JP2000194344A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2000194344A
JP2000194344A JP10372147A JP37214798A JP2000194344A JP 2000194344 A JP2000194344 A JP 2000194344A JP 10372147 A JP10372147 A JP 10372147A JP 37214798 A JP37214798 A JP 37214798A JP 2000194344 A JP2000194344 A JP 2000194344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
circuit
dot clock
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10372147A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ueda
和昌 植田
Hideaki Muto
英明 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP10372147A priority Critical patent/JP2000194344A/ja
Publication of JP2000194344A publication Critical patent/JP2000194344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドットクロック信号をN分周するときの水平
同期信号とN分周信号との位相のずれを解消して合成画
面を乱れず表示できる画像表示装置を提供。 【解決手段】 分周信号12はドットクロック信号11
のパルス数が分周値に達する度に出力される信号であ
る。分周信号12のパルス幅は分周信号12の1周期か
らN分周信号16の周期の整数倍で分周信号12の1周
期を超えない最大値を引いた値である。内部水平同期信
号13は分周信号12が入力される度に出力される信号
である。N分周回路05は分周信号12が入力されると
ドットクロック信号11がN回入力される度にパルスを
出力し、ドットクロック信号11の1/Nの周波数の信
号を出力する。N分周信号16は内部水平同期信号13
と同じタイミングでパルスの出力を開始する。分周信号
12が入力されると、N分周回路05は出力をLowに
する。そのため、分周値がNの整数倍でない場合のN分
周信号16の1水平同期期間の最後の1パルスは出力さ
れない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドットクロック信
号に同期した画像信号とドットクロック信号を分周した
信号に同期した画像信号を合成して、1つの画面に表示
する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像表示装置は、図4に示すよう
に、VCO回路と、分周回路と、水平同期信号生成回路
と、位相比較回路と、N分周回路と、OSD回路と、画
像合成回路から構成されている。
【0003】従来の画像表示装置の動作は、図4に示す
ように、VCO回路(01)はドットクロック信号(1
1)を出力する。ドットクロック信号(11)は分周回
路(02)に入力され、分周回路(02)はドットクロ
ック信号(11)を分周値によって分周した分周信号
(12)を出力する。分周信号(12)は水平同期信号
生成回路(03)に入力され、水平同期信号生成回路
(03)は分周信号(12)が入力される度に内部水平
同期信号(13)を出力する。内部水平同期信号(1
3)は位相比較回路(04)に入力され、同時に外部水
平同期信号(15)が位相比較回路(04)に入力され
る。位相比較回路(04)は二つの信号の位相を比較
し、比較結果に応じた位相比較信号(14)を出力す
る。位相比較信号はVCO回路(01)に入力され、V
CO回路(01)はそれに応じて出力するドットクロッ
ク信号(11)の位相を修正する。
【0004】一方でドットクロック信号(11)はN分
周回路(05)に入力される。N分周回路はドットクロ
ック信号(11)のパルス数をカウントし、パルスがN
回入力される度にパルスを出力し、パルス数をN分周し
たN分周信号(16)を出力する。N分周信号(16)
はOSD回路(06)に入力され、OSD回路はN分周
信号(16)に同期したOSD画像信号(17)を出力
する。OSD画像信号(17)はドットクロック信号
(11)に同期した本画像信号(18)と共に画像合成
回路(07)に入力され、画像合成回路はそれらを1つ
の画像に合成して合成画像信号(19)として出力す
る。
【0005】また、内部水平同期信号(13)は、図5
に示すように、ドットクロック信号(11)のパルス数
が分周値に達する度に出力され、N分周信号(16)は
ドットクロック信号(11)のパルスがN回入力される
度にパルスを出力する事により、パルス数をN分周した
信号である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像表示装置は、ドットクロック信号(11)を2分周
するとき、分周値が偶数であればN分周信号(16)と
内部水平同期信号(13)との位相は一定である。しか
し分周値が奇数の場合、ドットクロック信号(11)を
2分周すると、水平同期信号とN分周信号(16)の位
相が一定でなくなる。そのためN分周信号(16)に同
期したOSD画像信号(17)と、ドットクロック信号
(11)に同期した本画像信号(18)では位相がずれ
る為、2つの画像を合成した場合、合成した画像が乱れ
るという課題があり、この課題は、図5に示すように、
分周値がNの整数倍でない場合に、ドットクロック信号
(11)をN分周したN分周信号(16)に同期したO
SD画像信号(17)と、ドットクロック信号(11)
に同期した本画像信号(18)を合成する場合に常に生
じる課題である。
【0007】そこで、本発明の目的は、分周値がNの整
数倍でないドットクロック信号をN分周するときの水平
同期信号とN分周信号との位相のずれを解消して合成画
