロヘキシル、1−シ
アノシクロヘキシルなどが挙げられる。
【0027】また、R9としては、下記一般式(4)で
表わされる置換アルキル基も好適である。
【0028】
【化10】 (但し、式中R11は、ビニル基、アセチル基、フェニル
基又はシアノ基のいずれでもよい。)
【0029】具体例としては、1−ビニルジメチル、1
−アセチルジメチル、1−フェニルジメチル、1−シア
ノジメチルなどが挙げられる。
【0030】更に、本発明の高分子化合物をベース樹脂
として配合したレジスト材料の特性を考慮すると、p、
r、sはそれぞれ正数、qは0又は正数で、好ましくは
下記式を満足する。0<p/(p+q+r+s)≦0.
8、好ましくは0.02≦p/(p+q+r+s)であ
り、更に好ましくはp/(p+q+r+s)≦0.4で
ある。0≦q/(p+q+r+s)≦0.8、好ましく
は0≦q/(p+q+r+s)≦0.5である。0<s
/(p+q+r+s)≦0.9、好ましくは0<s/
(p+q+r+s)≦0.5、更に好ましくは0<s/
(p+q+r+s)≦0.3である。0<r/(p+q
+r+s)≦0.8、好ましくは0<r/(p+q+r
+s)≦0.7である。0<(p+q)/(p+q+r
+s)≦0.8、好ましくは0.07≦(p+q)/
(p+q+r+s)≦0.5である。
【0031】p、r、sのいずれかが0となり、上記式
(1)の高分子化合物がいずれかの単位を含まない構造
となると、アルカリ溶解速度のコントラストが少なくな
り、解像度が悪くなる。pの全体(p+q+r+s、以
下同様)に対する割合が0.02未満であると酸不安定
架橋基の長所を引き出すことができなくなるおそれがあ
り、pの全体に対する割合が0.8を超えたり、pとq
との全体に対する合計割合が0.8を超えると、架橋し
すぎてゲルとなり、アルカリに対して溶解性がなくなっ
たり、アルカリ現像の際に膜厚変化や膜内応力又は気泡
の発生を引き起こしたり、親水基が少なくなるために基
板との密着性に劣る場合がある。rの割合が0.8を超
えると溶解速度のコントラストが悪くなる。また、sの
割合が多すぎると、未露光部のアルカリ溶解速度が小さ
くなりすぎ、ドライエッチング耐性も低下する。更に、
p、q、r、sはその値を上記範囲内で適宜選定するこ
とによりパターンの寸法制御、パターンの形状コントロ
ールを任意に行うことができる。
【0032】なお、上記式(1)のz1は1〜3の整数
である。また、z2は0〜3の整数である。
【0033】本発明の高分子化合物において、上記酸不
安定基の含有量は、レジスト膜の溶解速度のコントラス
トに影響し、パターン寸法制御、パターン形状等のレジ
スト材料の特性にかかわるものである。
【0034】本発明の高分子化合物は、それぞれ重量平
均分子量(測定法は後述の通りである)が1,000〜
500,000、好ましくは3,000〜30,000
である必要がある。重量平均分子量が小さすぎるとレジ
スト材料が耐熱性に劣るものとなり、大きすぎるとアル
カリ溶解性が低下し、パターン形成後に裾引き現象が生
じ易くなってしまう。
【0035】更に、本発明の高分子化合物においては、
使用するポリヒドロキシスチレン、(メタ)アクリル酸
エステル共重合体の分子量分布(Mw/Mn)が広い場
合は低分子量や高分子量のポリマーが存在するために架
橋数の設計ができずらく、同じ性能を持ったレジスト材
料を製造するのが困難となる場合がある。それ故、パタ
ーンルールが微細化するに従ってこのような分子量、分
子量分布の影響が大きくなり易いことから、微細なパタ
ーン寸法に好適に用いられるレジスト材料を得るには、
架橋に使用するヒドロキシスチレン、(メタ)アクリル
酸エステルの共重合体の分子量分布は1.0〜2.0、
特に1.0〜1.5と単分散であることが好ましい。
【0036】本発明の高分子化合物はヒドロキシスチレ
ン、(メタ)アクリル酸エステルの共重合体に酸不安定
架橋基を化学反応により導入することにより行うことが
できる。
【0037】この架橋反応は、酸を触媒として下記ジビ
ニルエーテル化合物のビニル基にポリヒドロキシスチレ
ン単位の一部の水酸基の水素原子を付加することによ
り、下記式(5)で示すようにポリヒドロキシスチレン
の水酸基の一部(全水酸基1モルに対してpモルの割
合)をアルコキシアルキル基で架橋保護するものであ
る。
【0038】
【化11】 (但し、式中R1、R3〜R9、p、q、r、sは上記と
同様である。)
【0039】ここで、上記ジビニルエーテル化合物とし
ては、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレ
ングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコー
ルジビニルエーテル、1,4ブタンジオールジビニルエ
ーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、ヘ
キサンジオールジビニルエーテル、テトラエチレンエチ
レングリコールジビニルエーテル、1,4ジ(ビニルエ
ーテルメチル)シクロヘキサン、1,4ジ(ビニルエー
テルメトキシ)ベンゼン、1,4ジ(ビニルエーテルエ
トキシ)ベンゼン等のジビニルエーテル誘導体を挙げる
ことができる。また特に架橋アルキル鎖の炭素数が2〜
6であることが好ましく、更に炭素数が4である1,4
ブタンジオールジビニルエーテルを用いることがより好
ましい。
【0040】この反応は、ジメチルホルムアミド、テト
ラヒドロフラン、ジメチルアセトアミド等の溶媒の存在
下で行うことが好ましく、また酸としては、塩酸、硫
酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸ピリジニウム塩等が用いられ、その
使用量は反応するポリヒドロキシスチレンの全水酸基1
モルに対して0.1〜10モル%であることが好まし
い。反応温度は室温〜60℃が好ましく、反応時間は通
常1〜20時間である。
【0041】また、上記ポリヒドロキシスチレンの水酸
基の一部をアルコキシアルキル基で架橋保護する方法と
しては、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン等
の溶媒の存在下にNaH等の水素化アルカリか、もしく
はトリエチルアミン、ピリジン等の塩基と1,4ブタン
ジオールジクロロエチルエーテル等のハロエチルエーテ
ルとをポリヒドロキシスチレンに反応させる方法を用い
ることもできる。この場合、水素化アルカリやトリエチ
ルアミン、ピリジン等の塩基の使用量は、反応するポリ
ヒドロキシスチレンの全水酸基1モルに対して、所定の
架橋基が導入される量であることが好ましい。反応温度
