JP2000193468A - 地図表示装置及び地図表示方法 - Google Patents

地図表示装置及び地図表示方法

Info

Publication number
JP2000193468A
JP2000193468A JP37744498A JP37744498A JP2000193468A JP 2000193468 A JP2000193468 A JP 2000193468A JP 37744498 A JP37744498 A JP 37744498A JP 37744498 A JP37744498 A JP 37744498A JP 2000193468 A JP2000193468 A JP 2000193468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
area
display
displayed
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37744498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hojo
芳治 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP37744498A priority Critical patent/JP2000193468A/ja
Publication of JP2000193468A publication Critical patent/JP2000193468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図表示装置において、地図画面上の自車位
置マークに違和感を与えることなく詳細情報と広域情報
とが同時に得られるようにする。 【解決手段】 現在地の周辺地図を表示するとき、周辺
地図Aに現在地を含む所定領域aを設定し、この所定領
域aに、周辺地図Aとは縮尺率が異なる変倍地図Bを上
書きした地図画像を生成する。そして、生成した地図画
像及び自車位置マークMからなる地図画面Dを表示させ
る。自車位置マークMが複数表示されることなく、互い
に縮尺率が異なる2つの地図A,Bによって、各々の縮
尺率に応じた詳細情報と広域情報とが同時に提供でき
る。また、自己位置マークMが常に変倍地図B側に表示
されるため、周辺地図Aを広域地図とし、変倍地図Bを
詳細地図とすれば、自己位置マークMが示する進行方向
を道路の延在方向に合わせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図表示装置及び
地図表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地図表示装置の一種である車載用
のナビゲーション装置において液晶モニタ等に表示する
地図は、その縮尺率を複数段階又は無段階に変化可能で
ある。また、いずれの縮尺率の地図が表示されている場
合においても、地図画面内にはGPSやジャイロセン
サ、又はそれらを併用して検出した現在地に対応する地
点、及び進行方向を示す自車位置マークが同一大で示さ
れる。また、表示させる地図に関していえば、縮尺率が
小さな詳細地図では、より細かな道路形状、互いに隣接
する道路の区別や商店名や施設名等の詳細情報が入手で
きるため、例えば目的地に近い地域や都市部等を走行し
ている時に適しており、また、縮尺率が大きな広域地図
では、都市名や幹線名(道路名)等の広域情報が得やす
いため、例えば目的地から遠い地域や高速道路、道路の
疎らな山間部等を走行している時に適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ナビゲーション装置においては、地図画面に詳細地図を
表示しているときには前記広域情報が得られず、逆に広
域地図を表示しているときには前記詳細情報が得られな
いという問題があった。なお、かかる問題は、液晶モニ
タ等の表示画面に広域地図と詳細地図との分割表示が可
能なシステムであれば解消できるが、その場合には、同
一画面上に2つの自車位置マークが現れることによる、
新たな違和感が生じるという問題があった。
【0004】また、これとは別に、従来のナビゲーショ
ン装置においては、例えば山間部を走行中に広域地図を
表示しているとき、図9に示すように、自車位置マーク
Mにより示される進行方向が地図上の道路の延在方向と
一致せず、それを見る者に違和感を抱かせることがあ
る。これは、走行中の道路が図10に示した詳細地図に
あるように実際には蛇行していたとしても、その道路形
状が広域地図では表現できないことに起因する。ここ
で、このような現象が生じたとき前記違和感を解消する
には、表示している地図を詳細地図に切り替えることが
考えられるが、かかる場合においても、前述したように
広域地図から得られていた広域情報を得ることができな