面を乱れず表示できる画像表示装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明の画像表示装置は、ドットクロック信号を
生成するVCO回路と、このVCO回路で生成されたド
ットクロック信号をあらかじめ設定された分周値で分周
した分周信号を出力する分周回路と、この分周信号を元
に水平同期信号を生成する水平同期信号生成回路と、こ
の水平同期信号生成回路で生成された水平同期信号と外
部から入力された水平同期信号との位相を比較して上記
ドットクロック信号の位相を調整する位相比較回路と、
上記分周信号の入力タイミングを開始点として上記ドッ
トクロック信号のパルス数をN分周したN分周信号を出
力するN分周回路と、このN分周回路から出力されたN
分周信号に同期したOSD画像信号を生成するOSD回
路と、上記ドットクロック信号に同期した表示画像信号
とOSD画像信号を合成する画像合成回路を含むことを
特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態によ
る画像表示装置を図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施の形態による画像
表示装置のブロック図である。
【0011】図2は、本発明の一実施の形態による画像
表示装置の波形図1である。
【0012】図3は、本発明の一実施の形態による画像
表示装置の波形図2である。
【0013】本発明の一実施の形態による画像表示装置
は、図1に示すように、VCO回路(01)と、分周回
路(02)と、水平同期信号生成回路(03)と、位相
比較回路(04)と、N分周回路(02)と、OSD回
路(06)と、画像合成回路(07)から構成される。
【0014】次に、本発明の一実施の形態による画像表
示装置の動作を図面を参照して説明する。
【0015】本発明の一実施の形態による画像表示装置
の動作は、図1に示すように、VCO回路(01)はド
ットクロック信号(11)を出力する。ドットクロック
信号(11)は分周回路(02)に入力され、分周回路
(02)はドットクロック信号(11)を分周値によっ
て分周した分周信号(12)を出力する。分周信号(1
2)は水平同期信号生成回路(03)に入力され、水平
同期信号生成回路(03)は分周信号(12)が入力さ
れる度に内部水平同期信号(13)を出力する。内部水
平同期信号(13)は位相比較回路(04)に入力さ
れ、同時に外部水平同期信号(15)が位相比較回路
(04)に入力される。位相比較回路(04)は二つの
信号の位相を比較し、比較結果に応じた位相比較信号
(14)を出力する。位相比較信号はVCO回路(0
1)に入力され、VCO回路(01)はそれに応じて出
力するドットクロック信号(11)の位相を修正する。
【0016】一方でドットクロック信号(11)と、分
周信号(12)がN分周回路(05)に入力される。N
分周回路(05)は分周信号(12)が入力された時点
を開始点としてドットクロック信号(11)がN回入力
される度にパルスを出力することによってパルス数をN
分周したN分周信号(16)を出力する。次の分周信号
(12)が入力されるとN分周回路(05)はLowレ
ベルを出力し、再びその時点を開始点としてN分周信号
(16)を出力する。N分周信号(16)はOSD回路
(06)に入力され、OSD回路(06)はN分周信号
(16)に同期したOSD画像信号(17)を出力す
る。OSD画像信号(17)はドットクロック信号(1
1)に同期した本画像信号(18)と共に画像合成回路
(07)に入力され、画像合成回路(07)はそれらを
1つの画像に合成して合成画像信号(19)として出力
する。
【0017】また、分周信号(12)は、図2に示すよ
うに、ドットクロック信号(11)のパルス数が分周値
に達する度に出力される信号である。分周信号(12)
のパルス幅は分周信号(12)の1周期からN分周信号
(16)の周期の整数倍で分周信号(12)の1周期を
超えない最大値を引いた値である。内部水平同期信号
(13)は分周信号(12)が入力される度に出力され
る信号である。N分周回路(05)は分周信号(12)
が入力されるとドットクロック信号(11)がN回入力
される度にパルスを出力し、ドットクロック信号(1
1)の1/Nの周波数の信号を出力する。 N分周信号
(16)は内部水平同期信号(13)と同じタイミング
でパルスの出力を開始する。分周信号(12)が入力さ
れると、N分周回路(05)は出力をLowにする。そ
のため、分周値がNの整数倍でない場合のN分周信号
(16)の1水平同期期間の最後の1パルスは出力され
ない。その後N分周回路(05)は内部水平同期信号
(13)と同じタイミングで、再びドットクロック信号
(11)をN分周したパルスの出力を開始する。そのた
め、ドットクロック信号(11)のパルス数をN分周し
たN分周信号(16)の位相は内部水平同期信号に対し
て常に一定である。
【0018】次に、分周値=1685のドットクロック
信号に同期する本画像に、ドットクロック信号の2分周
信号に同期するOSD画像を合成する場合を説明する。
【0019】まず分周信号(12)は、図3に示すよう
に、ドットクロック信号(11)のパルス数が1684
に達する度に出力される信号である。分周信号(12)
のパルス幅は分周信号(12)の1周期からN分周信号
(16)の周期の整数倍で分周信号(12)の1周期を
超えない最大値、すなわちN分周信号(16)の842
周期分を引いた値で、ドットクロック信号(11)の1
周期分である。内部水平同期信号(13)は分周信号
(12)が入力される度に出力される信号である。N分
周回路(05)は分周信号(12)が入力されるとドッ
トクロック信号(11)が2回入力される度にパルスを
出力し、ドットクロック信号(11)の1/2の周波数
の信号を出力する。N分周信号(16)は内部水平同期
信号(13)と同じタイミングでパルスの出力を開始す
る。分周信号(12)が入力されると、N分周回路(0
5)は出力をLowにする。そのため、N分周信号(1
6)の1水平同期期間の843番目のパルスは出力され
ない。その後N分周回路(05)は内部水平同期信号
