JP2000192311A - 芯 地 - Google Patents

芯 地

Info

Publication number
JP2000192311A
JP2000192311A JP10368696A JP36869698A JP2000192311A JP 2000192311 A JP2000192311 A JP 2000192311A JP 10368696 A JP10368696 A JP 10368696A JP 36869698 A JP36869698 A JP 36869698A JP 2000192311 A JP2000192311 A JP 2000192311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlining
resin
fluff
fabric
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Tomita
泰孝 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTEC KK
Original Assignee
KOTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTEC KK filed Critical KOTEC KK
Priority to JP10368696A priority Critical patent/JP2000192311A/ja
Publication of JP2000192311A publication Critical patent/JP2000192311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量でありながら、しかも適度なボリューム
感と良好な通気性及び保温性とを有する芯地を提案する
こと。 【解決手段】 芯地用基布12の非縫合面側に塗布した
樹脂13を介して毛羽14を付着させたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばスーツやジ
ャケット、コートなどの衣服(特には上衣)に適用され
る芯地に関し、詳細には、軽量でありながら、しかも適
度なボリューム感と良好な通気性及び保温性とを有する
芯地に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】衣服
(特に上衣)には、被着者が静止した状態のときだけで
はなく、動いている時も、被着者の身体の動きに追従し
て流れるように動いて、その美しいシルエットが保たれ
るという性能(形態保持性)が求められている。また同
時に衣服には、被着者の身体の動きを阻害しないような
着心地も求められている。
【0003】従来、衣服(特に上衣)には、このような
形態保持性や着心地といった性能を確保するため芯地が
適用されている。特に紳士服、中でも高級紳士服の分野
では芯地として毛芯が使用されている。
【0004】例えば紳士服用前身頃の表地に縫合される
複合芯は毛芯を使用して作られる。この複合芯は、上衣
の種類や大きさに応じて、芯地をフロント部と脇部と
に、あるいはラペル部とフロント部とになど、2〜3の
複数の区域に分け、これらの区域毎に、種類の異なる毛
芯片を組み合わせたり、複数枚の毛芯片を積層一体化し
てその区域の厚みを厚くしたりするなどして、所望の剛
さや張り、ボリュームを造り出すようにして作られてお
り、組み合わせる毛芯片、積層される毛芯片が厚ければ
厚くなるほど、大変に重くなっていた。
【0005】近年、軽量スーツなるものが提案され、そ
の需要を伸ばしている。それは、当該軽量スーツが、形
態保持性を確保しながら、しかも軽く、着心地が頗る良
いという理由からである。
【0006】このような軽量化の流れの中で、前述の毛
芯についても、軽量化が求められるようになり、前述の
複合芯を構成する毛芯についても、より薄いもの用いる
試みは成されてはいるが、薄い毛芯を用いたときには、
ボリューム感が損なわれ、かつ良好な通気性と保温性と
を確保することができなくなるという不具合を生じてい
た。
【0007】本発明は、このような要求に応えるべく、
鋭意研究の結果、案出されたものであり、軽量でありな
がら、しかも適度なボリューム感と良好な通気性及び保
温性とを有する芯地を提案することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、芯地
用基布の非縫合面側に塗布した樹脂を介して毛羽を付着
させたことを特徴とする芯地をその要旨とするものであ
る。
【0009】この芯地にあっては、芯地用基布の非縫合
面側に塗布した樹脂を介して付着する毛羽が、良好な通
気性と保温性をもたらし、かつ適度なボリューム感を引
き出すようになっている。
【0010】尚、毛羽が付着する樹脂は、芯地用基布の
非縫合面側にストライプ状またはドット状など、所望の
形状、密度に塗布することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の芯地を図面に示し
た好ましい形態に従って更に詳しく説明する。図1〜3
に示すように、本発明の芯地11は、芯地用基布12の
非縫合面(表地に縫合されない面)側に塗布した樹脂1
3に毛羽14を付着させたものである。
【0012】芯地用基布12としては、例えば緯糸にヘ
アー(カール、クリンプのない動物の毛)を混合して織
り込んだ織布、具体的には緯糸に、ウール・ヘアー混紡
糸あるいはウール・レーヨン混紡糸を用い、経糸に綿・
ウール混紡糸、綿・エステル混紡糸、あるいはウール単
独糸や綿単独糸を用いた織布など、従来より芯地用基布
として使用されているものを、表地の種類や織組織、厚
み、さらには重量などを考慮し、自由に選択して用いる
ことができる。
【0013】この芯地用基布12の非縫合面側に塗布さ
れる樹脂13は、アクリル系、ウレタン系のバインダー
が好ましく、その塗布方法は、ロータリースクリーン方
式など常法により行うことができる。樹脂の塗布量は、
基本的には後述する毛羽を付着させ、かつ付着した毛羽
が、当該芯地の取り扱い時や衣服の製造時、製造後に容
易に脱落しない程度であればよい。尚、塗布量は、余り
に多くなると、芯地の風合いが硬く、しかも重くなるの
で、付着させる毛羽の長さ、太さ、付着量などを考慮し
て適宜決定すると良い。
【0014】また樹脂13の塗布パターンは、芯地用基
布12の全面に塗布するパターンのほか、ストライプ状
(図1及び図2に記載)またはドット状(図3に記載)
など部分的に塗布するなど、自由に設定することができ
る。
【0015】毛羽14は、ウール、綿、麻、絹などの天
然繊維、レーヨン、ポリノジックなどの再生繊維、アセ
テートなどの半合成繊維、ポリエステル、アクリル、ナ
イロン、ビニロンなどの合成繊維など、その素材はまっ
たく任意であり、それらの単独糸、あるいは複数種の繊
維を混紡した糸を使用する。尚、毛羽として使用する糸
は、前述の芯地用基布の種類や要求される性能(通気性
や保温性、あるいはボリューム)を考慮して適宜選択さ
れた太さのものを適当な長さに切断して用いる。毛羽の
付着量についても、前述の芯地用基布の種類や要求され
る性能(通気性や保温性、あるいはボリューム)を考慮
して、適宜決定すると良い。
【0016】
【発明の効果】本発明の芯地は、芯地用基布の非縫合面
側に塗布した樹脂を介して付着する毛羽が、良好な通気
性、保温性をもたらし、かつ適度なボリューム感を引き
出すようになっているので、芯地用基布に付着させる毛
羽の長さ、太さ、付着量、及び樹脂の塗布量を適宜調節
することで、例えば従来の毛芯よりも軽量であるにも拘
わらず、従来の毛芯と同程度のボリューム感と通気性及
び保温性とを有する芯地とすることができ、衣服の軽量
化をより促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、芯地用基布の非縫合面側にストライ
プ状に塗布した樹脂に毛羽を付着させた芯地を示す要部
拡大平面図である。
【図2】 図2は、同じく要部拡大断面図である。
【図3】 図3は、芯地用基布の非縫合面側にドット状
に塗布した樹脂に毛羽を付着させた芯地を示す要部拡大
断面図である。
【符号の説明】
12・・・芯地用基布 13・・・樹脂 14・・・毛羽

