JP2000188495A - 耐火性能を有する電波吸収体 - Google Patents

耐火性能を有する電波吸収体

Info

Publication number
JP2000188495A
JP2000188495A JP10362994A JP36299498A JP2000188495A JP 2000188495 A JP2000188495 A JP 2000188495A JP 10362994 A JP10362994 A JP 10362994A JP 36299498 A JP36299498 A JP 36299498A JP 2000188495 A JP2000188495 A JP 2000188495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
absorbing plate
layer
wave absorbing
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10362994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yamada
哲夫 山田
Manabu Teranishi
学 寺西
Makoto Ishikura
誠 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
FDK Corp
Original Assignee
Taisei Corp
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, FDK Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP10362994A priority Critical patent/JP2000188495A/ja
Publication of JP2000188495A publication Critical patent/JP2000188495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐火性能を有するとともに、二層構造をした
電波吸収体の両面を電波反射体と耐火ボードで挟み込
み、電波吸収体の厚さを調整することにより、電波の入
射角度等に応じた適切な電波吸収が可能な電波吸収体を
提供する。 【解決手段】 第1層となる耐火ボード1に第2層とな
るMg−Zn系からなる電波吸収板2を張り付け、この
Mg−Zn系からなる電波吸収板にさらに第3層となる
Mn−Zn系からなる電波吸収板3を張り付ける。Mn
−Zn系からなる電波吸収板3に反射筋4を取り付け、
この反射筋にさらに第4層となる耐火ボード1aを張り
付け、一体的に積層することにより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高層ビル等に使用され
るテレビゴースト対策用及び耐火性能を有する電波吸収
体に関し、特にガラスカーテンウォールのバックボード
として使用するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の建築物の高層化に伴い、建築物の
外壁にテレビ電波が衝突して乱反射することにより、テ
レビ画像が乱れたり、パソコンが誤作動したりする、い
わゆるテレビゴースト障害が問題になっている。このテ
レビゴースト障害を防止するため、電波の飛来する方向
を主に、建物の陰部分を予測・測定して、共同アンテナ
により有線で電波を供給するシステムがある。しかし、
最近では、建築物の外壁に電波吸収機能を持たせたも
の、すなわち壁材の一つである押出成形板の中空部に、
電波吸収体を挿入し、この電波吸収体の裏面に電波反射
体を設けた電波吸収壁を採用することにより、テレビゴ
ースト障害を低減させるケースが増えている(実開昭5
5−40574号等)。
【0003】電波吸収壁について具体的に説明すると、
押出成形板の中空部分に、電波吸収体である所定の大き
さをしたフェライト焼結体のタイルが、磁界方向、すな
わち地面に対して垂直方向に連続して埋め込まれてい
る。そして、フェライトタイルの列は、電界方向、すな
わち地面に対して平行に間隔を開けて配置する。フェラ
イトタイルの裏面には、電波反射体であるワイヤメッシ
ュが設けてある。ワイヤメッシュは、ワイヤが等間隔で
網目状に張られることにより形成してある。なお、電波
吸収壁を使用するときは、タイル側を電波の飛来する方
向に向けて設置して使用する。
【0004】一方、近年、耐火性を有する建築物とする
ため、石綿セメント板、ケイ酸カルシウム板、ALC等
の耐火材を使用した建築物が増えている。特開平6−2
40777号公報には、フェライト粉状・粒状体を水ガ
ラスにより結合成形させた電磁波吸収板の表裏面に、ケ
イ酸カルシウム板を一体的に積層した壁材パネルが記載
されている。この従来技術は、電波吸収性を有すると同
時に、耐火断熱性をも備えた壁材パネルを提供するもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、押出成形板の
中空部にフェライトタイルを挿入して、このフェライト
タイルの裏面に電波反射体を設けたものは、構造上、フ