くなり、同様に、表示画面に広域地図と詳細地図とを分
割表示した場合には新たな違和感が生じるという問題が
あった。
【0005】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、地図画面上の自車位置マークに違和感
を与えることなく詳細情報と広域情報とが同時に得られ
る地図表示装置及び地図表示方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の地図表示装置にあっては、自己の現在地を
取得する位置取得手段と、この位置取得手段により取得
された現在地の周辺地図、及び現在地に対応する自己位
置マークを表示する表示手段と、前記周辺地図中に前記
現在地を含む所定領域を設定するとともに、この所定領
域に、前記周辺地図とは縮尺率が異なる現在地周辺の変
倍地図を表示させる制御手段とを備えたものとした。か
かる構成においては、表示手段には、現在地周辺の地図
が、互いに縮尺率が異なる2つの地図によって表される
とともに、常に変倍地図側に自己位置マークが表示され
る。
【0007】また、請求項2の発明にあっては、前記変
倍地図は、前記周辺地図よりも小さな縮尺率の詳細地図
であるものとした。かかる構成において、自己位置マー
クは、常に周辺地図よりも小さな縮尺率の変倍地図(拡
大地図)に表示されるため、周辺地図と変倍地図との縮
尺率を適宜設定しておくことにより、周辺地図側からは
広域情報を得えられると同時に、変倍地図側に表示され
る自己位置マークによって示される進行方向が道路の延
在方向に合ったものとなる。
【0008】また、請求項3の発明にあっては、前記変
倍地図は、前記周辺地図と異なる地図データに基づく地
図であるものとした。かかる構成においては、周辺地図
の表示に使用される地図データからは得ることのできな
い道路形状以外の情報が変倍地図に表示される。
【0009】また、請求項4の発明にあっては、前記制
御手段は、前記変倍地図と前記周辺地図との間に補正領
域を設定するとともに、その補正領域に、前記変倍地図
と前記周辺地図との双方に存在する同一の道路をつなぐ
仮想道路を表示させる仮想道路生成手段を含むものとし
た。かかる構成においては、仮想道路によって地図画面
における周辺地図側の道路と変倍地図側の道路との関係
が明確となる。
【0010】また、請求項5の発明にあっては、前記制
御手段は、使用者の要求に応じて前記変倍地図の縮尺率
を設定する倍率設定手段を含むものとした。かかる構成
において、使用者は、表示手段に表示された地図画面の
変倍地図を、所望とする縮尺率の変倍地図に適宜変更で
きる。
【0011】また、請求項6の発明にあっては、前記制
御手段は、前記位置取得手段により取得された現在地が
所定の表示変更条件を満足する地点にある間、前記変倍
地図を前記表示手段に表示させるものとした。かかる構
成においては、所定の表示変更条件に応じた特定の地域
内にいるときにだけ、表示手段には、現在地周辺の地図
が、互いに縮尺率が異なる2つの地図によって表される
とともに、変倍地図側に自己位置マークが表示される。
【0012】また、請求項7の発明にあっては、前記表
示変更条件は、前記現在地が、使用者によって事前に決
められている特定の地域内の地点であるものとした。か
かる構成において、使用者が希望とする地域内にいると
きだけ、表示手段には、現在地周辺の地図が、互いに縮
尺率が異なる2つの地図によって表されるとともに、常
に変倍地図側に自己位置マークが表示される。
【0013】また、請求項8の発明にあっては、変倍地
図が拡大地図であるとともに、さらに、前記位置取得手
段により取得された現在地が交差点に近接する地域内に
位置するかを判断する判断手段を備え、前記制御手段
は、前記判断手段により現在地が交差点に近接する地域
内に位置するとの判断に応じて、変倍地図を前記表示手
段に表示させるものとした。かかる構成においては、現
在地が交差点に近接する地域内に位置する間において
は、周辺地図内の現在地周辺が拡大された変倍地図が表
示手段に表示される。
【0014】また、請求項9の方法にあっては、自己の
現在地を検出し、検出した現在地の周辺地図、及び現在
地に対応する自己位置マークを表示する地図表示方法に
おいて、前記周辺地図を表示するとき、前記周辺地図中
に前記現在地を含む所定領域を設定し、この所定領域
に、前記周辺地図とは縮尺率が異なる現在地周辺の変倍
地図を表示するようにした。かかる方法においては、現
在地周辺の地図が互いに縮尺率が異なる2つの地図によ
り表されるとともに、常に変倍地図側に自己位置マーク
が表示される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
に従って説明する。図1は、本発明にかかる車載用のナ
ビゲーション装置を示す回路構成図である。このナビゲ
ーション装置は、GPSアンテナ1、及びGPSアンテ
