JP2000197847A - スピンコ―タの制御システム - Google Patents

スピンコ―タの制御システム

Info

Publication number
JP2000197847A
JP2000197847A JP11003472A JP347299A JP2000197847A JP 2000197847 A JP2000197847 A JP 2000197847A JP 11003472 A JP11003472 A JP 11003472A JP 347299 A JP347299 A JP 347299A JP 2000197847 A JP2000197847 A JP 2000197847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
coating liquid
exhaust
coating
spin coater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003472A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sato
明夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11003472A priority Critical patent/JP2000197847A/ja
Publication of JP2000197847A publication Critical patent/JP2000197847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノズルから発生するサテライトおよび基板の
高速回転に伴う塗布液の振り切りによって発生するミス
トによる塗布膜欠陥や塗布ムラの発生を防止しつつ成膜
処理できるスピンコータの制御システムを提供する。 【解決手段】 スピンコータ1は、回転機構3の主軸に
保持された基板2の上面にノズル4から塗布液を滴下
し、回転機構3を作動させて基板2を高速回転させるこ
とにより塗布処理を行う。排気装置30は、排気管10
を通してスピンコータ1の処理室8内を排気する。塗布
コントローラ22は、塗布液供給装置20がノズル4よ
り塗布液を吐出させている時は、排気装置30の駆動を
停止させて、処理室8内をほとんど無風状態とし、基板
2を高速回転させて塗布膜を形成する際には、排気装置
30を駆動させて、処理室8内に必要な風速のダウンフ
ローを形成するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD(Compact Di
sk)、CD−R(Compact Disk-Recordable )、CD−
RW(Compact Disk-ReWritable )、MO(Magneto Op
tical disk )など光記録媒体の保護膜形成技術、半導
体デバイスやフラットパネルディスプレイなどの製造プ
ロセスにおけるレジスト膜等の被膜形成技術に属し、と
くに膜となる塗布液を基板など板状の被処理体の表面に
均一に回転塗布するスピンコータの制御システムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】CDやCD−Rなど光記録媒体の記録面
側には、静電気によるゴミの付着防止および傷防止のた
めに、基板母材よりも硬度が高く、帯電性の低い材料か
らなる厚さ数μmの透明な保護膜が形成されている。こ
の保護膜は記録面から情報を読み取るため、あるいは書
き込むためのレーザー光の経路になるため、高精度の膜
厚均一性が要求される。このような高精度の膜厚均一性
が要求される膜を基板(板状の被処理体)表面に形成す
るための塗布装置としては、スピンコータ(回転塗布装
置)が適している。スピンコータは、水平に保持した基
板(板状の被処理体)の中央部に、基板もしくは塗布液
ノズルを低速回転させて塗布液をリング状に滴下した
後、基板を高速回転させることにより、その回転に伴う
遠心力によって基板の外周側に塗布液を拡げて、被処理
体の表面に均一に塗膜を形成するものである。スピンコ
ータによれば、他の方法、例えばどぶ浸け塗布、スプレ
ー塗布、ローラ塗布、スリット塗布などの方法によるも
のに比べて、膜厚の均一な塗布膜を容易に得ることがで
きる。上記保護膜は、液状のUV硬化樹脂をスピンコー
タにより基板表面に均一に塗布した後、塗布面に紫外線
を照射してUV硬化樹脂を硬化させることにより形成さ
れる。スピンコータで塗布処理を行った際、余剰の液は
遠心力で基板端面より振り切られる。その液量は基板に