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯地用基布の非縫合面側に塗布した樹脂
    を介して毛羽を付着させたことを特徴とする芯地。
  2. 【請求項2】 前記樹脂を芯地用基布の非縫合面側にス
    トライプ状に塗布したことを特徴とする請求項1記載の
    芯地。
  3. 【請求項3】 前記樹脂を芯地用基布の非縫合面側にド
    ット状に塗布したことを特徴とする請求項1記載の芯
    地。
JP10368696A 1998-12-25 1998-12-25 芯 地 Pending JP2000192311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368696A JP2000192311A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 芯 地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368696A JP2000192311A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 芯 地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000192311A true JP2000192311A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18492503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368696A Pending JP2000192311A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 芯 地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000192311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217853A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toshiharu Hara 夏物衣料の襟芯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217853A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toshiharu Hara 夏物衣料の襟芯
JP4501878B2 (ja) * 2006-02-16 2010-07-14 俊治 原 夏物衣料の襟芯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408700A (en) Thin down-fill inner lining fabric and method of manufacture
US5692245A (en) Thin down-fill inner lining fabric and method of manufacture
CA2075838C (en) Knit fabric material with stretch and insulative properties and related articles of clothing
JPH05214630A (ja) 外被に剛性を付与するための心地及びその用途
CN207875018U (zh) 一种防水保暖牛仔布复合面料
US5669072A (en) Coat construction
CN211747057U (zh) 一种珠地网眼保暖有型针织上衣
JP2000192311A (ja) 芯 地
JP3169906B2 (ja) シュラフ構成材
JPH08158128A (ja) 衣服用芯地
JPH11131335A (ja) 衣服の芯地
CN209738406U (zh) 一种保暖舒适印花面料
CN206814941U (zh) 一种超细涤锦纤维异面绒布
CN213096134U (zh) 一种一次成型凉感服装
JP2007217853A (ja) 夏物衣料の襟芯
JP2001131810A (ja) ベスト
CN213246956U (zh) 可机洗羊毛西裤
CN218577178U (zh) 一种柔软透气羊绒复合面料
CN216585426U (zh) 一种梭织仿针织摇粒绒面料
JP2002339120A (ja) 蜂防護服
CN216601716U (zh) 一种修身舒适型茶艺服饰
CN213128047U (zh) 一种保暖轻盈的毛衫
CN211074928U (zh) 一种柔软高支毛呢面料
CN212737322U (zh) 一种吸湿排汗防辐射服
CN219373829U (zh) 假两件拼接衬衫

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250