JP2000198403A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2000198403A
JP2000198403A JP11003168A JP316899A JP2000198403A JP 2000198403 A JP2000198403 A JP 2000198403A JP 11003168 A JP11003168 A JP 11003168A JP 316899 A JP316899 A JP 316899A JP 2000198403 A JP2000198403 A JP 2000198403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
opening
sheet
correction
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tonooka
正美 殿岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP11003168A priority Critical patent/JP2000198403A/ja
Publication of JP2000198403A publication Critical patent/JP2000198403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグの折り畳み作業が容易で、シート
バックへの取り付け作業が容易に行える側面衝突用エア
バッグ装置を提供する。 【解決手段】 開口部7を有し、この開口部7から導入
されるガスによって膨張する袋状のエアバッグ2を設け
る。前記エアバッグ2が折り畳まれて収容され、このエ
アバッグ2が膨出する開口11を備えたリテーナを設け
る。所定位置がエアバッグ2とリテーナ4との間に固定
され、一端側に略カップ状の矯正部14が形成されて、
この矯正部14が折り畳まれた状態のエアバッグ2をリ
テーナ4の開口11側から覆う矯正シート5を設ける。
前記エアバッグ2が折り畳まれた状態から展開し、膨張
するとき、矯正シート5の矯正部14によってエアバッ
グ2の膨張の方向が矯正されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突等によ
って発生する衝撃から乗員を保護するエアバッグ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種のエアバッグ装置は、エアバッグ
が折り畳まれてリテーナ内に収容されており、このエア
バッグが開口部から導入されるガスによって膨張し、リ
テーナの開口から膨出して、乗員を保護するようになっ
ている。
【0003】インストルメントパネルの形状やエアバッ
グ装置の取付状態を鋭意検討することにより、前記エア
バッグ装置のエアバッグを所望の展開形状にすることが
できる。
【0004】また、前記エアバッグの所定位置に矯正ベ
ルト(テザーベルト)を縫着して、膨張時のエアバッグ
の形状を矯正することによって、エアバッグを所望の展
開形状にする工夫がされているものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インス
トルメントパネルは車種によって形状が大きく異なり、
所望するエアバッグ展開形状にするためには各車種毎に
最適なインストルメントパネル形状を設定する必要があ
る。また、前記矯正ベルト(テザーベルト)はエアバッ
グの内部に縫着されるため、縫着作業が面倒で、製造工
数が嵩む虞がある。
【0006】本発明は前記従来の実情に鑑みて案出され
たもので、膨張時のエアバッグの形状を矯正することが
容易に可能で、製造が容易なエアバッグ装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1記載の
発明は、開口部を有し、この開口部から導入されるガス
によって膨張する袋状のエアバッグと、このエアバッグ
が折り畳まれて収容され、このエアバッグが膨出する開
口を備えたリテーナと、所定位置がエアバッグ及び/ま
たはリテーナに固定され、一端側に略カップ状の矯正部
が形成されて、この矯正部が折り畳まれた状態のエアバ
ッグをリテーナの開口側から覆う矯正シートとを備え、
前記エアバッグが折り畳まれた状態から展開し、膨張す
るとき、矯正シートの矯正部によってエアバッグの膨張
の方向が矯正されるようにした構成にしてある。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明の構成のうち、前記矯正シートは、この矯正シ
ートに形成した矯正部が、エアバッグが膨張した状態に
おいてエアバッグの上側に配置されるように固定されて
いる構成にしてある。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明の構成のうち、前記矯正シートは、この矯正シ
ートの所定位置がエアバッグの開口部近傍に取付けられ