滴下供給される全液量の10倍近くにもなる。このた
め、塗布処理中におけるミストの発生は避けられない。
このミストが塗布処理前または塗布処理後の基板表面に
付着することによって塗布膜に欠陥(表面欠陥)が生じ
る。そこでスピンコータでは、その内部を下方から常時
排気することにより、処理室内に常時ダウンフロー(下
降気流)を形成しつつ、塗布液の滴下から回転塗布に至
る一連の処理を実施するようにしている。処理室内に常
時ダウンフローを形成することにより、振り切りによっ
て生じたミストをそのダウンフローに乗せて処理室の外
に排出することができるので、ミストの付着による塗布
膜欠陥の発生を防止できる。
【0003】この種の技術は、特開平6-328034号公報、
特開平7-22361 号公報、特開平7-58000 号公報、特開平
8-71484 号公報など、多くの文献に記載されている。ち
なみに、特開平6-328034号公報記載の技術では、基板と
共に回転する内カップの周囲にダウンフローを形成し、
前記内カップから排出される余剰塗布液に起因した浮遊
ミストを、そのダウンフローによって外部に排出するよ
うにしている。特開平7-22361 号公報記載の技術では、
基板の表面中心部分に気体を吹き付けることにより、振
り切り時のスムーズな液拡がりを助けるとともに、その
気流に乗せて浮遊ミストを外部に排出するようにしてい
る。特開平7-58000 号公報記載の技術では、基板の表面
中心部分に清浄な空気を導入して、振り切り回転に伴う
基板の表面中心部分の負圧をキャンセルすることによ
り、負圧により発生するミストの戻りおよび裏廻りを防
止するとともに、その気流に乗せてミストを排出するよ
うにしている。特開平8-71484 号公報記載の技術では、
ハウジング頂部の開口面積を可変とし、基板表面におけ
る塗布液の乾燥の進行に応じて、当該開口面積を変化さ
せて(縮小→開放)、気流を変化させることにより、塗
布液を均一に乾燥させて均一な塗膜を得るようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ノズルからの
塗布液の吐出を停止した瞬間あるいは直後に発生するサ
テライト(正常に吐出された液に追従して発生する液滴
や液胞など)が排気気流に乗って振り切り前の生基板、
もしくは、振り切り後の塗布済みの基板上に飛散した場
合、塗布膜欠陥の発生につながることになる。サテライ
トが発生しない条件を作ることは非常に困難であり、一
時的にそれができたとしても、僅かな環境変動、たとえ
ば液ロットの変化、気温、湿度等の変動により最適条件
からドリフトしてしまうため、最適条件を維持すること
は困難である。その結果、サテライトによる塗布膜欠陥
の発生を防止することは困難である。サテライトが発生
しても、それが基板表面の中央部に滴下供給された塗布
液の溜り部分に落下すれば問題はない。つまり、サテラ
イトが液溜り上に浮いても振り切り時に液溜りと同時に
広がる液の上に浮かんで排出されるため、塗布前および
塗布後の基板面に接触することは極めて少なく、塗布膜
欠陥の発生を招くことはない。したがって、サテライト
の飛散を防止するためには、スピンコータ内の排気風速
を下げることが望ましい。つまり排気風速を下げれば、
サテライトが発生しても、それが基板表面の中央部に滴
下供給された塗布液の溜り部分に落下しやすくなり、発
生したサテライトのほとんどが液溜りに吸収されること
になる。しかし、サテライトの飛散を防止するためにス
ピンコータ内の排気風速を低下させると、その排気風速
は振り切り時の適正な風速から外れることが多いため、
ミストによる塗布膜欠陥の増加を招くことになる。
【0005】また、スピンコータの塗布処理系(被処理
体回転機構、ノズル移動機構、塗布液供給装置など)の
動作制御は、状況に応じて設定値を様々に調整して制御
を行う必要上、一般にマイコン制御で行われることが多
いが、排気系に関しては、一度設定すれば稼動中は全ん
ど調整されることがなく、塗布処理系とは独立で、単に
インバータが排気装置のモータ回転数を制御しているの
みであることが多い。装置全体の動作をシーケンサで司
令できるようにしても、電子制御と電力制御との違いか
ら、マイコンとシーケンサとにそれぞれ個別に設定値を
入力せざるをえない。そのため、入力作業に手間がかか
り、入力ミスが生じ易いといった問題や、入力作業が煩
雑であるために、操作者がこまめな調整を省きやすいと
いった問題がある。また、排気系の制御を塗布処理系と
共にマイコン制御で行ったとしても、回転機構の駆動速
度、ノズルの移動位置、塗布液吐出動作(吐出開始タイ