は0〜50℃が好ましく、反応時間は通常1〜20時間
である。
【0042】本発明の化学増幅ポジ型レジスト材料は、
(A)有機溶剤、(B)ベース樹脂として上記高分子化
合物、(C)酸発生剤、更には(D)溶解制御剤、
(E)塩基性化合物を含有してなるものであることが好
ましい。
【0043】ここで、本発明で使用される(A)有機溶
剤としては、酸発生剤、ベース樹脂、溶解制御剤等が溶
解可能な有機溶媒であれば何れでもよい。このような有
機溶剤としては、例えばシクロヘキサノン、メチル−2
−n−アミルケトン等のケトン類、3−メトキシブタノ
ール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メト
キシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノ
ール等のアルコール類、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、
プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジ
メチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル等のエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢
酸ブチル、メチル−3−メトキシプロピオネート、エチ
ル−3−エトキシプロピオネート等のエステル類が挙げ
られ、これらの1種を単独で又は2種以上を混合して使
用することができるが、これらに限定されるものではな
い。本発明では、これらの有機溶剤の中でもレジスト成
分中の酸発生剤の溶解性が最も優れているジエチレング
リコールジメチルエーテルや1−エトキシ−2−プロパ
ノールが好ましく使用される。
【0044】有機溶剤の使用量は、ベース樹脂100部
(重量部、以下同様)に対して200〜1,000部、
特に400〜800部が好適である。
【0045】(C)成分の酸発生剤としては、下記一般
式(6)のオニウム塩、式(7)のジアゾメタン誘導
体、式(8)のグリオキシム誘導体、β−ケトスルホン
誘導体、ジスルホン誘導体、ニトロベンジルスルホネー
ト誘導体、スルホン酸エステル誘導体、イミド−イルス
ルホネート誘導体等が挙げられる。 (R30b+- (6) (但し、R30は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環
状のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基又は炭素
数7〜12のアラルキル基を表し、M+はヨードニウ
ム、スルホニウムを表し、K-は非求核性対向イオンを
表し、bは2又は3である。)
【0046】R30のアルキル基としてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、シクロヘキシル基、2−
オキソシクロヘキシル基、ノルボルニル基、アダマンチ
ル基等が挙げられる。アリール基としてはフェニル基、
p−メトキシフェニル基、m−メトキシフェニル基、o
−メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、p−te
rt−ブトキシフェニル基、m−tert−ブトキシフ
ェニル基等のアルコキシフェニル基、2−メチルフェニ
ル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、
エチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、
4−ブチルフェニル基、ジメチルフェニル基等のアルキ
ルフェニル基が挙げられる。アラルキル基としてはベン
ジル基、フェネチル基等が挙げられる。K-の非求核性
対向イオンとしては塩化物イオン、臭化物イオン等のハ
ライドイオン、トリフレート、1,1,1−トリフルオ
ロエタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネー
ト等のフルオロアルキルスルホネート、トシレート、ベ
ンゼンスルホネート、4−フルオロベンゼンスルホネー
ト、1,2,3,4,5−ペンタフルオロベンゼンスル
ホネート等のアリールスルホネート、メシレート、ブタ
ンスルホネート等のアルキルスルホネートが挙げられ
る。
【0047】
【化12】 (但し、R31、R32は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状
又は環状のアルキル基又はハロゲン化アルキル基、炭素
数6〜12のアリール基又はハロゲン化アリール基又は
炭素数7〜12のアラルキル基を表す。)
【0048】R31、R32のアルキル基としてはメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基、ア
ダマンチル基等が挙げられる。ハロゲン化アルキル基と
してはトリフルオロメチル基、1,1,1−トリフルオ
ロエチル基、1,1,1−トリクロロエチル基、ノナフ
ルオロブチル基等が挙げられる。アリール基としてはフ
ェニル基、p−メトキシフェニル基、m−メトキシフェ
ニル基、o−メトキシフェニル基、エトキシフェニル
基、p−tert−ブトキシフェニル基、m−tert
−ブトキシフェニル基等のアルコキシフェニル基、2−
メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチル
フェニル基、エチルフェニル基、4−tert−ブチル
フェニル基、4−ブチルフェニル基、ジメチルフェニル
基等のアルキルフェニル基が挙げられる。ハロゲン化ア
リール基としてはフルオロベンゼン基、クロロベンゼン
基、1,2,3,4,5−ペンタフルオロベンゼン基等
が挙げられる。アラルキル基としてはベンジル基、フェ
ネチル基等が挙げられる。
【0049】
【化13】 (但し、R33、R34、R35は炭素数1〜12の直鎖状、
分岐状又は環状のアルキル基又はハロゲン化アルキル
基、炭素数6〜12のアリール基又はハロゲン化アリー
ル基又は炭素数7〜12のアラルキル基を表す。また、
34、R35は互いに結合して環状構造を形成してもよ
く、環状構造を形成する場合、R34、R35はそれぞれ炭
素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を表
す。)
【0050】R33、R34、R35のアルキル基、ハロゲン
化アルキル基、アリール基、ハロゲン化アリール基、ア
ラルキル基としては、R31、R32で説明したものと同様
