JP2000192821A - 内燃機関の過給装置 - Google Patents

内燃機関の過給装置

Info

Publication number
JP2000192821A
JP2000192821A JP11350707A JP35070799A JP2000192821A JP 2000192821 A JP2000192821 A JP 2000192821A JP 11350707 A JP11350707 A JP 11350707A JP 35070799 A JP35070799 A JP 35070799A JP 2000192821 A JP2000192821 A JP 2000192821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
internal combustion
combustion engine
supercharged air
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11350707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910772B2 (ja
Inventor
Udo Mailaender
マイレンダー ウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UDO MAILAENDER GmbH
Original Assignee
UDO MAILAENDER GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UDO MAILAENDER GmbH filed Critical UDO MAILAENDER GmbH
Publication of JP2000192821A publication Critical patent/JP2000192821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910772B2 publication Critical patent/JP3910772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/001Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel
    • F02B37/002Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel the exhaust supply to one of the exhaust drives can be interrupted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 過給式内燃機関において出力増大と共に、燃
費および有害物質発生を減少させ、低い回転数範囲にお
ける加速特性を向上させ、部分負荷運転および全負荷運
転時の非常に低い回転数から部分負荷運転および全負荷
運転時の高い回転数までの過渡調和運転スペクトルを得
て、且つ多数の排気駆動過給機を支障のあるポンプ作用
を生ずることなしに段階的に投入および遮断を可能にす
る。 【解決手段】 タービンが並列接続され圧縮機が直列接
続されたエンジン側小形排気駆動過給機と大形排気駆動
過給機から出発して、内燃機関11への過給空気の供給
を細かく段階づけるために、同じ対配置の別の2つの排
気駆動過給機A2、B2が過給空気分配器25の過給空
気分割弁24によって仕切れる過給空気分配器部分に付
設されている。過給空気分割弁28によって仕切れる第
2の過給空気分配器29が内燃機関のシリンダ10の特
別な第2の入口弁31に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気マ
ニフォールドに並列接続されたタービンによって段階づ
けて投入接続できる大小2つの排気駆動過給機の圧縮機
が、内燃機関の全シリンダに共通の過給空気分配器に直
列接続され、過給空気需要が少ない場合に単独で駆動さ
れる第1の排気駆動過給機の圧縮機が、過給空気分配器
と独立に搬送可能な質量空気量を多く設定された第2の
排気駆動過給機の圧縮機との間に配置されている内燃機
関の過給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小形内燃機関において過給方式を採用す
ることによって、かなり大きな内燃機関でなければ得ら
れない出力を発生することができる。所定の定格出力に
おいて過給方式を採用することによって、エンジンをか
なり小形化することができる。内燃機関に排気駆動過給
機で過給する場合、一方ではその過給によって定格出力
を増大することができるが、他方ではそのために、幾何
学的・機械的圧縮を所望の定格出力増大に比例して低下
しなければならないという矛盾が生ずる。その幾何学的
・機械的圧縮の低下によって、過給式内燃機関の出力な
いしトルクは下側回転数範囲では過剰比例して下がり、
これは排気駆動過給機の場合その固有運転回転数線図に
おける極めて尖った出力特性に起因している。流体機械
は極めて狭い回転数範囲内でしか良好な流れが、従って
高い出力が得られない。その逆に、陸上車両における内
燃機関の場合、引張力双曲線特性を得ることが望まれ
る。複数の排気駆動過給機を採用することによって、内
燃機関の運転回転数幅並びに排気駆動過給機の特殊な容
積的運転量を区分けできる。しかし、それに従って時間
的にずれた排気駆動過給機の追加投入は、例えば第2の
圧縮機から非常に低い圧力でまず放出弁を介して外へ流
れる空気が、既に第1の圧縮機の全圧状態にある内燃機
関の過給空気集合器に到達しなければならないとき、即