ミング、吐出停止タイミング)、排気装置の駆動速度な
どを、それぞれ条件を考慮しながら設定しなければなら
ないため、操作者が頭の中で考えながら設定作業を行っ
たのではミスが多くなり、各動作ごとのグラフを書きな
がら設定作業をしたのでは手間がかかりすぎる。そこで
本発明が解決しようとする課題は、ノズルからの塗布液
の吐出を停止した瞬間あるいは直後に発生するサテライ
トおよび塗布液の振り切りによって発生するミストによ
る塗布膜欠陥や塗布ムラの発生を防止しつつ、能率良く
かつ良好に成膜処理を行うことができるスピンコータの
制御システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、被処理体を水平に保持して
回転させる回転機構と、当該回転機構に保持された前記
被処理体の上面に(中心部または中心を囲んでリング状
に)塗布液を滴下するためのノズルと、当該ノズルから
塗布液を吐出させる塗布液供給装置と、前記回転機構に
保持された前記被処理体を収容する上部が開放され底部
に排気口を有するハウジングと、当該ハウジング内を前
記排気口から排気する排気装置とを備え、前記回転機構
に保持された前記被処理体の上面に塗布液を滴下し、前
記回転機構を作動させて当該被処理体を高速回転させる
ことにより、その回転に伴う遠心力によって当該被処理
体の外周側に塗布液を拡張離散させて、当該被処理体の
上面に塗膜を形成するスピンコータの制御システムにお
いて、前記排気装置の動作を、前記塗布液供給装置の動
作に合わせて、たとえば塗布液吐出時は前記排気装置の
駆動を停止させるように制御するコントローラを備えた
ことを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載の発明は、被処理体を
水平に保持して回転させる回転機構と、当該回転機構に
保持された前記被処理体の上面に(中心部または中心を
囲んでリング状に)塗布液を滴下するためのノズルと、
当該ノズルから塗布液を吐出させる塗布液供給装置と、
前記回転機構に保持された前記被処理体を収容する上部
が開放され底部に排気管が接続されたハウジングと、当
該ハウジング内を前記排気管を通して排気する排気装置
と、当該排気装置の上流側にて排気から廃液を分離し貯
留する廃液回収装置とを備え、前記回転機構に保持され
た前記被処理体の上面に塗布液を滴下し、前記回転機構
を作動させて当該被処理体を高速回転させることによ
り、その回転に伴う遠心力によって当該被処理体の外周
側に塗布液を拡張離散させて、当該被処理体の上面に塗
膜を形成するスピンコータの制御システムにおいて、前
記ハウジングから前記廃液回収装置に至る前記排気管の
途中に、前記廃液回収装置側に流れる風量を確保しつ
つ、前記ハウジングからの気流を一時的に遮断できる弁
装置を設けるとともに、当該弁装置の吸気口切り替え動
作を、前記塗布液供給装置の動作状況に応じて制御する
コントローラを備えたことを特徴とする。前記弁装置と
して、例えば、2つの吸気口を有し、その一方の吸気口
が前記排気管の上流側に接続され、もう一方の吸気口が
前記排気管の外に開口され、その排気口が前記排気管の
下流側に接続され、前記2つの吸気口を排他的に開閉で
きる弁装置を使用することができる。
【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは請求項2記載のスピンコータの制御システムにおい
て、前記コントローラは、前記回転機構の駆動速度を制
御するためのプログラム、前記ノズルの移動位置を制御
するためのプログラム、前記ノズルからの塗布液吐出動
作を制御するためのプログラムおよび前記排気装置の駆
動速度を制御するためのプログラムを記憶保持したメモ
リと、前記回転機構の駆動速度、前記ノズルの移動位
置、前記ノズルからの塗布液吐出動作および前記排気装
置の駆動速度に関する設定値の入力を統一した入力様式
で行うことができる入力装置と、当該入力装置からの入
力に応じて前記各プログラムに従った制御を行う制御回
路とを備えたことを特徴とする。また、請求項4記載の
発明は、請求項1、請求項2または請求項3記載のスピ
ンコータの制御システムにおいて、前記回転機構の駆動
速度、前記ノズルの移動位置、前記ノズルからの塗布液
吐出動作および前記排気装置の駆動速度を時系列グラフ
として可視像化する出力装置を備えたことを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
きより具体的に説明する。図1は本発明の実施の形態の
一例を示すシステム構成図である。図示するように、ス
