JP2000186362A - 小動物脱出用集水桝 - Google Patents

小動物脱出用集水桝

Info

Publication number
JP2000186362A
JP2000186362A JP10362217A JP36221798A JP2000186362A JP 2000186362 A JP2000186362 A JP 2000186362A JP 10362217 A JP10362217 A JP 10362217A JP 36221798 A JP36221798 A JP 36221798A JP 2000186362 A JP2000186362 A JP 2000186362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclined surface
basin
side wall
landing
escape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10362217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235297B2 (ja
Inventor
Susumu Seto
晋 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeta Concrete Industry Ltd
Original Assignee
Maeta Concrete Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeta Concrete Industry Ltd filed Critical Maeta Concrete Industry Ltd
Priority to JP36221798A priority Critical patent/JP4235297B2/ja
Publication of JP2000186362A publication Critical patent/JP2000186362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235297B2 publication Critical patent/JP4235297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昆虫や小動物が桝内から容易に脱出すること
ができる集水桝を提供することにある。 【解決手段】 上方が開口する箱型桝の前後方向中央部
の底壁1面上に、左側壁2と離間した位置からこれと対
向する右側壁3に向け次第に上昇する誘導用傾斜面部6
を形成するとゝもに、前記右側壁の内側には前記誘導用
傾斜面部の上端部と同一高さで対峙する踊り場7と、該
踊り場から前後両側壁4,5の上端面に向け次第に上昇
する脱出用傾斜面部8を夫々形成した小動物脱出用集水
桝。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昆虫や小動物など
の脱出用スロープを備えた小動物脱出用集水桝に関す
る。
【0002】
【従来の技術】林道等の昆虫や小動物が多数生息する地
域に敷設した側溝には昆虫や小動物が誤って入る場合が
多いが、側溝内に落ち込んだ小動物は脱出用の足掛かり
がないために側溝の外に這い上がることが出来ず、流下
水と一緒に側溝内を押し流される。そして、この間に溺
れて死亡するか或いは側溝の所望箇所に設けた集水用枡
内に流れ落ち込み、この集水用桝からも這い上がること
ができずに前記と同様の運命を辿る場合が多い。
【0003】このような問題点を解消するため、側溝に
あっては、その側壁の一部に膨出部を設けるとゝもに、
この膨出部によって形成された空間部に前記側溝の底壁
面上から側壁の上端に向け上昇する脱出用のスロープを
形成したものや、集水用桝にあっては、底壁面上から集
水桝の上方開口部に向け上昇する脱出用のスロープを形
成したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、側壁の一部に
脱出用のスロープを形成するための膨出部を設けた前記
側溝にあっては、この膨出部を設置できるだけの広い面
積を必要とする。したがって、設置場所に余裕がある場
合しかこの側溝を利用することができないし、大きさや
構造などの関係でその製造コストが高くなる、といった
問題点もある。また、脱出用のスロープを形成した前記
従来の集水桝にあっては、その内部の平面積の大きさが
限られている関係もあり、前記脱出用のスロープは急勾
配に形成せざるを得ず、昆虫や小動物等の体力のない動
物にはこの急勾配のスロープを登り切れない、といった
問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
従来の諸問題点を解決した集水用枡を提供することを目
的としたものであり、その要旨は、上方が開口する箱型
枡体の前後方向中央部の底壁面上に、左側壁と離間した
位置からこれと対向する右側壁に向け次第に上昇する誘
導用傾斜面部を形成するとゝもに、前記右側壁の内側に
は前記誘導用傾斜面部の上端部と同一高さで対峙する踊
り場と、該踊り場から前後両側壁の上端面に向け次第に
上昇する脱出用傾斜面部を夫々形成したことを特徴とす
る小動物脱出用集水桝にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施例に