ている構成にしてある。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の発明の構成のうち、前記矯正シートの所定位置には
エアバッグの開口部に整合する開口部が形成されてお
り、この矯正シートの所定位置が、互いの開口部を重ね
合わせた状態でエアバッグの開口部近傍に取付けられて
いる構成にしてある。
【0011】ここで、前記エアバッグは、高分子材料か
らなる繊維や、炭素繊維、ガラス繊維、シリコンカーバ
イド繊維、アルミナ繊維、金属繊維等の各種繊維からな
る基布を縫合して形成される。
【0012】また、前記基布にゴムや合成樹脂材料等を
積層塗布して不通気性加工を施すか否かは任意に可能で
ある。前記基布に不通気性加工を施さない場合は、この
基布に精錬、乾燥、熱セット等を行うことによって不通
気性を与えることが可能である。
【0013】また、前記矯正シートはエアバッグの基布
と同一材料か、合成樹脂材料のシート材等から形成され
る。
【0014】斯かる構成において、前記エアバッグは、
膨張用ガスによって内圧が上昇することにより、折り畳
まれた状態から展開し、膨張する。前記エアバッグは、
膨張することによってリテーナの開口から膨出して、乗
員と車内壁面との間に配置され、これによって、衝突等
の衝撃に対して乗員を保護する。
【0015】ここで、前記エアバッグは、折り畳まれた
状態で矯正シートの矯正部によって覆われ、リテーナ内
に収容されているから、膨張の初期、矯正シートの矯正
部内で膨張し、その後、矯正部による矯正を受けつつ、
矯正シートを押し退けるようにして膨張することにな
る。即ち、前記エアバッグは、矯正シートによって矯正
されつつ膨張することになる。
【0016】詳しくは、前記エアバッグは、膨張の過程
で、矯正シートの矯正部によって膨張が矯正されて、一
旦横方向に広がり、その後、矯正シートが押し退けられ
ることによって前方へも広がり、最終的な膨張形状まで
膨張する。このとき、乗員は前記エアバッグの前方に位
置しているのであるが、このエアバッグは矯正シートの
矯正部によって矯正されて一旦横方向に広がった後、前
方側に膨張するから、エアバッグが乗員に対して局部的
に接することが防止される。
【0017】ここで、前記エアバッグの膨張時の形状
は、矯正シートの矯正部によって容易に矯正される。ま
た、前記矯正部は矯正シートに略カップ状に形成され、
この矯正シートがエアバッグと同一または類似の基布か
ら形成されている場合は、矯正シートの端部の一部を縫
合することによって形成される。或いは、前記矯正シー
トが合成樹脂材料等から形成されている場合には、成形
型によって形成することが可能である。このため、前記
矯正シートの矯正部は容易に形成することができる。
【0018】したがって、膨張時のエアバッグの形状を
矯正することが容易に可能で、製造が容易なエアバッグ
装置が得られる。
【0019】また、請求項2記載の発明にあっては、前
記矯正シートは、この矯正シートに形成した矯正部が、
エアバッグが膨張した状態においてエアバッグの上側に
配置されるように固定されているから、エアバッグが上
方向に向かって膨張することが抑制され、エアバッグが
乗員の頭部側に局部的に接することが有利に防止され
る。
【0020】また、請求項3記載の発明にあっては、前
記矯正シートの所定位置がエアバッグの開口部近傍に取
付けられているから、この矯正シートによってエアバッ
グの開口部近傍が補強されることになり、強度上有利と
なる。即ち、前記エアバッグの開口部は、このエアバッ
グを膨張させるための膨張用ガスが、高温、高圧をもっ
て通過し、強度的に過酷となるところ、矯正シートによ
って補強されることになる。
【0021】また、請求項4記載の発明にあっては、前
記矯正シートの所定位置が、互いの開口部を重ね合わせ
た状態でエアバッグの開口部近傍に取付けられているか
ら、この矯正シートによってエアバッグの開口部近傍が
補強されることになり、強度上有利となる。即ち、前記
エアバッグの開口部は、このエアバッグを膨張させるた
めの膨張用ガスが、高温、高圧をもって通過し、強度的
に過酷となるところ、矯正シートによって補強されるこ
とになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、助
手席側のインストルメント内に装着されるエアバッグ装
置について、図面に基づいて詳述する。
【0023】図1は本発明の実施の形態を示すエアバッ
グ装置の断面説明図、図2はエアバッグ及び矯正シート
を折り畳む状態を説明する断面説明図、図3はエアバッ
グ及び矯正シートを折り畳む状態を説明する斜視図、図
4は矯正シートがエアバッグに縫着された状態を示す正
面図、図5は同じく矯正シートがエアバッグに縫着され
た状態を示す断面図、図6はエアバッグが膨張する状態
を示す断面説明図である。
【0024】図において1はエアバッグ装置で、このエ
アバッグ装置1は車両の助手席側インストルメントの所
定位置に取付けられる。
【0025】前記エアバッグ装置1は、エアバッグ2
と、このエアバッグ2及びエアバッグ2を膨張させるた