ピンコータ1は、被処理体である基板2を上端部に水平
に保持して回転する主軸3aを有する回転機構3と、主
軸3aに保持された基板2の上面に塗布液を滴下するノ
ズル4と、主軸3aに保持された基板2の周囲を取り囲
む上部が開口された円環状の外カバー5と、主軸3aに
保持された基板2の真下に設けられた内カバー6と、外
カバー5が着脱可能に被着される液受パン7と、液受パ
ン7の底部に接続された排気管10を通して処理室8内
を排気する排気ブロア15およびブロアモータ16とか
らなる排気装置30と、排気装置30の上流側にて排気
から廃液を分離するサイクロン13と廃液を貯留する液
溜14とからなる廃液回収装置31とで概ね構成され
る。請求項1および請求項2中に記載のハウジングは、
外カバー5と液受パン7とからなる。ノズル4は、ノズ
ル駆動装置19により駆動されるノズルアーム4aの先
端部に吐出口を下方に向けて保持されている。ノズル駆
動装置19は、ノズルアーム4aを基板2の半径方向に
直線移動あるいは扇形に揺動させることによりノズル4
の位置を変化させる。ノズル4には、可撓パイプを介し
て塗布液供給装置20が接続されている。塗布液供給装
置20は、加圧タンクより供給される塗布液を可撓パイ
プを通してノズル4に供給しノズル先端から塗布液を吐
出させる。外カバー5は、高速回転により基板2から振
り切られて飛散する塗布液(図2参照)のミストを受け
止めるととともに、排気の通路を構成する。内カバー6
は、回転機構3側への塗布液の進入を防止する機能を有
する。液受パン7は、外カバー5の内壁5a(図2参
照)および内カバー6の表面6a(図2参照)を伝って
流下する液を受け止めるとともに、排気の通路を形成す
る。液受パン7は、回転機構3などと共に架台11に固
定されている。この液受パン7は、内外二重壁を有する
円環状の有底容器であり、底部7bは一端(図示右端)
から他端(図図示左端)にかけて下方に傾斜している。
そして、底部7bの最下部に排気管10が接続され、排
気管10を介してサイクロン13の入口に接続されてい
る。サイクロン13の分離気体収容部はさらに排気管1
0を介して排気ブロア15の入口に接続されている。こ
の排気ブロア15をブロアモータ16で駆動させること
により、外カバー5の上部開口部から処理室8内に空気
が流入し、ダウンフローとなって処理室8内を通過し、
排気管10内に吸い込まれる。塗布液振り切りの際、処
理室8内に生じたミストはこのダウンフローに乗って排
気管10内に流入し、気液混合状態で管内を搬送され、
廃液回収装置31、排気装置30を経て排気される。そ
の際、廃液回収装置31にて気液分離がなされることに
より、排気中の廃液は液溜14に回収され、気体のみ排
気装置30を経て排出される。
【0010】スピンコータ1の制御システムは、モータ
の速度調整を行うインバータ17、回転機構3のモータ
を駆動する主軸モータドライバ18、ノズル駆動装置1
9のモータを駆動するノズル移動モータドライバ21、
これらに司令を与えてシステム制御を行う塗布コントロ
ーラ22とを備えて構成される。塗布コントローラ22
は、塗布液供給装置20のモータ駆動制御も行う。ま
た、塗布コントローラ22にはスピンコータ1の全体の
シーケンス制御を司るシーケンサ23が接続されてお
り、このシーケンサ23からの司令に従って塗布コント
ローラ22がシステム全体を制御する。すなわち、シス
テム全体のシーケンス制御をシーケンサ23で実施し、
高速応答が必要な塗布処理系の制御を高速CPUを備え
た塗布コントローラ22で行うようにしている。塗布コ
ントローラ22は、ROM(メモリ)、入力装置、CP
U(制御回路)および出力装置とを備える。ROMに
は、回転機構3の駆動速度を制御するためのプログラ
ム、ノズル4の移動位置を制御するためのプログラム、
ノズル4からの塗液吐出動作を制御するためのプログラ
ムおよび排気装置30の駆動速度を制御するためのプロ
グラムが書き込まれている。入力装置は、たとえばタッ
チパネル付きLCD(液晶表示器)からなり、その表示
画面に表示されたタッチスイッチなどを押圧操作するこ
とにより、回転機構3の駆動速度、ノズル4の移動位
置、ノズル4からの塗布液吐出動作および排気装置30
の駆動速度に関する設定値を統一した入力様式で行うこ
とができるようになっている。CPUは、入力装置から
入力された設定値に応じて、ROMに書き込まれている
各プログラムに従った制御信号を生成し、その制御信号
をインバータ17、主軸モータドライバ18、ノズル移
動モータドライバ21および塗布液供給装置20に与え
ることにより、排気装置30、回転機構3、ノズル駆動