ち比較的大きな流速と僅かな圧力形成能力の流体機械か
ら、比較的小さな流速と比較的大きな圧力形成能力のピ
ストン機械に到達しなければならないとき、過給系統を
微かにポンプ範囲にしてしまい、追加投入された圧縮機
における過給空気流を崩壊してしまう。
【0003】ドイツ実用新案登録第29723421号
明細書で既に公知の冒頭に述べた形式の装置は、大形排
気駆動過給機の圧縮機に、そのタービンが固有のバイパ
ス弁を介して第1のタービンに対して並列して排気マニ
フォールドに接続され独立に搬送可能な質量空気量を両
排気駆動過給機の大きい方の排気駆動過給機より多く設
定された第3の排気駆動過給機の圧縮機が直列接続で前
置されているという特色を有している。これによって、
内燃機関において出力増大と共に燃費および有害物質発
生の低下が図られ、低い回転数範囲における加速特性が
改善され、部分負荷運転および全負荷運転時の非常に低
い回転数から部分負荷運転および全負荷運転時の高い回
転数までの過渡調和運転スペクトルが得られる。直列接
続された3台の圧縮機のうち、最小圧縮機だけが連続的
に供給されて運転される。圧力は最終的に、エンジンか
ら遠く離れた2台の大形圧縮機において、内燃機関の高
速運転範囲で必要な追加的な過給空気が、既に全負荷運
転されているエンジン側の最小圧縮機の狭い横断面開口
を通して支障なしに押し込まれるようにするために、高
められる。最小圧縮機の通過後にこの最小圧縮機だけで
与えられる圧力状態まで圧力が降下し、この圧力降下は
かなりの温度低下を生じさせ、これは、内燃機関のシリ
ンダにおける幾何学的・機械的圧縮を有利に高める効果
を生ずる。実際には、排気駆動過給機の種々の大きさの
ために、直列配置圧縮機装置に第4の排気駆動過給機の
圧縮機を追加接続することはあまり意味がない。支障の
あるポンプ作用を生ずることなしに、3台より多くの排
気駆動過給機を段階づけて運転することによって内燃機
関の運転スペクトルを細かく区分けするために、別の処
置を講ずる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、過給
式内燃機関において出力増大と共に、燃費および有害物
質発生を減少させること、低い回転数範囲における加速
特性を向上させること、部分負荷運転および全負荷運転
時の非常に低い回転数から部分負荷運転および全負荷運
転時の高い回転数までの過渡調和運転スペクトルを得る
こと、および多数の排気駆動過給機を支障のあるポンプ
作用を生ずることなしに段階的に投入および遮断するこ
とを可能にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に基づ
いて、冒頭に述べた形式の装置において、内燃機関への
過給空気の供給を細かく段階づけるために、同じ対配置
の別の2つの排気駆動過給機が、過給空気分配器の過給
空気分割弁によって仕切れる過給空気分配器部分に付設
されることによって解決される。
【0006】この場合、2つの排気駆動過給機の一対の
対配置過給機装置からそのような二対の対配置過給機装
置への移行によって、2つより多くも少なくもない過給
空気流が設けられ、これらの過給空気流は過給空気分配
器で合流せず、内燃機関のシリンダに存在する入口弁ま
で互いに別々にされている。それにもかかわらず、例え
ば内燃機関の低温始動性を改善する目的で、そのシリン
ダへの過給空気の供給は止められていない。過給空気流
が別々にされていることにより、追加投入された2台の
排気駆動過給機から成る別の1つの対配置過給機装置に
おける過給空気圧は、前もって駆動されている対配置過
給機装置の既に確立された過給空気圧によって、支障な
しに生じさせられる。2台の排気駆動過給機から成るそ
れぞれの対配置過給機装置の内部において、排気駆動過
給機の時間的にずれた追加投入および再遮断の際におけ
るポンプ作用あるいは過給空気流の崩壊は、最初単独で
運転しているエンジンに近い小形圧縮機が、直列接続さ
れた大形圧縮機を通して空気を吸引し、この大形圧縮機
が運転開始した際に追加過給空気を小形圧縮機を通して
圧送することによって、防止される。これによって、ど
うして2つの排気駆動過給機から成る上述の価値ある公
知の対配置過給機装置が本発明に基づく方式に関与され
ているかが理解できる。本発明によって得られる利点は
特に、有害なポンプ作用なしに段階的に運転される3台
より多くの排気駆動過給機が、内燃機関の運転スペクト
ルの細かな区分けに対して関与されるということにもあ
り、これは、搬送される過給空気量と内燃機関の回転数
との特性曲線を平坦化し、車両エンジンの自動変速機に
おける切換急激変化を減少させる。この意味において、
本発明に基づく過給装置は特に、4台の排気駆動過給機
から6台の排気駆動過給機に拡大することを可能にし、
その場合、それぞれの直列配置圧縮機装置において大形
排気駆動過給機の圧縮機に、両排気駆動過給機のタービ
ンに並列接続され独立に搬送可能な空気質量流量を両排
気駆動過給機の大きい方の排気駆動過給機より多く設定
された第3の排気駆動過給機の圧縮機が前置されてい
る。
【0007】本発明に基づく過給装置を4台の排気駆動
過給機から8台の排気駆動過給機に拡大する方式は、内
燃機関への過給空気の供給をもっと細かく段階づけるた
めに、同じ四つ組配置の4台の補助排気駆動過給機に接
続され過給空気分割弁によって仕切れる第2の過給空気
分配器が、内燃機関のシリンダの第1の過給空気分配器
用の入口弁とは別の第2の入口弁に接続されていること
にある。この場合、内燃機関の入口弁まで互いに別々に
されている過給空気流の数は2つから4つに倍増され
る。内燃機関の個々のシリンダを通しての場合によって
存在する少量の過給空気損失は、排気駆動過給機の切換
サイクルに関連づけられた作動装置を備えた第2の入口