めのインフレータ3が収容されるリテーナ4と、所定位
置がエアバッグ2とリテーナ4との間に固定されてエア
バッグ2を覆う矯正シート5を主要素として構成されて
いる。
【0026】前記エアバッグ装置1のエアバッグ2は、
各種繊維からなる基布を縫合して、膨張したときに袋状
となるように形成されている。また、前記エアバッグ2
の所定位置には、膨張するためにインフレータ3からの
加圧ガスを導入する開口部7が形成してある。
【0027】前記リテーナ4は金属の薄板材料から形成
され、インフレータ3が収容固定される筒状のロアリテ
ーナ部9と、このロアリテーナ部9の外周側に軸方向に
設けられた略矩形状のアッパリテーナ部10とからな
り、アッパリテーナ部10はエアバッグ2が膨出する開
口11を備えている。
【0028】前記矯正シート5はこの実施の形態におい
てエアバッグ2の基布と同一材料から略十字形状に形成
され、略中央の所定位置にエアバッグ2の開口部7と略
同一形状の開口部13が形成してある。また、前記矯正
シート5の一端側には矯正部14が形成してある。前記
矯正部14は矯正シート5の一部分を縫合することによ
って、略カップ状に形成してある。
【0029】また、前記矯正シート5は、開口部13を
エアバッグ2の開口部7に同心に整合配置させて重ね合
わせた状態で、所定位置即ち、開口部13の周縁がエア
バッグ2の開口部7の周縁に縫合されている。なお、前
記エアバッグ2及び矯正シート5の開口部7,13の周
縁には、エアバッグ2及び矯正シート5をリテーナ4に
取付けるための貫通孔15が複数個形成してある(図4
及び図5参照)。
【0030】前記エアバッグ2は、その開口部7をイン
フレータ3が収容される円筒状のロアリテーナ部9内に
臨ませた状態で、アッパリテーナ部10に取付けられ
る。詳しくは、エアバッグ2の開口部7(及び矯正シー
ト5の開口部13)の周縁がミッドリテーナ16とアシ
ストプレート17とによってアッパリテーナ部10に挟
着されることによって取付けられる。
【0031】即ち、前記エアバッグ2は、その開口部7
(及び矯正シート5の開口部13)の周縁が、エアバッ
グ2の内部に配置されるミッドリテーナ16によってア
ッパリテーナ部10に押圧される。この状態で、前記エ
アバッグ2の開口部7(及び矯正シート5の開口部1
3)の周縁及びアッパリテーナ部10がミッドリテーナ
16とアッパリテーナ部10の外側に配置されるアシス
トプレート17とによって挟まれ、貫通孔15に挿通さ
れるボルト18及びナット19によってアッパリテーナ
部10に取付けられる。なお、前記ミッドリテーナ16
には、エアバッグ2の内部とリテーナ4の内部とが連通
可能なように、貫通孔20が複数個形成してある。
【0032】これによって、前記矯正シート5は、この
矯正シート5の所定位置、即ち開口部13の周縁が、エ
アバッグ2及びリテーナ4の両方に固定されていること
になる。また、前記矯正シート5は、この矯正シート5
に形成した矯正部14が、エアバッグ2が膨張した状態
においてエアバッグ2の上側に配置されるように固定さ
れる。
【0033】前記矯正シート5がリテーナ4に固定され
た状態では、矯正シート5の一端側に形成した矯正部1
4は、リテーナ4の開口11から外部に出た状態であ
る。また、この実施の形態においては矯正部14を形成
した一端側と反対側の端部21もリテーナ4の開口11
から外部に出ている(図2及び図3参照)。
【0034】前記エアバッグ2は蛇腹状に折り畳まれて
リテーナ4内に収容され、この折り畳まれた状態のエア
バッグ2は矯正シート5の矯正部14によってリテーナ
4の開口11側から覆われている。詳しくは、前記エア
バッグ2は、折り畳まれた状態で矯正シート5の矯正部
14内に収容され、この矯正シート5と共にリテーナ4
内に収容されている(図1参照)。なお、その後、前記
矯正シート5の矯正部14を形成した端部と反対側の端
部21も、矯正部14の上からエアバッグ2を覆うよう
になっている。
【0035】斯かる構成において、前記エアバッグ装置
1は助手席側のインストルメント内に装着される。ま
た、前記エアバッグ2は、リテーナ4のロアリテーナ部
10内に収容されたインフレータ3から吐出する膨張用
ガスがエアバッグ2及び矯正シート5の開口部7,13
からエアバッグ2内に導入され、内圧が上昇することに
より、折り畳まれた状態から展開し、膨張する。前記エ
アバッグ2は、膨張することによってリテーナ4の開口
11から膨出して、乗員23と車内壁面(インストルメ
ントパネル)24との間に配置され、これによって、衝
突等の衝撃に対して乗員23を保護する(図6参照)。
【0036】ここで、前記エアバッグ2は、折り畳まれ
た状態で矯正シート5の矯正部14によって覆われ、リ
テーナ4内に収容されているから、膨張の初期、矯正シ
ート5の矯正部14内で膨張し、その後、この矯正部1
4による矯正を受けつつ、矯正シート5を押し退けるよ
うにして膨張することになる。即ち、前記エアバッグ2
は、矯正シート5によって矯正されつつ膨張することに
なる(図6参照)。