装置19および塗布液供給装置20の動作を制御する。
出力装置は、LCDあるいはCRT(ブラウン管)から
なり、入力装置から入力された設定値に基づいて、たと
えば図3に示すように、回転機構3の駆動速度(主軸回
転数)、ノズル4の位置、ノズル4からの塗布液吐出動
作(塗布液供給装置20の塗布液ポンプのON/OFFタイミ
ング)、および排気装置30の駆動速度(ブロア回転
数)を時系列グラフとして同一画面上に表示する。
【0011】次に、この実施の形態の動作を説明する。
排気装置30の排気ブロア15は従来一定速度で駆動さ
れていたが、この発明では、塗布コントローラ22がイ
ンバータ17に制御信号を与えてブロアモータ16の駆
動周波数などを制御することにより、たとえば図3に示
すように、フロア回転数を可変制御する。すなわち、塗
布液吐出時は排気装置30のブロアモータ16を停止あ
るいは低速回転させるように制御する。その際、塗布コ
ントローラ22は、処理室8内の風速が、塗布液吐出時
吐出時(特に吐出停止時)はほとんど無風状態となり、
それ以外の時(特に塗布液振り切り時)は必要な風速と
なるように、時間遅れを見込んだタイミングで制御を行
う。また、塗布シーケンスの開始信号はシーケンサ23
から発せられるため、シーケンサ23は、塗布コントロ
ーラ22がインバータ17へ司令を発してから処理室8
内が所定の風速に達するまでの時間遅れを見込んだタイ
ミングで信号を塗布コントローラ22に与える。そのた
めに、シーケンサ23には、開始信号から吐出停止まで
の時間をあらかじめ計算し、その値と別途データ取りし
た、インバータ17への司令から処理室8内が所定の風
速に達するまでの時間遅れの値とにより、所定時間ずら
した信号を塗布コントローラ22またはインバータ17
に与える回路が組み込まれている。このように、ノズル
4から塗布液が吐出している間は、排気装置30を停止
あるいは低速回転させて、処理室8内をほとんど無風状
態とし、基板2を高速回転させて塗布膜を形成する際に
は、排気装置30を駆動させて、処理室8内に必要な風
速のダウンフローを形成しつつ処理を行うことにより、
ノズル4からの塗布液の吐出を停止した瞬間あるいは直
後に発生するサテライトおよび塗布液の振り切りによっ
て発生するミストによる塗布膜欠陥や塗布ムラの発生を
防止しつつ、膜圧の均一な良好な塗布膜を形成すること
ができる。また、回転機構3の駆動速度、ノズル4の移
動位置、ノズル4からの塗布液吐出動作および排気装置
3の駆動速度に関する設定値の入力を、共通の入力装置
を用いて統一した入力様式で行うことができるようにし
たことにより、煩雑な操作を行うことなく、こまめな調
整を容易に実行することができるので、設定ミスも発生
し難くなる。また、図3に示すように全設定項目のデー
タを時間軸を統一した1つのグラフにして画面に表示
し、データの変更に応じてグラフの表示も更新されるよ
うにすれば、表示画面を見ることによって一目で設定現
況を把握することができる。
【0012】ところで、スピンコータ1の処理室8と排
気装置30とを結ぶ排気管10の途中には、排気から廃
液を分離し貯留する廃液回収装置31が設けられている
ため、排気装置30は処理室8内を排気するためのもの
であるにもかかわらず、処理室8からかなり離れた位置
から排気を行っている。そのため、ノズル4からの塗布
液吐出動作(吐出開始タイミング、吐出停止タイミン
グ)に合わせて処理室8内の排気風速を制御するために
は、空気流の慣性などを考慮して、遅れを見込んだ早め
のタイミングで排気装置30に司令を与える必要があ
り、また塗布液供給装置20や排気装置30の応答にも
バラツキがあるため、鋭敏な制御は難しい。しかも、廃
液回収装置31には微細なミストも回収できるように、
サイクロン31が利用されているため、廃液回収装置3
1内の風速の変動は好ましいことではない。つまり、ノ
ズル4から塗布液が吐出している間、排気装置30を停
止あるいは低速運転する方式では、その間サイクロン3
1の気液分離効率が低下するため、ミストが排気ブロア
15まで流下し、故障の原因となり易く、排気管10の
流路を汚染し易いという不具合がある。そこで、図2に
示すように、処理室8から廃液回収装置31に至る排気
管10の途中(液受パン7の直近)に、廃液回収装置1
0側に流れる風量を確保しつつ、処理室8からの気流を
一時的に遮断できる弁装置12を設け、この弁装置12
の吸気口切り替え動作を、塗布液供給装置20の動作状
況に応じて制御する。この制御も塗布コントローラ22
が行う。弁装置12として、図2に示すように、2つの
吸気口を有し、その一方の吸気口が排気管10の上流側
