JP2000186989A - 非接触ビデオ式試験方法 - Google Patents

非接触ビデオ式試験方法

Info

Publication number
JP2000186989A
JP2000186989A JP9259546A JP25954697A JP2000186989A JP 2000186989 A JP2000186989 A JP 2000186989A JP 9259546 A JP9259546 A JP 9259546A JP 25954697 A JP25954697 A JP 25954697A JP 2000186989 A JP2000186989 A JP 2000186989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
profile
test piece
test
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9259546A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kamegawa
正之 亀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP9259546A priority Critical patent/JP2000186989A/ja
Publication of JP2000186989A publication Critical patent/JP2000186989A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多少マ−クが、引張り・圧縮方向に垂直でな
かったり、試験片が引張り・圧縮方向に装着されていな
い場合であってもその影響を受けず正確に試験すること
のできる非接触ビデオ式試験方法を提供する。 【解決手段】 マ−ク2を囲むカメラの撮影枠3を該マ
−ク2の幅よりも大きくしてこの枠3の幅をマ−クのプ
ロファイルのデ−タとして積算し、更に、撮影枠3の厚
さもマ−クの厚さより大きくとってプロファイルを作成
し、且つこのプロファイルの両エッジを検出して該プロ
ファイルの両エッジから中心位置を割り出し撮影枠3を
移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、材料の強度を試
験する引張り、圧縮等の試験機の一種である非接触ビデ
オ式試験機による試験方法、特に試験片にしるしたマ−
クが試験片方向に対して直角でない、或いは2箇所にマ
−クしてセットした試験片の真直度が出ていない等の場
合でも正確に引っ張り試験や圧縮試験を行うことのでき
る非接触ビデオ式試験方法に関する。
【0002】
【従来の技術】材料の引張りや圧縮強度を試験する試験
機では、CCDカメラ等を用いる非接触ビデオ式試験機
による試験が行われる場合がある。この試験機では、通
常の試験のように、試験片の引張り或いは圧縮方向に垂
直な短い直線のマ−クを2箇所にしるして試験を行う。
これらのマ−クは、ビデオカメラでは明暗のプロファイ
ル(明暗分布)として記録され、これらのプロファイル
の間隔の変化で試験片の弾性係数や降伏点、破断点の測
定が行われる。即ち、図5(A)に示すように、試験片
1のマ−ク2,2をCCDカメラで記録し、図5(B)
に示すような明暗のプロファイルとして記録し、各プロ
ファイルの基準位置を決めて、これらのプロファイルの
間隔の変化を記録して試験を行う。
【0003】上記するように、プロファイルを作成する
場合、マ−ク2におけるプロファイルの明暗分布は、図
8に示すように、マ−ク2部分をx座標とy座標とで表
し、該マ−ク2内の或る位置の画素の濃度をD(x,
y)とすると、マ−ク2内のこの或る部分〔(x0 ,
0 )−(x0 +w,y0 +h)〕内におけるx方向のプ
ロファイルP(x)は、次の数1で表せる。
【数1】また、同様に、マ−ク2内のある部分〔(x
0 , 0 )−(x0 +w,y0 +h)〕内におけるy方
向のプロファイルP(y)は、次の数2で表せる。
【数2】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、試験片に記すマ
−クは、引張り・圧縮方向に垂直な方向にペンで書くか
シ−ルを貼り付ける等細い線のマ−クで入れるが、この
ような作業は試験者が手作業で行う場合が多い。しかし
ながら正確に試験片に垂直にマ−クを入れるのは困難で
あり、多少試験片方向に対して直角でない(傾斜してい
る)ことが多い。また、試験片は試験者が手作業で試験
機のチャックに装着するため、必ずしも当初から試験片
の軸方向が、引張りや圧縮方向に一致してチャッキング
されているとは限らない。
【0005】このように試験片に入れた2つのマ−ク
が、引張り・圧縮方向に垂直でなかったり、試験片が引
張り・圧縮方向に装着されていないと、試験片は試験開
始直後に軸方向以外の方向に移動する現象が生じる。従
って、マ−クが引張り・圧縮方向に垂直な方向でなかっ
たり、試験片が引張り・圧縮方向に装着されていない場
合、通常のCCDカメラ等によるマ−クの位置認識で試
験すると、マ−クや試験片が実際は試験開始直後横方向
に移動しているのに、あたかも軸方向に移動したかのよ
うな誤差を与えてしまうことがあった。
【0006】例えば、図6(A)に示すように、試験片
1に記したマ−ク2が傾斜していると、カメラの枠撮影
3’で捕らえたマ−ク2が横方向に移動した場合、プロ
ファイルは、図6(B)に示すように、マ−ク2が元の
撮影枠3’の位置からずれ、これが軸方向(試験片方
向)に動いたかのような誤差を与えるという問題があっ
た。更に、図7(A)に示すように、試験片(特に細い
試験片で小さなマ−クしか記入できないような試験片)
1が引張り・圧縮方向に対して傾斜していると、試験片
1にしるしたマ−ク2,2は、当初デ−タ領域にあった
ものが、荷重をかけた場合、元の撮影枠3’の位置から
外れ、この結果、初期荷重により試験片全体が横方向に
移動して、図7(B)に示すように、これらのマ−ク
2,2の一方或いは両方が、デ−タ領域から外れて計測
を中断しなければならなくなるという問題があった。
【0007】この発明は、上記する課題に対処するため
になされたものでり、多少マ−クが、引張り・圧縮方向
に垂直でなかったり、試験片が引張り・圧縮方向に装着
されていない場合であってもその影響を受けず正確に試
験することのできる非接触ビデオ式試験方法を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、試験片の二箇所にマ−クをし
るし、これらのマ−クをプロファイルとして表示して引
張り或いは圧縮方向に荷重をかけてその試験片の強度を
試験する非接触ビデオ式試験方法において、前記マ−ク
を囲むカメラの撮影枠を該マ−クの幅よりも大きくする
と共に、該撮影枠の幅をマ−クのプロファイルのデ−タ
として積算し、更に、前記撮影枠の厚さをマ−クの厚さ
より大きくとり、この撮影枠の厚さの積算方向よりデ−
タを積算してプロファイルを作成し、且つこのプロファ
イルの両エッジを検出して該プロファイルの両エッジか
ら中心位置を割り出し、初期値からのずれを求め、これ
から撮影枠を移動させることによりデ−タ領域をシフト
させることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的実施の形