【0037】詳しくは、前記エアバッグ2は、膨張の過
程で、矯正シート5の矯正部14によって膨張が矯正さ
れ、前方(車両の後方側)への突出を規制し、一旦イン
ストルメントパネル24に沿って乗員対向面が広くなる
よう徐々に広がり(図6実線参照)所望の展開形状に近
づけ、その後、矯正シート5が押し退けられることによ
って前方(車両の後方側)へも広がり(図6二点鎖線参
照)、最終的な膨張形状まで膨張する(図6破線参
照)。このとき、乗員は前記エアバッグ2の前方に位置
しているのであるが、このエアバッグ2は矯正シート5
の矯正部14によって矯正されて一旦乗員対向面が広く
なるよう所望の展開形状に広がった後、前方側に膨張す
るので、エアバッグ2が乗員を確実に受けとめることが
できる。
【0038】ここで、前記エアバッグ2の膨張時の形状
は、矯正シート5の矯正部14によって容易に矯正され
る。また、前記矯正部14は矯正シート5にカップ状に
形成され、この矯正シート5がエアバッグ2と同一材料
の基布から形成されているから、矯正シート5の端部の
一部を縫合することによって形成される。このため、前
記矯正シート5の矯正部14は容易に形成することがで
きる。
【0039】したがって、膨張時のエアバッグ2の形状
を矯正することが容易に可能で、製造が容易なエアバッ
グ装置1が得られる。
【0040】また、前記矯正シート5は、この矯正シー
ト5に形成した矯正部14が、エアバッグ2が膨張した
状態においてエアバッグ2の上側に配置されるように固
定されているから、エアバッグ2は矯正シート5の矯正
部14によって前方および上方向への膨張が矯正され、
一旦乗員対向面が所望の展開形状に広がった後、前方側
に膨張するので、エアバッグ2が乗員を確実に受けとめ
ることができる。
【0041】また、前記矯正シート5の所定位置が、互
いの開口部7,13を重ね合わせた状態でエアバッグ2
の開口部近傍に取付けられているから、この矯正シート
2によってエアバッグの開口部近傍が補強されることに
なり、強度上有利となる。即ち、前記エアバッグの開口
部は、このエアバッグを膨張させるための膨張用ガス
が、高温、高圧をもって通過し、強度的に過酷となると
ころ、矯正シートによって補強されることになる。
【0042】以上、実施の形態を図面に基づいて説明し
たが、具体的構成はこの実施の形態に限られるものでは
なく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、前記矯正シート5の所定位置をエアバッグ2に
縫着した実施の形態について述べたが、矯正シート5を
縫着することなく、エアバッグ2とリテーナ4との間に
挟みこむ構成としてもよい。
【0043】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、膨張時のエアバッグの形状を矯正することが容
易に可能で、製造が容易なエアバッグ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すエアバッグ装置の断
面説明図である。
【図2】エアバッグ及び矯正シートを折り畳む状態を説
明する断面説明図である。
【図3】エアバッグ及び矯正シートを折り畳む状態を説
明する斜視図である。
【図4】矯正シートがエアバッグに取付けられた状態を
示す正面図である。
【図5】矯正シートがエアバッグに取付けられた状態を
示す断面図である。
【図6】エアバッグが膨張する状態を示す断面説明図で
ある。
【符号の説明】
1 エアバッグ装置 2 エアバッグ 4 リテーナ 5 矯正シート 7 開口部 11 開口 14 矯正部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有し、この開口部から導入され
    るガスによって膨張する袋状のエアバッグと、このエア
    バッグが折り畳まれて収容され、このエアバッグが膨出
    する開口を備えたリテーナと、所定位置がエアバッグ及
    び/またはリテーナに固定され、一端側に略カップ状の
    矯正部が形成されて、この矯正部が折り畳まれた状態の
    エアバッグをリテーナの開口側から覆う矯正シートとを
    備え、前記エアバッグが折り畳まれた状態から展開し、
    膨張するとき、矯正シートの矯正部によってエアバッグ
    の膨張の方向が矯正されるようにしたことを特徴とす
    る、エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記矯正シートは、この矯正シートに形
    成した矯正部が、エアバッグが膨張した状態においてエ
    アバッグの上側に配置されるように固定されていること
    を特徴とする、請求項1記載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 前記矯正シートは、この矯正シートの所
    定位置がエアバッグの開口部近傍に取付けられているこ
    とを特徴とする、請求項1及至2記載のエアバッグ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記矯正シートの所定位置にはエアバッ