基づいて詳細に説明するに、図1において、1は左右方
向にやや長い平面視が長方形状の底壁で、該底壁1の四
辺から左右の側壁2,3と前後の側壁4,5とが夫々立
設しており、これらの各壁1乃至5により全体として上
方が開口した箱型状に形成されている。
【0007】6は所定幅の誘導用傾斜面部で、前記底壁
1の上面1Aにおける前後方向中央部にあって、前記左
側壁2と離間した位置からこれと対向する前記右側壁3
に向け次第に上昇する傾斜面で形成されており、この誘
導用傾斜面部6の左側壁2側における始端6Aは前記底
壁1の上面1Aと面一の位置にあり、前記右側壁3側に
おける終端6Bは後述す踊り場7と同一高さの位置にあ
る。
【0008】7は前記右側壁3の内側に形成した水平面
からなる踊り場で、該踊り場7は前記誘導用傾斜面部6
の終端6Bと同一高さで且つこの終端6Bと対峙した位
置に形成されており、該踊り場7の前後には前記前後の
両側壁4,5の上端面に向け次第に上昇する脱出用傾斜
面部8,8が夫々形成されている。なお、図中9は前記
構成からなる集水桝Aと連接する側溝11A用の嵌合用
凹部で、該嵌合用凹部9は前記左側壁2及び前後の両側
壁4,5の3箇所に夫々形成されている。
【0009】図2に示すものは本発明に係る集水桝の第
2実施例で、この集水桝Bが前記図1に示す第1実施例
の集水用桝Aと相違する点は、この集水用桝Bは2つの
構成ブロックで構成されており、この両構成ブロックを
組み合わせることで集水用桝を形成する構成とした点の
みであり、その他の構成は前記第1実施例の集水桝Aと
同じである。
【0010】すなわち、前記図2に示す集水桝Bは、前
記誘導用傾斜面部6を備えた左桝構成ブロックB1と、
前記踊り場7と脱出用傾斜面部8を備えた右桝構成ブロ
ックB2とから夫々構成され、該左右の両桝構成ブロッ
クB1,B2をその側方開口部で互いに突き合わせると
ゝもに、前後の両側壁4A,5Aの部分で夫々連結用金
具12及びボルト13により連結して一体構造としたも
のである。
【0011】また図3に示すものは、本発明に係る集水
桝の第3実施例で、この集水桝Cと前記図1に示す集水
桝Aとは、誘導用補助傾斜面部10を更に設けた点で相
違するのみであり、その他の構造は同じである。すなわ
ち、この誘導用補助傾斜面部10は、前記誘導用傾斜面
部6の前後両側にそれぞれ設けたもので、該誘導用傾斜
面部6から前後の両側壁4,5側における底壁1の上面
1Aまで次第に下降する傾斜面で形成したものである。
【0012】更に、図4に示すものは、本発明に係る集
水桝の第4実施例で、この集水桝Dと前記図3に示す集
水桝Cとは、集水用桝が2つの構成ブロックで形成さ
れ、この両構成ブロックを組み合わせることで集水桝D
を構成した点で相違するのみであり、その他の構成は前
記第3実施例の集水桝Cと同じである。
【0013】すなわち、図4に示す集水桝Dは、前記誘
導用傾斜面部6及び誘導用補助傾斜面部10を備えた左
桝構成ブロックD1と、前記踊り場7と脱出用傾斜面部
8を備えた右桝構成ブロックD2とから夫々構成され、
該左右の両桝構成ブロックD1,D2を側方開口部で互
いに突き合わせるとゝもに、連結用金具12及びボルト
13により連結して一体構造としたものである。
【0014】つぎに、前記構成からなる集水桝A乃至D
の使用方法並びにその作用を説明すると、図5及び図6
に示すように、林道Rの両側に左右一対の集水桝A(A
乃至D)を互いに対峙した状態で設置する。この設置の
際に、前記踊り場7と脱出用傾斜面部8を備えた側が前
記林道Rと反対側に位置するようにして集水桝A(A乃
至D)を設置する。なお、図示しないが、この設置した
集水桝内に落ち葉,昆虫,小動物等が落下しないよう
に、前記踊り場7と脱出用傾斜面部8を形成した部分を
除く集水桝の上方開口部にグレーチングを設置してもよ
い。
【0015】そして、林道Rの両側にあっては、前後の
両側壁4,5に形成した嵌合用凹部9に、林道Rの両側
に沿って設置した側溝11Aの一端を夫々嵌合し、前記
左側壁2に形成した嵌合用凹部9には前記林道Rを横切
って設置した側溝11Bの一端を夫々嵌合するとゝも
に、前記林道Rを横切る側溝11Bの開口部にグレーチ
ング14を設置する。
【0016】そこで、昆虫や小動物が集水用桝A乃至D
内に誤って入った場合、桝内の水量が少ない場合にあっ
ては、先ず誘導用傾斜面部6や誘導用補助傾斜面部10
を這い上がって踊り場7に辿り着く。この踊り場7で一
旦休憩したのち、該踊り場7から前後いずれかの脱出用
傾斜面部8を這い上がり、該脱出用傾斜面部8の上端部
から林道Rとは反対側において前記集水桝A乃至D外に
脱出する。また桝内の水量が多い場合には前記脱出用傾
斜面部8を這い上がり、桝外に脱出する。
【0017】この脱出に際して、誘導用傾斜面部6が集
水桝の底部上面1Aから開口部上端まで1つの傾斜面で
あるとその傾斜角がきつくなってしまうが、本発明にお
いて前記誘導用傾斜面部6は左右方向に延びており、そ
の終端6Bには踊り場7が形成されているとゝもに、こ
の踊り場7から前記誘導用傾斜面6とは直行する前後方
向に伸びる脱出用傾斜面部8を形成した構成であるか
ら、前記両傾斜面部6,8の勾配を緩やかに設定するこ
とができる。また前記傾斜面を全て粗面に形成すること
により、昆虫や小動物でも容易に脱出することができ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る小動物脱出用集水桝は、上
記のように、上方が開口する箱型桝体の前後方向中央部