態について図面を参照しながら説明する。図1(A)
は、この発明の非接触ビデオ式試験方法により試験する
場合の試験片にマ−クを入れ、CCDカメラで記録する
枠の取り方を示す図である。即ち、試験片1のマ−ク2
(一方のみを示すが、他方も同様)を少し小さくして左
右に余白を残すように該マ−ク2よりカメラの撮影枠3
を大きく取り、計算に利用する領域の方向(幅方向)を
マ−ク2の幅より大きい領域とする。つまり、図1
(B)に示すように、該マ−ク2を囲む撮影枠3の幅を
該マ−ク2の幅よりも大きくすると共に、該撮影枠3の
幅をマ−ク2のプロファイルのデ−タとして積算するも
のである。
【0010】図2は、図1に示すように、試験片にしる
したマ−ク2を囲む撮影枠3を該マ−ク2の幅よりも大
きくした場合のプロファイルを示す図である。この図に
示すように、マ−ク2の幅方向の積算値は、マ−ク2の
幅より大きいため、この幅で作成したプロファイルは、
カメラで記録するとき該マ−ク2が試験時に横方向にず
れ、あたかもマ−ク2が試験片の軸方向に移動したよう
に見えても全く変化しない。従ってプロファイルの基準
位置は変化しないので誤差は発生しない。
【0011】次に、試験片1の軸方向が引張り・圧縮方
向に一致して装着されていない場合の対応について説明
する。上記するように試験片1にしるしたマ−ク2が試
験片方向に対して直角方向ではない場合には、マ−ク2
の幅よりも撮影枠3の幅を大きく取ることにより試験時
マ−ク2が試験片の軸方向に移動したように見えても誤
差を解消することができる。しかし、試験片1の装着方
向が引張り・圧縮方向ではない場合には初期荷重をかけ
た場合、マ−ク2が左右に大きく移動して撮影枠3より
はみ出ることが起こりうる。そこで、図3(A)に示す
ように、撮影枠3の厚さHをマ−ク2の厚さtより大き
くとり、この撮影枠3の厚さHの積算方向よりマ−ク2
の画素の濃淡のデ−タを積算し、図3(B)に示すよう
に、マ−ク2のx方向のプロファイルを作成する。そし
て図4に示すように、このプロファイルの両エッジ(L
l ,Lr )を検出する。そして図4に示すように、この
プロファイルの両エッジ(Ll ,Lr )から中心位置L
c を割り出し、初期値からのずれを求め、これから撮影
枠3を移動させることによりデ−タ領域をコンピュ−タ
により自動的にシフトさせるのである。この作業は上下
の各マ−ク2について別々に試験中に行う。
【0012】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明の非接触
ビデオ式試験方法によれば、試験片にしるしたマ−クが
多少引張り・圧縮方向に対して垂直でなかったり、或い
は試験片が引張り・圧縮方向に装着されていない場合で
あっても、カメラによるプロファイルはその影響を受け
ることがない。このため非接触ビデオ式試験による引張
りや圧縮試験の際正確に試験することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は、この発明の非接触ビデオ式試験
方法により試験する場合の試験片にマ−クを入れ、CC
Dカメラで記録する撮影枠の取り方を示す図であり、図
1(B)は、その一方のマ−クと枠部分の図である。
【図2】試験片にしるしたマ−クを囲む撮影枠を該マ−
クの幅よりも大きくした場合のプロファイルを示す図で
ある。
【図3】図3(A)は試験片のマ−クのy方向の画素の
デ−タをとる説明図であり、図3(B)はこのy方向の
デ−タにより作成したx方向のプロファイルを示す図で
ある。
【図4】試験片のマ−クのy方向のデ−タにより作成し
たx方向のプロファイルの両側エッジと中心位置を示す
プロファイルを示す図である。
【図5】図5(A)は、2箇所にマ−クをしるした従来
の試験片の図であり、図5(B)は非接触ビデオ式試験
を行う場合のマ−クのプロファイルと基準を示す図であ
る。
【図6】図6(A)は、荷重方向に傾斜したマ−クを付
けた従来の細い試験片であり、図6(B)は荷重をかけ
た場合、マ−クの一方或いは両方が、デ−タ領域から外
れた場合の試験片の図である。
【図7】図7(A)は、非接触ビデオ式試験を行う場合
の試験片方向に対して直角ではない試験片を示す図であ
り、図7(B)は、初期荷重をかけた場合のマ−クの移
動状況を示す図である。
【図8】カメラによりマ−ク内の或る位置のプロファイ
ルを作成する場合の画素の濃度分布の取り方を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 試験片 2 マ−ク 3 マ−クを囲む撮影枠
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月17日(1999.2.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】上記するように、プロファイルを作成する
場合、マ−ク2におけるプロファイルの明暗分布は、図
8に示すように、マ−ク2部分をx座標とy座標とで表
し、該マ−ク2内の或る位置の画素の濃度をD(x,
y)とすると、マ−ク2内のこの或る部分〔(x0 ,
0 )−(x0 +w,y0 +h)〕内におけるx方向のプ
ロファイルP(x)は、次の数1で表せる。
【数1】 また、同様に、マ−ク2内のある部分〔(x0 , 0
−(x0 +w,y0 +h)〕内におけるy方向のプロフ
ァイルP(y)は、次の数2で表せる。
【数2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験片の二箇所にマ−クをしるし、これ
    らのマ−クをプロファイルとして表示して引張り或いは
    圧縮方向に荷重をかけてその試験片の強度を試験する非
    接触ビデオ式試験方法において、 前記マ−クを囲むカメラの撮影枠を該マ−クの幅よりも
    大きくすると共に、該撮影枠の幅をマ−クのプロファイ
    ルのデ−タとして積算し、更に、前記撮影枠の厚さをマ
    −クの厚さより大きくとり、この撮影枠の厚さの積算方
    向よりデ−タを積算してプロファイルを作成し、且つこ
    のプロファイルの両エッジを検出して該プロファイルの
    両エッジから中心位置を割り出し、初期値からのずれを
    求め、これから撮影枠を移動させることによりデ−タ領
    域をシフトさせることを特徴とする非接触ビデオ式試験
    方法。
JP9259546A 1997-09-25 1997-09-25 非接触ビデオ式試験方法 Withdrawn JP2000186989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259546A JP2000186989A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 非接触ビデオ式試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259546A JP2000186989A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 非接触ビデオ式試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000186989A true JP2000186989A (ja) 2000-07-04