    グの開口部に整合する開口部が形成されており、この矯
    正シートの所定位置が、互いの開口部を重ね合わせた状
    態でエアバッグの開口部近傍に取付けられていることを
    特徴とする、請求項1及至3記載のエアバッグ装置。
JP11003168A 1999-01-08 1999-01-08 エアバッグ装置 Pending JP2000198403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003168A JP2000198403A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003168A JP2000198403A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198403A true JP2000198403A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11549856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003168A Pending JP2000198403A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006003748A1 (ja) * 2004-06-30 2008-04-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
KR101091693B1 (ko) 2009-08-25 2011-12-08 현대자동차주식회사 조수석 에어백 모듈

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006003748A1 (ja) * 2004-06-30 2008-04-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP4676435B2 (ja) * 2004-06-30 2011-04-27 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
KR101091693B1 (ko) 2009-08-25 2011-12-08 현대자동차주식회사 조수석 에어백 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7549671B2 (en) Knee-protecting airbag apparatus
KR102293583B1 (ko) 사이드 에어백 장치
JP4158709B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4434193B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
US7232153B2 (en) Leg protection device
JP2003170796A (ja) エアバッグ
US8517415B2 (en) Airbag apparatus
EP2204305A1 (en) Knee-protecting airbag device
JP2000016222A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP3239118B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US7896388B2 (en) Seat airbag
WO2019026538A1 (ja) 乗員保護装置
JP3991739B2 (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング
JP4909556B2 (ja) エアバッグ
JP4244863B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2000198403A (ja) エアバッグ装置
CN110740904B (zh) 气囊装置
JP4135515B2 (ja) エアバッグ装置
JP2001328505A (ja) エアバッグ装置
JP2002079901A (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
KR20210142318A (ko) 운전석용 에어백 장치
JPH10166981A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP2000103308A (ja) エアバッグの折り畳み方法
EP1777123B1 (en) Airbag system
JP2003137059A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507