弁に付設されたパイロット弁によって、あるいはそれに
応じて形成された入口弁によって防止される。好適に
は、内燃機関への過給空気の供給を段階づけるために設
けられた制御装置は、排気発生量が増大した場合第1の
四つ組配置過給機装置の最後の排気駆動過給機の排気止
め弁の開放よりも後に第2の過給空気分配器を開放させ
る。これによって、内燃機関の運転スペクトルは既に8
つの互いに連続する運転範囲に問題なしに区分けされ、
これは、種々の大きさの圧縮機の直列配置において生ず
る利点を利用した状態で、内燃機関のシリンダにおける
幾何学的・機械的圧縮をかなり高める。
【0008】
【発明の実施の形態】以下において図に示した実施例を
参照して本発明を詳細に説明する。図1には従属請求項
に記載の実施態様に基づく本発明の有利な実施例が示さ
れている。
【0009】図1には、4気筒形エンジンとして形成さ
れた内燃機関と組み合わされた過給装置の実施例が示さ
れている。この内燃機関11の4個のシリンダ10か
ら、太線矢印で示されている排気が、まず排気マニフォ
ールド12に到達し、そこから内燃機関11の最大出力
運転範囲において、全部で12台存在する排気駆動過給
機A1〜A4、B1〜B4、C1〜C4の排気マニフォ
ールド12に並列接続された12台のタービン13に到
達する。排気駆動過給機A1のタービン13は常に排気
マニフォールド12に接続されているが、他の排気駆動
過給機A2〜A4、B1〜B4、C1〜C4におけるタ
ービン13はそれぞれ1つの排気止め弁14を介して排
気マニフォールド12に接続されている。
【0010】各排気止め弁14から、内燃機関11への
過給空気の供給を段階づけるための制御装置15に、信
号配線が導かれている(この信号配線は図では分かり易
くするために省かれている)。内燃機関11への過給空
気の供給を段階づけるために設けられた制御装置15
は、排気圧及び/又は過給空気圧及び/又は内燃機関1
1の回転数及び/又は内燃機関11の負荷要求の測定値
を、デジタル式に記憶された切換プロフィルと比較する
コンピュータを有している。このように制御装置15が
コンピュータを有していることによって、切換信号を発
生するために、手軽な圧力値が回転数値および負荷要求
値と組み合わせられ、要求に適った切換信号が、2つ以
上のパラメータの結合によって得られる。また制御装置
15に存在するコンピュータによって2つ以上の異なっ
た切換プロフィルセットがデジタル式に記憶されている
ので、内燃機関11の運転スペクトルの2つ以上の種々
の区分けを都合良く選択することができる。内燃機関1
1の制御装置15に測定値を供給するために、排気マニ
フォールド12は排気圧計16を、互いに独立した4本
の過給空気ライン17、18、19、20はそれぞれ過
給空気圧計21を、内燃機関11は回転数計22を、内
燃機関11のアクセルペダルは踏込み距離計23をそれ
ぞれ有している。
【0011】図1には特に、内燃機関11への過給空気
の供給を細かく段階づけるために、排気駆動過給機A
1、B1と同じ対配置の別の2つの排気駆動過給機A
2、B2が、過給空気分配器25の過給空気分割弁24
で仕切れる過給空気分配器部分に付設されている、過給
装置の基本構想が示されている。過給装置のこの最も小
さな構成段階において、内燃機関11への過給空気の供
給を段階づけるために設けられた制御装置15は、排気
発生量が増大した場合第1の対配置過給機装置A1+B
1の第2の排気駆動過給機B1の排気止め弁14の開放
よりも後に過給空気分割弁24を閉鎖させる。制御装置
15から過給空気分割弁24の作動装置26に発せられ
る閉鎖信号に関連して、第2の小形排気駆動過給機A2
の排気止め弁14および第2の過給空気ライン18にお
ける過給空気止め弁27にそれぞれ開放信号が発せられ
る。
【0012】内燃機関11への過給空気の供給をもっと
細かく段階づけるために、同じ四つ組配置の4台の補助
排気駆動過給機A3、B3、A4、B4に接続され過給
空気分割弁28によって仕切れる第2の過給空気分配器
29が、内燃機関11のシリンダ10の第1の過給空気
分配器25用の入口弁30とは別の第2の入口弁31に
接続されている。これによって互いに別々の全部で4本
の過給空気ライン17、18、19、20が生じてい
る。過給装置のこの構成段階において、内燃機関11へ
の過給空気の供給を段階づけるために設けられた制御装
置15は、排気発生量が増大した場合第1の四つ組配置
A1+B1+A2 +B2の最後の排気駆動過給機B2の
排気止め弁14の開放よりも後に第2の過給空気分配器
29を開放させる。制御装置15から第2の過給空気分
配器29の過給空気分割弁28の作動装置32に発せら
れる閉鎖信号に関連して、第4の小形排気駆動過給機A
4の排気止め弁14および第4の過給空気ライン20に
おける過給空気止め弁27に開放信号が発せられる。
【0013】第2の過給空気分配器29の最初の開放
は、制御装置15から第3の過給空気ライン19におけ
る過給空気止め弁27に発せられる開放信号によって、
第3の小形排気駆動過給機A3の排気止め弁14におけ
る開放信号と連携して行われる。
【0014】更にこの場合、第2の過給空気分配器29
と内燃機関11の4個のシリンダ10の第2の入口弁3
1との間に挿入された4個のパイロット弁34に対する
共通の操作装置33に、切換信号が発せられる。入口弁
30、31は好適にはカム軸のサイクルで開閉する一方
で、パイロット弁34は排気駆動過給機A3の切換サイ
クルに関連づけられている。これによって、第1の入口
弁30から第2の入口弁31を介する過給空気の大きな
損失が防止される。
【0015】最終的に図1には、それぞれの直列配置過
給機装置35+36において、大形排気駆動過給機Bの