Family

ID=17335621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259546A Withdrawn JP2000186989A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 非接触ビデオ式試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000186989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032590A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 株式会社島津製作所 材料試験機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032590A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 株式会社島津製作所 材料試験機
CN103080723A (zh) * 2010-09-06 2013-05-01 株式会社岛津制作所 材料试验机
JP5282853B2 (ja) * 2010-09-06 2013-09-04 株式会社島津製作所 材料試験機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966677A (en) High accuracy particle dimension measurement system
US6405153B1 (en) Microscopic feature opacity measurement system
Wang et al. Distortion correction in surface defects evaluating system of large fine optics
CN101685000B (zh) 影像边界扫描的计算机系统及方法
JP2000186989A (ja) 非接触ビデオ式試験方法
KR20100034039A (ko) 미소 치수 측정 방법 및 측정 장치
JP2004257925A (ja) 材料試験機
JP2003510568A (ja) パターン比較によるlcd検査方法およびlcd検査装置
JP4401126B2 (ja) 寸法測定装置の所定部位登録方法
JP4205044B2 (ja) 印刷はんだ検査装置
JPH05309482A (ja) レーザ刻印装置
JPH11248428A (ja) 光学式伸び計用校正装置
KR20070073078A (ko) 평판디스플레이의 결함 좌표 검출방법
JP2000105167A (ja) 画質検査装置のアドレス・キャリブレーション方法
JPH01131403A (ja) 外観検査方法
JP3478173B2 (ja) ビデオ式伸び計
JP2000161927A (ja) ビデオ式伸び計
JPH02110306A (ja) 観測位置検出方法およびその装置
CN116600919A (zh) 质量检查方法和质量检查装置
JPH06313705A (ja) 鋼片の形状検出装置および方法
JP2002033356A (ja) ワイヤボンディング後検査方法及びそれを用いた装置
JPH11328415A (ja) 印刷物検査装置
JP2001012908A (ja) 鋼構造物のボルト孔位置の計測方法およびその計測装置
JP2004045128A (ja) 校正基準器、該校正基準器を用いた画像検査装置校正のための画像処理方法、および画像検査装置校正方法
JPH1082630A (ja) 測長装置および測長装置の精度確認方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316