の基が挙げられる。なお、R34、R35のアルキレン基と
してはメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレ
ン基、ヘキシレン基等が挙げられる。
【0051】具体的には、例えばトリフルオロメタンス
ルホン酸ジフェニルヨードニウム、トリフルオロメタン
スルホン酸(p−tert−ブトキシフェニル)フェニ
ルヨードニウム、p−トルエンスルホン酸ジフェニルヨ
ードニウム、p−トルエンスルホン酸(p−tert−
ブトキシフェニル)フェニルヨードニウム、トリフルオ
ロメタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム、トリフ
ルオロメタンスルホン酸(p−tert−ブトキシフェ
ニル)ジフェニルスルホニウム、トリフルオロメタンス
ルホン酸ビス(p−tert−ブトキシフェニル)フェ
ニルスルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸トリ
ス(p−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、
p−トルエンスルホン酸トリフェニルスルホニウム、p
−トルエンスルホン酸(p−tert−ブトキシフェニ
ル)ジフェニルスルホニウム、p−トルエンスルホン酸
ビス(p−tert−ブトキシフェニル)フェニルスル
ホニウム、p−トルエンスルホン酸トリス(p−ter
t−ブトキシフェニル)スルホニウム、ノナフルオロブ
タンスルホン酸トリフェニルスルホニウム、ブタンスル
ホン酸トリフェニルスルホニウム、トリフルオロメタン
スルホン酸トリメチルスルホニウム、p−トルエンスル
ホン酸トリメチルスルホニウム、トリフルオロメタンス
ルホン酸シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキ
シル)スルホニウム、p−トルエンスルホン酸シクロヘ
キシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸ジメチルフェニルス
ルホニウム、p−トルエンスルホン酸ジメチルフェニル
スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸ジシクロ
ヘキシルフェニルスルホニウム、p−トルエンスルホン
酸ジシクロヘキシルフェニルスルホニウム等のオニウム
塩、ビス(ベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(キシ
レンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシル
スルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロペンチルスル
ホニル)ジアゾメタン、ビス(n−ブチルスルホニル)
ジアゾメタン、ビス(イソブチルスルホニル)ジアゾメ
タン、ビス(sec−ブチルスルホニル)ジアゾメタ
ン、ビス(n−プロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビ
ス(イソプロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(t
ert−ブチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(n−
アミルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(イソアミルス
ルホニル)ジアゾメタン、ビス(sec−アミルスルホ
ニル)ジアゾメタン、ビス(tert−アミルスルホニ
ル)ジアゾメタン、1−シクロヘキシルスルホニル−1
−(tert−ブチルスルホニル)ジアゾメタン、1−
シクロヘキシルスルホニル−1−(tert−アミルス
ルホニル)ジアゾメタン、1−tert−アミルスルホ
ニル−1−(tert−ブチルスルホニル)ジアゾメタ
ン等のジアゾメタン誘導体、ビス−o−(p−トルエン
スルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−
(p−トルエンスルホニル)−α−ジフェニルグリオキ
シム、ビス−o−(p−トルエンスルホニル)−α−ジ
シクロヘキシルグリオキシム、ビス−o−(p−トルエ
ンスルホニル)−2,3−ペンタンジオングリオキシ
ム、ビス−o−(p−トルエンスルホニル)−2−メチ
ル−3,4−ペンタンジオングリオキシム、ビス−o−
(n−ブタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−o−(n−ブタンスルホニル)−α−ジフェ
ニルグリオキシム、ビス−o−(n−ブタンスルホニ
ル)−α−ジシクロヘキシルグリオキシム、ビス−o−
(n−ブタンスルホニル)−2,3−ペンタンジオング
リオキシム、ビス−o−(n−ブタンスルホニル)−2
−メチル−3,4−ペンタンジオングリオキシム、ビス
−o−(メタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−o−(トリフルオロメタンスルホニル)−α
−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(1,1,1−ト
リフルオロエタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキ
シム、ビス−o−(tert−ブタンスルホニル)−α
−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(パーフルオロオ
クタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス
−o−(シクロヘキサンスルホニル)−α−ジメチルグ
リオキシム、ビス−o−(ベンゼンスルホニル)−α−
ジメチルグリオキシム、ビス−o−(p−フルオロベン
ゼンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−
o−(p−tert−ブチルベンゼンスルホニル)−α
−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(キシレンスルホ
ニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(カン
ファースルホニル)−α−ジメチルグリオキシム等のグ
リオキシム誘導体、2−シクロヘキシルカルボニル−2
−(p−トルエンスルホニル)プロパン、2−イソプロ