圧縮機36に、両排気駆動過給機A、Bのタービン13
に並列接続され独立に搬送可能な空気質量流量を両排気
駆動過給機A、Bの大きい方の排気駆動過給機より多く
設定された第3の排気駆動過給機Cの圧縮機37が前置
されているような過給装置の構成段階が示されている。
この場合好適には、内燃機関11への過給空気の供給を
段階づけるために設けられた制御装置15は、排気発生
量が増大した場合第1、第2あるいは第3の三つ組配置
過給機装置の第3の排気駆動過給機の排気止め弁の開放
よりも後に次の三つ組配置過給機装置の最小の排気駆動
過給機の排気止め弁を開放させる。これによって、内燃
機関11への過給空気の供給をステップ的に増加させる
際、その都度次の過給空気ライン18あるいは19ある
いは20が採用される前に、各過給空気ライン18、1
9、20が全負荷にされる。内燃機関11への過給空気
の供給を低下させる際、上述とは逆の順序で制御され
る。排気駆動過給機A、Bから成る四つ組配置過給機装
置から、エンジンの方向に小さく設計された排気駆動過
給機C、B、Aから成る4組の三つ組配置過給機装置に
移行することは、図1から明らかに理解でき、この移行
は、排気駆動過給機の台数を増大するため、従って内燃
機関11の運転スペクトルを種々の過給空気供給量の一
連の運転範囲に細かく区分けするために、互いに組み合
わされた3つの処置を利用できることを意味する。エン
ジンの方向に小さく設計された排気駆動過給機C、B、
Aの三つ組配置によって、内燃機関11のシリンダ10
における幾何学的・機械的圧縮の比較的高いことによる
利点をさらに大きく利用することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて構成された内燃機関の過給装
置の配管系統図。
【符号の説明】
10 シリンダ 11 内燃機関 12 排気マニフォールド 13 タービン 14 排気止め弁 15 制御装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気マニフォールドに並列接
    続されたタービンによって段階づけて投入接続できる2
    つの排気駆動過給機の圧縮機が、内燃機関の全シリンダ
    に共通の過給空気分配器に直列接続され、過給空気需要
    が少ない場合に単独で駆動される第1の排気駆動過給機
    の圧縮機が、過給空気分配器と独立に搬送可能な質量空
    気量を多く設定された第2の排気駆動過給機の圧縮機と
    の間に配置されている内燃機関の過給装置において、内
    燃機関(11)への過給空気の供給を細かく段階づける
    ために、同じ対配置の別の2つの排気駆動過給機(A
    2、B2)が、過給空気分配器(25)の過給空気分割
    弁(24)によって仕切れる過給空気分配器部分に付設
    されていることを特徴とする内燃機関の過給装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関(11)への過給空気の供給を
    段階づけるために設けられた制御装置(15)が、排気
    発生量が増大した場合第1の対配置過給機装置(A1+
    B1)の第2の排気駆動過給機(B1)の排気止め弁
    (14)の開放よりも後に過給空気分割弁(24)を閉
    鎖させることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関(11)への過給空気の供給を
    もっと細かく段階づけるために、同じ四つ組配置の4台
    の補助排気駆動過給機(A3、B3、A4、B4)に接
    続され過給空気分割弁(28)によって仕切れる第2の
    過給空気分配器(29)が、内燃機関(11)のシリン
    ダ(10)の第1の過給空気分配器(25)用の入口弁
    (30)とは別の第2の入口弁(31)に接続されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 内燃機関(11)への過給空気の供給を
    段階づけるために設けられた制御装置(15)が、排気
    発生量が増大した場合第1の四つ組配置過給機装置(A
    1+B1+A2 +B2)の最後の排気駆動過給機(B
    2)の排気止め弁(14)の開放よりも後に第2の過給
    空気分配器(29)を開放させることを特徴とする請求
    項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 それぞれの直列配置圧縮機装置(35+
    36)において、その大形排気駆動過給機(B)の圧縮
    機(36)に、その両排気駆動過給機(A、B)のター
    ビン(13)に並列接続され独立に搬送可能な空気質量
    流量を両排気駆動過給機(A、B)の大きい方の排気駆
    動過給機より多く設定された第3の排気駆動過給機
    (C)の圧縮機(37)が前置されていることを特徴と
    する請求項1又は3記載の装置。
  6. 【請求項6】 内燃機関(11)への過給空気の供給を
    段階づけるために設けられた制御装置(15)が、排気
    発生量が増大した場合第1、第2あるいは第3の三つ組
    配置過給機装置(A+B+C)の第3の排気駆動過給機
    (C)の排気止め弁(14)の開放よりも後に次の三つ
    組配置過給機装置(A+B+C)の最小の排気駆動過給
    機(A)の排気止め弁(14)を開放させることを特徴
    とする請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 内燃機関(11)への過給空気の供給を
    段階づけるために設けられた制御装置(15)が、排気
    圧及び/又は過給空気圧及び/又は内燃機関(11)の