の底壁面上に、左側壁と離間した位置からこれと対向す
る右側壁に向け次第に上昇する誘導用傾斜面部を形成す
るとゝもに、前記右側壁の内側には前記誘導用傾斜面部
の上端部と同一高さで対峙する踊り場と、該踊り場から
前後両側壁の上端面に向け次第に上昇する脱出用傾斜面
部を夫々形成した構成であるから、体力のない昆虫や小
動物でも容易に桝外に脱出することができる。また、前
記誘導用傾斜面部の前後両側に誘導用補助傾斜面部を形
成したものにあっては、何れの方向からも前記踊り場に
這い上がることができ、昆虫や小動物の脱出がより容易
となる。更に、箱型桝体が左桝構成ブロックと右桝構成
ブロックとから夫々構成したものにあっては、集水桝が
大型の場合であってもその製造,搬送,設置等が容易で
あるとゝもに、各桝構成ブロックを組み合わせることに
より設置場所の条件に自在に対応することができる、と
いった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る集水桝の一部を切り欠いた第1実
施例の斜視図である。
【図2】同第2実施例の斜視図である。
【図3】同第3実施例の斜視図である。
【図4】同第4実施例の斜視図である。
【図5】使用状態を示す平面図である。
【図6】図5のVIー VI 線断面図である。
【符号の説明】
A 小動物脱出用集水桝 B 小動物脱出用集水桝 C 小動物脱出用集水桝 D 小動物脱出用集水桝 1 底壁 1A 同上面 2 左側壁 3 右側壁 4 前側壁 5 後側壁 6 誘導用傾斜面部 7 踊り場 8 脱出用傾斜面部 9 嵌合用凹部 10 誘導用補助傾斜面部 12 連結用金具 13 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方が開口する箱型桝体の前後方向中央
    部の底壁面上に、左側壁と離間した位置からこれと対向
    する右側壁に向け次第に上昇する誘導用傾斜面部を形成
    するとゝもに、前記右側壁の内側には前記誘導用傾斜面
    部の上端部と同一高さで対峙する踊り場と、該踊り場か
    ら前後両側壁の上端面に向け次第に上昇する脱出用傾斜
    面部を夫々形成したことを特徴とする小動物脱出用集水
    桝。
  2. 【請求項2】 誘導用傾斜面部の前後両側に、該誘導用
    傾斜面部から前後両側壁の底壁面上に向け次第に下降す
    る誘導用補助傾斜面部を夫々形成したことを特徴とする
    請求項1記載の小動物脱出用集水桝。
  3. 【請求項3】 箱型桝体が左右2つに分割した左桝構成
    ブロックと右桝構成ブロックとから夫々構成され、前記
    左桝構成ブロックには誘導用傾斜面部又は及び誘導用補
    助傾斜面部を形成するとゝもに、前記右桝構成ブロック
    には踊り場と脱出用傾斜面部を夫々形成したことを特徴
    とする請求項1又は2記載の小動物脱出用集水桝。
JP36221798A 1998-12-21 1998-12-21 小動物脱出用集水桝 Expired - Lifetime JP4235297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36221798A JP4235297B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 小動物脱出用集水桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36221798A JP4235297B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 小動物脱出用集水桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000186362A true JP2000186362A (ja) 2000-07-04
JP4235297B2 JP4235297B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=18476293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36221798A Expired - Lifetime JP4235297B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 小動物脱出用集水桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235297B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437598A (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Adrian Hallam Animal escape device
KR102275903B1 (ko) * 2021-03-29 2021-07-08 임태승 친환경 이동로가 설치된 집수정
AT17995U1 (de) * 2022-05-11 2023-10-15 Jonser Hubert Schachtausstiegshilfe für Kleintiere und Amphibien
KR20240014281A (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 임태승 생태보호 집수정