ピルカルボニル−2−(p−トルエンスルホニル)プロ
パン等のβ−ケトスルホン誘導体、ジフェニルジスルホ
ン、ジシクロヘキシルジスルホン等のジスルホン誘導
体、p−トルエンスルホン酸2,6−ジニトロベンジ
ル、p−トルエンスルホン酸2,4−ジニトロベンジル
等のニトロベンジルスルホネート誘導体、1,2,3−
トリス(メタンスルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,
3−トリス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ベ
ンゼン、1,2,3−トリス(p−トルエンスルホニル
オキシ)ベンゼン等のスルホン酸エステル誘導体、フタ
ルイミド−イル−トリフレート、フタルイミド−イル−
トシレート、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシ
イミド−イル−トリフレート、5−ノルボルネン−2,
3−ジカルボキシイミド−イル−トシレート、5−ノル
ボルネン−2,3−ジカルボキシイミド−イル−n−ブ
チルスルホネート等のイミド−イル−スルホネート誘導
体等が挙げられるが、トリフルオロメタンスルホン酸ト
リフェニルスルホニウム、トリフルオロメタンスルホン
酸(p−tert−ブトキシフェニル)ジフェニルスル
ホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸トリス(p−
tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、p−トル
エンスルホン酸トリフェニルスルホニウム、p−トルエ
ンスルホン酸(p−tert−ブトキシフェニル)ジフ
ェニルスルホニウム、p−トルエンスルホン酸トリス
(p−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム等の
オニウム塩、ビス(ベンゼンスルホニル)ジアゾメタ
ン、ビス(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビ
ス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(n−ブチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(イソブ
チルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(sec−ブチル
スルホニル)ジアゾメタン、ビス(n−プロピルスルホ
ニル)ジアゾメタン、ビス(イソプロピルスルホニル)
ジアゾメタン、ビス(tert−ブチルスルホニル)ジ
アゾメタン等のジアゾメタン誘導体、ビス−o−(p−
トルエンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビ
ス−o−(n−ブタンスルホニル)−α−ジメチルグリ
オキシム等のグリオキシム誘導体が好ましく用いられ
る。なお、上記酸発生剤は1種を単独で又は2種以上を
組み合わせて用いることができる。オニウム塩は矩形性
向上効果に優れ、ジアゾメタン誘導体及びグリオキシム
誘導体は定在波低減効果に優れるが、両者を組み合わせ
ることにより、プロファイルの微調整を行うことが可能
である。
【0052】酸発生剤の配合量は、全ベース樹脂100
部に対して0.2〜20部、特に0.5〜15部とする
ことが好ましく、少なすぎると露光時の酸発生量が少な
く、感度及び解像力が劣る場合があり、多すぎるとレジ
ストの透過率が低下し、解像力が劣る場合がある。
【0053】本発明のレジスト材料には、更に(D)溶
解制御剤を添加することができる。溶解制御剤として
は、重量平均分子量が100〜1,000で、かつ分子
内にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物の該フ
ェノール性水酸基の水素原子を酸不安定基により全体と
して平均10〜100%の割合で置換した化合物が好ま
しい。なお、上記化合物の重量平均分子量は100〜
1,000、好ましくは150〜800である。溶解制
御剤の配合量は、ベース樹脂100部に対して0〜50
部、好ましくは5〜50部、より好ましくは10〜30
部であり、単独又は2種以上を混合して使用できる。配
合量が少ないと解像性の向上がない場合があり、多すぎ
るとパターンの膜減りが生じ、解像度が低下する傾向が
ある。
【0054】更に、本発明のレジスト材料には、(E)
添加剤として塩基性化合物を配合することができる。
【0055】この(E)添加剤として配合される塩基性
化合物は、酸発生剤より発生する酸がレジスト膜中に拡
散する際の拡散速度を抑制することができる化合物が適
しており、このような塩基性化合物の配合により、レジ
スト膜中での酸の拡散速度が抑制されて解像度が向上
し、露光後の感度変化を抑制したり、基板や環境依存性
を少なくし、露光余裕度の改善性やパターンプロファイ
ルの改善性等を向上することができる。このような塩基
性化合物としては、第一級、第二級、第三級の脂肪族ア
ミン、混成アミン、芳香族アミン類、複素環アミン類、
カルボキシル基を有する含窒素化合物、スルホニル基を
有する含窒素化合物、ヒドロキシル基を有する含窒素化
合物、ヒドロキシフェニル基を有する含窒素化合物、ア
ルコール性含窒素化合物、アミド誘導体等が挙げられ
る。
【0056】具体的には、第一級の脂肪族アミン類とし
て、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、n−プ
ロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミ
ン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、ter
t−ブチルアミン、ペンチルアミン、tert−アミル
アミン、シクロペンチルアミン、ヘキシルアミン、シク
ロヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、
ノニルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、セチル
アミン、メチレンジアミン、エチレンジアミン、テトラ
エチレンペンタミン等が例示され、第二級の脂肪族アミ
ン類として、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n
−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブ
チルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−sec−ブチル
アミン、ジペンチルアミン、ジシクロペンチルアミン、
ジヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジヘプチ
ルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシ
ルアミン、ジドデシルアミン、ジセチルアミン、N,N
−ジメチルメチレンジアミン、N,N−ジメチルエチレ
ンジアミン、N,N−ジメチルテトラエチレンペンタミ
ン等が例示され、第三級の脂肪族アミン類として、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピル
アミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルア
ミン、トリイソブチルアミン、トリ−sec−ブチルア
ミン、トリペンチルアミン、トリシクロペンチルアミ
ン、トリヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、
トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニル
アミン、トリデシルアミン、トリドデシルアミン、トリ
セチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルメチ
レンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチ
レンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルテト
ラエチレンペンタミン等が例示される。
【0057】また、混成アミン類としては、例えば、ジ
メチルエチルアミン、メチルエチルプロピルアミン、ベ
ンジルアミン、フェネチルアミン、ベンジルジメチルア
ミン等が例示される。芳香族アミン類及び複素環アミン
類の具体例としては、アニリン誘導体(例えば、アニリ
ン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N−プ
ロピルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチ
ルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリ
ン、エチルアニリン、プロピルアニリン、トリメチルア
ニリン、2−ニトロアニリン、3−ニトロアニリン、4
−ニトロアニリン、2,4−ジニトロアニリン、2,6
−ジニトロアニリン、3,5−ジニトロアニリン、N,
N−ジメチルトルイジン等)、ジフェニル(p−トリ
ル)アミン、メチルジフェニルアミン、トリフェニルア
ミン、フェニレンジアミン、ナフチルアミン、ジアミノ
ナフタレン、ピロール誘導体(例えば、ピロール、2H
−ピロール、1−メチルピロール、2,4−ジメチルピ
ロール、2,5−ジメチルピロール、N−メチルピロー
ル等)、オキサゾール誘導体(例えば、オキサゾール、
イソオキサゾール等)、チアゾール誘導体(例えば、チ
アゾール、イソチアゾール等)、イミダゾール誘導体
(例えば、イミダゾール、4−メチルイミダゾール、4
−メチル−2−フェニルイミダゾール等)、ピラゾール
誘導体、フラザン誘導体、ピロリン誘導体(例えば、ピ
ロリン、2−メチル−1−ピロリン等)、ピロリジン誘
導体(例えば、ピロリジン、N−メチルピロリジン、ピ
ロリジノン、N−メチルピロリドン等)、イミダゾリン
誘導体、イミダゾリジン誘導体、ピリジン誘導体(例え
ば、ピリジン、メチリピリジン、エチルピリジン、プロ
ピルピリジン、ブチルピリジン、4−(1−ブチルペン
チル)ピリジン、ジメチルピリジン、トリメチルピリジ
ン、トリエチルピリジン、フェニルピリジン、3−メチ
ル−2−フェニルピリジン、4−tert−ブチルピリ
ジン、ジフェニルピリジン、ベンジルピリジン、メトキ
シピリジン、ブトキシピリジン、ジメトキシピリジン、
1−メチル−2−ピリドン、4−ピロリジノピリジン、
1−メチル−4−フェニルピリジン、2−(1−エチル
プロピル)ピリジン、アミノピリジン、ジメチルアミノ
ピリジン等)、ピリダジン誘導体、ピリミジン誘導体、
ピラジン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾリジン誘導
体、ピペリジン誘導体、ピペラジン誘導体、モルホリン
誘導体、インドール誘導体、イソインドール誘導体、1
H−インダゾール誘導体、インドリン誘導体、キノリン
誘導体(例えば、キノリン、3−キノリンカルボニトリ
ル等)、イソキノリン誘導体、シンノリン誘導体、キナ
ゾリン誘導体、キノキサリン誘導体、フタラジン誘導
体、プリン誘導体、プテリジン誘導体、カルバゾール誘
導体、フェナントリジン誘導体、アクリジン誘導体、フ
ェナジン誘導体、1,10−フェナントロリン誘導体、
アデニン誘導体、アデノシン誘導体、グアニン誘導体、
グアノシン誘導体、ウラシル誘導体、ウリジン誘導体等
が例示される。
【0058】更に、カルボキシ基を有する含窒素化合物
としては、例えば、アミノ安息香酸、インドールカルボ
ン酸、アミノ酸誘導体(例えば、ニコチン酸、アラニ
ン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリ
シン、ヒスチジン、イソロイシン、グリシルロイシン、
ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニ
ン、リジン、3−アミノピラジン−2−カルボン酸、メ
トキシアラニン)等が例示され、スルホニル基を有する
含窒素化合物として、3−ピリジンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸ピリジニウム等が例示され、ヒドロキ
シ基を有する含窒素化合物、ヒドロキシフェニル基を有
する含窒素化合物、アルコール性含窒素化合物として
は、2−ヒドロキシピリジン、アミノクレゾール、2,
4−キノリンジオール、3−インドールメタノールヒド
レート、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミ
ン、N,N−ジエチルエタノールアミン、トリイソプロ
パノールアミン、2,2’−イミノジエタノール、2−
アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、4
−アミノ−1−ブタノール、4−(2−ヒドロキシエチ