    回転数及び/又は内燃機関(11)の負荷要求の測定値
    を、デジタル式に記憶された切換プロフィルと比較する
    コンピュータを有していることを特徴とする請求の範囲
    第1項ないし第6項のいずれか1つに記載の装置。
JP35070799A 1998-12-10 1999-12-09 内燃機関の過給装置 Expired - Fee Related JP3910772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19856960.2 1998-12-10
DE19856960A DE19856960A1 (de) 1998-12-10 1998-12-10 Vorrichtung zum Aufladen eines Verbrennungsmotors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192821A true JP2000192821A (ja) 2000-07-11
JP3910772B2 JP3910772B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=7890607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35070799A Expired - Fee Related JP3910772B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-09 内燃機関の過給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6279320B1 (ja)
EP (1) EP1008735B1 (ja)
JP (1) JP3910772B2 (ja)
AT (1) ATE269486T1 (ja)
DE (2) DE19856960A1 (ja)
ES (1) ES2224533T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101206568B1 (ko) 2008-10-24 2012-11-29 현대중공업 주식회사 엔진 시운전 장치

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512337A (ja) * 1998-04-16 2002-04-23 3カー−ヴァルナー・トゥルボズュステームズ・ゲーエムベーハー ターボチャージ付内燃機関
DE10209002A1 (de) * 2002-02-28 2003-09-11 Daimler Chrysler Ag 2-stufige Aufladung am V-Motor
DE10235701B3 (de) * 2002-08-03 2004-04-15 UDO MAILäNDER GMBH Aufgeladene Brennkraftmaschine
DE10239110B4 (de) * 2002-08-27 2004-08-19 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Aufladesystem für eine Brennkraftmaschine
ATE358230T1 (de) * 2004-01-14 2007-04-15 Lotus Car Brennkraftmaschine
GB2420377B (en) * 2004-11-19 2007-01-17 Lotus Car A turbo-charged internal combustion engine
WO2006050746A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Honeywell International Inc. Turbocharger system and control methods for controlling a turbocharger system
US20060137342A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Borgwarner Inc. Turbine flow regulating valve system
US20060137343A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Borgwarner Inc. Turbine flow regulating valve system
GB2430708B (en) * 2005-10-03 2010-09-22 Ford Global Tech Llc Turbo charging in a variable displacement engine
JP4950082B2 (ja) * 2008-01-10 2012-06-13 三菱重工業株式会社 舶用ディーゼル機関
DE102009047929B4 (de) * 2009-10-01 2017-02-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ladedruckregelung einer zweistufigen Abgasturboaufladung für eine Brennkraftmaschine
EP2530274A3 (de) * 2011-05-30 2014-06-18 Udo Mailänder GmbH Aufgeladene Brennkraftmaschine