ェライトタイルの裏面に接触させて、電波反射体として
のワイヤメッシュを設ける必要があるため、フェライト
タイルとワイヤメッシュとの間の距離を調整することは
困難であった。すなわち、フェライトタイルにスペーサ
ーをかませることにより、フェライトタイルとワイヤメ
ッシュとの間の距離を調整することは考えられるが、耐
久性等の点から中空部をそれほど厚くすることはでき
ず、また、この狭い中空部にフェライトタイルを精度よ
く挿入するのは困難な作業であった。また、中空部にフ
ェライトタイルを挿入した後、フェライトタイルの両端
部を固定するのは比較的容易に行うことができるが、フ
ェライトタイルの中間部を固定するためには工夫を要し
なければならず、手間がかかるものであった。したがっ
て、実際には、フェライトタイルとワイヤメッシュとの
距離の調整を自由に行うことができず、電波の広範囲の
入射角度に対応することができないという問題があっ
た。
【0006】さらに、フェライトタイルは、平面形状が
100mm四方程度にすぎない小さなものであるため、
タイルの張り付け作業が非常に煩雑になるととともに、
フェライトタイルは重いものであるため、これを保持す
るコンクリートも厚くしなければならず、その結果とし
てビルの基礎工事や鉄骨工事が大がかりになり、工事の
長期化、コスト高をもたらすという問題があった。
【0007】一方、特開平6−240777号公報記載
の発明は、耐火ボードにより挟まれた電波吸収板は一層
構造のものであるため、VHF帯からUHF帯までの広
帯域の電波を十分に吸収することができず、テレビゴー
スト障害を完全に防止することができないという問題が
あった。そこで本発明は、耐火性能を有するとともに、
二層構造をした電波吸収板の両面を電波反射体と耐火ボ
ードで挟み込み、電波吸収板の厚さを調整することによ
り、電波の入射角度等に応じた適切な電波吸収が可能な
電波吸収体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、第1層となる耐火ボード
に、第2層となるMg−Zn系からなる電波吸収板を張
り付け、このMg−Zn系からなる電波吸収板に、さら
に第3層となるMn−Zn系からなる電波吸収板を張り
付け、このMn−Zn系からなる電波吸収板に電波反射
体を取り付け、この電波反射体にさらに第4層となる耐
火ボードを張り付け、一体的に積層することにより構成
したものである。
【0009】本発明によれば、電波吸収性と耐火性の両
方を兼ね備えることができるとともに、電波吸収板の厚
さを調整することにより、電波の入射角度等に応じた適
切な電波吸収が可能な電波吸収体を提供することができ
る。ここで電波反射体は、ワイヤーメッシュのような金
網を用いてもよいし、ステンレススチール箔等の金属箔
を用いても構わない。すなわち、電波を反射できるもの
であれば、どのようなものを用いてもよい。
【0010】また、請求項2に係る発明は、第1層とな
る耐火ボードに、第2層となるMn−Zn系からなる電
波吸収板を張り付け、このMn−Zn系からなる電波吸
収板面に、さらに第3層となるMg−Zn系からなる電
波吸収板を張り付け、このMg−Zn系からなる電波吸
収板に電波反射体を取り付け、この電波反射体にさらに
第4層となる耐火ボードを張り付け、一体的に積層する
ことにより構成したものである。
【0011】本発明によれば、請求項1に係る発明と同
様に、電波吸収性と耐火性の両方を兼ね備えることがで
きるとともに、電波吸収板の厚さを調整することによ
り、電波の入射角度等に応じた適切な電波吸収が可能な
電波吸収体を提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る耐火性能を有
する電波吸収体の第1の実施の形態について、図面を参
照して説明する。図1に示すように、本発明は、ガラス
カーテンウォールのバックボードとして、天井部分から
窓台までの部分に使用するものである。また、本発明
は、耐火ボード1,1aと、Mg−Zn系からなる電波
吸収板2と、Mn−Zn系からなる電波吸収板3と、電
波反射体4とから構成され、四層構造をしたものであ
る。
【0013】第1層となる耐火ボード1には、第2層と
なるMg−Zn系からなる電波吸収板2が、水ガラス、
低融点ガラス、ケイ酸塩等の無機系接着剤により接着し
てある。耐火ボード1とMg−Zn系からなる電波吸収
板2との接着を確実にするため、耐火ボードの表面から
ビス止めもしてある。耐火ボード1,1aは、繊維入り
石膏ボードを使用し、その厚さは9.5〜15mmの間
で変更可能である。
【0014】Mg−Zn系からなる電波吸収板2は、以
下の調合により構成されている。
【0015】
【表1】
【0016】Mg−Zn系からなる電波吸収板2の厚さ
は15mmであるが、電波の入射角度等に応じて変更可
能である。具体的な厚さについては後述する。Mg−Z
n系からなる電波吸収板2の裏面には、さらに第3層と
なるMn−Zn系からなる電波吸収板3が張り付けてあ
る。Mn−Zn系からなる電波吸収板3は、以下の調合
により構成されている。
【0017】
【表2】
【0018】Mg−Zn系からなる電波吸収板2と、M
n−Zn系からなる電波吸収板3が一体になって、二層