ル)モルホリン、2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジ
ン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、1−
[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジ
ン、ピペリジンエタノール、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−
ピロリジノン、3−ピペリジノ−1,2−プロパンジオ
ール、3−ピロリジノ−1,2−プロパンジオール、8
−ヒドロキシユロリジン、3−クイヌクリジノール、3
−トロパノール、1−メチル−2−ピロリジンエタノー
ル、1−アジリジンエタノール、N−(2−ヒドロキシ
エチル)フタルイミド、N−(2−ヒドロキシエチル)
イソニコチンアミド等が例示される。アミド誘導体とし
ては、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルア
セトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオ
ンアミド、ベンズアミド等が例示される。イミド誘導体
としては、フタルイミド、サクシンイミド、マレイミド
等が例示される。
【0059】更に、このヒドロキシ基を有する含窒素化
合物のヒドロキシル基の一部あるいは全部をメチル基、
エチル基、メトキシメチル基、メトキシエトキシメチル
基、アセチル基、エトキシエチル基等で置換した化合物
が挙げられ、エタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミンのメチル置換体、アセチル置換
体、メトキシメチル置換体、メトキシエトキシメチル置
換体が好ましく用いられる。具体的にはトリス(2−メ
トキシエチル)アミン、トリス(2−エトキシエチル)
アミン、トリス(2−アセトキシエチル)アミン、トリ
ス{2−(メトキシメトキシ)エチル}アミン、トリス
{2−(メトキシエトキシ)エチル}アミン、トリス
[2−{(2−メトキシエトキシ)メトキシ}エチル]
アミン、トリス{2−(2−メトキシエトキシ)エチ
ル}アミン、トリス{2−(1−メトキシエトキシ)エ
チル}アミン、トリス{2−(1−エトキシエトキシ)
エチル}アミン、トリス{2−(1−エトキシプロポキ
シ)エチル}アミン、トリス[2−{(2−ヒドロキシ
エトキシ)エトキシ}エチル]アミンが挙げられる。
【0060】なお、塩基性化合物は、1種を単独で又は
2種以上を組合わせて用いることができ、その配合量
は、レジスト材料中の固形分100部に対して0〜2
部、特に0.01〜1部を混合したものが好適である。
配合量が多すぎると感度が低下しすぎる場合がある。
【0061】本発明のレジスト材料には、上記成分以外
に任意成分として塗布性を向上させるための界面活性
剤、基板よりの乱反射の影響を少なくするための吸光性
材料などを添加することができる。なお、任意成分の添
加量は、本発明の効果を妨げない範囲で通常量とするこ
とができる。
【0062】この場合、界面活性剤としては、パーフル
オロアルキルポリオキシエチレンエタノール、フッ素化
アルキルエステル、パーフルオロアルキルアミンオキサ
イド、パーフルオロアルキルEO付加物などが挙げら
れ、吸光性材料としては、ジアリールスルホオキシド、
ジアリールスルホン、9,10−ジメチルアントラセ
ン、9−フルオレノン等が挙げられる。
【0063】本発明のポジ型レジスト材料を使用してパ
ターンを形成するには、公知のリソグラフィー技術を採
用して行うことができ、例えばシリコンウェハー上ヘス
ピンコーティングし、0.5〜2.0μmに塗布して8
0〜120℃でプリベークした後、遠紫外線、電子線、
X線等の高エネルギー線を照射して露光後、70〜12
0℃で30〜200秒ポストエクスポージャベーク(P
EB)し、次いでアルカリ水溶液で現像することにより
行うことができる。なお、本発明材料は、特に高エネル
ギー線の中でも254〜193nmの遠紫外線及び電子
線による微細パターンニングに最適である。
【0064】
【発明の効果】本発明のポジ型レジスト材料は、高エネ
ルギー線に感応し、感度、解像性、プラズマエッチング
耐性に優れ、しかもレジストパターンの耐熱性にも優れ
ている。また、パターンがオーバーハング状になりにく
く、寸法制御性に優れている。また(メタ)アクリル酸
共重合体特有の部分的なパターン崩壊や、裾引きも改善
される。従って、本発明のポジ型レジスト材料は、これ
らの特性より特にKrFエキシマレーザの露光波長での
吸収が小さいレジスト材料となり得るもので、微細でし
かも基板に対して垂直なパターンを容易に形成できるも
ので、超LSI製造用の微細パターン形成材料として好
適である。
【0065】
【実施例】以下、合成例、実施例及び比較例を示して本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限
されるものではない。
【0066】[合成例1]2Lのフラスコにα−メチル
ヒドロキシスチレン93.8g、メタクリル酸1−エチ
ルシクロペンチルエステル54.7g、溶媒としてTH
Fを1.5L添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、
−70℃まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り
返した。室温まで昇温後、重合開始剤としてAIBNを
13.1g加え、60℃まで昇温後15時間反応させ
た。この反応溶液を1/2まで濃縮し、水10Lに沈殿
させ、得られた白色固体を濾過後、60℃で減圧乾燥し
白色重合体120gを得た。得られた重合体(Poly
1)を13C,1H−NMR、及び、GPC測定し、以下
の分析結果となった。 共重合組成比(モル比) α−メチルヒドロキシスチレン:メタクリル酸1−エチ
ルシクロペンチルエステル=69:31 重量平均分子量(Mw)=12,000 分散度(Mw/Mn)=1.48
【0067】[合成例2]合成例1と同様な方法により
α−メチルヒドロキシスチレンとメタクリル酸1−フェ
ニルジメチルエステルから、以下の分析結果の共重合体
(Poly2)を得た。 共重合組成比(モル比) α−メチルヒドロキシスチレン:メタクリル酸1−フェ
ニルジメチルエステル=72:28 重量平均分子量(Mw)=14,000 分散度(Mw/Mn)=1.62
【0068】[合成例3]2Lのフラスコにヒドロキシ
スチレン113.4g、メタクリル酸1−エチルシクロ
ペンチルエステル54.7g、溶媒としてTHFを1.