ナ1により受信した衛星からのL1帯のC/Aコードを
復調・解読して現在位置の緯度・経度を割り出すGPS
ブロック2を有しており、GPSブロック2により割り
出された緯度・経度情報はバス3を介してCPU4に取
り込まれる。CPU4には、CPU4の動作プログラム
が格納されたROM5、及びCPU4のワーキングメモ
リとして使用されるRAM6が、それぞれバス3を介し
て接続されている。なお、CPU4は、GPSブロック
2と共に本実施の形態における位置取得手段を構成する
とともに、後述するフローチャートに従って処理を実行
することにより、本発明の制御手段として機能する。
【0016】バス3にはグラフィックコントローラ7
と、CPU周辺回路G/A8とが接続されており、CP
U周辺回路G/A8にはCDブロック9が接続されてい
る。CDブロック9は、GPSブロック2により割り出
された緯度・経度情報に基づくCPU4の命令に従っ
て、地図CD−ROM10に記憶されているとともに、
その時点で要求された縮尺率の地図データを必要に応じ
て読み出し出力する。この地図データは、道路データや
地名データ等からなる地図/道路情報、交差点情報等で
ある。CDブロック9から出力された各種データはCP
U周辺回路G/A8を経由してCPU4へ送られる。さ
らに、CD−ROM10から読み出されたデータは、グ
ラフィックコントローラ7によりビデオRAM11を介
してビデオRAM11に記憶されている他の画像情報と
ともにモニタ12に送られる。これによりモニタ12の
画面には、現在地の周辺地図及び自車位置マークが表示
される。また、CPU周辺回路G/A8には、ナビゲー
ション装置を操作するために設けられた、地図表示モー
ド等の各種の動作モードの切り替えに用いられるモード
キー、プリセットキー、メモリーキー、カーソルキー等
の図示しない各種の操作キーを有するキー入力部13が
接続されている。
【0017】なお、本実施の形態においては、CPU4
の動作プログラムがROM5に格納されているが、前記
動作プログラムが地図CD−ROM10に圧縮データと
して記録されるとともに、必要に応じてRAM6等のメ
モリに展開される構成や、外部から供給される構成であ
ってもよい。
【0018】次に、以上の構成にかかる本実施の形態に
おいて、ナビゲーションモードでの動作時に、予め用意
された複数の地図表示モードの中から、通常の地図表示
モードと異なる部分拡大表示モードが使用者による前記
モードキーの操作によって選択されたときのCPU4に
よる地図表示処理手順を、図2のフローチャートに従っ
て説明する。なお、以下の説明においては、自車が従来
技術で図9及び図10に示した蛇行する形状の道路上を
走行しているものとして説明する。
【0019】すなわち、CPU4は、まずGPSブロッ
ク2により受信した緯度・経度情報に基づき現在地を検
出する(ステップSA1)。次に、その時点で設定中
の、又はナビゲーションモードを前回終了時に設定され
ていた縮尺率の全体地図(現在地周辺の広域地図)のデ
ータを地図CD−ROM10から呼び出す(ステップS
A2)。以下、この時点で設定されていた縮尺率が、従
来技術で図9に示した広域地図と同一の縮尺率である場
合として説明すると、呼び出したデータに基づく全体地
図は図3に示したものとなる。引き続きCPU4は、全
体地図A内に現在地Pを中心とする所定の変倍領域L1
を設定した後(ステップSA3)、図4に示すように、
現在地Pを中心とするとともに、前記変倍領域L1と同
一の表示面積を有した、その時点で設定中の、又はナビ
ゲーションモードを前回終了時に設定されていた縮尺率
の拡大地図Bのデータを地図CD−ROM10から呼び
出す(ステップSA4)。さらに前記全体地図A内の変
倍領域L1に拡大地図Bを上書きした状態の地図画像デ
ータを生成し、ビデオRAM11に記憶する(ステップ
SA5)。引き続き、生成した地図画像データにより形
成される地図に、前記変倍領域L1の外周を囲む補正領
域L2を設定するとともに、この補正領域L2内に、全
体地図Aと拡大地図Bとの双方に存在する同一道路をつ
なぐ仮想道路Cのデータを生成し、これをビデオRAM
11の地図画像データに合成する(ステップSA6)。
【0020】しかる後、図5に示すように、ビデオRA
M11の地図画像データに基づき、全体地図A、及び自
車位置マークMが拡大地図Bに相当する部分に表示され
た地図画面Dをモニタ12に表示する(ステップSA
7)。なお、このとき地図画面Dには、前記変倍領域L
1を示す変倍補助ラインa、及び全体地図A用のバース
ケールSaと拡大地図B用のバースケールSbを同時に
表示させる。そして、使用者から所定のキー操作によ
り、全体地図A部分の縮尺率の変更要求つまり地図の縮
尺レベルの変更操作があったときには(ステップSA8
でYES)、その部分について縮尺率を変更し(ステッ
プSA9)、更に、拡大地図B部分の縮尺レベルの変更