に接続され、もう一方の吸気口が排気管10の外に開口
され、その排気口が排気管10の下流側(廃液回収装置
10側)に接続され、2つの吸気口を排他的に開閉でき
る、いわゆる三方弁を使用することができる。
【0013】このように、処理室8から廃液回収装置3
1に至る排気管10の途中に、上記のように風路を切り
替える弁装置12を設けることにより、処理室8内の風
速コントロールを鋭敏にするとともに、弁装置12より
下流側の風量を常に十分確保することができるので、廃
液回収装置31の気液分離効率を確保することができ
る。なお、本発明は上記実施の形態に限定されるもので
はない。たとえば、塗布コントローラ22として、RO
M、入力装置、CPUおよび出力装置の機能を備えたパ
ーソナルコンピュータを使用してもよく、あるいは要求
仕様を満たす高機能で高速応答が可能なシーケンサに塗
布コントローラ22の機能を統合してもよい。また、塗
布コントローラ22およびシーケンサ23の機能を並列
シーケンサを用いて実現してもよい。また、塗布コント
ローラ22に風速コントロールインバータ制御プログラ
ムも組み込み、処理室8内の風速が、塗布液吐出時吐出
時はほとんど無風状態となり、それ以外の時は必要な風
速となるような、より正確なタイミングで制御を行うよ
うにしてもよい。また、塗布コントローラ22の入力装
置には、上記タッチパネル付きLCDの代わりに、CR
Tにタッチパネルを付けたものや、LCDもしくはCR
Tにキーボードまたはその他の入力装置を付けたものを
用いてもよい。また、出力装置の表示手段は、入力装置
の表示手段と兼用することもできる。また、LCDなど
の表示装置に代えてプリンタを出力装置として用いるこ
ともできる。また、弁装置12として、ブリードバルブ
を使用し、そのバルブ開度により処理室8内の風速をコ
ントロールするようにしてもよい。また、特種な例では
あるが、弁装置12をバタフライバルブのような単純な
調整弁とし、そのバルブ開度により処理室8内の風速を
コントロールするようにしてもよい。また、バタフライ
バルブのような調整弁の直下流の管壁に貫通孔を開け
て、そこに固定式絞り弁を設けておき、調整弁の閉鎖時
には固定式絞り弁を開放することにより、サイクロン1
3に必要な最小限の風速を下流側に確保するようにして
もよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下のような優れた効果が得られる。請求項1記載の発明
では、ノズルから塗布液が吐出している間は、排気装置
を停止あるいは低速回転させて、処理室内をほとんど無
風状態とし、基板を高速回転させて塗布膜を形成する際
には、排気装置を駆動させて、処理室内に必要な風速の
ダウンフローを形成しつつ処理を行うことができるの
で、ノズルからの塗布液の吐出を停止した瞬間あるいは
直後に発生するサテライトおよび塗布液の振り切りによ
って発生するミストによる塗布膜欠陥や塗布ムラの発生
を防止しつつ、膜圧の均一な良好な塗布膜を形成するこ
とができる。また、請求項2記載の発明は、塗布処理を
行う処理室を形成するハウジングから廃液回収装置に至
る排気管の途中に、廃液回収装置側に流れる風量を確保
しつつ、処理室からの気流を一時的に遮断できる弁装置
を設け、ノズルから塗布液が吐出している間は、処理室
からの気流を遮断して、処理室内をほとんど無風状態と
し、基板を高速回転させて塗布膜を形成する際には、遮
断を解除して、処理室内に必要な風速のダウンフローを
形成しつつ処理を行えるようにしたので、ノズルからの
塗布液の吐出を停止した瞬間あるいは直後に発生するサ
テライトおよび塗布液の振り切りによって発生するミス
トによる塗布膜欠陥や塗布ムラの発生を防止しつつ、膜
圧の均一な良好な塗布膜を形成することができる。ま
た、処理室からの気流を遮断している時も、廃液回収装
置には必要な風速の気流を確保できるので、サイクロン
の気液分離効率を低下させずに済む。
【0015】また、請求項3記載の発明によれば、請求
項1または請求項2記載の発明の効果に加えて、回転機
構の駆動速度、ノズルの移動位置、ノズルからの塗布液
吐出動作および排気装置の駆動速度に関する設定値の入
力を、共通の入力装置を用いて統一した入力様式で行う
ことができるようにしたことにより、煩雑な操作を行う
ことなく、こまめな調整を容易に実行することができる
ので、設定ミスも発生し難くなるという効果が得られ
る。また、請求項4記載の発明によれば、請求項1、請
求項2または請求項3記載の発明の効果に加えて、全設
定項目のデータを時間軸を統一した1つのグラフにして
可視像化するようにしたので、一目で設定現況を把握す
ることができ、また直感的に現況を把握できるようにな
るので、錯誤防止にもつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すシステム構成
図である。
【図2】本発明の別の実施の形態を示す要部断面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態のシステムに含まれる出力
装置による時系列グラフの表示例を示す図である。
【符号の説明】
1:スピンコータ、2:基板(被処理体)、3:回転機
構、3a:主軸、4:ノズル、4a:ノズルアーム、
5:外カバー、6:内カバー、7:液受パン、10:排
気管、12:弁装置、13:サイクロン、14:液溜、
15:排気ブロア、16:ブロアモータ、19:ノズル
駆動装置、17:インバータ、18:主軸モータドライ
バ、20:塗布液供給装置、21:ノズル移動モータド
ライバ、22:塗布コントローラ、23:シーケンサ、
30:排気装置、31:廃液回収装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を水平に保持して回転させる回
    転機構と、当該回転機構に保持された前記被処理体の上
    面に塗布液を滴下するためのノズルと、当該ノズルから
    塗布液を吐出させる塗布液供給装置と、前記回転機構に
    保持された前記被処理体を収容する上部が開放され底部
    に排気口を有するハウジングと、当該ハウジング内を前
    記排気口から排気する排気装置とを備え、前記回転機構
    に保持された前記被処理体の上面に塗布液を滴下し、前
    記回転機構を作動させて当該被処理体を高速回転させる
    ことにより、その回転に伴う遠心力によって当該被処理
    体の外周側に塗布液を拡張離散させて、当該被処理体の
    上面に塗膜を形成するスピンコータにおいて、 前記排気装置の動作を、前記塗布液供給装置の動作に合
    わせて制御するコントローラを備えたことを特徴とする
    スピンコータの制御システム。
  2. 【請求項2】 被処理体を水平に保持して回転させる回
    転機構と、当該回転機構に保持された前記被処理体の上
    面に塗布液を滴下するためのノズルと、当該ノズルから
    塗布液を吐出させる塗布液供給装置と、前記回転機構に
    保持された前記被処理体を収容する上部が開放され底部
    に排気管が接続されたハウジングと、当該ハウジング内
    を前記排気管を通して排気する排気装置と、当該排気装
    置の上流側にて排気から廃液を分離し貯留する廃液回収
    装置とを備え、前記回転機構に保持された前記被処理体
    の上面に塗布液を滴下し、前記回転機構を作動させて当
    該被処理体を高速回転させることにより、その回転に伴
    う遠心力によって当該被処理体の外周側に塗布液を拡張
    離散させて、当該被処理体の上面に塗膜を形成するスピ
    ンコータにおいて、 前記ハウジングから前記廃液回収装置に至る前記排気管
    の途中に、前記廃液回収装置側に流れる風量を確保しつ
    つ、前記ハウジングからの気流を一時的に遮断できる弁
    装置を設けるとともに、当該弁装置の吸気口切り替え動
    作を、前記塗布液供給装置の動作状況に応じて制御する
    コントローラを備えたことを特徴とするスピンコータの
    制御システム。
  3. 【請求項3】 前記コントローラは、前記回転機構の駆
    動速度を制御するためのプログラム、前記ノズルの移動
    位置を制御するためのプログラム、前記ノズルからの塗
    布液吐出動作を制御するためのプログラムおよび前記排
    気装置の駆動速度を制御するためのプログラムを記憶保
    持したメモリと、前記回転機構の駆動速度、前記ノズル
    の移動位置、前記ノズルからの塗布液吐出動作および前
    記排気装置の駆動速度に関する設定値の入力を統一した
    入力様式で行うことができる入力装置と、当該入力装置
    からの入力に応じて前記各プログラムに従った制御を行
    う制御回路とを備えたことを特徴とする請求項1または
    請求項2記載のスピンコータの制御システム。
  4. 【請求項4】 前記回転機構の駆動速度、前記ノズルの
    移動位置、前記ノズルからの塗布液吐出動作および前記
    排気装置の駆動速度を時系列グラフとして可視像化する
    出力装置を備えたことを特徴とする請求項1、請求項2
    または請求項3記載のスピンコータの制御システム。
JP11003472A 1999-01-08 1999-01-08 スピンコ―タの制御システム Pending JP2000197847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003472A JP2000197847A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 スピンコ―タの制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003472A JP2000197847A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 スピンコ―タの制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197847A true JP2000197847A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11558284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003472A Pending JP2000197847A (ja) 1999-01-08 1999-01-08 スピンコ―タの制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2006031A2 (en) * 2006-03-01 2008-12-24 Tokuyama Corporation Process for producing laminate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2006031A2 (en) * 2006-03-01 2008-12-24 Tokuyama Corporation Process for producing laminate
EP2006031A4 (en) * 2006-03-01 2012-04-18 Tokuyama Corp PROCESS FOR PRODUCING LAMINATE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100244171B1 (ko) 회전식 기판도포장치
JP6267141B2 (ja) 液塗布方法、液塗布装置、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI402635B (zh) 顯影裝置
US5782978A (en) Coating device with movable fluid supply nozzle and rotatable substrate holder
JP4043444B2 (ja) 塗布処理装置及び塗布処理方法
US6000862A (en) Substrate developing method and apparatus
JP2015233100A (ja) インプリント装置、および物品製造方法
JPS62225269A (ja) 塗布装置
JP2000197847A (ja) スピンコ―タの制御システム
JPH05166712A (ja) 回転塗布方法
JP2000197848A (ja) スピンコ―タ
JP2004327781A (ja) 基板処理装置
JP2868722B2 (ja) 基板処理装置
JP6516825B2 (ja) 液塗布方法、液塗布装置、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TWI686243B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2007173621A (ja) 基板に対する液膜材料の塗布方法
JP2952626B2 (ja) 処理装置
JPH06154683A (ja) 吐出装置
JP2004327775A (ja) 基板処理装置および吐出制御方法
JP2868721B2 (ja) 基板処理装置
JPH09192574A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JPH09131562A (ja) レジストの塗布方法及び該方法に使用する装置
JP4001207B2 (ja) 基板現像装置
JPH09180974A (ja) エアフィルタを備えた基板処理装置
JPH05102023A (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024