5L添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃
まで冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。
室温まで昇温後、重合開始剤としてAIBNを13.1
g加え、60℃まで昇温後15時間反応させた。この反
応溶液を1/2まで濃縮し、水10Lに沈殿させ、得ら
れた白色固体を濾過後、60℃で減圧乾燥し白色重合体
132gを得た。このポリマーをエタノール1.0Lに
再度溶解し、水酸化ナトリウム50gを加え脱保護反応
を行い、冷却しながら塩酸(28wt%)を用いて中和
した。反応溶液を濃縮後、アセトン0.5Lに溶解、上
記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、白色重合体109
gを得た。得られた重合体(Poly3)を13C,1
−NMR、及び、GPC測定し、以下の分析結果となっ
た。 共重合組成比(モル比) ヒドロキシスチレン:メタクリル酸1−エチルシクロペ
ンチルエステル=72:28 重量平均分子量(Mw)=12,000 分散度(Mw/Mn)=1.49
【0069】[合成例4]合成例3と同様な方法により
ヒドロキシスチレンとメタクリル酸1−フェニルジメチ
ルエステルから、以下の分析結果の共重合体(Poly
4)を得た。 共重合組成比(モル比) ヒドロキシスチレン:メタクリル酸1−フェニルジメチ
ルエステル=75:25 重量平均分子量(Mw)=13,000 分散度(Mw/Mn)=1.41
【0070】[合成例5]2Lのフラスコに窒素雰囲気
下α−メチルヒドロキシスチレン:メタクリル酸1−エ
チルシクロペンチルエステル共重合体(Poly1)5
0gをTHF0.5Lに溶解させ、トリエチルアミン
2.0gを添加した後、0℃で撹拌しながら1,4−ブ
タンジオールジクロロエチルエーテルを滴下した。1時
間反応後、水5L(酢酸20ml)に沈殿させ、濾過
後、得られた固体を再度アセトン溶液に溶解し、再度水
5Lで沈殿、濾過、真空乾燥した。得られたポリマー
は、1H−NMRからポリヒドロキシスチレンの水酸基
の水素原子が4.5%架橋されたことが確認された(P
oly5)。
【0071】[合成例6]合成例5と同様な方法により
Poly2、Poly3、Poly4の架橋化反応を行
い、以下に示した架橋率のポリマーを得た。 (Poly6):Poly2を反応、架橋率4.1% (Poly7):Poly3を反応、架橋率6.6% (Poly8):Poly4を反応、架橋率5.2%
【0072】[実施例、比較例]上記合成例で得られた
(Poly5)から(Poly8)をベース樹脂(重量
部=80)として使用し、酸発生剤としてp−トルエン
スルホン酸トリフェニルスルホニウム誘導体(重量部=
3)と、塩基性化合物としてトリエタノールアミン(重
量部=0.1)と、溶解制御剤として2,2−ビス(4
−tブチルカルボキシフェニル)プロパン(重量部=
0.2)をプロピレングリコールモノエチルアセテート
/乳酸エチル(重量部=530,7/3)に溶解してレ
ジスト材料を調合し、更に各組成物を0.2μmのテフ
ロン製フィルターで濾過することにより、レジスト液を
それぞれ調製した。
【0073】また、比較のため、(Poly1)から
(Poly4)で示されるポリマーをベース樹脂として
使用して上記と同様にレジスト液を調製した。
【0074】得られたレジスト液をシリコンウェハー上
へスピンコーテイングし、0.8μmの厚さに塗布し
た。次いで、このシリコンウェハーをホットプレートを
用いて100℃で120秒間ベークした。これをエキシ
マレーザーステッパー(ニコン社、NSR2005EX
8A、NA=0.5)を用いて露光し、90℃で60秒
ベークを施し、2.38%のテトラメチルアンモニウム
ヒドロキシドの水溶液で現像を行うと、ポジ型のパター
ンを得ることができた。得られたレジストパターンを次
のように評価した。結果を表1に示した。
【0075】評価方法:まず、感度(Eth)を求め
た。次に0.35μmのラインアンドスペースを1:1
で解像する露光量を最適露光量(Eop)として、この
露光量における分離しているラインアンドスペースの最
小線幅を評価レジストの解像度とした。解像したレジス
トパターンの形状は、走査型電子顕微鏡を用いて観察し
た。また、0.22μmラインアンドスペースの凹凸
(部分的パターン崩壊、裾引き)を走査型電子顕微鏡に
て測定した。
【0076】
【表1】
【0077】表1の結果より、本発明の化学増幅ポジ型
レジスト材料は、高い解像力と部分的なパターン崩壊や
裾引きの改善されたパターンを得ることが確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (72)発明者 渡辺 淳 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 (72)発明者 畠山 潤 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 (72)発明者 大澤 洋一 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 (72)発明者 石原 俊信 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される繰り返し単
    位を有し、重量平均分子量が1,000〜500,00
    0である高分子化合物を含むことを特徴とするポジ型レ
    ジスト材料。 【化1】 (但し、式中R1は水素原子又はメチル基であり、R2
    酸不安定基であり、R3、R4、R6、R7は各々独立して
    水素原子又は炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキ
    ル基を表わし、R5は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状
    又は環状のアルキレン基、アルキレンエーテル基、シク
    ロヘキシレン基又はアリーレン基であり、R8は水素原
    子、メチル基、フェニル基又はシアノ基であり、R9
    水素原子又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状
    の非置換又はビニル基、アセチル基、フェニル基もしく
    はシアノ基置換アルキル基を示す。また、各単位はそれ
    ぞれ1種で構成されていても、2種以上で構成されてい
    てもよい。p、r、sは正数、qは0又は正数であり、
    0<p/(p+q+r+s)≦0.8、0≦q/(p+
    q+r+s)≦0.8、0<s/(p+q+r+s)≦
    0.9を満足する数である。z1は1〜3の整数であ
    り、z2は0〜3の整数である。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(2)で示される繰り返し単
    位を有し、重量平均分子量が1,000〜500,00
    0である高分子化合物を含むことを特徴とするポジ型レ
    ジスト材料。 【化2】 (但し、式中R1は水素原子又はメチル基であり、R8
    水素原子、メチル基、フェニル基又はシアノ基を示す。