操作があったときには(ステップSA10でYES)、
その部分について縮尺率を変更した後(ステップSA1
1)ステップSA1へ戻り、これ以後、前述した動作を
繰り返す。
【0021】以上のように、本実施の形態においては部
分拡大表示モードが設定されていると、モニタ12に表
示される地図画面Dには、現在地の含まれる領域(変倍
領域L1)に拡大地図Bが表示され、その部分に自車位
置マークMが表示されることから、全体地図Aが、実際
の道路形状を表現できないような縮尺率の広域地図であ
ったとしても、常に自車位置マークMが示す自車の進行
方向と、地図上の道路の延在方向とが一致することとな
る。しかも、使用者は、1つの地図画面Dから都市名や
幹線名(道路名)等の広域情報を得ることができる。つ
まり、使用者に対して、地図上の自車位置マークMに違
和感を覚えさせることなく詳細情報と広域情報とを同時
に提供することができる。
【0022】また、本実施の形態では、地図画面Dに前
記仮想道路Cが存在するため、全体地図Aと拡大地図B
部分との双方に存在する同一道路が、双方の境界部分で
途切れることが防止できる。よって、地図画面Dが見や
すくなる。なお、本実施の形態では、仮想道路Cを生成
する補正領域L2を拡大地図Bの外側つまり全体地図A
に設定したが、補正領域L2は拡大地図Bの内側に設け
ても構わない。
【0023】また、本実施の形態においては、前述した
部分拡大表示モードでの動作時には、使用者がキー操作
によって、地図画面Dの全体地図A部分はもとより拡大
地図B部分の縮尺率を変更できるため、例えば、走行場
所によっては、全体地図A部分と拡大地図B部分との縮
尺率が極端に異なるような場合には、拡大地図B部分の
縮尺率を、自車位置マークMが示す自車の進行方向と地
図上の道路の延在方向とが一致する範囲で調整でき、使
い勝手がよい。なお、これとは別に、例えば、使用者が
拡大地図B部分の縮尺を変更できない構成とする一方、
変倍領域L1内における自車位置マークMを表示すべき
道路の形状を地図データから判断し、その判断結果に基
づき、自車位置マークMが示す自車の進行方向と道路の
延在方向とにズレが生じない最小の縮尺率を演算し、そ
れを拡大地図B部分の縮尺として自動的に設定するよう
にしてもよい。その場合には、全体地図A部分と拡大地
図B部分との縮尺率の違いを必要最小限度にとどめるこ
とができる。
【0024】また、本実施の形態においては、全体地図
A部分と拡大地図B部分とを異なる地図データに基づき
表示させる場合を説明したが、これに限らず、双方を同
一の地図データに基づき表示させてもよい。すなわち、
全体地図Aの現在地を中心とする所定領域を拡大して得
られる画像データを、前記変倍領域L1に表示すべき拡
大地図Bのデータとしてもよい。なお、この点について
は、本実施の形態のように異なる縮尺率の地図データを
用いた方が、広域地図のデータからは得られない道路形
状以外の詳細情報、例えば商店名や施設名等のより細か
な情報が入手でき有利である。
【0025】次に、本実施の形態において、ナビゲーシ
ョンモードでの動作時に、前述した部分拡大表示モード
とは別に予め用意された交差点拡大表示モードが使用者
による前記モードキーの操作によって選択された状態で
のCPU4による地図表示処理手順を、図6のフローチ
ャートに従って説明する。
【0026】すなわち交差点拡大表示モードにおいても
CPU4は、まずGPSブロック2により受信した緯度
・経度情報に基づき現在地を検出し(ステップSB
1)、その時点で設定中の、又はナビゲーションモード
を前回終了時に設定されていた縮尺率の(現在地周辺の
広域地図)のデータを地図CD−ROM10から呼び出
す(ステップSB2)。次に、ステップSB1で検出し
た現在地、及びステップSB2で呼び出した地図データ
を用いて、事前に決められている判断基準に基づき自車
位置が交差点領域内であるか否かを判断し(ステップS
B3)、交差点領域内でなければ、ステップSB2で呼
び出した全体地図のデータに基づき、現在地周辺の地図
及び自車位置マークをモニタ12に表示する(ステップ
SB11)。つまり、通常のナビゲーションモードと同
様の地図表示処理を行う。そして、使用者から所定のキ
ー操作により、縮尺率の変更要求つまり地図の縮尺レベ
ルの変更操作があったときには(ステップSB9でYE
S)、縮尺率を変更し(ステップSB10)、ステップ
SB1へ戻る。
【0027】また、走行中に、自車位置が交差点領域内
に進入したと判断すると(ステップSB3でYES)、
図7及び図8に示すように。ステップSB2で呼び出し
たデータに基づく全体地図A内に現在地Pを含む所定の
変倍領域L1を設定した後(ステップSB4)、それと
同一の表示面積を有した交差点用の縮尺率の詳細地図
(本実施の形態では表示可能な最大の縮尺率の地図)の
データを地図CD−ROM10から呼び出し(ステップ