DE102011120337A1 (de) * 2011-12-06 2013-06-06 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine, insbesondere für einen Kraftwagen
DE102012203701A1 (de) 2012-03-08 2013-09-12 Man Diesel & Turbo Se Abgasturboladermodul und damit ausgerüstete Brennkraftmaschine
US9010117B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-21 Cummins Inc. Multi-stage turbocharger system with intercooling and aftercooling
US9790847B2 (en) 2014-04-07 2017-10-17 Cummins Inc. Multi-stage turbocharger system with off-engine low pressure stage
GB201505276D0 (en) * 2015-03-27 2015-05-13 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle turbocharging system
US9447754B1 (en) * 2015-07-02 2016-09-20 Bright Acceleration Technologies LLC Method and apparatus for internal combustion engine system with improved turbocharging
EP3359790B1 (en) 2015-12-07 2020-06-24 Achates Power, Inc. Air handling in a heavy-duty opposed-piston engine
US9638095B1 (en) 2016-09-01 2017-05-02 Bright Acceleration Technologies LLC Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems
US10697357B2 (en) 2016-09-01 2020-06-30 Bright Acceleration Technologies LLC Cross-port air flow to reduce pumping losses
US10364739B2 (en) 2016-09-01 2019-07-30 Bright Acceleration Technologies LLC Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems
US10107215B2 (en) 2016-09-01 2018-10-23 Bright Acceleration Technologies LLC Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems
DE102016011551B4 (de) * 2016-09-23 2018-05-09 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennkraftmaschine
US10746089B2 (en) * 2018-01-25 2020-08-18 Caterpillar Inc. Inline turbocharger arrangement and method
CN114738107B (zh) * 2022-04-13 2023-03-31 西华大学 一种用于多缸发动机的气动增压系统及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE409619C (de) * 1921-07-09 1925-02-10 Auguste Rateau Einrichtung zur UEberdruckspeisung von Explosionskraftmaschinen mit Abgasturbinen
GB647550A (en) * 1947-12-31 1950-12-13 Karl Ludwig Georg Meurer Von I Improvements in or relating to exhaust gas turbo-blowers for internal combustion engines
GB705767A (en) * 1951-12-17 1954-03-17 Napier & Son Ltd Power units including reciprocating internal combustion engines and turbo compressors utilising exhaust gases from such engines
DE2537863C2 (de) * 1975-08-26 1977-09-15 Klockner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren zum Betrieb von arbeitsraumbildenden Brennkraftmaschinen
DE2818447C2 (de) * 1978-04-27 1985-10-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Aufladesystem für Brennkraftmaschinen