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111206552B (zh) * 2020-01-17 2022-01-07 河海大学 一种智能感应式灌区硬质化渠道自动升降生物通道

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437598A (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Adrian Hallam Animal escape device
KR102275903B1 (ko) * 2021-03-29 2021-07-08 임태승 친환경 이동로가 설치된 집수정
AT17995U1 (de) * 2022-05-11 2023-10-15 Jonser Hubert Schachtausstiegshilfe für Kleintiere und Amphibien
KR20240014281A (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 임태승 생태보호 집수정
KR102643517B1 (ko) 2022-07-25 2024-03-04 임태승 생태보호 집수정

Also Published As

Publication number Publication date
JP4235297B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072566A (en) Landscaping block
US7748170B1 (en) Bulkhead floor drain
JP2000186362A (ja) 小動物脱出用集水桝
US7556450B2 (en) Water collecting structure and drainage structure using the same
JP3875975B2 (ja) 小動物保護用開架側溝部材
JP2000282494A (ja) 擁壁用ブロック及び擁壁構造
JP7006924B2 (ja) 害獣侵入防止装置
KR200322645Y1 (ko) 압연 강재 그레이팅
JP6582077B2 (ja) 埋設構造物
JP2522410Y2 (ja) 側溝における排水構造
JP4158052B2 (ja) 側溝用ブロック
JP3073935B2 (ja) 小動物等の救出用u字溝型側溝ブロック
JP2002309661A (ja) 水路部材
JPH0338282Y2 (ja)
JP2018003353A (ja) 歩車道境界ブロック
JP2540186Y2 (ja) 外階段の段板
JPS6227521Y2 (ja)
JP3398371B1 (ja) 溝蓋、及び溝蓋と溝部構成部材との組付け構造
JPH04111825A (ja) 側溝ブロック
JPH0583027U (ja) 水路ブロック
JPH0754383Y2 (ja) 小動物脱出用u型側溝
JPH0118711Y2 (ja)
JPH0315617Y2 (ja)
JPH0524793Y2 (ja)
JPS6315418Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term