SB5)、全体地図A内の変倍領域L1に詳細地図Bを
上書きした状態の地図画像データを生成する(ステップ
SB6)。引き続き、前記部分拡大表示モードでの処理
と同様に、上書きした状態の地図画像に補正領域L2を
設定して仮装道路Cを生成するとともに、そのデータを
地図画像データに合成する(ステップSB7)。次に、
合成された地図画像データに基づき現在地周辺の地図、
及び自車位置マークMが、表示可能な最大の縮尺率の地
図に相当する部分に表示された地図画面D(図8)、す
なわち交差点の周囲だけが拡大されるとともに、拡大さ
れた領域(変倍領域)に自車位置マークMが表示され
た、図5に示したものと同様の地図画面をモニタ12に
表示する(ステップSB8)。
【0028】そして、ステップSB9に進んだ後、ステ
ップSB3において、自車位置が交差点領域内から出た
と判断されるまで、ステップSB1〜SB8の処理を繰
り返す。やがて、自車位置が交差点領域内から出てステ
ップSB3の判断結果がNOとなったら、ステップSB
11へ進み、再び通常のナビゲーションモードと同様の
地図表示処理を行う。
【0029】したがって、かかる交差点拡大表示モード
においては、従来行われているように、例えば経路誘導
時に交差点での進行方向を示す交差点拡大表示を、地図
画面上の所定箇所に表示したり、或いは地図画面と個別
に表示したりする場合と同様の効果が得られる。しか
も、画面を見る者にとっては、画面上に複数の自車位置
マークが表示されるといった違和感がなく、かつ走行中
に交差点にさしかかった時点でも、その現在地周辺の都
市名や幹線名(道路名)等の広域情報を同時に得ること
ができるといった利点がある。
【0030】一方、以上説明したように本実施の形態に
おいては、交差点拡大表示モードが設定されていると、
現在地が交差点領域にある間にだけ、前述した部分拡大
表示モードと同様の処理が行われるものとしたが、これ
以外にも、検出した現在地が所定の表示変更条件を満足
する地点にある間にだけ、部分拡大表示モードと同様の
処理を行う他の地図表示モードを設けるようにしてもよ
い。例えば、使用者によって事前に設定された部分拡大
表示モードでの動作を望む地域、すなわち地図上のある
領域や、ある道路のある区間や、ある行政区域等に現在
地が該当する場合には部分拡大表示モードでの動作を行
い、そうした地域をから出ると通常の地図表示モードに
復帰するといった表示モードを設けてもよい。かかる表
示モードによれば、使用者が希望した地域内に入れば、
自動的に広域情報と詳細情報を同一の地図画面から得る
ことができ、かつその地域から出れば自動的に通常の地
図表示モードに復帰するため、使い勝手が向上する。
【0031】また、これとは別に、画面表示している地
図への自車位置マークの表示に先立ち、先ず、自車位置
マークを表示すべき地点の道路形状を地図データから判
断した後、判断した道路形状が、その時点で表示してい
る地図の縮尺率で表現が可能か否かを所定の判断基準に
基づき判断する。そして、表現できないと判断したとき
にだけ、自動的に部分拡大表示モードと同様の処理に移
行する表示モードを設けてもよい。かかる表示モードに
よれば、自車位置マークが示す自車の進行方向にズレが
生じる場合にだけ部分拡大表示モードとなるため、都合
がよい。また、前述した各種の表示モードとは無関係
に、使用者が所定のキー操作を行うことにより、通常の
地図表示モードと前述した部分拡大表示モードとを随時
切り替えることができる構成とすることが望ましい。
【0032】また、以上の説明においては、主として、
通常の地図表示モードで表示される全体地図内に、それ
よりも縮尺率が小さな拡大地図(詳細地図)を表示させ
る場合について説明したが、例えば全体地図として詳細
地図が設定されているとき、前述したように使用者の表
示変更操作、又は現在地がどのような地点にあるかの判
断に応じて、現在地を中心とする変倍領域の外側に、そ
れよりも縮尺率の大きな広域地図を表示させるような地
図表示モードを設けてもよい。かかる地図表示モードに
よれば、走行中の道路が蛇行しているとき、自車位置マ
ークが示す自車の進行方向にズレを生じさせることな
く、現在地周辺の都市名や幹線名(道路名)等の広域情
報を得ることができる。
【0033】さらに、全体地図として詳細地図が設定さ
れている状態下において、現在地を含む変倍領域に、全
体地図よりも縮尺率の大きな広域地図を表示させるよう
な地図表示モードを設けてもよい。かかる地図表示モー
ドによれば、画面を見る者に対して、画面上に複数の自
車位置マークが表示されるといった違和感を生じさせる
ことなく、現在地周辺の広域情報と詳細情報とを同時に
提供することができる。
【0034】また、本実施の形態においては、車載用の
ナビゲーション装置について説明したが、これに限ら
ず、ハンディータイプのナビゲーション装置に本発明を
採用してもよく、その場合においても、同様の効果が得