    9は水素原子又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又
    は環状の非置換又はビニル基、アセチル基、フェニル基
    もしくはシアノ基置換アルキル基を示す。また、各単位
    はそれぞれ1種で構成されていても、2種以上で構成さ
    れていてもよい。p、r、sは正数、qは0又は正数で
    あり、0<p/(p+q+r+s)≦0.8、0≦q/
    (p+q+r+s)≦0.8、0<s/(p+q+r+
    s)≦0.9を満足する数である。z2は0〜3の整数
    である。)
  3. 【請求項3】 R9が下記一般式(3)で示される三級
    アルキル基である請求項1又は2記載のポジ型レジスト
    材料。 【化3】 (但し、式中R10は、メチル基、エチル基、イソプロピ
    ル基、ビニル基、アセチル基、フェニル基又はシアノ基
    であり、nは0〜3の整数である。)
  4. 【請求項4】 R9が下記一般式(4)で示される三級
    アルキル基である請求項1又は2記載のポジ型レジスト
    材料。 【化4】 (但し、式中R11は、ビニル基、アセチル基、フェニル
    基又はシアノ基である。)
  5. 【請求項5】 (A)有機溶剤 (B)ベース樹脂として請求項1乃至4のいずれか1項
    記載の高分子化合物 (C)酸発生剤 を含有してなることを特徴とする化学増幅ポジ型レジス
    ト材料。
  6. 【請求項6】 (A)有機溶剤 (B)ベース樹脂として請求項1乃至4のいずれか1項
    記載の高分子化合物 (C)酸発生剤 (D)溶解制御剤を含有してなることを特徴とする化学
    増幅ポジ型レジスト材料。
  7. 【請求項7】 更に、(E)添加剤として塩基性化合物
    を配合したことを特徴とする請求項5又は6記載の化学
    増幅ポジ型レジスト材料。
JP28935399A 1998-10-29 1999-10-12 ポジ型レジスト材料 Expired - Lifetime JP3812624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28935399A JP3812624B2 (ja) 1998-10-29 1999-10-12 ポジ型レジスト材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30772798 1998-10-29
JP10-307727 1998-10-29
JP28935399A JP3812624B2 (ja) 1998-10-29 1999-10-12 ポジ型レジスト材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199960A true JP2000199960A (ja) 2000-07-18
JP3812624B2 JP3812624B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=26557571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28935399A Expired - Lifetime JP3812624B2 (ja) 1998-10-29 1999-10-12 ポジ型レジスト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812624B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3812624B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0908783B1 (en) Resist compositions, their preparation and use for patterning processes
JP3790649B2 (ja) レジスト材料
US6869744B2 (en) Chemically amplified positive resist composition
JP2002107933A (ja) レジスト材料
JP3956088B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料
EP0908473A1 (en) Styrene polymers, chemically-amplified positive resist compositions, their preparation and use in a patterning process
JP3965547B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3956078B2 (ja) レジスト組成物用ベースポリマー並びにレジスト材料及びパターン形成方法
JP3804756B2 (ja) 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
KR100504644B1 (ko) 포지형 레지스트 재료
JP3942263B2 (ja) 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
US6117621A (en) Patterning method
JP3915870B2 (ja) 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP2001233917A (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3736606B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JPH1172928A (ja) パターン形成方法
JP2001278918A (ja) 珪素含有化合物、レジスト組成物およびパターン形成方法
JP2000347412A (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP3570479B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料の選定方法
JP3687735B2 (ja) 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP4410326B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP3712048B2 (ja) レジスト材料
JP3874061B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3818337B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料
JP3812624B2 (ja) ポジ型レジスト材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3812624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150609

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term