構造をした電波吸収板を形成している。Mn−Zn系か
らなる電波吸収板3の厚さは15mmであるが、前述し
たMg−Zn系からなる電波吸収板2と同様に、電波の
入射角度等に応じて適切な電波吸収を可能とするため、
その厚さを変更することができる。
【0019】電波の入射角度に応じたMg−Zn系から
なる電波吸収板2とMn−Zn系からなる電波吸収板3
の最適な厚さは、以下のとおりである。
【0020】
【表3】
【0021】電波の入射角度に応じて、Mg−Zn系か
らなる電波吸収板2とMn−Zn系からなる電波吸収板
3の厚さを前記の厚さにすることにより、VHF(1〜
12ch,90〜220MHz)については20dB以
上、すなわち99%の電波を吸収することができる。ま
た、UHF(13〜62ch,470〜770MHz)
については15dB以上、すなわち97%の電波を吸収
することができる。
【0022】Mn−Zn系からなる電波吸収板3には、
電波反射体である反射筋4が取り付けてある。反射筋4
は、網目状をしており、Mn−Zn系からなる電波吸収
板3にインサート(図示せず)を打ち込んで、このMn
−Zn系からなる電波吸収板側からねじで締め込むこと
により固定されている。なお、反射筋4は、後述する耐
火ボード1a側からねじで締め込むことにより、Mn−
Zn系からなる電波吸収板3に固定するようにしてもよ
い。
【0023】反射筋4が取り付けられたMn−Zn系か
らなる電波吸収板3には、さらに第4層となる耐火ボー
ド1aが張り付けてある。Mn−Zn系からなる電波吸
収板3と耐火ボード1aとは、水ガラス等の無機系接着
剤により接着されている。次に、本発明の第2の実施の
形態について、説明する。本実施の形態は、第1層とな
る耐火ボード5に第2層となるMn−Zn系からなる電
波吸収板6を張り付け、このMn−Zn系からなる電波
吸収板にさらに第3層となるMg−Zn系からなる電波
吸収板7を張り付ける。そして、Mg−Zn系からなる
電波吸収板7に電波反射体8を取り付け、この電波反射
体にさらに第4層となる耐火ボード5aを張り付け、一
体的に積層することにより構成したものである。
【0024】第1の実施の形態では、第2層がMg−Z
n系からなる電波吸収板、第3層がMn−Zn系からな
る電波吸収板であったが、本実施の形態では、第2層が
Mn−Zn系からなる電波吸収板6、第3層がMg−Z
n系からなる電波吸収板7になっており、両者の配置が
逆になっている。耐火ボード5,5a、Mn−Zn系か
らなる電波吸収板6、Mg−Zn系からなる電波吸収板
7、電波反射体8の構成は、第1の実施の形態における
それぞれに対応するものの構成と実質的に同一のもので
ある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明及び請求項2に係る発明によれば、耐火材として、か
つテレビゴースト対策用の電波吸収体として使用するこ
とができる。また、電波吸収板は二層構造をしているた
め、VHF帯からUHF帯までの広帯域の電波を十分に
吸収することができ、テレビゴースト障害をほぼ完全に
防止することができる。また、電波吸収板の厚さを調整
することにより、電波の入射角度等に応じた適切な電波
吸収が可能な電波吸収板を製作することができる。ま
た、耐火板の厚さは薄いものであるため、フェライトタ
イルを使用したものに比べて、電波吸収性のロスを少な
くすることができる。さらに、フェライトタイルを使用
したものに比べて、基礎工事や鉄骨工事が大がかりにな
らないため、短期で工事を行うことができ、コストダウ
ンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図2】第2の実施の形態を示す断面図である。
【符号の脱明】
1,1a,5,5a 耐火ボード 2,7 Mg−Zn系からなる電波吸収
板 3,6 Mn−Zn系からなる電波吸収
板 4,8 反射筋(電波反射体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺西 学 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)発明者 石倉 誠 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 Fターム(参考) 2E001 DE01 DH01 FA04 GA12 GA42 HA01 HA03 HB07 HF12 5E321 AA44 BB22 BB53 CC16 GG05 GG07 GG11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1層となる耐火ボードに、第2層とな
    るMg−Zn系からなる電波吸収板を張り付け、 このMg−Zn系からなる電波吸収板に、さらに第3層
    となるMn−Zn系からなる電波吸収板を張り付け、 このMn−Zn系からなる電波吸収板に電波反射体を取
    り付け、 この電波反射体にさらに第4層となる耐火ボードを張り
    付け、一体的に積層することにより構成したことを特徴
    とする耐火性能を有する電波吸収体。
  2. 【請求項2】 第1層となる耐火ボードに、第2層とな