られる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の地図表示装
置及び地図表示方法においては、現在地周辺の地図が、
互いに縮尺率が異なる2つの地図によって表されるとと
もに、常に変倍地図側に自己位置マークが表示されるよ
うにした。よって、地図画面上に複数の自己位置マーク
が表示される違和感を見る者に与えることなく、互いに
縮尺率が異なる2つの地図によって、各々の縮尺率に応
じた詳細情報と広域情報とを同時に提供することが可能
となる。
【0036】さらに、変倍地図を周辺地図よりも小さな
縮尺率の拡大地図とすることにより、周辺地図側からは
広域情報を得えられると同時に、変倍地図側に表示され
る自己位置マークによって示される進行方向が道路の延
在方向に合ったものとなるようにした。これによって
も、自己位置マークに違和感を抱かせることなく詳細情
報と広域情報とを同時に提供することが可能となる。
【0037】また、変倍地図を周辺地図と異なる地図デ
ータに基づく地図とし、周辺地図からは得ることのでき
ない道路形状以外の情報を提供できるようにしたことか
ら、利便性が向上する。また、変倍地図と周辺地図との
間に設けた補正領域に仮装道路を表示し、地図画面にお
ける周辺地図側の道路と変倍地図側の道路との関係が明
確となるようにしたことから、地図画面を見やすくする
ことができる。また、所定の表示変更条件に応じた特定
の地域内や、使用者によって事前に決められている特定
の地域内にいるときにだけ変倍地図を表示させるように
したことから、これによっても利便性が向上する。
【0038】また、現在地が交差点に近接する地域内に
位置する間には、周辺地図内の現在地周辺が拡大された
変倍地図が表示されるようにしたことから、自己位置マ
ークに違和感を抱かせることことなく、交差点に近接す
る地域の詳細情報と広域情報とを同時に提供することが
可能となる。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すナビゲーション装
置のブロック図である。
【図2】部分拡大表示モードによる地図表示処理手順を
示すフローチャートである。
【図3】図9の広域地図に対応する周辺地図を示す図で
ある。
【図4】部分拡大表示モードで生成する地図画像の詳細
を示す図である。
【図5】同表示モードでモニタに表示される地図画面の
一例を示す図である。
【図6】交差点拡大表示モードによる地図表示処理手順
を示すフローチャートである。
【図7】周辺地図に設定された変倍領域と補正領域とを
示す図である。
【図8】交差点拡大表示モードでモニタに表示される地
図画面の一例を示す図である。
【図9】従来技術の問題点を示す広域地図の一例を示す
図である。
【図10】図9に対応する詳細地図を示す図である。
【符号の説明】
2 GPSブロック 4 CPU 5 ROM 6 RAM 10 地図CD−ROM 12 モニタ A 周辺地図 B 拡大地図 C 仮想道路 D 地図画面 L1 変倍領域 L2 補正領域 M 自車位置マーク

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己の現在地を取得する位置取得手段
    と、 この位置取得手段により取得された現在地の周辺地図、
    及び現在地に対応する自己位置マークを表示する表示手
    段と、 前記周辺地図中に前記現在地を含む所定領域を設定する
    とともに、この所定領域に、前記周辺地図とは縮尺率が
    異なる現在地周辺の変倍地図を表示させる制御手段とを
    備えたことを特徴とする地図表示装置。
  2. 【請求項2】 前記変倍地図は、前記周辺地図よりも小
    さな縮尺率の詳細地図であることを特徴とする請求項1
    記載の地図表示装置。
  3. 【請求項3】 前記変倍地図は、前記周辺地図と異なる
    地図データに基づく地図であることを特徴とする請求項
    1記載の地図表示装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記変倍地図と前記周
    辺地図との間に補正領域を設定するとともに、その補正
    領域に、前記変倍地図と前記周辺地図との双方に存在す
    る同一の道路をつなぐ仮想道路を表示させる仮想道路生
    成手段を含むことをことを特徴とする請求項1,2,3
    記載の地図表示装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、使用者の要求に応じて
    前記変倍地図の縮尺率を設定する倍率設定手段を含むこ
    とを特徴とする請求項1,2,3,4記載の地図表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記位置取得手段によ
    り取得された現在地が所定の表示変更条件を満足する地
    点にある間、前記変倍地図を前記表示手段に表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    地図表示装置。
  7. 【請求項7】 前記表示変更条件は、前記現在地が、使
    用者によって事前に決められている特定の地域内の地点
    であることを特徴とする請求項6記載の地図表示装置。
  8. 【請求項8】 さらに、前記位置取得手段により取得さ
    れた現在地が交差点に近接する地域内に位置するかを判
    断する判断手段を備え、前記制御手段は、前記判断手段
    により現在地が交差点に近接する地域内に位置するとの
    判断に応じて、変倍地図を前記表示手段に表示させるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の地
    図表示装置。
  9. 【請求項9】 自己の現在地を検出し、検出した現在地
    の周辺地図、及び現在地に対応する自己位置マークを表
    示する地図表示方法において、 前記周辺地図を表示するとき、前記周辺地図中に前記現
    在地を含む所定領域を設定し、この所定領域に、前記周
    辺地図とは縮尺率が異なる現在地周辺の変倍地図を表示
    することを特徴とする地図表示方法。
JP37744498A 1998-12-28 1998-12-28 地図表示装置及び地図表示方法 Pending JP2000193468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37744498A JP2000193468A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 地図表示装置及び地図表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37744498A JP2000193468A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 地図表示装置及び地図表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193468A true JP2000193468A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18508822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37744498A Pending JP2000193468A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 地図表示装置及び地図表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000193468A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266704A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Alpine Electronics Inc 車載用電子装置およびその装置における地図表示方法
WO2008027154A1 (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Microsoft Corporation Panoramic ring user interface
JP2009043252A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Nagoya Institute Of Technology 地図表示装置およびシステム
EP2700906A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-26 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for displaying map views and a map viewing system
WO2017158822A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 三菱電機株式会社 表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266704A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Alpine Electronics Inc 車載用電子装置およびその装置における地図表示方法
JP4526285B2 (ja) * 2004-03-22 2010-08-18 アルパイン株式会社 車載用電子装置およびその装置における地図表示方法