(13)と同じタイミングで、再びドットクロック信号
(11)を2分周したパルスの出力を開始する。そのた
め、ドットクロック信号(11)のパルス数を2分周し
たN分周信号(16)の位相は内部水平同期信号に対し
て常に一定である。
【0020】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の画像表示装
置によれば、分周値がNの整数倍でないとき、ドットク
ロック信号をN分周した信号の位相は水平同期信号に対
して常に一定となるため、それに同期したOSD画像信
号の位相はドットクロック信号に同期した本画像信号の
位相と一致し、それらの画像を合成した場合、乱れず表
示できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による画像表示装置のブ
ロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態による画像表示装置の波
形図1である。
【図3】本発明の一実施の形態による画像表示装置の波
形図2である。
【図4】従来の画像表示装置のブロック図である。
【図5】従来の画像表示装置の波形図1である。
【図6】従来の画像表示装置の波形図2である。
【符号の説明】
01 VCO回路 02 分周回路 03 水平同期信号生成回路 04 位相比較回路 05 N分周回路 06 OSD回路 07 画像合成回路 11 ドットクロック信号 12 分周信号 13 内部水平同期信号 14 外部水平同期信号 15 位相比較信号 16 N分周信号 17 OSD画像信号 18 本画像信号 19 合成画像信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドットクロック信号を生成するVCO回
    路と、このVCO回路で生成されたドットクロック信号
    をあらかじめ設定された分周値で分周した分周信号を出
    力する分周回路と、この分周信号を元に水平同期信号を
    生成する水平同期信号生成回路と、この水平同期信号生
    成回路で生成された水平同期信号と外部から入力された
    水平同期信号との位相を比較して上記ドットクロック信
    号の位相を調整する位相比較回路と、上記分周信号の入
    力タイミングを開始点として上記ドットクロック信号の
    パルス数をN分周したN分周信号を出力するN分周回路
    と、このN分周回路から出力されたN分周信号に同期し
    たOSD画像信号を生成するOSD回路と、上記ドット
    クロック信号に同期した表示画像信号とOSD画像信号
    を合成する画像合成回路を含むことを特徴とする画像表
    示装置。
JP10372147A 1998-12-28 1998-12-28 画像表示装置 Pending JP2000194344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372147A JP2000194344A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372147A JP2000194344A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194344A true JP2000194344A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18499934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372147A Pending JP2000194344A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000194344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182124B2 (ja) 画像表示装置、ドットクロック位相調整回路及びクロック位相調整方法
US7460113B2 (en) Digital pixel clock generation circuit and method employing independent clock
JPS581785B2 (ja) 陰極線管の表示装置
JP2000194344A (ja) 画像表示装置
KR20070078802A (ko) 수평 수직 동기 신호 생성 회로
JP3838844B2 (ja) 基準信号生成装置及びその信号生成方法
US20080231749A1 (en) Image data processing apparatus
JP2713063B2 (ja) デジタル画像生成装置
JPS6161308B2 (ja)
JP3538682B2 (ja) 液晶表示素子の位相差検出回路
KR100266164B1 (ko) 분할된 화면 동기 구현 방법 및 장치(Method for Emboding Sync of Divided Picture and Apparatus thereof)
JP3221562B2 (ja) 擬似映像信号生成回路
JPS63122366A (ja) テレビジヨン受信機の水平同期用pll回路
KR20130015140A (ko) 타이밍 신호 발생 장치
JPH01126012A (ja) 発振出力制御回路
JP2010119026A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の垂直同期制御方法
JPH0695638A (ja) サンプリングスタートパルス発生回路
JPH0370275A (ja) 映像表示装置
KR20010028138A (ko) 디지털 티브이의 동기신호 보정장치
JP2002311929A (ja) 同期周波数の変換回路
JPH036992A (ja) 受像装置エージング用簡易信号発生装置
KR20030030323A (ko) 평판표시장치의 합성동기신호 분리회로
JPH06284388A (ja) テレビジョン方式変換装置の同期処理回路
JP2001119711A (ja) 信号生成回路及びカウンタ
JPS585626B2 (ja) 映像信号の合成方法