    るMn−Zn系からなる電波吸収板を張り付け、 このMn−Zn系からなる電波吸収板面に、さらに第3
    層となるMg−Zn系からなる電波吸収板を張り付け、 このMg−Zn系からなる電波吸収板に電波反射体を取
    り付け、 この電波反射体にさらに第4層となる耐火ボードを張り
    付け、一体的に積層することにより構成したことを特徴
    とする耐火性能を有する電波吸収体。
JP10362994A 1998-12-21 1998-12-21 耐火性能を有する電波吸収体 Pending JP2000188495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362994A JP2000188495A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 耐火性能を有する電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362994A JP2000188495A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 耐火性能を有する電波吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000188495A true JP2000188495A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18478255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10362994A Pending JP2000188495A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 耐火性能を有する電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000188495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070205A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Riichi Murakami 電波吸収パネル
CN105599392A (zh) * 2016-01-20 2016-05-25 广西大学 具有电磁兼容性能的胶合板及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070205A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Riichi Murakami 電波吸収パネル
CN105599392A (zh) * 2016-01-20 2016-05-25 广西大学 具有电磁兼容性能的胶合板及其制备方法
CN105599392B (zh) * 2016-01-20 2018-02-06 广西大学 具有电磁兼容性能的胶合板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2628492C (en) Radio frequency wave reducing material and methods for manufacturing same
US20220389748A1 (en) Adjustable frame with a thermal break
JP2000188495A (ja) 耐火性能を有する電波吸収体
SK6079Y1 (sk) External bearing wall of low-energy building
WO2013005927A2 (ko) 흡음형 복층 유리
JP3509936B2 (ja) 電波吸収材及びプレキャストコンクリート板並びにカーテンウォール
JPH0544273A (ja) ガラスカーテンウオール用電波吸収パネル
JP2002026566A (ja) 電波吸収パネル
JP2000064455A (ja) 天井や壁等に用いる面材の補強構造
JP2853079B2 (ja) 電波暗室
CN217580798U (zh) 一种内外双层保温的建筑用墙板
CN219034511U (zh) 高效隔音的中空玻璃
JP3798556B2 (ja) 天井や壁等に用いる面材の補強構造
GB2541918B (en) Non-combustible low emissivity composite board
JPH01223243A (ja) 複合建材
JP2000299589A (ja) 電波吸収壁
JP2003176581A (ja) 電波吸収バックボードおよびガラスカーテンウオール
JPS6133678Y2 (ja)
JP2005203438A (ja) 電波吸収体
KR20210100263A (ko) 저방사 단열재 패널 및 그 제조방법
JP2969572B2 (ja) 電波反射壁と吸収床による遮蔽方式
JPH0949275A (ja) 電波吸収ユニット及び電波吸収機能を有するカーテンウォール
JP2004363159A (ja) 電磁波吸収パネル
JPH08296287A (ja) 電波吸収パネル構造
JPH0983177A (ja) 電波吸収パネル