WO2008027154A1 (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Microsoft Corporation Panoramic ring user interface
US8453060B2 (en) 2006-08-25 2013-05-28 Microsoft Corporation Panoramic ring user interface
JP2009043252A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Nagoya Institute Of Technology 地図表示装置およびシステム
EP2700906A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-26 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for displaying map views and a map viewing system
WO2017158822A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 三菱電機株式会社 表示装置
JP6213686B1 (ja) * 2016-03-18 2017-10-18 三菱電機株式会社 表示装置
CN108885844A (zh) * 2016-03-18 2018-11-23 三菱电机株式会社 显示装置
DE112016006617B4 (de) 2016-03-18 2019-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Anzeigevorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030120423A1 (en) Motor vehicle navigation system with enhanced map selection
US6006161A (en) Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity
EP0897169A2 (en) Method of displaying maps for car navigation unit
US6351706B1 (en) Navigation apparatus with navigation data processor and man-machine interface
US6163752A (en) Method and arrangement for representing data in vehicle navigation systems
JPH112539A (ja) ナビゲーション装置
JPH0440597A (ja) ナビゲーション装置
JP3232880B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000193468A (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
JPH10340045A (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法
JPH09113289A (ja) ナビゲーション装置
JP2004226301A (ja) 地図表示装置
JP2006214939A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH06100471B2 (ja) 地図表示方法
JP2004085611A (ja) 地図スクロール制御装置およびこれを用いたナビゲーション装置
JP4963079B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09287973A (ja) ナビゲーション装置
JPS61166583A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JP2002039778A (ja) ナビゲーション装置
JP3233443B2 (ja) 地図表示装置
JP4070570B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2841355B2 (ja) 情報出力装置
JP3835295B2 (ja) 経路探索装置、経路表示方法及び経路表示プログラム
JP4116768B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH07334077A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912