DE2855551A1 (de) * 1978-12-22 1980-07-03 Motoren Turbinen Union Kolben-brennkraftmaschine mit mindestens zwei abgasturboladern
DE2911727C2 (de) * 1979-03-24 1985-05-30 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Kolben-Brennkraftmaschine mit mindestens zwei Abgasturboladern
DE3411408A1 (de) * 1984-03-28 1985-10-03 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Kolbenbrennkraftmaschine
JPH02112619A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ツインターボ式内燃機関
DE4434777C1 (de) * 1994-09-29 1995-09-07 Mailaender Fa J G Aufgeladener Mehrzylinder-Dieselmotor
US5899070A (en) * 1996-10-30 1999-05-04 Caterpillar Inc. Turbo compounded fuel supply system for a gaseous fuel engine
DE29723421U1 (de) * 1997-05-16 1998-10-01 Udo Mailaender Gmbh Aufladeeinrichtung eines Verbrennungsmotors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101206568B1 (ko) 2008-10-24 2012-11-29 현대중공업 주식회사 엔진 시운전 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1008735A3 (de) 2001-11-14
ES2224533T3 (es) 2005-03-01
EP1008735B1 (de) 2004-06-16
EP1008735A2 (de) 2000-06-14
DE19856960A1 (de) 2000-06-21
JP3910772B2 (ja) 2007-04-25
US6279320B1 (en) 2001-08-28
ATE269486T1 (de) 2004-07-15
DE59909741D1 (de) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000192821A (ja) 内燃機関の過給装置
US2773348A (en) Turbo-charger system, involving plural turbine driven superchargers
US4428192A (en) Turbocharged internal combustion engine
US20070074513A1 (en) Turbo charging in a variable displacement engine
US20060101819A1 (en) Method and system for influencing the quantity of exhaust gas recirculated in a pressure charged internal combustion engine
KR20110123286A (ko) 순차 과급식 내연기관
US9366177B2 (en) Supercharged internal combustion engine with two-channel turbine and method
JPH0123655B2 (ja)
US9500198B2 (en) Multiple spool turbocharger
JP4339643B2 (ja) 過給式内燃機関
JPH0612064B2 (ja) 2段過給を有するピストン内燃機関
US6158219A (en) Method for turbocharging an internal combustion engine
Tashima et al. Development of sequential twin turbo system for rotary engine
JPS62113829A (ja) 2段過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH01142214A (ja) ターボ過給エンジン
JPH10176556A (ja) 定置型内燃機関の出力又は回転数制御方法
JPS61164041A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPH0315784Y2 (ja)
JP2686953B2 (ja) 排気ターボ式過給機付エンジンの吸気装置
JP2686954B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS61112734A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボ過給装置
JPS5851221A (ja) エンジンの過給装置
JPS5939145Y2 (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS60261923A (ja) エンジンの過給装置
JPH055223Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees