JP2000197459A - 乾燥麺類の製造方法 - Google Patents

乾燥麺類の製造方法

Info

Publication number
JP2000197459A
JP2000197459A JP11000420A JP42099A JP2000197459A JP 2000197459 A JP2000197459 A JP 2000197459A JP 11000420 A JP11000420 A JP 11000420A JP 42099 A JP42099 A JP 42099A JP 2000197459 A JP2000197459 A JP 2000197459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
glutathione
added
salt
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11000420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987369B1 (ja
Inventor
Satoshi Kosaka
聡 幸坂
Koshiro Hatakeyama
晃子郎 畠山
Moriya Kawamura
守也 河村
Kenichi Osaka
賢一 大坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Myojo Foods Co Ltd
Original Assignee
Myojo Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myojo Foods Co Ltd filed Critical Myojo Foods Co Ltd
Priority to JP11000420A priority Critical patent/JP2987369B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987369B1 publication Critical patent/JP2987369B1/ja
Publication of JP2000197459A publication Critical patent/JP2000197459A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食塩が添加された乾燥麺類の製造方法に関
し、高温高熱で脱水(乾燥)するにもかかわらず、火膨
れ等、麺線に肌荒れを生じない乾燥麺類の製造方法であ
る。 【構成】 乾燥麺類の製造方法においては、グルタチオ
ン、もしくはグルタチオンを含む酵母エキスがグルタチ
オン換算で、麺の原料穀粉に対し0.007〜0.01
8重量%の割合で添加される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乾燥麺類の製造方法に関
する。さらに詳細には、食塩が添加されている乾燥麺の
製造において、高温高熱で脱水(乾燥)するにもかかわ
らず、火膨れ等、麺線に肌荒れを生じない乾燥麺類の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乾燥麺の1種であるインスタントラーメ
ンは簡便性と低価格が認められて、現存する乾燥食品の
一種である。インスタントラーメンは昭和30年代の初
期に誕生し、技術の進歩と共に約40年の歴史を歩んで
きた。特にスープ別添の技術により、醤油、味噌、塩、
さらにはナポリタン風と味付に関してはバラエティに富
んだ各種の製品が出され、販売数量は飛躍的に増大し
た。
【0003】しかしながら、インスタントラーメンは、
乾燥の際の高温高熱で蛋白変性により固くなってしまう
ために、生麺を茄でたように、粘弾性に優れていて、し
かもソフトでもちもちしており、且つ滑らかさをもつ食
感とはほど遠いものである。
【0004】このインスタントラーメンの食感の改良方
法として、 L−アスコルビン酸酸化酵素と、L−アスコルビン
酸またはL−アスコルビン酸塩類の一方或いは両方とを
添加する方法(特開平4−29945号公報)、 乳化剤を含有し、澱粉類及び/又は酵素を含有する
油脂組成物を添加する方法(特開平4−207143号
公報)、 アミラーゼ及び増粘多糠類を含有させたもの(特開
平6−12648号公報)、 アミラーゼ、グルコアミラーゼおよびグルコースオ
キシターゼからなる3種の酵素を含有させたもの(特開
平6−296467号公報)等が開示されているが、い
ずれも食感の向上効果が十分でなく、ソフトになり過ぎ
て粘弾性が不足していたり、滑らかさにかけていたり、
また生地がだれてしまって製麺時の作業性が不良となる
欠点がある。
【0005】グルタチオンを麺に使用した先例として、
特開平2−119755号公報がある。しかし、該公報
では、パスタ(マカロニ、スパゲティ等)を早く茹であ
げるために還元剤を用いる。その還元剤の1例としてグ
ルタチオンが掲示されているにすぎず、グルタチオン自
体の作用効果は曖昧である。
【0006】また、グルタチオンを麺に使用した他の先
例として、特開平10−262588号公報がある。該
公報は、健康食品を指向した食塩無添加の麺類の製造に
おいて、該麺の固さを維持するため多量グルタチオンが
用いられている。該公報の麺類は食塩無添加のものであ
るので、本発明のように食塩が添加された通常の麺類の
食味改善を目的とする場合とでは、食塩の使用量の領域
においてまったく異なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、麺線
が火膨れ等の肌荒れを生ぜず、従って滑らかでのどごし
が良く、且つ、ソフトでねばりのある食感を有し、しか
も食味や風味に優れる乾燥麺類の製造方法を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明者等が検討した結果、グルタチオンを添加して
食塩添加の乾燥麺類を製造すると、麺類に火膨れ等の肌
荒れの無い滑らかに富み、且つ、粘弾性に優れていてソ
フトで粘りがある良好な食感を有した乾燥麺類が得られ
ることを見出して本発明を完成させた。
【0009】そして、上記の本発明の乾燥麺類の製造方
法においては、グルタチオン、もしくはグルタチオンを
含む酵母エキスがグルタチオン換算で、麺の原料穀粉に
対し0.007〜0.018重量%の割合で好ましく添
加される。また、本発明における乾燥麺の製造において
は、食塩が1−4重量%程度添加されている。
【0010】したがって、本発明においては、常法によ
り、原料穀粉に対して食塩が1ー4重量%添加された乾
燥麺類を製造するにあたり、グルタチオン、もしくはグ
ルタチオンを含む酵母エキスが、グルタチオンとして原
料穀粉に対し、0.007〜0.018重量%添加され
るものである。
【0011】
【発明の実施の態様】以下本発明について詳細に述べる
と、本発明における麺類とは、小麦粉を主原料とし、食
塩、その他必要に応じてかんすい、麺質改良剤、保存
料、調味料、栄養強化剤等の添加物を副原料として、一
般の方法で製造された生麺、蒸し麺、乾麺、即席麺(油
揚、非油揚)をいう。また、本発明における乾燥麺類と
は、一般の方法で製造された乾麺、即席麺(油揚、非油
揚)をいう。更に、高温高熱で茄でた茹で麺、高温高熱
で焼いた餃子、はるまき及びそれらの皮も本発明の対象
とする。
【0012】本発明に用いるグルタチオンは、市販のグ
ルタチオン酵母が用いられる。例えば味の素(株)の商
品名YE一KM等であり、該商品はグルタチオン6%、
デキストリン等94%で構成されている。
【0013】グルタチオンの添加量は、本発明の如き食
塩を添加する通常の製麺においては、原料穀粉に対し
て、0.02重量%未満としなければならない。0.0
2重量%を越えると粘弾性が強く出過ぎて、食感を損ね
るからである。好ましくは0.007〜0.018重量
%が良い。0.007重量%未満では、グルタチオンの
効果がみられない。
【0014】グルタチオンは、直接穀粉に混合しても良
いが、食塩等他の添加物とともに水に溶解して混合した
方が全体に均一に分散するのでより好ましい。
【0015】
【実施例】常法によって乾燥麺類の1種である即席油揚
麺を製造するに際して、表1の配合に示されるように実
施例1〜7、比較例1〜7においてグルタチオンの添加
量を食塩の添加量とともに種々変えて試作を行った。
【0016】製麺(混合、複合、圧延)は常法とおり行
い、最終麺厚を1.20mmとし、11番角の切刃で麺
線とした。該麺線を、0.3kg/cm2の条件で蒸
し、長さ50cmにカットして蒸し麺を得た。該蒸し麺
をパーム油を用い145℃、2分の条件で油揚処理を行
い、70g/1食の即席油揚麺を得た。ここに示した原
材料、配合量、製造条件等は本発明の1事例であり任意
に変えられる事は無論の事である。
【0017】上記即席油揚麺(実施例1〜7、比較例1
〜7)を熱湯により5分で湯戻しし、パネラー5名によ
って試食評価を行った。その結果を表2に示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】表1及び表2について説明すると、次のと
おりである。 (1) 比較例1〜3に示されるとおり、グルタチオン
濃度は、0.005%程度では乾燥の際に麺線の火膨れ
を抑えることができず、実施例1〜7に示されるとお
り、0.007%以上が必要である。
【0021】(2) 比較例4及び5に示されるとお
り、グルタチオン濃度が0.02%程度になると乾燥の
際に麺線の火膨れは生じないが、更に食塩(2%以下)
が存在すると弾力が強くなり過ぎ、食感上好ましくな
い。
【0022】(3) 比較例6及び7に示されるとお
り、食塩が1250g程度(5%以上)になると、火膨
れ、食感はともかく、食味が辛くなり過ぎて喫食不可と
なる。
【0023】(4) 実施例1〜3に示されるとおり、
食塩を500g(2%)に固定し、グルタチオン濃度を
0.007%,0.012%、0.018%と3段階に
変化させたところ、火膨れ、食感、食味共に良好で、本
発明の目的に叶う状態であった。
【0024】(5) 実施例2、4〜7に示されるとお
り、グルタチオン濃度を0.012%に固定し、食塩を
500g(2%)、25g(0.1 %)、250g
(1%)、750g(3%)、1000g(4%)とそ
れぞれ5段階に変化させたところ、火膨れ、食味に関し
ては、非常に良好で十分満足のいく状態であった。又、
食感に関しても、ほぼ良好な状態であった。
【0025】
【発明の効果】本発明の乾燥麺は、上記2つの比較表に
示されるとおりの優れた評価を示すものであるが、更に
次の本発明に特有の顕著な効果を有するものである。
【0026】(1) うどんなど太物では火膨れが少な
くなる。特に油揚等過酷な条件に適する。火脹れが少な
いと見た目も良いしつるみも出る。
【0027】(2) 製麺性を落とさず加水を少なくで
きる(35%→31%)。結果として火膨れが少なくな
る。
【0028】(3) 調理の際に湯もどりが早い。結果
としてつるみが出る。 (4) 麺生地に伸展性(延展性)が高まり、作業性が
良い。調理後の麺も適度のつるみ、粘りがあって食味良
好。
【0029】(5) 非油揚麺においても、油揚麺同様
の効果が得られる。 (6) ぎょうざ、はるまき等としても高温で焼いた際
に火脹れは少なく食感も良好。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常法により食塩が添加された乾燥麺類を
    製造するにあたり、原料穀粉に対して、0.02重量%
    未満のグルタチオンもしくはグルタチオンを含む酵母エ
    キスを添加することを特徴とする乾燥麺類の製造方法。
  2. 【請求項2】 添加するグルタチオン、もしくはグルタ
    チオンを含む酵母エキスが、グルタチオンとして原料穀
    粉に対し、0.007〜0.018重量%添加されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の乾燥麺類の製造方法。
  3. 【請求項3】 添加する食塩が、原料穀粉に対し、1〜
    4重量%添加されることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の乾燥麺類の製造方法。
JP11000420A 1999-01-05 1999-01-05 乾燥麺類の製造方法 Expired - Lifetime JP2987369B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000420A JP2987369B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 乾燥麺類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000420A JP2987369B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 乾燥麺類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2987369B1 JP2987369B1 (ja) 1999-12-06
JP2000197459A true JP2000197459A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11473323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000420A Expired - Lifetime JP2987369B1 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 乾燥麺類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987369B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827799B1 (ko) * 2017-03-14 2018-02-09 주식회사농심 가공 공정 최소화 건면 제조 방법 및 건면 제조를 위한 반죽 조성물
JP2019162071A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本製粉株式会社 製麺用粉体組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110267544A (zh) * 2017-02-13 2019-09-20 朝日集团食品株式会社 方便面类的热水复原性改善剂、方便面类及其制造方法、以及方便面类的热水复原性改善方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827799B1 (ko) * 2017-03-14 2018-02-09 주식회사농심 가공 공정 최소화 건면 제조 방법 및 건면 제조를 위한 반죽 조성물
JP2019162071A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本製粉株式会社 製麺用粉体組成物
JP7164312B2 (ja) 2018-03-20 2022-11-01 株式会社ニップン 製麺用粉体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987369B1 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702709B2 (ja) 新規酵素処理蛋白質含有食品、及びその製造方法
JP4553368B2 (ja) 即席麺類及びその製造方法
JPH11346689A (ja) 酵素製剤及び麺類の製造方法
WO2008001940A1 (fr) Procédé de production d'un aliment contenant de l'amidon et préparation d'enzyme pour une modification d'un aliment contenant de l'amidon
CN105407737A (zh) 经冷冻烹调的面条类的制造方法
JP2006288218A (ja) 麺類の製造方法
JP2987369B1 (ja) 乾燥麺類の製造方法
JP3739070B2 (ja) 麺類用穀粉組成物
JP4762256B2 (ja) パン粉砕物を配合したノンフライ即席麺類
JPH06296467A (ja) テクスチャーの改良された小麦粉製品およびその製造方法
JP2019050769A (ja) 麺類の製造方法
JPS59154951A (ja) めんの製造法
JPH06303932A (ja) 即席麺類の製造方法
JPWO2017099133A1 (ja) ビーフン様米粉麺類の製造方法
JP4707515B2 (ja) 即席麺類の製造方法
JP2001245617A (ja) 生麺類の製造方法
JP4253136B2 (ja) 麺類の製造法
JP2997952B2 (ja) 中華麺の製造方法
JP2879213B1 (ja) 鮭鱒類を素材としたチップス
JP4128175B2 (ja) 麺類用卵組成物を使用した麺類の製造方法
JP2000333631A (ja) 春巻きの皮の製造方法
JP6595735B1 (ja) 多層麺の製造方法
WO2017030082A1 (ja) 冷凍調理済み調味麺類の製造方法
JPH0231654A (ja) 麺の製造法
JPS5930065B2 (ja) 乾燥練製品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term